JP4593511B2 - スライドドア用給電装置の保護構造 - Google Patents

スライドドア用給電装置の保護構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4593511B2
JP4593511B2 JP2006099420A JP2006099420A JP4593511B2 JP 4593511 B2 JP4593511 B2 JP 4593511B2 JP 2006099420 A JP2006099420 A JP 2006099420A JP 2006099420 A JP2006099420 A JP 2006099420A JP 4593511 B2 JP4593511 B2 JP 4593511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
door
power supply
vehicle body
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006099420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007269250A (ja
Inventor
憲嗣 榎本
政利 牛山
康彦 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2006099420A priority Critical patent/JP4593511B2/ja
Publication of JP2007269250A publication Critical patent/JP2007269250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593511B2 publication Critical patent/JP4593511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Description

本発明は、自動車の車体側からスライドドア内の機器に常時給電や信号伝送を行うスライドドア用給電装置を保護するために設けられるスライドドア用給電装置の保護構造に関するものである。
ワンボックスカーやワゴン車等に用いられているスライドドア内には、パワーウィンドモーター、スイッチ、スピーカー等の機器が組み込まれている。これらの機器に、車体側から給電を行うためには、車体側からスライドドア側へ電線(ワイヤハーネス)を配索すると共に、この電線がスライドドアの開閉に追従できるようにする必要がある。ワイヤハーネスとして、従来から高屈曲性の丸線が使用されている。
従来、この種のスライドドア用給電装置としては、車体側に電線巻き取りユニットを設置し、スライドドアの開閉に伴う電線の余長を、前記電線巻き取りユニットで巻き取ることによって吸収する方式が公知である(特許文献1参照)。
また他の方式のスライドドア用給電装置としては、車体側の所定位置とスライドドア間に、ワイヤハーネスを収容したコルゲートチューブを、屈曲の余裕をもたせて配索し、このコルゲートチューブの一方の端部をスライドドアに固定し、他方の端部付近を車体に取り付けられた金具により横方向に首振り可能に支持したものも公知である(特許文献2参照)。
特開平11−93514号公報 特開2002−79892号公報
しかしながら、特許文献1記載のスライドドア用給電装置は、電線が巻き取りユニットから裸のまま繰り出される構造であるので、電線がスライドレールなどと擦れ合って衝撃音を発したり損傷を受けたりするおそれがある。
また特許文献2記載のスライドドア用給電装置は、ワイヤハーネスがコルゲートチューブに収容されているため損傷を受けるおそれは少ないが、コルゲートチューブが弛んで、スライドドアやその下部に取付けられたブラケットと接触し、異音を発生したり、損傷を受けたりするおそれがある。
そこで、本発明はこれらの問題を解決するためになされたものであり、車体側からスライドドア側へ渡るワイヤハーネスおよびそれを収容するコルゲートチューブがスライドドアやその下部に取付けられたブラケットに接触して損傷を受けることを回避できるスライドドア用給電装置の保護構造を提供することを目的とする。
この発明の第1の態様は、車体側に固定される車体側固定ユニットと、スライドドア側に固定されるドア側固定ユニットと、両端にコネクタを有し前記車体側固定ユニットと前記ドア側固定ユニットとを経由して前記車体側から前記スライドドア側へ配索されるフラットケーブルとを備えたスライドドア用給電装置を使用する際に用いられるスライドドア用給電装置の保護構造であって、前記スライドドアを車体に連結するブラケットのドア側据付部側面の少なくとも一部および前記ブラケットの底部上面の少なくとも一部を一括して覆うカバーが設けられ、前記カバーは、前記ブラケットのドア側据付部側面を略垂直に覆う側面保護部と、前記ブラケットの底部上面の上部を略水平に覆う底部上面保護部とを備えていることを特徴とするスライドドア用給電装置の保護構造である。
この発明の第2の態様は、前記側面保護部は、略長方形の平板部と、前記平板部の長辺方向の一端に前記底部上面保護部と反対側に反るように設けられた反り部とを有し、前記底部上面保護部は、略長方形の鍔部と、前記鍔部の長辺方向の一端に斜め下方に延長された延長部とを有することを特徴とするスライドドア用給電装置の保護構造である。
この発明の第3の態様は、前記カバーは、前記ブラケットのドア側据付部側面または前記ブラケットの底部上面の少なくとも一方にねじ等の固定手段で取り付けられていることを特徴とするスライドドア用給電装置の保護構造である。
この発明の第4の態様は、前記カバーは、前記ブラケットのドア側据付部側面および前記ブラケットの底部上面に被覆されていることを特徴とするスライドドア用給電装置の保護構造である。
この発明の第5の態様は、前記フラットケーブルは可撓性を有する電線保護材に収容されていることを特徴とするスライドドア用給電装置の保護構造である。
本発明の保護構造によれば、ブラケットのドア側据付部側面の少なくとも一部およびブラケットの底部上面の少なくとも一部を一括して覆うカバーが設けられているため、フラットケーブルおよびそれを収容する電線保護材がスライドドアやブラケットに当たって音を発するのを防止することが可能となる。
図面を参照して本発明の好ましい実施の形態におけるスライドドア用給電装置の保護構造について詳細に説明する。なお、同一機能を有する各構成部については、図示及び説明簡略化のため、同一符号を付して示す。
図1は、本発明の実施形態のスライドドア用給電装置の保護構造に用いられる保護部材を示す図であり、図1(a)は斜視図、図1(b)は平面図、図1(c)は側面図を示す。保護部材1は、ブラケットの据付部のドア側を覆う側面保護部2と、側面保護部2の下側長辺に沿ってブラケットの上部を略水平に覆う底部上面保護部3とを備える。側面保護部2は、略長方形の形状を有する平板部4と、平板部4の一端に設けられた反り部5を備えている。この反り部5は、底部上面保護部3と反対側に反るように設けられる。底部上面保護部3は、側面保護部2の下側長辺に沿ってその平板部4と略直角となるよう設置された略長方形の鍔部6と、鍔部6の長辺方向の一端(ここでは反り部5のある側の一端)に斜め下方に延長された延長部7を備えている。なお、反り部5および延長部7は、必要に応じて設けられるものである。
反り部5が設けられる平板部4の前記一端は、前記スライドドアの設置位置によって異なる。すなわち、図1に示す保護部材1は、前記スライドドアが前記車体の右側に設置される右側用スライドドアに用いられるものである。これに対し、左側用スライドドアに用いられる保護部材としては、図1に示す保護部材1を、側面保護部2の平板部4の略長方形の形状を有する部分を基準として面対称となる形状のものが用いられる。
そして、上記の保護部材をブラケットに取り付けることにより、スライドドア用給電装置のケーブル部分がスライドドアまたはブラケットに直接接触するのを防止することが可能となる。
次に、本発明の実施形態の保護構造が適用されるスライドドア用給電装置の一例を、図2を用いて説明する。なお、図2に示されるスライドドア用給電装置は、必要最小限の構成のみを示したものであって、たとえば車体側を車体に取り付けられた金具により横方向に首振り可能に支持したものであってもよく、電線巻き取りユニットが設けられているものであってもよいことはいうまでもない。
スライドドア用給電装置11は、車体の所定位置に固定される車体側固定ユニット20と、スライドドアの所定位置に固定されるドア側固定ユニット30とを備えており、車体側固定ユニット20とドア側固定ユニット30との間にはワイヤハーネスとしてフラットケーブル40が配索されている。フラットケーブル40は、車体側に接続するためのコネクタ41と、スライドドア側に接続するためのコネクタ42を両端に有する。
また、フラットケーブル40には、可撓性を有する電線保護材としてのコルゲートチューブ50が装着されている。なお、コルゲートチューブ50は、必要に応じて設けられるものである。
フラットケーブル40は、1本であってもよいし2本以上を束ねたものであってもよい。図2では、フラットケーブル40を複数本束ねて配索した実施例を示している。複数本のフラットケーブル40は、コネクタ41とコネクタ42のそれぞれに一体化して接続されている。
車体側固定ユニット20は、前記車体の所定位置に固定されて、フラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50の一端を保持する役割を有している。すなわち、フラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50の前記一端を挿入口21に挿入し、ケーブルバンド22で固定するようにしている。フラットケーブル40は、コルゲートチューブ50の前記一端の出口から余長収納部23を経由して、車体側固定ユニット20の配線出口24から前記車体に配索される。
ドア側固定ユニット30は、配線取出部31、ドアホルダー32、ホルダーカバー33から構成されている。フラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50の他端は、図示しないケーブルバンドで配線取出部31に固定されている。フラットケーブル40は、コルゲートチューブ50の前記他端の出口から配線取出部31を経由して、スライドドアに配索されるように構成されている。
配線取出部31は、ドアホルダー32の所定の位置に固定されており、ドアホルダー32とともにホルダーカバー33で覆われている。ホルダーカバー33は、フラットケーブル40が小石や水等で損傷されるのを保護するためのものである。ドアホルダー32とホルダーカバー33を一体にして前記ドアパネルに固定している。さらに、ホルダーカバー33と前記スライドドアのドアパネルとの隙間からドア内部に水が浸入しないよう、ホルダーカバー33と前記ドアパネルとの間に図示しない防水シールが挿入することが望ましい。
スライドドア用給電装置11は、車体側固定ユニット20とドア側固定ユニット30との間に、フラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50を断面が垂直方向に縦長になるように配設したことにより、フラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50が水平方向に高い可撓性を有し、そのため水平方向には比較的自由に移動できる構造となっている。
また、スライドドア用給電装置11は、フラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50が、両端を車体側固定ユニット20とドア側固定ユニット30で保持されているのみで、中間部分を保持するものは設けられていない。したがって、その構造上、フラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50が下方向に自重で垂れ下がることがあり、また、水平方向への移動量が大きくなることも考えられる。
そこで、本発明の実施形態の保護構造を用いることで、フラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50が水平方向に移動してスライドドアまたはブラケットに接触して損傷したり異音を発したりすることを防止することが可能となる。
