JP4594734B2 - C型肝炎、牛ウイルス性下痢症及び豚コレラウイルスを含むフラビウイルス科ウイルスにより生起される感染症の治療のためのエンドペルオキシド類の使用 - Google Patents

C型肝炎、牛ウイルス性下痢症及び豚コレラウイルスを含むフラビウイルス科ウイルスにより生起される感染症の治療のためのエンドペルオキシド類の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4594734B2
JP4594734B2 JP2004550230A JP2004550230A JP4594734B2 JP 4594734 B2 JP4594734 B2 JP 4594734B2 JP 2004550230 A JP2004550230 A JP 2004550230A JP 2004550230 A JP2004550230 A JP 2004550230A JP 4594734 B2 JP4594734 B2 JP 4594734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artemisinin
treatment
virus
hepatitis
endoperoxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004550230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006504787A (ja
JP2006504787A5 (ja
Inventor
ヴァンデンケルックホーブ,ヤン
サス,ベネディクト
ペイス,エリック
ヴァン・ヘーメル,ヨハン
ネイツ,ヨハン
Original Assignee
ケミン・フーズ・エル・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケミン・フーズ・エル・シー filed Critical ケミン・フーズ・エル・シー
Publication of JP2006504787A publication Critical patent/JP2006504787A/ja
Publication of JP2006504787A5 publication Critical patent/JP2006504787A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594734B2 publication Critical patent/JP4594734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • A61K36/282Artemisia, e.g. wormwood or sagebrush
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、概して、フラビウイルス科(Flaviviridae)ウイルスにより生起される感染症の治療におけるセスキテルペンラクトン類の使用、ならびにより詳細には、C型肝炎、黄熱病、デング熱、牛ウイルス性下痢症及び豚コレラの治療のためのセスキテルペンラクトンエンドペルオキシド類の使用に関する。
慢性C型肝炎は世界中で1億8千万人(人口の3%)に影響を及ぼす重大な公衆衛生上の問題であり、これには合衆国の400万人を含み、慢性肝臓病の主要原因である。HCV感染症は合衆国において増加し続け、2010年までには3倍の人々が感染するであろうと予測されている。C型肝炎ウイルスによる感染が、深刻な、またある場合には命に関わる慢性肝臓病(肝臓障害及び肝臓癌を含む)を進行させる可能性の増大に導きうる。
慢性肝臓疾患は、合衆国成人の死因の第10位であり、年間およそ25,000人が死亡しており、これは全ての死亡のおよそ1%に相当する。人口を基準とした研究では、慢性肝臓疾患の40%がHCV関連であり、これにより8,000−10,000人が死亡していると見積もられることが示されている。HCV関連の急性及び慢性肝臓疾患の医療コスト及び労働損失コストの最近の推計は年間6億ドル以上であり、HCV−と連関する(associated)末期の肝臓疾患は、成人間肝臓移植の最もよくある兆候(the most frequent indication)である。なぜなら、大半のHCV感染者は30〜40歳であり、HCV関連慢性肝臓疾患に寄与しうる死亡数は実質的に次の10−20年間、すなわち、感染者の群が、慢性肝臓疾患からの合併症が典型的に起こる年齢に達する間に増加しうるからである。
