JP4594182B2 - 立体マスク - Google Patents

立体マスク Download PDF

Info

Publication number
JP4594182B2
JP4594182B2 JP2005210447A JP2005210447A JP4594182B2 JP 4594182 B2 JP4594182 B2 JP 4594182B2 JP 2005210447 A JP2005210447 A JP 2005210447A JP 2005210447 A JP2005210447 A JP 2005210447A JP 4594182 B2 JP4594182 B2 JP 4594182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
mask
dimensional
protruding piece
nasal cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005210447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007021031A5 (ja
JP2007021031A (ja
Inventor
俊夫 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2005210447A priority Critical patent/JP4594182B2/ja
Priority to PCT/JP2006/314353 priority patent/WO2007010969A1/ja
Priority to CN2006800264681A priority patent/CN101227954B/zh
Priority to KR1020087003827A priority patent/KR101283522B1/ko
Publication of JP2007021031A publication Critical patent/JP2007021031A/ja
Publication of JP2007021031A5 publication Critical patent/JP2007021031A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594182B2 publication Critical patent/JP4594182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • A62B18/025Halfmasks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • A41D13/1107Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres characterised by their shape
    • A41D13/113Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres characterised by their shape with a vertical fold or weld

Description

本発明は、使用者の口及び鼻腔を含む顔面の対象部位を覆う立体マスクに関するものである。
従来から、使用者の口や鼻腔等を含む顔面の対象部位を覆うマスクは、風邪をひいたときのほか、歯科医や外科医等が施術をするとき、工事や機械加工等の作業をするとき、などのさまざまな場面で使用されている。また、特に、近年では、花粉対策用などとしても使用されるようになっており、その汎用性が、ますます広がる傾向にある。
このようにさまざまな場面で使用されるマスクも、従来は、矩形状のガーゼや不織布等を複数枚重ねて本体部を形成し、この本体部の左右両側端部に耳掛け用のゴム紐を環状に取り付けただけのものが、ほとんどであった(以下、この形態のマスクを、単に「従来の平判マスク」ともいう。)。しかしながら、この従来の平判マスクは、ガーゼ等が使用者の口と接触し、しかもこのガーゼ等は、使用時間が長くなるにしたがって湿ってくるため、口や鼻からの呼吸がしづらくなるという問題があった。
そこで、かかるガーゼ等からなる本体部に、幅方向に沿うプリーツ(ひだ状に折り重ねて形成した襞)を設けた形態の平判マスクが登場した(例えば、特許文献1参照。)。この形態の平判マスクは、使用前は平坦状であるものの、使用時には口元や鼻の膨らみに追従した立体形状となる。しかしながら、この形態の平判マスクも、立体形状を維持し続ける力(形状保持性)が弱いため、直ぐに変形してしまい、呼吸がしづらくなるという問題を完全に解決することはできなかった。
そこで、近年では、製造段階において本体部をカップ状等の立体形状に形成したマスクや、製造段階において本体部を立体裁断したマスクが登場し、立体マスクと呼ばれて人気を集めるようになっている。後者の立体裁断したマスクとしては、例えば、別素材である本体部左側部分と本体部右側部分とを重ね合わせ、これらを一側端部に沿って接合して本体部の幅方向中央部を構成させたものがある(例えば、特許文献2参照。)。この立体マスクは、使用前は平坦状であるものの、使用時において左側部分と右側部分との間を広げると立体形状になり、この左側部分と右側部分との間に口元や鼻をあてがうことができるようになっている。
しかしながら、これらの立体マスクは、形状保持性が高いという点が大きな長所であるものの、それ故に、逆に、使用者の顔面に沿った形状変形もなされないため、鼻先やその上方と本体部との間に隙間ができてしまい、この隙間を通して湿った空気が上昇し、眼鏡等が曇ることもあった。
特開2003−275332号公報 特開平7−275384号公報
本発明が解決しようとする主たる課題は、マスク内から湿った空気が上方に抜けて、眼鏡等が曇るおそれのない立体マスクを提供することにある。
この課題を解決した本発明は、次のとおりである。
〔請求項1記載の発明〕
口及び鼻腔を含む顔面の対象部位を覆う本体部と、この本体部の側端部から延出し前記本体部を前記顔面に係止する係止部と、を有する立体マスクであって、
前記本体部内面の前記鼻腔を覆う部位よりも上方に、斜め下方に突出する突出片が、横方向に沿うように備えられ、
前記本体部が、1層又は2層以上からなる内側シートと1層又は2層以上からなる外側シートとで構成され、
この外側シートは少なくとも上下方向に伸縮性を有し、かつ前記突出片は、前記内側シートのみが山折りされて形成されている、
ことを特徴とする立体マスク。
〔請求項2記載の発明〕
口及び鼻腔を含む顔面の対象部位を覆う本体部と、この本体部の側端部を引いて前記本体部を前記顔面に係止する係止部と、を有する立体マスクであって、
前記本体部内面の前記鼻腔を覆う部位よりも上方に、前記係止部による係止によって斜め下方に突出する突出片が、横方向に沿うように備えられ、
前記本体部が、1層又は2層以上からなる内側シートと1層又は2層以上からなる外側シートとで構成され、
この外側シートは少なくとも上下方向に伸縮性を有し、かつ前記突出片は、前記内側シートのみが山折りされて形成されている、
ことを特徴とする立体マスク。
本発明によると、マスク内から湿った空気が上方に抜けて、眼鏡等が曇るおそれのない立体マスクとなる。
次に、本発明の実施の形態を説明する。
〔定義等〕
本明細書において、立体マスクとは、原則として、使用時において本体部が立体形状であるマスクを意味する。したがって、例えば、本体部が製造段階において立体裁断(出来上り品が、立体形状となるように形をとり、裁断すること。)され、たとえ使用前は平坦状であっても使用時には立体形状となるマスクや、本体部が製造段階においてカップ状等に形成されたマスク、つまり使用前から立体形状であるマスク等が、含まれる。
ただし、本体部が使用前は平坦状であるが使用時には立体形状となるマスクであっても、本体部にプリーツが設けられ、本体部の上端と下端とを離間させるように引っ張ると、中間部が外側に膨出すようにプリーツが拡開し、全体として立体形状に変形するマスクは、平判マスクであり、本明細書における立体マスクには含まれない。プリーツが設けられたマスクは、形状保持性が弱く変形し易いゆえに、呼吸のし易さという点では立体マスクに劣るが、逆に、空気が上方に抜けにくく、その性質が単なる(従来の)平判マスクに近い。したがって、本発明の前提(課題)に欠けるため、本明細書では、立体マスクではなく、平判マスクに分類する。なお、当業界においても、プリーツの作用によって立体となるマスクは、通常、平判マスクに分類されている。
〔基本となる構造〕
図1は、本形態の立体マスク1を示している。このマスク1は、口8及び鼻腔7を含む顔面の対象部位を覆う(図3,5,7参照)本体部2と、この本体部2の側端部2e,2eから延出し、この側端部2e,2eを引くことによって、本体部2を顔面に係止する係止部3と、から主になる。
本体部2は、幅方向中央線に関して対称をなす左側部分2L及び右側部分2Rからなる。そして、この両部分2L,2Rは、平坦な素材からなり、かつ幅方向中央側の縁部4で接合されている。また、この接合部分4は、上下両側よりも中間部が外側に膨出する湾曲状をなしている。
一方、係止部3は、耳に掛けるための開口5を有する環状の平坦部材であり、本体部2の左右両側端部2e,2eに接合されている。
本体部2及び係止部3は、左側部分2Lと右側部分2Rとを重ね合わせた非使用状態では平坦になる。これに対して、本体部2は、左側部分2Lと右側部分2Rとの間を広げた使用状態(図示状態)では立体形状になる。この状態で使用者の口8及び鼻腔7を含む顔面の対象部位を覆うようにあてがうと、口8や鼻腔7のまわりに空間を残して被覆することができる。
本形態では、本体部2と係止部3とを別の部材として形成し、両者を接合しているが、図2に示すように本体部2と係止部3とを単一の部材として一体的に形成することもできる。
また、接合線(4)が上下方向に沿うように形成する必要はなく、図示はしないが、例えば、幅方向に沿うように形成することもできる。
本体部2は、図1に示すように、一層構造であっても良いが、図2に示すように、1層又は2層以上からなる内側シート2Bと、同じく1層又は2層以上からなる外側シート2Aと、を有する複数層構造である方が、好ましい。この場合、例えば、図2に示すように、外側シート2A(又は内側シート2B)と係止部3とを単一の部材として一体的に形成し、その本体部2相当部分の内面(又は外面)に、内側シート2B(又は外側シート2A)を積層することにより、本体部2を複数層構造とすることもできる。
複数層構造にする場合は、そのうちの少なくとも一層が、例えば、塵埃等の濾過機能、芳香機能、ウイルス・アレルゲン不活化機能、抗菌機能、形状保持機能等を有する機能層であるのが好ましい。このような機能層は、本体部2に対して、着脱自在に取り付ける形態も考えることができる。
また、以上のような複数層構造は、係止部3においても採用することができる。
〔特徴となる構造〕
(第1の形態)
図3に、本形態の立体マスク1を、内側(使用者側)から見た場合の平面図を、図4に、そのI−I線断面図を示した。
本形態の立体マスク1は、本体部2内面の鼻腔7を覆う部位よりも上方に、外側シート2A及び内側シート2Bが内方に山折りされて形成された、斜め下方に突出する突出片9が、横方向に沿って備えられている、ことを特徴とする。本立体マスク1においては、この突出片9が、マスク2内の湿った空気に対して、弁としての機能を果たし、マスク2内の湿った空気が上昇するのを抑制するため、マスク2内から湿った空気が上方に抜けて、眼鏡等が曇るおそれがなくなる。また、この突出片9は、本体部2が、必要以上に顔面に近づくのを阻止する機能をも有する。
突出片9は、あらかじめ斜め下方に突出していてもよいが、係止部3による係止に際して、本体部2の側端部2e,2eが引かれると、斜め下方に突出(起立)する構造の方が、顔面に対する接触をソフトにすることができるという点で、好ましい。この起立構造としては、突出片9の頂部に図示しない糸ゴム等の弾性伸縮部材を伸張状態で固定した、例えば、現在、使い捨て紙おむつにおいて汎用化されるようになっている立体バリヤーカフスや立体ギャザーなどと同様の構造を、採用することができる。
(第2の形態)
図5に、本形態の立体マスク1を、内側(使用者側)から見た場合の平面図を、図6に、そのII−II線断面図を示した。
本形態の立体マスク1は、第1の形態と同様の特徴、すなわち、突出片9が備えられていることに加えて、本体部2内面の口8を覆う部位よりも下方に、外側シート2A及び内側シート2Bが内方に山折りされて形成された、斜め上方に突出する突出片11が、横方向に沿って備えられている、ことを特徴とする。本立体マスク1においては、この突出片11が、本体部2と使用者の顔面との間の隙間を塞ぐため、かかる隙間から花粉等が進入するおそれがなくなる。また、この突出片11も、本体部2が、必要以上に顔面に近づくのを阻止する機能を有する。
本突出片11も、あらかじめ斜め上方に突出していてもよいが、突出片9と同様に、係止部3による係止に際して、本体部2の側端部2e,2eが引かれると、斜め上方に突出(起立)する構造の方が、好ましい。また、この起立構造も、突出片9と同様とすることができる。
(第3の形態)
図7に、本形態の立体マスク1を、内側(使用者側)から見た場合の平面図を、図8に、そのIII−III線断面図を示した。
本形態の立体マスク1は、第2の形態と同様の特徴、すなわち、突出片9及び突出片11が備えられていることに加えて、本体部2内面の鼻腔7を覆う部位と口8を覆う部位との間に、外側シート2A及び内側シート2Bが内方に山折りされて形成された、斜め下方に突出する突出片12が、横方向に沿って備えられている、ことを特徴とする。鼻腔7と口8との間は、呼吸をしやすくするために、最も空間が必要とされる場所であるところ、本体部2のかかる場所を覆う部位は、最も膨出する場所であるため、外部力によって、変形し易い。しかしながら、本立体マスク1においては、突出片11によって、本体部2の鼻腔7と口8との間を覆う部位が、必要以上に顔面に近づくのを阻止されるため、空間が確実に確保される。また、この空間の確保により、口紅が落ちない、髭などで繊維が擦れて毛羽立つことがない、といった利点もある。
本突出片12も、あらかじめ斜め下方に突出していてもよいが、突出片9と同様に、係止部3による係止に際して、本体部2の側端部2e,2eが引かれると、斜め下方に突出(起立)する構造の方が、好ましい。また、この起立構造も、突出片9と同様とすることができる。
(第4の形態)
本形態の立体マスク1は、図9の(1)に示すように、突出片9が、内側シート2Bのみが山折りされて形成されており、しかも外側シート2Aが少なくとも上下方向に伸縮性を有する素材で形成されている。これにより、図9の(2)に示すように、本体部2が突出片9の存在する箇所において、伸縮するようになり、面長の人にもフィットするマスクとなる。もちろん、この構造は、突出片11や突出片12にも採用することができる。
(その他の形態)
以上、第1〜4の形態では、本体部2を構成するシートで、突出片9,11,12を形成した。ただし、これに限定する趣旨ではなく、例えば、本体部2を構成するシートとは別のシートを、本体部2に接合し、この別のシートで突出片9,11,12を形成することもできる。
また、突出片9,11,12を構成する折り返したシート2A,2Bは、超音波等により融着して一体化することもできる。
〔各部材を構成する素材〕
(本体部)
本体部2(あるいは各シート2A,2B、あるいは各シート2A,2Bを構成する層)の素材としては、適宜定めることができ、例えば、JIS Z 0208に規定される透気度が300g/m2・hr以上の通気性素材を用いることができる。
このような素材としては、多数の透過孔を有する多孔性シート、網材の他、織布、不織布等の短繊維若しくは長繊維集合体、ならびにこれらの積層体を挙げることができる。
繊維集合体を用いる場合、その原料繊維が何であるかは、特に限定されない。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維などを例示することができる。
さらに、不織布を用いる場合、どのような加工によって製造されたものであってもよい。加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、エアスルー法等を例示することができる。また、花粉や細かな塵埃の遮断性能を高めるために、SMS不織布やSMMS不織不等のような、極細繊維(直径0.5〜5μm程度)からなる層を有する積層型不織布を用いることもできる。
繊維集合体を用いる場合、目付け量は15〜70gsm、特に20〜50gsmとすることができる。目付け量が15gsm未満であると、強度に問題が生じやすくなる。特に、係止部3で繰り返し装着すると破れが生じる可能性がある。他方、目付け量が70gsmを超えると、風合いが損なわれ、使用者が喋りづらくなったり、使用者の肌との擦れが発生したりするおそれがある。
(係止部及び伸縮性を有する外側シート)
係止部3の素材としては、本体部2と同様の素材から選択することもできるが、伸縮性や弾性に富み、肌への刺激が少ない素材を選択するのが好ましい。
係止部3及び伸縮性を有する外側シート2Aの素材としては、例えば、弾性伸縮性フィルムの表裏両側に不織布を貼り付け、必要に応じて針刺し加工等の伸縮性向上加工を施してなるラミネート不織布や、熱捲縮性の複合繊維からなるウエブを熱処理することによって得られる伸縮性不織布の他、一対の不織布を張り合わせるとともに、不織布間に糸ゴム等の弾性伸縮部材を挟んでなる伸縮性不織布等を好適に用いることができる。もちろん、係止部3については、この他にも、例えば、平ゴム、丸ゴム等のゴムを用いることもできる。さらに、これらの素材と、本体部2で使用しうる素材とを積層等により結合した素材を係止部3のとして用いることもできる。
(その他)
部材相互や層(シート)相互の接合は、ヒートシールやホットメルト接着、超音波溶着等、公知の接合手段により行うことができる。
本発明は、使用者の口及び鼻腔を含む顔面の対象部位を覆う立体マスクとして、適用可能である。
マスクの斜視図である。 別の形態のマスクの斜視図である。 マスクを内側から見た場合の平面図である。 図3のI−I線断面図である。 マスクを内側から見た場合の平面図である。 図5のII−II線断面図である。 マスクを内側から見た場合の平面図である。 図7のIII−III線断面図である。 本体部の伸縮性を説明するための図である。
符号の説明
1…立体マスク、2…本体部、2A…外側シート、2B…内側シート、3…係止部、7…鼻腔、8…口。

Claims (2)

  1. 口及び鼻腔を含む顔面の対象部位を覆う本体部と、この本体部の側端部から延出し前記本体部を前記顔面に係止する係止部と、を有する立体マスクであって、
    前記本体部内面の前記鼻腔を覆う部位よりも上方に、斜め下方に突出する突出片が、横方向に沿うように備えられ、
    前記本体部が、1層又は2層以上からなる内側シートと1層又は2層以上からなる外側シートとで構成され、
    この外側シートは少なくとも上下方向に伸縮性を有し、かつ前記突出片は、前記内側シートのみが山折りされて形成されている、
    ことを特徴とする立体マスク。
  2. 口及び鼻腔を含む顔面の対象部位を覆う本体部と、この本体部の側端部を引いて前記本体部を前記顔面に係止する係止部と、を有する立体マスクであって、
    前記本体部内面の前記鼻腔を覆う部位よりも上方に、前記係止部による係止によって斜め下方に突出する突出片が、横方向に沿うように備えられ、
    前記本体部が、1層又は2層以上からなる内側シートと1層又は2層以上からなる外側シートとで構成され、
    この外側シートは少なくとも上下方向に伸縮性を有し、かつ前記突出片は、前記内側シートのみが山折りされて形成されている、
    ことを特徴とする立体マスク。
JP2005210447A 2005-07-20 2005-07-20 立体マスク Active JP4594182B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210447A JP4594182B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 立体マスク
PCT/JP2006/314353 WO2007010969A1 (ja) 2005-07-20 2006-07-20 立体マスク
CN2006800264681A CN101227954B (zh) 2005-07-20 2006-07-20 立体口罩
KR1020087003827A KR101283522B1 (ko) 2005-07-20 2006-07-20 입체 마스크

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210447A JP4594182B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 立体マスク

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007021031A JP2007021031A (ja) 2007-02-01
JP2007021031A5 JP2007021031A5 (ja) 2008-08-21
JP4594182B2 true JP4594182B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=37668841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005210447A Active JP4594182B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 立体マスク

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4594182B2 (ja)
KR (1) KR101283522B1 (ja)
CN (1) CN101227954B (ja)
WO (1) WO2007010969A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4831430B2 (ja) * 2007-07-09 2011-12-07 スズラン株式会社 マスク
GB0804140D0 (en) * 2008-03-06 2008-04-09 Alpha Solway Ltd An improved respirator
AU2010302079B2 (en) * 2009-09-30 2015-04-02 Nbc Meshtec, Inc. Mask
MX2012010078A (es) 2010-03-03 2012-09-12 3M Innovative Properties Co Cubrebocas dispensable y metodo para fabricar el mismo.
US20110315144A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 3M Innovative Properties Company Respirator that has inward nose region fold with high level conformation
JP5662076B2 (ja) * 2010-08-02 2015-01-28 大王製紙株式会社 マスク
JP2012034846A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Kashiwagi Mold:Kk マスク
GB201314886D0 (en) 2013-08-20 2013-10-02 3M Innovative Properties Co Personal respiratory protection device
GB201314887D0 (en) * 2013-08-20 2013-10-02 3M Innovative Properties Co Personal respiratory protection device
GB201314885D0 (en) * 2013-08-20 2013-10-02 3M Innovative Properties Co Personal respiratory protection device
GB201314884D0 (en) * 2013-08-20 2013-10-02 3M Innovative Properties Co Personal respiratory protection device
WO2015173945A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 香 佐藤 保湿マスク
CN105411042B (zh) * 2015-10-15 2017-03-22 周国阳 具有美白效果的防尘、抗菌口罩
CN109843102B (zh) * 2016-10-17 2023-05-05 株式会社Nbc纱网技术 口罩
KR20200014405A (ko) * 2017-06-20 2020-02-10 요코이사다 가부시키가이샤 마스크
KR200486022Y1 (ko) * 2017-09-08 2018-03-23 고광석 기능성 마스크
KR20190083896A (ko) 2018-01-05 2019-07-15 우정약품(주) 입체 마스크
JP6693626B1 (ja) * 2019-04-16 2020-05-13 株式会社ネットアプリ ディスプレイ付マスク
JP7309562B2 (ja) * 2019-05-24 2023-07-18 花王株式会社 蒸気発生具
JP7401893B2 (ja) * 2019-09-30 2023-12-20 シーワ株式会社 立体マスク
KR20210143389A (ko) 2020-05-20 2021-11-29 강성수 안경 김서림 방지를 위한 마스크 패치형 부재
TWI775418B (zh) * 2020-06-15 2022-08-21 日商興研股份有限公司 口罩
RU200283U1 (ru) * 2020-06-29 2020-10-15 Александр Константинович Каспирович Фильтрующая лицевая респираторная маска
TWI739576B (zh) * 2020-09-01 2021-09-11 林子銘 立體口罩及其製法
JP7193061B2 (ja) * 2021-04-08 2022-12-20 常雄 竹内 クリップマスクフレーム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101393U (ja) * 1974-01-24 1975-08-21
JPS5266196U (ja) * 1975-11-11 1977-05-16
JPH05177006A (ja) * 1991-05-21 1993-07-20 Amad Tayebi 呼吸用マスク
JPH07275384A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Unitec Kk 使い捨てマスク
JP2003275332A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Unity:Kk マスク

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105360A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Shirobato:Kk 衛生マスク
KR200408139Y1 (ko) 2005-11-21 2006-02-07 김원철 닥터마스크

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101393U (ja) * 1974-01-24 1975-08-21
JPS5266196U (ja) * 1975-11-11 1977-05-16
JPH05177006A (ja) * 1991-05-21 1993-07-20 Amad Tayebi 呼吸用マスク
JPH07275384A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Unitec Kk 使い捨てマスク
JP2003275332A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Unity:Kk マスク

Also Published As

Publication number Publication date
CN101227954B (zh) 2011-04-13
WO2007010969A1 (ja) 2007-01-25
CN101227954A (zh) 2008-07-23
KR101283522B1 (ko) 2013-07-15
KR20080041203A (ko) 2008-05-09
JP2007021031A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594182B2 (ja) 立体マスク
JP2007021031A5 (ja)
JP6499032B2 (ja) 使い捨てマスク
US20100132713A1 (en) Stiffened filter mask
JP4717538B2 (ja) マスク
JP4594180B2 (ja) マスク
JP3126242U (ja) マスク
JP3129053U (ja) 多層式マスク
US20120047627A1 (en) Expandable face mask with engageable stiffening element
KR20180075355A (ko) 마스크
WO2017193324A1 (en) Molded respirator with integral nose pads provided by inwardly-folded tabs
WO2011116173A2 (en) Mask with leak preventing section
JP2007021029A5 (ja)
JP2007021029A (ja) マスク
JP2007021027A5 (ja)
JP2007021025A5 (ja)
JP6883956B2 (ja) マスク
JP2011120761A (ja) 衛生マスク
JP2007021030A (ja) マスク
JP2007021028A (ja) マスク
JP3203072U (ja) 使い捨てマスク
JP2007021026A5 (ja)
JP2007021026A (ja) マスク
KR20180054008A (ko) 마스크
JP2007021032A (ja) マスク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250