ここで、保護構造の一例である保護部材がスライドドアに設置された状態を図3に示す。図3においてスライドドア61の下方にドア側固定ユニット30が設置され、ドア側固定ユニット30の設置位置より前方側にブラケット62が設置されている。ブラケット62の一端は据付部63でスライドドア61に固定されている。
保護部材1は、ブラケットの据付部のドア側を覆う側面保護部2と、側面保護部2の下側長辺に沿ってブラケットの底部上面を略水平に覆う底部上面保護部3とを備える。保護部材1は、フラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50とほぼ同じ高さとなるように、据付部63の上に取り付けられる。より詳しくは、平板部4の平面が垂直となり、平板部4の長辺方向が車両の前後方向を向き、さらに反り部5が車両の後方向きになるよう保護部材1を据付部63の上に取り付ける。ここで、保護部材1は、ブラケット62の据付部63に、例えばねじなどの固定手段(図3では図示せず)によって固定される。
保護部材1を上記のようにスライドドア61に取り付けることにより、スライドドア61を開閉したとき、フラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50が直接スライドドア61に当たるのを避け、保護部材1の側面保護部2にコルゲートチューブ50が接するようにすることができる。これにより、コルゲートチューブ50がスライドドア61に当たって音を発するのを防止することが可能となる。
保護部材1が上記のようにスライドドア61に取り付けられたとき、底部上面保護部3はほぼ水平方向に向くことになる。経年変化等によってフラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50が下方に垂れ下がった場合に、底部上面保護部3の鍔部6および延長部7でフラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50を支えることができ、フラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50がブラケット62に当たって音を発するのを防止することができる。
なお、本発明の実施形態であるスライドドア用給電装置の保護構造は、保護部材1によるもののほか、ブラケット62の据付部63の側面の少なくとも一部およびブラケット62の底部上面の少なくとも一部を樹脂等で一括して覆うようにして形成してもよい。
スライドドア61を全開としたときのコルゲートチューブ50の状態を、一実施例として図4に示す。同図において、ブラケット62の他端が車体64に接続されていることが示されている。スライドドア61の開閉とともに、ブラケット62の前記他端が前後するように構成されている。
図4において、スライドドア61が全開とされたときにも、フラットケーブル40または/およびコルゲートチューブ50は、スライドドア61と直接接することなく、保護部材1の側面保護部2と接している。また、経年変化等によってコルゲートチューブ50が下方に垂れ下がった場合には、コルゲートチューブ50を底部上面保護部3で支えることによって、コルゲートチューブ50がブラケット62に当たって音が発するのを防止している。
なお、本発明の実施形態は、上述したものに限られない。たとえば、本発明のスライドドア用給電装置の保護部材は、前述の各特許文献に示されたスライドドア用給電装置を保護するためにも用いることが可能である。
本発明の実施形態の保護部材の一例を示す図であって、図1(a)は斜視図、図1(b)は平面図、図1(c)は側面図である。 本発明の実施形態の保護部材が適用されるスライドドア用給電装置の一実施例を示す図である。 本発明の実施形態の一例である保護部材1がスライドドア61に設置された状態の一実施例を示す図である。 スライドドア61を全開としたときのコルゲートチューブ50の状態を示す一実施例の図である。
符号の説明
1・・・保護部材
2・・・側面保護部
3・・・底部上面保護部
4・・・平板部
5・・・反り部
6・・・鍔部
7・・・延長部
11・・・スライドドア用給電装置
20・・・車両側固定ユニット
21・・・挿入口
22・・・ケーブルバンド
23・・・余長収納部
24・・・配線出口
30・・・ドア側固定ユニット
31・・・配線取出部
32・・・ドアホルダー
33・・・ホルダーカバー
40・・・フラットケーブル
41、42・・・コネクタ
50・・・コルゲートチューブ
61・・・スライドドア
62・・・ブラケット
63・・・据付部
64・・・車体

Claims (4)

  1. 車体側に固定される車体側固定ユニットと、スライドドア側に固定されるドア側固定ユニットと、両端にコネクタを有し前記車体側固定ユニットと前記ドア側固定ユニットとを経由して前記車体側から前記スライドドア側へ配索されるフラットケーブルとを備えたスライドドア用給電装置を使用する際に用いられるスライドドア用給電装置の保護構造であって、前記車体側から前記スライドドア側に渡る前記フラットケーブルまたはそれを収納する電線保護管が前記スライドドアまたはその下部に設けたブラケットに接触することを回避するために、
    前記ブラケットのドア側据付部側面の少なくとも一部および前記ブラケットの底部上面の少なくとも一部を一括して覆うカバーが設けられ、
    前記カバーは、前記ブラケットのドア側据付部側面を略垂直に覆う側面保護部と、前記ブラケットの底部上面を略水平に覆う底部上面保護部とを備え
    前記側面保護部は、略長方形の平板部と、前記平板部の長辺方向の一端に前記底部上面保護部と反対側に反るように設けられた反り部とを有し、
    前記底部上面保護部は、略長方形の鍔部と、前記鍔部の長辺方向の一端に斜め下方に延長された延長部とを有することを特徴とするスライドドア用給電装置の保護構造。
  2. 前記カバーは、前記ブラケットのドア側据付部側面または前記ブラケットの底部上面の少なくとも一方にねじ等の固定手段で取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載のスライドドア用給電装置の保護構造。
  3. 前記カバーは、前記ブラケットのドア側据付部側面および前記ブラケットの底部上面に被覆されていることを特徴とする、請求項1に記載のスライドドア用給電装置の保護構造。
  4. 前記フラットケーブルは可撓性を有する電線保護に収容されていることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載のスライドドア用給電装置の保護構造。
JP2006099420A 2006-03-31 2006-03-31 スライドドア用給電装置の保護構造 Active JP4593511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099420A JP4593511B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 スライドドア用給電装置の保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099420A JP4593511B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 スライドドア用給電装置の保護構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007269250A JP2007269250A (ja) 2007-10-18
JP4593511B2 true JP4593511B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=38672472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006099420A Active JP4593511B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 スライドドア用給電装置の保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4593511B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8348330B2 (en) 2009-12-01 2013-01-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wire harness protector and touch sensor assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144876A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Nissan Shatai Co Ltd スライドドアのドアハーネス配索構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144876A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Nissan Shatai Co Ltd スライドドアのドアハーネス配索構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007269250A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8816525B2 (en) Electric power supply device for sliding door
JP4999102B2 (ja) スライドドア用給電装置
KR101397213B1 (ko) 슬라이드 도어용 급전장치
WO2010024088A1 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP2008195182A (ja) ドア用ワイヤハーネスの配索構造
JP2007185062A (ja) スライド構造体用給電装置
JP5149106B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
KR20100072073A (ko) 도어용 와이어 하네스의 배치 구조
JP2007185063A (ja) スライド構造体用給電装置
JP5322539B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP4593511B2 (ja) スライドドア用給電装置の保護構造
JP2006240603A (ja) 車両用スライドドアの給電装置
JP2008308070A (ja) プロテクタ
JP2007269135A (ja) スライドドア用給電装置の保護構造
JP2007269136A (ja) スライドドア用給電装置の保護構造
JP2008312376A (ja) ワイヤハーネス
JP2008308068A (ja) スライドドア用の給電装置
JP5294390B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP4234741B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP4804988B2 (ja) スライドドア用給電装置の取付方法
JP4297376B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP2008312374A (ja) スライド構造体用の給電装置
KR100720687B1 (ko) 자동차용 와이어링 프로텍터
JP4297374B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP2008030715A (ja) スライドドア用給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4593511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350