HCVは主として、大量のあるいは繰り返しの血液に対する直接経皮的な暴露により伝染する。合衆国ではHCV伝染に関連する最も一般的な暴露は2つあり、輸血と注射薬の使用である。C型肝炎の治療は臨床学的方法(practice)としては素早く変化する領域である。インターフェロンとリバビリン、ヌクレオチド類似体の併用療法は慢性C型肝炎の患者の単純な治療法として認められている。リバビリンとインターフェロンの併用により患者を治療する研究によると、インターフェロン単独の著効率15%−25%と比較して著効率の向上は著しく、40%−50%に達することが示されている。インターフェロン投与を受けた多くの患者が治療初期にインフルエンザ様の症状を経験しているが、かかる症状は治療の継続により低減する。後の副作用として、疲労、骨髄抑制及び神経精神病学的効果(例えば、無気力、認知変化、興奮性及びうつなど)が挙げられる。深刻な副作用のため、患者の10%−40%についてはインターフェロンの投薬量を減じなければならず、また5%−15%で中断しなければならない。リバビリンは溶血性貧血を生起し、以前から貧血、骨髄抑制または腎不全を有する患者にとって問題となりうる。かかる患者には併用療法は避けるか、貧血を直す試みをすべきであろう。リバビリンにより生起される溶血性貧血は、虚血性心疾患又は脳血管疾患を伴う患者にとっては生命を脅かしうる。リバビリンは催奇性であり、治療中に妊娠の可能性のある女性患者には避けるべきである。コルチコステロイド、ウルソジオール及びチモシンなどの他の治療法は効果的ではない。肝臓中の高い鉄レベルがインターフェロンの効果を低減する。インターフェロンと鉄還元治療法(静脈切開またはキレート化)を併用することが研究されているが、結果は決定的でない( HYPERLINK "http://www.cdc.gov" www.cdc.gov)。したがってC型肝炎の感染の治療に用いる新規な生物活性分子であって、現行で可能な治療法と比較してより少ないあるいはより低下した副作用とよりよい効果を有するものの発見及び開発に対して強い医学的ニーズが存在する。
発明の概要
一般式:
Figure 0004594734
を有するセスキテルペンラクトン類が、フラビウイルス科ウイルス(Flaviviridae)、例えばC型肝炎ウイルス、牛ウイルス性下痢症ウイルス及び豚コレラウイルスにより生起される感染症に対し活性を有することが発見されている。当業者には他のセスキテルペンラクトン化合物がフラビウイルス科ウイルスにより生起される感染症の治療に有効であろうことは明らかではあるが、本明細書では代表的な、目下好適なセスキテルペンラクトン類について記載する。またかかる化合物の薬学的に許容可能な塩類も含む。
好適なセスキテルペンラクトン類はセスキテルペンラクトンエンドペルオキシド類であるアルテミシニン、ジヒドロアルテミシニン、アルテスネート(artesunate)及びアルテメーテルである。
好適な態様の詳細な説明
ここに、セスキテルペンラクトン類、及び好適にセスキテルペンラクトンエンドペルオキシド類、例えばアルテミシニン、ジヒドロアルテミシニン、アルテメーテル及びアルテスネート等、特定のフラビウイルス科ウイルス、例えばC型肝炎ウイルスに対して抗ウイルス性の物質を記載する。
本発明の好適なセスキテルペン化合物は、以下の式:
Figure 0004594734
(ここで、X1及びX2はO、S、Se及びNからなる群から選択され;
YはO、S、Se及びNからなる群から選択され;
ZはO、NH、S及びSeからなる群から選択され;そして
QはCO、CHOH、CHOCH3、CHOC25、CHOC37及びCHOCOCCH2CH2COOHからなる群から選択される)
の化合物及びそれらの薬学的に許容される塩を含む。
目下、本発明の特に好適なセスキテルペン化合物は、アルテミシニン(X1及びX2がOであり、YがOであり、ZがOであり、QがC=Oである);ジヒドロアルテミシニン(QがCHOHであるアルテミシニン);アルテメーテル(QがCHOCH3であるアルテミシニン);アルテエーテル(QがCOC25であるアルテミシニン);プロピル生成物(QがCHOC37であるアルテミシニン);及びアルテスネート(QがCHOCOCH2CH2COOHであるアルテミシニン)である。目下、本発明の最も好適なセスキテルペン化合物はジヒドロアルテミシニンである。
エンドペルオキシド類はペルオキソ結合(−O−O−)を有し、かかる化合物が有する抗マラリア活性に重要であるとされている。ペルオキソ結合を−S−S−(ジスルフィド)又は−Se−Se−(ジセレニド)あるいは−N−O−あるいは−NH−NH−(ヒドラジン)及びこれらの結合の種々の組合せによって置き換えると、活性を有する新規化合物を作ることもできるだろう。
フラビウイルス科ウイルス(Flaviviridae)は、ヒト及び動物RNAウイルス性病原体として重要な種である(Rice CM. 1996. Flaviviridae: the viruses and their replication. Fields BN, Knipe DM, Howley PM, eds. Fields virology. Philadelphia: Lippincott-Raven Publishers. Pp 931-960)。現在認識されている3つの属のフラビウイルス科ウイルスは、感染、宿主域及び病因において顕著な相違を示す。古典的なフラビウイルス科ウイルスの一員は、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス及び牛ウイルス性下痢症(BVDV)及び豚コレラウイルス(CSFV)等のペストウイルスである。最も最近この種の一員として分類されたものは一般にもっぱらヒト病原体であるC型肝炎(HCV)である。フラビウイルス科ウイルスは(+)センスRNAゲノム極性を有する単一ストランドRNAウイルスである。(+)センスRNAを有する他のウイルス種としてピコルナウイルス科ウイルス、トガウイルス科ウイルス、カルシウイルス科ウイルス及びコロナウイルス科ウイルスが挙げられる。
本発明の化合物はその本来の形あるいは塩の形で用いることができる。化合物が充分に塩基性あるいは酸性で安定な無毒の酸性塩又は塩基性塩を形成することができる場合は、化合物を塩の形で投与することが適当である。薬学的に許容可能な塩の例は、生理学的に許容可能なアニオンを形成する酸により形成した有機酸付加塩、例えば酢酸塩アスコルビン酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、エトグルタール酸塩(etoglutarate)、グリセロリン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、コハク酸塩、及び酒石酸塩である。適切な無機塩を形成することもでき、重炭酸塩、炭酸塩、塩酸塩、硝酸塩及び硫酸塩が挙げられる。
本発明の化合物は、適当な賦形剤との組合せにおける化合物を含み、ウイルス性感染症に有効である薬学的組成物として、便利に投与することができる。処方薬が体内又は体外のウイルス性感染症の治療に使用されるかによって、本発明の化合物及び組成物は非経口、局所、膣内、経口又は直腸内に投与することができる。
非経口投与のために活性化合物またはその塩の溶液を水、場合により無毒の界面活性剤と混合して調製することができる。グリセロール、液体ポリエチレングリコール、トリアセチン及びこれらの混合物、及び油中での分散液も調製できる。
化合物の有用な投薬量は、in vitro活性と比較して決定することができる。ヒトに対する有効投与量の推定法は当業者に周知である。
化合物は単位投薬形態により便利に投与することができる:例えば単位投薬形態当たり0.1〜2000mg、好適には100〜1000mg、最も好適には100〜500mgの活性成分を含む。所望の一回量は、単一の投薬で提供されるか、あるいは適当な間隔をあけて投与される分割投薬、例えば1日当たり2回、3回、4回或いはさらなる副投薬により提供される。副投薬それ自体は、例えば、多数の別個の大まかに間隔をあけた投与にさらに分割することができる。例えば、吸入器からの複合吸引や複数滴の眼への適用などである。
体内感染には、遊離塩基として計算して哺乳動物の体重当たり約1〜30mg/kg、好ましくは1〜10mg/kgの投薬量にて経口又は非経口で投与することができる。
化合物及び組成物の正しい投与方法は、治療される個々の患者の必要性、治療のタイプ及びもちろん参加する施術者の判断に必然的に依存するであろう。本発明の化合物は治療の必要な動物に投与することができる。大概の場合、これはヒトであるが家畜類及びペットの治療も特に意図しており、これらも本発明の範囲に入る。
方法及び材料
アルテミシニンはAldrich社より購入した。ワームウッド(ニガヨモギ)(Artemisia absinthum)の粗植物抽出物KE-4、スイートワームウッド(Artemisia annua)の粗植物抽出物KE-5、及びタラゴン(Artemisia dracunculus)の粗植物抽出物KE-6をKemin Industries Inc. (Des Moines, アメリカ合衆国)より入手した。KE-4,5および6のサンプルを調製するためにワームウッド、スイートワームウッド、あるいはタラゴンの乾燥粉砕物2gをヘキサン200mLと室温で8時間撹拌した。その後懸濁物をG3ガラスフィルターで濾過し、減圧下エバポレートした。残った暗褐色の残渣を生物学的スクリーニングに使用した。アルテメーテル、ジヒドロアルテミシニン及びアルテスネートはDafra Pharma.より購入した。これらの化合物を種々の病原性ウイルス、例えばヒト免疫不全ウイルス(HIV)、単純ヘルペスウイルス(HSV)、ワクシニアウイルス(VV)、水疱瘡ウイルス(VZV)及びヒトサイトメガロウイルス(CMV)についてスクリーニングした。CMV以外の全てのウイルスのEC50(ヒトCEM細胞培養中でHIV-誘発細胞変性性を50%阻害するのに要求される有効化合物濃度、ヒト胚線維芽細胞E6SM細胞培養中でHSV-及びVV-誘発細胞変性性を50%阻害するのに要求される有効化合物濃度、及びヒト胎児肺(HEL)細胞培養中でVZV-誘発プラーク形成を50%阻害するのに要求される有効化合物濃度)を測定した。抗ウイルス性の測定は、96穴マイクロプレートで成長させたCMV、ヒト胎児肺線維芽細胞(HEL)を20PFUウイルス/穴で感染させたものに対するIC50で表した。
37℃で2時間インキュベートした後、感染細胞を試験化合物の希釈液1回分を含む媒体0.1mLで満たした。7日目にGiemsa溶液で細胞を撹拌した後、顕微鏡観察によりプラークの数を数えた。最少抗ウイルス濃度は、ウイルス誘発プラークの形成を50%阻害するのに要求される投薬量として表した。
化合物をフラビウイルス科ウイルスでもスクリーニングした。HCVに対するスクリーンのための適当なin vitro分析がないため、C型肝炎ウイルスと多くの類似性を有する牛ウイルス性下痢症(BVDV)に対するスクリーンをすることとした(Frolov I, McBride S and Rice CM. Cis-acting RNA elements required for replication of bovine. Viral diarrhea virus-hepatitis C 5' non-translated region chimeras. RNA 4, 1418-1435 (1998))。さらにBVDVの異なる株に対するアルテメーテルのスクリーニングを行った。
これら化合物は、さらにマウス白血病細胞(L1210/0)、マウス乳ガン細胞(FM3A)、及びヒトT−リンパ球細胞(Molt4/C8,CEM/0)の増殖を通じて抗腫瘍活性をチェックした。CMV及びVZVに対して観察された最高の抗ウイルス活性はKE6からであった。それほどではないにせよ、アルテミシニンはHSV-2及びVVに対して抗ウイルス活性を示した。
結果と考察
第1スクリーニング(表1)では、アルテミシニン及び粗アルテミシア(Artemisia)抽出物(KE-4, KE-5及びKE-6)の抗ウイルス活性をHIV-1, HIV-2, HSV-1, HSV-2, VV, CMV及びVZVに対してチェックした。
Figure 0004594734
牛腎臓細胞(MDBK)中のウイルス性下痢症(BVDV、Pe515株)に対する抗ウイルス活性をチェックするために第2のスクリーニング(表2)を行った。
Figure 0004594734
抗ウイルス活性はMDBK細胞中のBVDBのPe515株を用いて評価した。いずれの実験も、抗ウイルス活性及び細胞毒性はMTS法にしたがって測定した。EC50は、誘発された細胞変性性を50%低減させるのに要求される濃度のことである。MTC(最少毒性濃度)は、細胞代謝作用において≧20%の減少を引き起こす濃度と定義されている。
MDBKをアルテメーテル、アルテミシニン、KE4及びKE5で処理したときに、MTCが最高濃度(100μg/mL)に達した。この試験ではBVDV(フラビウイルス科ウイルス)に対するエンドペルオキササイド(アルテミシニン、ジヒドロアルテミシニン、アルテメーテル、及びアルテンスネート)の強い活性が、細胞毒性が低いにも関わらず観測された。したがってかかる生成物はフラビウイルス科ウイルスにより生起される感染症の治療の可能性として位置づけられる。
アルテメーテルは、BDV(ボーダー病ウイルス)と同様、異なるBVDV株に対してスクリーニングした(表3)。
Figure 0004594734
特にBVDVIcp、すなわちHCVに最も似ているBVDV株に対して、アルテメーテルの効果が明確に見て取れる。この生成物はEC50=0.16μg/mLであった。この実験での毒性濃度はだいたい100μg/mLであるとわかった。さらにBDVに対して効果が観測された(EC90=0.8μg/mL)。
アルテミシニンと粗アルテミシア抽出物(KE-4, KE-5及びKE-6)は腫瘍細胞のラインL1210/0、Molt4/C8、及びCEM/0に対してスクリーニングされたが興味深い活性は見いだせなかった。
結論
DNAウイルス及びレトロウイルスに対する最初のスクリーニングでは、我々は顕著な抗ウイルス活性に気付くことができなかった。BVDV(RNAウイルス)に対する二番目のスクリーニングで、我々は、アルテミシニン、アルテスネート、アルテメーテル及びジヒドロアルテミシニンの強い抗ウイルス活性を明確に示した。かかる生成物は全てエンドペルオキシド類であり、試験した粗アルテミシア抽出物よりもBVDVに対して顕著なより良好な活性を示した。BVDV及びHCVは多くの類似性を有しているので、アルテミシニン、アルテメーテル、アルテスネート、ジヒドロアルテミシニン及びおそらく他のペルオキシド類もHCVに対して強い、選択的な抗ウイルス活性を有しているだろう。
本発明を好適な態様に鑑み説明したが、これに限定されるものと理解してはならず、特許請求の範囲に規定される本発明の意図する全範囲内において変更及び修正を行うことができる。
図1はアルテミシニン、ジヒドロアルテミシニン、アルテメーテル及びアルテスネートの化学構造を表す。

Claims (10)

  1. フラビウイルス科ウイルス(Flaviviridae sp.)により生起される感染症の治療のための薬学的組成物であって、以下の式:
    Figure 0004594734
    (ここで、X及びXOであり
    YはOであり
    ZはOであり;そして
    QはCO、CHOH、CHOCH、CHOC、CHOC及びCHOCOCCHCHCOOHからなる群から選択される)
    を有するセスキテルペン及びこれらの薬学的に許容可能な塩を有効量含む、前記組成物。
  2. セスキテルペンがアルテミシニンおよびアルテミシニンの類似化合物からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 感染症がC型肝炎である、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 感染症が牛ウイルス性下痢症又は豚コレラである、請求項1又は2に記載の組成物。
  5. フラビウイルス科ウイルスにより生起される感染症の治療のための請求項1記載の薬学的組成物であって、インターフェロン又はペグインターフェロンとの組合せにより有効量のエンドペルオキシドを含む、前記組成物。
  6. エンドペルオキシドがアルテミシニン及びアルテミシニンの類似化合物からなる群から選択される、請求項5に記載の組成物。
  7. 感染症がC型肝炎である、請求項5に記載の組成物。
  8. (+)センスRNAウイルスにより生起される感染症の治療のための薬学的組成物であって、以下の式:
    Figure 0004594734
    (ここで、X 及びX はOであり;
    YはOであり;
    ZはOであり;そして
    QはCO、CHOH、CHOCH 、CHOC 、CHOC 及びCHOCOCCH CH COOHからなる群から選択される)
    を有するセスキテルペン及びこれらの薬学的に許容可能な塩を有効量含む、前記組成物。
  9. エンドペルオキシドがアルテミシニン及びアルテミシニンの類似化合物からなる群から選択される、請求項8に記載の組成物。
  10. (+)センスRNAウイルスにより生起される感染症の治療のための請求項8記載の薬学的組成物であって、インターフェロン又はペグインターフェロンとの組合せにより有効量のエンドペルオキシドを含む、前記組成物。
JP2004550230A 2002-10-31 2003-10-29 C型肝炎、牛ウイルス性下痢症及び豚コレラウイルスを含むフラビウイルス科ウイルスにより生起される感染症の治療のためのエンドペルオキシド類の使用 Expired - Fee Related JP4594734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42268302P 2002-10-31 2002-10-31
PCT/US2003/034431 WO2004041176A2 (en) 2002-10-31 2003-10-29 The use of endoperoxides for the treatment of infections caused by flaviviridae, including hepatitis c, bovine viral diarrhea and classical swine fever virus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006504787A JP2006504787A (ja) 2006-02-09
JP2006504787A5 JP2006504787A5 (ja) 2006-09-14
JP4594734B2 true JP4594734B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=32312544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004550230A Expired - Fee Related JP4594734B2 (ja) 2002-10-31 2003-10-29 C型肝炎、牛ウイルス性下痢症及び豚コレラウイルスを含むフラビウイルス科ウイルスにより生起される感染症の治療のためのエンドペルオキシド類の使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7842719B2 (ja)
EP (1) EP1585524B1 (ja)
JP (1) JP4594734B2 (ja)
CN (1) CN100430061C (ja)
AT (1) ATE473745T1 (ja)
AU (1) AU2003287259A1 (ja)
CA (1) CA2501584C (ja)
DE (1) DE60333392D1 (ja)
ES (1) ES2348536T3 (ja)
PT (1) PT1585524E (ja)
WO (1) WO2004041176A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2305243A1 (en) 2003-02-12 2011-04-06 Georgetown University Use of artemisinin and related compounds for treating diseases induced by human papilloma virus
ES2245248B1 (es) * 2004-06-09 2007-02-16 Universidad De Salamanca Uso de la artemisinina y sus derivados en la fabricacion de medicamentos utiles como agentes antiviricos.
KR100824106B1 (ko) * 2006-05-30 2008-04-21 주식회사 씨티씨바이오 흰반점바이러스를 치료 또는 예방하기 위한 조성물 및 방법
WO2008010620A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Ben's Lab Co., Ltd. Composition comprising the crude drug extracts for improving liver function
BRPI0715714A2 (pt) * 2006-08-25 2014-03-11 Wyeth Corp Métodos para diminuir a frequência de emergência de uma infecção viral de hepatite c resistente ao tratamento, para atrasar a emergência de uma infecção viral de hepatite c resistente ao tratamento, para diminuir o nível de resistência de uma infecção viral de hepatite c resistente ao tratamento, para diminuir a emergência de uma infecção viral de hepatite c resistente a hcv-796, para identificar um indivíduo com uma probabilidade diminuída de responder a uma terapia viral anti-hepatite c, para monitorar, diagnosticar ou prognosticar a infecção viral de hepatite c resistente ao tratamento em um paciente, para monitorar o curso de tratamento de uma infecção viral de hepatite c em um paciente, para prognosticar o desenvolvimento de um ainfecção viral de hepatite c resistente ao tratamento em um paciente, para monitorar a infecção viral de hepatite c em um paciente e para diagnosticar o desenvolvimento de uma infecção viral de hepatite ao tratamento em um paciente
EP2310393A4 (en) * 2008-06-17 2011-06-22 Hhv 6 Foundation ARTEMISININE AND DERIVATIVES THEREOF AS ANTIVIRAL AGENTS
CN102731464B (zh) * 2011-04-12 2014-07-23 沈阳药科大学 一个倍半萜内酯化合物、制备方法及其应用
US20130028882A1 (en) 2011-07-07 2013-01-31 Humanitas Technology, LLC Antiviral compositions and methods of their use
US20130012470A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Humanitas Technology, LLC Antiviral compositions and methods of their use
WO2013157005A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 The Hong Kong University Of Science And Technology Methods and compositions for treating viral infections
FR2989588A1 (fr) * 2012-04-19 2013-10-25 Centre Nat Rech Scient Composes pour la prevention ou le traitement des infections par des virus de la famille des flaviviridae
CN102755316A (zh) * 2012-07-16 2012-10-31 中国科学院武汉病毒研究所 青蒿素及其衍生物在制备治疗丙型肝炎病毒药物中的应用
CA3039530A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Navidea Biopharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for diagnosis and treatment of viral infections
GB201805665D0 (en) * 2018-04-05 2018-05-23 Univ Nottingham Antiviral Compounds And Methods
US20210196676A1 (en) * 2018-05-30 2021-07-01 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Treatment of viral infections and virally associated lesions with sequiterpene lactones
CN112245424B (zh) * 2020-10-19 2021-09-21 中国医学科学院医药生物技术研究所 一种没药烷倍半萜结构类似物在制备抗冠状病毒药物中的用途
CN112294795B (zh) * 2020-11-17 2022-03-29 北京化工大学 蒿甲醚在治疗和预防柯萨奇病毒感染中的应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW198722B (ja) 1990-05-07 1993-01-21 Hoechst Ag
CN1058717A (zh) 1990-08-08 1992-02-19 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 抗疟新药—复方蒿甲醚及其制备方法
CN1035767C (zh) * 1992-11-10 1997-09-03 罗宣德 新的青蒿素衍生物及其用途
CN1105238A (zh) * 1992-11-10 1995-07-19 中国预防医学科学院病毒学研究所 抗aids病毒的药物组合物
EP0713877A1 (en) 1993-07-19 1996-05-29 LUO, Xuande Qinghaosu derivatives against aids
DE4415539C2 (de) 1994-05-03 1996-08-01 Osama Dr Dr Med Omer Pflanzen mit virustatischer und antiviraler Wirkung
CN1049435C (zh) * 1994-11-09 2000-02-16 中国科学院上海药物研究所 含苯基和杂环基的青蒿素衍生物及其制备方法
DE19902924A1 (de) 1999-01-26 2000-08-03 Hassan Jomaa Verwendung von phosphororganischen Verbindungen zur prophylaktischen und therapeutischen Behandlung von Infektionen
CN1135974C (zh) 2000-08-23 2004-01-28 重庆健桥医药开发有限公司 抗疟药新药复方双氢青蒿素
US20040038933A1 (en) 2000-10-20 2004-02-26 Yutaro Kaneko Pharmaceutical compositions, dose and method for treating malaria
EP2305243A1 (en) * 2003-02-12 2011-04-06 Georgetown University Use of artemisinin and related compounds for treating diseases induced by human papilloma virus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1585524B1 (en) 2010-07-14
CN1711091A (zh) 2005-12-21
DE60333392D1 (de) 2010-08-26
ES2348536T3 (es) 2010-12-09
CA2501584A1 (en) 2004-05-21
AU2003287259A1 (en) 2004-06-07
CA2501584C (en) 2009-03-10
JP2006504787A (ja) 2006-02-09
US20050059647A1 (en) 2005-03-17
WO2004041176A2 (en) 2004-05-21
AU2003287259A8 (en) 2004-06-07
EP1585524A4 (en) 2007-10-10
US7842719B2 (en) 2010-11-30
PT1585524E (pt) 2010-10-19
WO2004041176A3 (en) 2004-10-07
EP1585524A2 (en) 2005-10-19
ATE473745T1 (de) 2010-07-15
CN100430061C (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594734B2 (ja) C型肝炎、牛ウイルス性下痢症及び豚コレラウイルスを含むフラビウイルス科ウイルスにより生起される感染症の治療のためのエンドペルオキシド類の使用
US20110206636A1 (en) Use of Endoperoxides for the Treatment of Infections Caused by Flaviviridae, Including Hepatitis C, Bovine Viral Diarrhea and Classical Swine Fever Virus
CN1094642A (zh) 治疗组合物
CN106994129A (zh) 雷公藤甲素及其衍生物在制备治疗和/或预防肺损伤疾病的药物中的应用
CA2853495A1 (en) Methods and compositions for treating hepatitis c virus
WO2005063281A2 (de) Mittel zur hemmung der virusreplikation durch regulation der proteinfaltung
US20040028754A1 (en) Use of phyllanthus component for the treatment or prophylaxis of infections triggered by flaviviridae
US20160213730A1 (en) Identification of natural plant extracts harboring anti-hepatitis c virus ns5b polymerase activity
CA2465062C (en) Preventive and/or therapeutic agent for viral infection
KR100239878B1 (ko) 간질환 예방 및 치료용 생약조성물
JP4960236B2 (ja) エイズの治療におけるジンセノサイド類の使用
WO2008004653A1 (fr) Agent prophylactique ou thérapeutique pour une maladie virale
CN115105519A (zh) 用于治疗乙型肝炎的药物组合物及其制备方法
JP2022533876A (ja) Covid-19新型コロナ肺炎を予防又は治療する医薬品、食品及びその使用
JP7461688B2 (ja) 薬草組成物、その製造方法、およびそれを投与することによるウイルス感染の予防または治療方法
Luo et al. Combination Therapies against COVID-19
CN107441207B (zh) 中成药控涎丸在制备抗hiv潜伏药物的用途
US20050074428A1 (en) Adjuvant agent for hepatitis C
CN110179785B (zh) 魏特酮在制备治疗或预防手足口病药物中的应用
JP2011246432A (ja) C型肝炎の予防及び/又は治療のための医薬
US11883418B2 (en) Compound TSYI-ZAC for inhibiting dengue virus infection and medicinal use thereof
CN111228491B (zh) Ip-10抑制剂在预防和/或治疗寨卡病毒感染中的应用
KR101475630B1 (ko) 포도근 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 포함하는 c형 간염의 예방 또는 치료용 조성물
WO2021220297A1 (en) A novel polyherbal pharmaceutical composition exhibiting immunomodulatory and anti-viral activity and method of preparation thereof
CN117510408A (zh) 抗病毒中药单体蝙蝠葛碱、及其药物组合物和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees