JP4595782B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4595782B2
JP4595782B2 JP2005305032A JP2005305032A JP4595782B2 JP 4595782 B2 JP4595782 B2 JP 4595782B2 JP 2005305032 A JP2005305032 A JP 2005305032A JP 2005305032 A JP2005305032 A JP 2005305032A JP 4595782 B2 JP4595782 B2 JP 4595782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
discharge lamp
switch
illuminance sensor
lighting circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005305032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007115494A (ja
Inventor
潤一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005305032A priority Critical patent/JP4595782B2/ja
Publication of JP2007115494A publication Critical patent/JP2007115494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595782B2 publication Critical patent/JP4595782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、放電灯と、周囲照度を測定する照度センサと、放電灯の点灯条件を入力するスイッチと、測定された周囲照度と入力された点灯条件とに応じて放電灯を点灯制御する点灯回路と、を備えた照明器具に関するものである。
従来から、放電灯と、周囲照度を測定する照度センサと、放電灯の点灯条件を入力するスイッチと、測定された周囲照度と入力された点灯条件とに応じて放電灯を点灯制御する点灯回路と、を備えた照明器具として特開2000−340368号公報(特許文献1)に記載されている技術が参考となる。
これは、放電灯と点灯回路とから構成される照明器具を点灯制御する屋外照明用制御装置であって、照度センサ回路部と、設定された消灯時刻になると照明器具を消灯するタイマー回路部と、を制御ブロック内に一体となって収容してなるもので、任意の消灯時刻をタイマー回路に入力することで、屋外照明の消灯時刻をいつでも容易に設定、変更できるようになしたものである。
特開2000−340368号公報
しかしながら、かかる構成では、照度センサと、入力手段であるタイマー回路部とが、制御ブロック内に一体となって収容してなるため、スイッチ操作の簡便さを考慮すると、照度センサの設置位置が照度測定上、好ましいものではなくなる可能性がある。一方、照度センサの測定の正確さを考慮すると、スイッチ操作がやりづらくなる可能性がある。この場合、点灯回路から照度センサとスイッチとを、それぞれ別個に配線接続すると両者の設置の自由度は向上するものの、配線本数が2本となり、施工が困難となる可能性がある。
本願発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、その課題は、照度センサとスイッチの各機能を両立させ、かつ施工容易である照明器具を提供することである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、両端に電極を備えた直管の蛍光灯である放電灯と、周囲照度を測定する照度センサと、放電灯の点灯条件を入力するスイッチと、測定された周囲照度と入力された点灯条件とに応じて放電灯を点灯制御する点灯回路と、放電灯と照度センサとスイッチと点灯回路を収容する筐体と、筐体の開口面に設けられる透光パネルと、を備えた照明器具であって、相互に配線接続された照度センサ又はスイッチの一方が、点灯回路に配線接続されて、照度センサ、スイッチ及び点灯回路が離隔して備えられ、点灯回路を透光パネルが設置される側から見て点灯回路の背面に位置するように設け、放電灯を透光パネルと点灯回路の間に点灯回路を覆うように設け、照度センサを放電灯の電極と筐体の間に設けることを特徴とする照明器具である。
ここで離隔して備えられるとは、照度センサ、スイッチ又は点灯回路のうち、いずれかのものが予め組合せられた状態、例えば、点灯回路とスイッチとが一体となっており、この点灯回路と照度センサとが配線接続された状態、を経ることなく備えられることをいう。
請求項1に記載された発明によれば、相互に配線接続された照度センサ又はスイッチの一方が、点灯回路に配線接続されて、照度センサ、スイッチ及び点灯回路が離隔して備えられるので、照度センサとスイッチの両者の設置の自由度が向上し、照度センサとスイッチの各機能を両立させ、かつ施工容易である照明器具を提供することができる。
本願発明の一実施形態として、本願の請求項1に対応した照明器具1について図1により説明する。
本実施形態の照明器具1は、図1に示す如く、放電灯2と、周囲照度を測定する照度センサ3と、放電灯の点灯条件を入力するスイッチ4と、測定された周囲照度と入力された点灯条件とに応じて放電灯2を点灯制御する点灯回路5と、を備えた照明器具1であって、相互に配線接続された照度センサ3又はスイッチ4の一方が、点灯回路5に配線接続されて、照度センサ2、スイッチ3及び点灯回路4が離隔して備えられる。
以下、本実施形態による照明器具1を、より具体的詳細に説明する。
最初に、照明器具1であるが、これは放電灯2と、周囲照度を測定する照度センサ3と、放電灯の点灯条件を入力するスイッチ4と、測定された周囲照度と入力された点灯条件とに応じて放電灯2を点灯制御する点灯回路5とで、これらを収容する筐体6と、筺体の開口面に設けられる透光パネル7と、で構成される。
放電灯2は、直管の蛍光灯であり、両端が支持されて、両端部に設けられた電極に給電部(図示せず)より給電されて点灯するものである。放電灯2は蛍光灯に限られず、無電極放電灯や高輝度放電灯であっても構わない。また形状は直管に限られず、丸型や片口金構造といった汎用のものが使用可能である。
照度センサ3は、放電灯2の光の影響を受けない位置に設置されて、フォトダイオードやCdSなどが使用され、外光の明るさを検知するものである。また人を検知する人感センサ等の他のセンサと一体に組合せられていてもよい。
スイッチ4は、ディップスイッチやロータリボリュームなどの汎用のものであり、これを操作することで点灯条件の入力が行われる。本実施形態では、点灯照度と消灯照度とを入力するようにしている。さらに人感センサと組合せた場合の保持時間や、時刻や気温等の他の条件を併用入力するものであっても構わない。
スイッチ4は点灯回路5と照度センサ3と、に配線接続されており、これにより外観が点灯回路5と照度センサ3とが1本の配線で接続され、この間にスイッチ4が介在するものとなる。
点灯回路5は、放電灯2を点灯させる安定器(図示せず)と照度センサ3やスイッチ4の情報に基づいて安定器に対して制御信号を与える制御ブロック(図示せず)とにより構成されるものである。制御ブロックでは、照度センサ3の情報に基づき、スイッチ4にて設定された設定値と比較して、周囲が暗いと判断すると、安定器に対して点灯するように制御信号を与えるものである。
筺体6は、一面が開口してなる箱体であり、外部からの電力線を引き込み可能であり、これが点灯回路5に接続されるようになっている。また上述のように放電灯2の両端を支持する給電部が備えられている。
透光パネル7は、筺体6の開口に設けられるアクリル樹脂からなる箱体であり、放電灯2が照射する光を光学的に制御するものである。
なお点灯回路5は筺体5の内部であって、透光パネル7が設置される側から見てその背面に位置するように設置される。その後点灯回路から離隔して照明器具1の一方の端部近傍にスイッチ4が備えられる。その後点灯回路5を覆うように放電灯2が備えられ、放電灯2からの光が入りがたい位置に照度センサ3が設置される。
この状態で、点灯回路5からの電力が配線を解して照度センサ3及びスイッチ4に供給されることとなる。また、照度センサ3の検知信号が点灯回路2へ送信されることとなる。
以上に示すごとく、本実施形態によれば、相互に配線接続された照度センサ3又はスイッチ4の一方が、点灯回路5に配線接続されて、照度センサ3、スイッチ4及び点灯回路5が離隔して備えられるので、照度センサ3とスイッチ4の両者の設置の自由度が向上し、照度センサ3とスイッチ4の各機能を両立させ、かつ施工容易で照明器具内の配線がシンプルで無駄のない照明器具を提供することができる。
さらに、スイッチとセンサの各々の回路電源と接地ラインを共通とすることができ、配線数の削減にもなる。
本願発明の一実施形態における照明器具の分解斜視図
符号の説明
1 照明器具
2 放電灯
3 照度センサ
4 スイッチ
5 点灯回路

Claims (1)

  1. 両端に電極を備えた直管の蛍光灯である放電灯と、周囲照度を測定する照度センサと、放電灯の点灯条件を入力するスイッチと、測定された周囲照度と入力された点灯条件とに応じて放電灯を点灯制御する点灯回路と、放電灯と照度センサとスイッチと点灯回路を収容する筐体と、筐体の開口面に設けられる透光パネルと、を備えた照明器具であって、相互に配線接続された照度センサ又はスイッチの一方が、点灯回路に配線接続されて、照度センサ、スイッチ及び点灯回路が離隔して備えられ、点灯回路を透光パネルが設置される側から見て透光パネルの背面に位置するように設け、放電灯を透光パネルと点灯回路の間に点灯回路を覆うように設け、照度センサを放電灯の電極と筐体の間に設けることを特徴とする照明器具。
JP2005305032A 2005-10-19 2005-10-19 照明器具 Expired - Fee Related JP4595782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305032A JP4595782B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305032A JP4595782B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007115494A JP2007115494A (ja) 2007-05-10
JP4595782B2 true JP4595782B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=38097498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005305032A Expired - Fee Related JP4595782B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4595782B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114819U (ja) * 1990-03-09 1991-11-26
JPH0579899U (ja) * 1991-12-26 1993-10-29 松下電工株式会社 照明制御装置
JPH0992472A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Matsushita Electric Works Ltd ナイトライト
JP2000068076A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 熱線センサ付自動スイッチ
JP2000340368A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 屋外照明用制御装置
JP2002304912A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Osram-Melco Ltd 照明器具及び電球形ランプ
JP2002373505A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Matsushita Electric Works Ltd ナイトライト
JP2003187986A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Asahi Matsushita Electric Works Ltd 照度センサ付き照明器具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114819U (ja) * 1990-03-09 1991-11-26
JPH0579899U (ja) * 1991-12-26 1993-10-29 松下電工株式会社 照明制御装置
JPH0992472A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Matsushita Electric Works Ltd ナイトライト
JP2000068076A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 熱線センサ付自動スイッチ
JP2000340368A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 屋外照明用制御装置
JP2002304912A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Osram-Melco Ltd 照明器具及び電球形ランプ
JP2002373505A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Matsushita Electric Works Ltd ナイトライト
JP2003187986A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Asahi Matsushita Electric Works Ltd 照度センサ付き照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007115494A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150179031A1 (en) Security device
KR100682591B1 (ko) 감지 센서와 광원이 일체화된 자동 조명 전구
KR101868383B1 (ko) 환경 감지 기능을 갖는 엘이디 조명장치 및 그 제어방법
JP5156521B2 (ja) センサ脱着式照明器具
JP3186754U (ja) 人体感知モジュールを備えた省電力照明装置
JP2009272135A (ja) 照明器具
US20150289337A1 (en) Lighting fixture
DE602006005605D1 (de) Notfunk, Licht und Leistungszufuhr
JP4595782B2 (ja) 照明器具
JP5725998B2 (ja) 表示装置
JP4654924B2 (ja) 人体検出型自動スイッチ
JP2005235398A (ja) 照明器具
JP2007012331A (ja) 電子安定器付き照明器具に用いる調光センサ装置および照明器具
JP2015041604A (ja) Led照明装置
JP4023108B2 (ja) 照明装置
JP2010211961A (ja) 火災警報装置を有する蛍光灯型照明灯、及びガス漏れ警報装置を有する蛍光灯型照明灯
JP7122532B2 (ja) 照明装置
JP5156522B2 (ja) センサ脱着式照明器具
JP2018018787A (ja) 照明装置
KR20110009139U (ko) 센서등
JP7016247B2 (ja) 照明器具
JPH11111468A (ja) 負荷制御端末器、照明装置および照明制御システム
JP4273394B2 (ja) ポール型照明装置
JP3163865U (ja) Led誘導灯
JP2004349125A (ja) 照明器具用取り付け台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees