JP4594944B2 - メモリ制御装置 - Google Patents

メモリ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4594944B2
JP4594944B2 JP2007027596A JP2007027596A JP4594944B2 JP 4594944 B2 JP4594944 B2 JP 4594944B2 JP 2007027596 A JP2007027596 A JP 2007027596A JP 2007027596 A JP2007027596 A JP 2007027596A JP 4594944 B2 JP4594944 B2 JP 4594944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
management device
memory
state management
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007027596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008084288A (ja
Inventor
明勲 宋
育霖 謝
Original Assignee
聯陽半導體股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 聯陽半導體股▲ふん▼有限公司 filed Critical 聯陽半導體股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2008084288A publication Critical patent/JP2008084288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594944B2 publication Critical patent/JP4594944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

本発明は、半導体メモリに関し、特に反復命令を実行するためにメモリ速度を上げるメモリ制御装置に関する。
通常の半導体メモリでは、所定のタスクおよび動作命令は複雑ではない。大部分の制御手順では、メモリの異なるアドレスに類似した命令を出すので、特定の期間にメモリの異なるアドレスで、反復動作を実行することが必要となる。たとえば、全てのメモリの全てのアドレスで、全ての値を消すとは、全てのメモリ部に適切に消去する命令を出すことである。一般的に、ファームウェアコードを書いて、マイクロコントローラユニット(MCU)の出力ポートを介して命令を送ることにより、必要条件を満たすことができる。しかし、動作中、マイクロコントローラユニットは他のタスクを続行することができない。そのことにより、全体的な効率に影響がある。
本発明は、反復命令を実行するためにメモリ速度を上げるメモリ制御装置を提供する。命令を実行するとき、制御装置はマイクロコントローラユニットの作業負担を下げることができ、メモリの効率を上げることができる。
本発明は、反復命令を実行するためにメモリ速度を上げるメモリ制御装置を提供する。この制御装置は、マイクロコントローラユニット、制御部、ブロック情報テーブル、状態管理装置を含む。そこで、マイクロコントローラユニットは、数ブロックを含むメモリ処理の命令を出すのに用いられる。制御部は、メモリとマイクロコントローラの間で接続される。制御部により命令を繰り返し実行する必要がないと判定した場合、マイクロコントローラは、制御装置を介して命令を出す。繰り返しの実行が必要な命令が判定される一方で、状態管理装置はこの命令を繰り返し実行する。ブロック情報テーブルは、全てのブロックの状態を記録するのに用いられる。状態管理装置は、ブロック情報テーブルから全ブロックの状態に関する情報を得ることにより、ブロックの状態を解析して上述の命令を繰り返し実行し、ブロック情報テーブルの状態情報を更新する。
反復命令をメモリで実行することが必要なとき、命令を出す装置を、マイクロコントローラユニットから状態管理装置に変えることによって、マイクロコントローラユニットとソフトウェアを用いることなく反復命令を実行し、それにより、メモリの効率を改善して、その電力消費を下げることができる。
図1は、本発明の実施例にかかるメモリの制御装置のブロック図である。不揮発性メモリの中でも、フラッシュメモリをこの実施例において例として用い、フラッシュメモリは数ブロックを含む。図1を参照すると、制御装置100は、反復命令を実行するためにフラッシュメモリの速度を上げるのに使われ、マイクロコントローラユニット110、制御部120、状態管理装置130、ブロック情報テーブル140、キュー150を含む。
マイクロコントローラユニット110は、メモリ処理の命令を出す。上述の命令は、読み出し、書き込み、消去命令、またはNの空ブロックのサーチ命令とすることができる。Nは自然数である。制御部120は、フラッシュメモリとマイクロコントローラユニット110の間で接続される。命令を繰り返し実行する必要がないと判定された場合、マイクロコントローラユニット110は、制御部120を介して命令を出し、それにより、上述の命令を実行する。逆に、命令の繰り返し実行が必要と決まった場合、状態管理装置130はこの命令を繰り返し実行する。
また、状態管理装置130が繰り返し命令を実行しているとき、ブロック情報テーブル140とキュー150も必要となる。キュー150を用いて、状態管理装置130が繰り返し命令を実行するときに必要とされるフラッシュメモリのアドレスを保持する一方で、ブロック情報テーブル140を用いて、フラッシュメモリの全ブロックの状態を記録する。したがって、状態管理装置130は、ブロック情報テーブル140を介してフラッシュメモリ中の各々のブロックの状態を取得し、これらの状態を解析して、適切な処理において繰り返し命令を実行して、ブロック情報テーブル140の対応する状態を更新する。状態管理装置130は、次に再開するための基礎として、ブロック情報テーブル140の対応する状態を更新する。
図2は、本発明の実施例にかかるブロック情報テーブルの情報の構造を示す図である。図2を参照すると、図2のブロック情報テーブル140は、それぞれフラッシュメモリの全ブロックに対応する複数の下位ブロック情報を含む。1つの実施例において、ブロック全体の情報量は16ビットである。2ビットで示される第1のコラムを用い、メモリブロックの状態を記録する。3つの異なる状態があり、空き、使用中、消去可能、である。普通の使用以外のために、第2のコラムは予備とし、通常の使用には用いられない。すなわち、他の機能の拡大の間、必要な情報を格納するのに用いることができる。12ビットの第3のコラムは、LPマッピングに用いられる。LPマッピングとはすなわち、論理アドレスから物理アドレスへのマッピング関係である。
まず、ブロック情報テーブル140の中の全サブブロックの情報を、フラッシュメモリ中の対応するブロックの冗長領域の内容にしたがって構築し、RAM中の分割領域に格納する。状態管理装置130の起動時に、ブロック情報テーブル140によって提供されるブロック状態の解析結果にしたがって、対応する処理を実行することにより繰り返し命令を実行し、ブロック情報テーブル140の内容をソフトウェアによって更新する。ハードウェアは、ブロック状態(ブロック状態情報テーブルに保管される状態値)に基づく。このように、上述の命令を実行することが必要なとき、状態管理装置130を用いて、マイクロコントローラユニット110に置き換わることができ、命令を繰り返し実行し、それにより、マイクロコントローラユニット110への負荷を大幅に下げ、全部のフラッシュメモリの効率を改善する。命令を実行する必要がない一方で、状態管理装置130は、待機状態に入ることにより電力消費を下げる。
図3は、本発明の実施例にかかる状態管理装置の状態図であり、この状態管理装置は、Nを自然数として、Nの空ブロックをサーチする命令を実行するのに用いられる。図3を参照すると、図1で示される状態管理装置130は、待機状態A、サーチ状態B、判定状態C、消去状態D、確認状態E、終了状態Fを含む。そこで、待機状態Aは、状態管理装置130の最初の状態である。サーチ状態Bは、ブロック情報テーブル140で記録されるフラッシュメモリのブロック状態に基づいて、フラッシュメモリからNの空ブロックをサーチする。判定状態Cは、どのブロックが空であるか消去可能かを判定するのに用いられる。消去状態Dは、ブロックの内容を消すのに用いられる。確認状態Eは、ブロックの消去がうまく完了したかどうかを確認する。終了状態Fは、命令を繰り返し実行するのを止めるのに用いられる。
状態管理装置130が信号の受信を開始するとき、命令が繰り返し実行されなければならない。したがって、状態管理装置130は待機状態Aからサーチ状態Bに入る。状態管理装置130により、サーチ状態Bの間、フラッシュメモリ中にNに空のブロックがあることが分かるとすぐ、終了状態Fに入り、繰り返し命令の実行を止める。逆に、Nの空ブロックがまだ見つからないとき、状態管理装置130は判定状態に入る。
状態管理装置130は、判定状態Cの間、サブブロックの状態コラムにある情報にしたがって、現在のブロックが空であるか消去可能であるかを判定する。ブロックが空であるならば、そのアドレスはキュー150で記録され、状態管理装置130は、次の空のブロックを捜し続けるためにサーチ状態Bに戻る。ブロックが消去可能であるならば、状態管理装置130は、消去のために消去状態Dに入ることにより、消去命令を直接ハードウェアから出すことができるようにする一方、ソフトウェアからの出力は必要がない。さらに、状態管理装置130は判定状態Cから終了状態Fに入ることにより、命令を繰り返し実行するのを止める。このとき、キュー150はアドレスを保持する十分なスペースを持っていないか、あるいは命令の繰り返し回数は、予めセットされた数Mを上回ることが条件である。すなわち、MがNより大きい自然数であるとして、Nの空のブロックを見つけることなく、Mのブロックをサーチする。
ブロックの内容を消去するとき、状態管理装置130は消去状態Dから確認状態Eに入り、ブロックの消去が成功しているかどうか確認する。成功している場合、サーチ状態Bに戻り、状態管理装置130は次の空のブロックをサーチする。成功していない場合、状態管理装置130は、終了状態Fに入り、命令を繰り返し実行するのを止める。最後に、反復実行の命令は、終了状態Fの間停止され、状態はシステムに通知される。したがってこの実施例において、状態管理装置130により、使用可能なフラッシュメモリ中に空のブロックがあることが分かる。使用可能な空のブロックの数が必要とされた数に達するならば、状態管理装置130は自動的に停止し、システムの効率の浪費を回避し、電力消費を下げる。さらに、実行中はソフトウェアが必要でないので、マイクロコントローラユニット110への負荷を下げることもできる。
図4は、本発明のもう一つの実施例にかかる状態管理装置の状態図である。装置は、例えば消去、書き込み、読み出しなどの、反復処理を実行することができる。図4を参照すると、状態管理装置は、待機状態Aでファームウェアの命令出力を待機し、それから、サーチ状態Bに入る。サーチの条件に合致するとき、状態管理装置は終了状態Fに入り、システムに通知する。逆に、条件に合致しない場合、状態管理装置は判定状態Cに入る。この具体例では、サーチの条件は、この状態管理装置の終了条件次第である。たとえば、状態管理装置が10のメモリブロックを消去する用意が整っているならば、サーチの条件は10のメモリブロックである。
サーチ状態Bの間、メモリの状態が条件と一致する場合、状態管理装置は実行状態Dに入る。逆に、メモリの状態が条件と一致しない場合、状態管理装置はサーチ状態Bに戻る。消去を例にとると、メモリの状態が消去可能であると表示されるならば、状態管理装置は消去を実行する。それが消去不能であると表示されるならば、状態管理装置はサーチ状態Bに戻る。
状態Dの実行が完了するとき、状態管理装置は確認状態Eに入る。無事に実行される場合、状態管理装置はサーチ状態Bに戻り、メモリの次のアドレスで上述の実行処理を継続する。逆に、実行が失敗するならば、状態管理装置は終了状態Fに戻って、システムに通知する。読み出し、書き込み、消去を実行する間の状態管理装置の例は、以下の通りに明らかにされる。
図5は、本発明の好ましい実施例にかかる読み出し実行の間の状態管理装置の状態図である。図1と図5を参照すると、望まれた処理が、特定のメモリブロックの特定のメモリアドレスの読み出しの場合、まず、目標とされたメモリアドレスと一致している状態を、ファームウェアによる「読み出し可能」と指定する。状態管理装置130が始まるとき、状態管理装置は待機状態Aからサーチ状態Bに入る。指定のメモリブロックがまだ完全に読まれないとき、状態管理装置130は判定状態Cに入る。判定状態Cでは、メモリアドレスと状態表示がチェックされる。逆に、指定のメモリブロックがすべて読まれるとき、状態管理装置130は終了状態Fに直接入る。
メモリアドレスが読み出されるメモリブロックの中にない場合、すなわちその状態表示が「読み出し不可」を示す場合、状態管理装置130は、サーチ状態Bに戻るか、または次のメモリアドレスとその状態表示を再確認する。逆に、メモリアドレスが指定のメモリブロックの範囲内である場合、すなわち「読み出し可能」と示される場合、状態管理装置130は、読み出し実行状態Dに戻る。このとき、制御部120を制御し、フラッシュメモリに読み出し命令を出力する。そして、制御部120の実行終了時に、確認状態Eに戻る。
メモリの読み出しがうまく実行される場合、サーチ状態Bに戻り、状態管理装置130は次のメモリアドレスで上記のステップを繰り返し続ける。逆に、メモリの読み出しの実行が失敗する場合、状態管理装置は終了状態Fに戻って、状態をシステムに通知する。したがって、この実施例において、状態管理装置130はフラッシュメモリ内から指定ブロックの内容を見つけることができ、指定ブロック中のサーチ終了後、システムは自動的に止まる。このようにして、状態管理装置130は、マイクロコントローラユニット110の負荷を配分することができる。
図6は、本発明の好ましい実施例にかかる書き込み実行の間の状態管理装置の状態図である。ここで、図1および図6を参照する。望まれる実行内容が、メモリの中の特定のブロックへの書き込みの場合、まず、ファームウェアを介してメモリの望ましいアドレスを指定して書き込む。状態管理装置130が始まるとき、待機状態Aからサーチ状態Bに入る。物理的なメモリブロックにまだ完全には書きこみがされないとき、状態管理装置130は判定状態Cに入り、メモリアドレスとその状態表示をチェックする。逆に、指定のメモリブロックのすべてに書きこみがされるとき、状態管理装置130は直接に終了状態Fに入る。
判定状態Cで、メモリアドレスが書き込み先メモリブロックの中にない場合、またはその状態表示が「書き込み不可」を示す場合、状態管理装置130は、サーチ状態Bに戻るか、または次のメモリアドレスとその状態表示を再確認する。逆に、メモリアドレスが指定のメモリブロック中にあり、「書き込み可能」と表示される場合、状態管理装置130は、書き込み実行状態Dに戻る。この時点で、システムは制御部120によってフラッシュメモリに書き込み命令を出して、制御部120の動作後、確認状態Eに入る。
メモリへの書き込みの実行が成功しているならば、状態管理装置130はサーチ状態Bに戻り、次のメモリアドレスで上記のステップの繰り返しを継続する。逆に、メモリへの書き込みの実行が失敗しているならば、状態管理装置130は終了状態Fに戻って、状態をシステムに通知する。したがって、この実施例において、状態管理装置130は状態表示に従って、指定のブロックの反復書き込みを実行することができる。
図7は、本発明の好ましい実施例にかかる消去実行中の状態管理装置の状態図である。図1と図7を参照すると、望ましい処理が反復消去であるならば、まず、消去可能メモリの物理アドレスの状態を、ファームウェアを介してブロック情報テーブル140に、消去可能と表示させる。状態管理装置130が始まったあと、サーチ状態Bに入る。全ての指定のブロックが完全に消去されない場合、状態管理装置130は判定状態Cに入る。逆に、指定のメモリブロックのすべてが消去されるとき、状態管理装置130は、直接に終了状態Fに入る。
上記アドレスの状態が「消去不可」と分類される場合、あるいは、メモリアドレスが指定のブロックの中にない場合、状態管理装置130はサーチ状態Bに戻り、次のメモリアドレスとその状態表示を再確認する。逆に、アドレスが指定のブロックの中にあり、状態が「消去可能である」と分類される場合、状態管理装置130は、消去実行状態Dに入る。この時点で、制御部120を制御してメモリに消去命令を出し確認状態Eに戻る。このとき制御部120が実行を終了する。
消去の実行が成功しているならば、状態管理装置130はサーチ状態Bに戻って、次のメモリアドレスで上記のステップを繰り返す。逆に、消去の実行が失敗するならば、状態管理装置130は終了状態Fに戻って、それをシステムに通知する。
メモリ中で反復命令を実行することが必要なときに、状態管理装置に命令を出す装置を、マイクロコントローラユニットから変えることによって、マイクロコントローラユニットとソフトウェアを含むことなく、反復命令を実行することができ、それにより、メモリの効率が改善し、電力消費が下がる。
本発明を好ましい実施例によって上述のように説明したが、こうした説明は本発明の限定を目的としたものではない。この技術をよく理解するものであれば、本発明の範囲および考え方から逸脱しない中で、いくらかの修正と変更をすることができる。したがって、現在の発明の保護している範囲は、添付の特許請求の範囲とその均等の範囲内となる。
本発明の実施例にかかるメモリの制御装置のブロック図である。 本発明の実施例にかかるブロック情報テーブルの構造図である。 本発明の実施例によって複数の空ブロックサーチ命令を実行する状態管理装置の状態図である。 本発明の実施例にかかる状態管理装置の状態図である。 本発明の好ましい実施例にかかる読み出し実行の間の状態管理装置の状態図である。 本発明の好ましい実施例にかかる書き込み実行の間の状態管理装置の状態図である。 本発明の好ましい実施例にかかる消去実行の間の状態管理装置の状態図である。
符号の説明
100 制御装置
110 マイクロコントローラユニット
120 制御部
130 状態管理装置
140 ブロック情報テーブル
150 キュー

Claims (13)

  1. 複数のブロックを有するメモリで反復命令の実行を高速化するメモリ制御装置であって、
    メモリ処理の命令を出力するマイクロコントローラと、
    前記ブロックの状態を記録するために使われるブロック情報テーブルを含む格納領域と、
    前記ブロック情報テーブルから、全ブロックの状態情報を取得し、全ブロックの状態を解析することにより、前記命令を繰り返し実行して、前記ブロック情報テーブル中の状態情報を更新する状態管理装置と、
    前記メモリと前記マイクロコントローラの間で接続され、命令を繰り返し実行しないと判定されたとき、マイクロコントローラによって制御装置を介して命令を実行し、命令を繰り返し実行すると判定された場合、命令を状態管理装置によって繰り返し実行する制御部と、
    を備えることを特徴とするメモリ制御装置。
  2. 前記命令の反復実行のために必要とされる前記状態管理装置の複数のアドレスを格納するキューを更に含んでいることを特徴とする請求項1に記載のメモリ制御装置。
  3. 前記メモリは、不揮発性メモリを含むことを特徴とする請求項1に記載のメモリ制御装置。
  4. Nを自然数として、前記命令は、Nの空のブロックに対する書き込み、読み出し、消去、サーチを含むことを特徴とする請求項1に記載のメモリ制御装置。
  5. 前記状態管理装置によって前記命令を実行してNの空ブロックをサーチするときに、
    前記状態管理装置は、
    前記状態管理装置の最初の状態である待機状態と、
    ブロック情報テーブル中の全ブロックの状態の記録にしたがって、前記メモリからNの空ブロックをサーチするのに用いられるサーチ状態と、
    どのブロックが空であるか消去可能かを判定するのに用いられる判定状態と、
    ブロック中の内容を消去するのに用いられる消去状態と、
    ブロックの消去がうまく完了されるかどうかの確認に用いられる確認状態と、
    命令の繰り返し実行を止めるのに用いられる終了状態とを有し、
    前記状態管理装置が、命令を繰り返し実行する開始信号を受けるとき、状態管理装置は待機状態からサーチ状態に入り、
    サーチ状態で、Nの空ブロックがメモリ中にあると判定されるとき、状態管理装置は終了状態に入り、
    Nの空ブロックがメモリ中にないとき、状態管理装置は判定状態に入り、
    判定状態によりブロックが空であると判定した場合、状態管理装置は判定状態に戻り、
    判定状態が現在のブロックが消去可能であると判定した場合、状態管理装置は消去状態に入り、
    消去状態がブロックの内容を消去したあと、前記状態管理装置は確認状態に入り、
    確認においてブロックの消去成功を確認するとき、前記状態管理装置はサーチ状態に戻る、
    ことを特徴とする請求項4に記載のメモリ制御装置。
  6. 前記判定状態では、MがNより大きい自然数であるとして、判定状態がMのブロックをサーチして、Nの空ブロックがなかった後に、状態管理装置が終了状態に入ると判定することを特徴とする請求項5に記載のメモリ制御装置。
  7. 前記確認状態で消去の失敗を確認したとき、前記状態管理装置は終了状態に入ることを特徴とする請求項5に記載のメモリ制御装置。
  8. 前記状態管理装置は、前記メモリ内のメモリブロックのメモリアドレスを指定して読み出し、
    前記状態管理装置は、
    前記状態管理装置の最初の状態である待機状態と、
    前記状態管理装置開始時に、前記待機状態からの移り先となるサーチ状態と、
    指定のメモリブロックが完全には読まれないとき、前記状態管理装置はサーチ状態から判定状態に入ることにより、メモリアドレスと状態表示をチェックし、メモリアドレスが読み出しメモリブロックの中にない、あるいは状態表示が「読み出し不可」とされるとき、状態管理装置はサーチ状態に戻り、次のメモリアドレスとその状態表示を再確認する判定状態と、
    メモリアドレスがメモリブロックの中にあり、状態表示が「読み出し可能」を示すとき、前記状態管理装置は、判定状態から読み出し実行状態に入って前記メモリに読み出し命令を出す、読み出し実行状態と、
    読み出しの実行が完了するとき、前記状態管理装置は読み出し実行状態から確認状態に入り、読み出しの実行が成功しているかどうかを確認し、読み出しの実行が成功しているとき、前記状態管理装置はサーチ状態に戻り、次のメモリアドレスの読み出し処理を実行する確認状態と、
    読み出しの実行が失敗するとき、前記状態管理装置は確認状態からの移り先となる終了状態と、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載のメモリ制御装置。
  9. 指定のメモリブロックがサーチ状態ですべて読み出されるとき、前記状態管理装置は、終了状態に直接入ることを特徴とする請求項5に記載のメモリ制御装置。
  10. 前記状態管理装置は、前記メモリ内のメモリブロックのメモリアドレスを指定して書き込み、
    前記状態管理装置は、
    前記状態管理装置の最初の状態である待機状態と、
    前記状態管理装置の動作開始時に、前記待機状態からの移り先となるサーチ状態と、
    指定のメモリブロックが完全には書かれないとき、前記状態管理装置はサーチ状態から判定状態に入ることにより、メモリアドレスと状態表示をチェックし、メモリアドレスが書き込みメモリブロックの中にない、あるいは状態表示が「書き込み不可」とされるとき、前記状態管理装置はサーチ状態に戻り、次のメモリアドレスとその状態表示を再確認する判定状態と、
    メモリアドレスがメモリブロックの中にあり、状態表示が「書き込み可能」を示すとき、前記状態管理装置は、判定状態から書き込み実行状態に入って前記メモリに書き込み命令を出す、書き込み実行状態と、
    書き込みの実行が完了するとき、前記状態管理装置は書き込み実行状態から確認状態に入り、書き込みの実行が成功しているかどうかを確認し、書き込みの実行が成功しているとき、前記状態管理装置はサーチ状態に戻り、次のメモリアドレスの書き込み処理を実行する確認状態と、
    書き込みの実行が失敗するとき、前記状態管理装置は確認状態からの移り先となる終了状態と、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載のメモリ制御装置。
  11. 指定のメモリブロックにサーチ状態ですべて書き込まれるとき、前記状態管理装置は、終了状態に直接入ることを特徴とする請求項10に記載のメモリ制御装置。
  12. 前記状態管理装置は、前記メモリ内のメモリブロックのメモリアドレスを指定して消去し、
    前記状態管理装置は、
    前記状態管理装置の最初の状態である待機状態と、
    前記状態管理装置開始時に、前記待機状態からの移り先となるサーチ状態と、
    指定のメモリブロックが完全には消去されないとき、前記状態管理装置はサーチ状態から判定状態に入ることにより、メモリアドレスと状態表示をチェックし、メモリアドレスが書き込みメモリブロックの中にない、あるいは状態表示が「消去不可」とされるとき、前記状態管理装置はサーチ状態に戻り、次のメモリアドレスとその状態表示を再確認する判定状態と、
    メモリアドレスがメモリブロックの中にあり、状態表示が「消去可能」を示すとき、前記状態管理装置は、判定状態から消去実行状態に入って前記メモリに消去命令を出す、消去実行状態と、
    消去の実行が完了するとき、前記状態管理装置は消去実行状態から確認状態に入り、消去の実行が成功しているかどうかを確認し、消去の実行が成功しているとき、前記状態管理装置はサーチ状態に戻り、次のメモリアドレスの消去処理を実行する確認状態と、
    消去の実行が失敗するとき、前記状態管理装置は確認状態からの移り先となる終了状態と、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載のメモリ制御装置。
  13. 指定のメモリブロックがサーチ状態ですべて消去されるとき、前記状態管理装置は、終了状態に直接入ることを特徴とする請求項12に記載のメモリ制御装置。
JP2007027596A 2006-09-26 2007-02-07 メモリ制御装置 Active JP4594944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095135520A TWI306255B (en) 2006-09-26 2006-09-26 Control device for accelerating memory to execute iterant command

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084288A JP2008084288A (ja) 2008-04-10
JP4594944B2 true JP4594944B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=39226394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007027596A Active JP4594944B2 (ja) 2006-09-26 2007-02-07 メモリ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7765367B2 (ja)
JP (1) JP4594944B2 (ja)
TW (1) TWI306255B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8027194B2 (en) 1988-06-13 2011-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system and method of accessing a semiconductor memory device
TWI459203B (zh) * 2012-10-02 2014-11-01 Winbond Electronics Corp 資料儲存裝置以及非揮發性記憶體控制方法
US9377966B2 (en) 2013-10-09 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for efficiently processing storage commands

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052529A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Iwaki Electron Corp Ltd フラツシユ・メモリのアクセス方法及びその回路
JPH0547191A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Toshiba Corp メモリカード装置
JPH096747A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Ricoh Co Ltd フラッシュメモリ制御装置
JPH0991195A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Kawasaki Steel Corp ブロックメモリ管理装置
JP2001006379A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Fujitsu Ltd 複写、移動機能を有するフラッシュメモリ
JP2003203486A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置及びその制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034922A (en) * 1987-12-21 1991-07-23 Motorola, Inc. Intelligent electrically erasable, programmable read-only memory with improved read latency
US7260658B2 (en) * 2002-05-31 2007-08-21 Oracle International Corporation Verifying input/output command data by separately sending data to be written and information about contents of the data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052529A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Iwaki Electron Corp Ltd フラツシユ・メモリのアクセス方法及びその回路
JPH0547191A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Toshiba Corp メモリカード装置
JPH096747A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Ricoh Co Ltd フラッシュメモリ制御装置
JPH0991195A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Kawasaki Steel Corp ブロックメモリ管理装置
JP2001006379A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Fujitsu Ltd 複写、移動機能を有するフラッシュメモリ
JP2003203486A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI306255B (en) 2009-02-11
TW200816199A (en) 2008-04-01
US20080077751A1 (en) 2008-03-27
JP2008084288A (ja) 2008-04-10
US7765367B2 (en) 2010-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485938B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP4406339B2 (ja) コントローラ、メモリカード及びその制御方法
JP4844639B2 (ja) メモリコントローラ及びメモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びにフラッシュメモリの制御方法
JP4948793B2 (ja) バッドブロック管理部を含むフラッシュメモリシステム
JP5002201B2 (ja) メモリシステム
JP3692313B2 (ja) 不揮発性メモリの制御方法
JP4245585B2 (ja) メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
JP4182993B2 (ja) メモリコントローラ及びメモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びにフラッシュメモリの制御方法
US8131911B2 (en) Data writing method, and flash storage system and controller using the same
JP4984666B2 (ja) 不揮発性メモリ
JP4373943B2 (ja) メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
EP1228510A1 (en) Space management for managing high capacity nonvolatile memory
WO2003067605A1 (fr) Dispositif a memoire non volatile et son procede de commande
JP4921174B2 (ja) フラッシュメモリのデータ書込み方法
JPWO2009004674A1 (ja) 記憶装置、ディスク装置、書込み判定方法、制御装置
US20010014933A1 (en) Memory management table producing method and memory device
JP4594944B2 (ja) メモリ制御装置
JP4710918B2 (ja) メモリコントローラ、メモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びにフラッシュメモリの制御方法
JP4177292B2 (ja) メモリンコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
US6898680B2 (en) Minimization of overhead of non-volatile memory operation
JP4334331B2 (ja) フラッシュメモリのアクセス制御方法
JPH08171622A (ja) Pcカード
JP4177301B2 (ja) メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
JP4760826B2 (ja) メモリコントローラ、メモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びにフラッシュメモリの制御方法
JP3977859B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250