JP4592976B2 - 排水性舗装表面への光触媒層のコーティング方法 - Google Patents

排水性舗装表面への光触媒層のコーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4592976B2
JP4592976B2 JP2001042789A JP2001042789A JP4592976B2 JP 4592976 B2 JP4592976 B2 JP 4592976B2 JP 2001042789 A JP2001042789 A JP 2001042789A JP 2001042789 A JP2001042789 A JP 2001042789A JP 4592976 B2 JP4592976 B2 JP 4592976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
photocatalyst
pavement surface
drainage pavement
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001042789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002242113A (ja
Inventor
登 野々山
幸久 小柳
佳弘 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2001042789A priority Critical patent/JP4592976B2/ja
Publication of JP2002242113A publication Critical patent/JP2002242113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592976B2 publication Critical patent/JP4592976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排水性舗装表面への光触媒層のコーティング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
降雨時、雨水を舗装面に水溜まりを生じないように排水性機能を持つ(排水性を有するのは表層30〜50mm程度のみで下層の不透水層により路肩に流れる)排水性舗装は、自動車騒音を低減する働きをも有するために低層音舗装或いは高機能舗装とも呼ばれている。
排水性及び低騒音性は表面が多数の突起(微細な凹凸)で構成され、空隙率が15〜25%程度と通常舗装(密粒アスファルト舗装等)に比べて高いことに由来している。
【0003】
このような機能を持つ舗装を下地として、光触媒粒子をセメントなどの固定材に混合した定着用光触媒材料を噴霧することにより光触媒層を表面に形成し、自動車排気ガスにより排出される大気汚染物質である一酸化窒素及び二酸化窒素等の窒素酸化物(NOx)を酸化処理する工法について、本出願人は、既に複数の特許出願(平成10年特許願第213889号、平成10年特許願第213903号、平成11年特許願第193994号)を行っている。
【0004】
上記の工法によれば、施工した舗装表面に接触した空気中の窒素酸化物は、太陽光或いは人工照明を受けた光触媒により酸化されて硝酸となって処理される。硝酸は舗装表面に付着して、光触媒固定化剤の主成分であるカルシウムと化合して中性の硝酸カルシウムとして固定される。
そして、硝酸カルシウムは降雨時に硝酸イオン及びカルシウムイオンとして流れ出す。硝酸カルシウムは肥料として利用される化合物であり環境を汚染することなく空気浄化を行なうことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の工法によれば、環境を汚染することなく空気浄化を行なうことができるが、上記の工法で得られた光触媒層は、排水性舗装の表面を構成する多数の突起上にも形成される。
そして、突起上に形成された光触媒層部分は、走行する自動車のタイヤと直接接触するので、タイヤとの摩擦によりは比較的早く摩耗してしまう。
そのため、上記の工法で得られた光触媒層は、光触媒層の摩耗量が多く、改善の余地があった。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、光触媒層の摩耗量を低減でき、したがって、長期にわたって空気浄化を行なわせる上で有利な排水性舗装表面への光触媒層のコーティング方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明は、光触媒粒子をセメントなどの固定材に混合した定着用光触媒材料に、水を加えてペースト状にし、噴射ノズルより排水性舗装表面に、前記ペースト状となった定着用光触媒材料を噴霧して、排水性舗装表面に定着用光触媒材料からなる薄い層を0.1mm以上、2.0mm以下の厚さで形成し、前記薄い層を形成した後、前記固定材が固まる前に、弾性材からなる均し用具により舗装表面を擦って、排水性舗装の空隙を残して排水性舗装表面の突起部分に付着した定着用光触媒材料を突起部分の間の窪んだ部分に移動させ、前記固定材が硬化するまで養生するようにしたことを特徴とする。
【0007】
本発明によれば、排水性舗装表面の突起部分に付着した定着用光触媒材料は突起部分の間の窪みに移動されているので、タイヤと接触する定着用光触媒材料の量を低減でき、定着用光触媒材料の摩耗量を最小限に抑えることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、排水性舗装表面への光触媒層のコーティングする本発明の第1の実施の形態と第2の実施の形態について説明する。
図1(A)、(B)は、実施の態様を説明するための説明図で、排水性舗装表面の拡大図を示す。なお、本実施の形態では、光触媒粒子として二酸化チタン粒子を用いているが、光触媒粒子は二酸化チタン粒子に限定されない。
【0009】
第1の実施の形態
(1)まず、二酸化チタン粒子をセメントなどの固定材に混合した定着用光触媒材料を作る。本実施の形態では、定着用光触媒材料の中には容積を増すための砂などの充填材も混合されている。
二酸化チタン粒子の大きさは、粒径が10nm程度である。
二酸化チタン粒子が定着用光触媒材料の中に含まれる割り合いは、二酸化チタン粒子の空気浄化機能が有効に発揮される点や、二酸化チタン粒子の舗装表面12への定着安定性などを考慮して決定され、このようなことを考慮すると、二酸化チタン粒子は定着用光触媒材料の中に、5〜30重量%程度含まれていることが好ましい。
本実施の形態では、定着用光触媒材料として、市販品である石原産業株式会社製の「STコート ST−PR」を用いた。
【0010】
(2)次に、この定着用光触媒材料に水を加えてペースト状にする。なお、水と共に、固定材の硬化速度を調整する付属薬剤を加えるなど任意である。本実施の形態では、このような付属薬剤として、市販品である石原産業株式会社製の「ST2000」を用いた。
(3)次に、図1(A)に示すように、定着用光触媒材料10を噴霧ノズルより排水性舗装表面12に噴霧し、排水性舗装表面12に定着用光触媒材料10からなる薄い層14を形成する。なお、図1において、符号16は排水性舗装表面12を構成する多数の突起を示し、符号18はこれら突起16の間の窪みを示している。
前記薄い層14は、排水性舗装表面12の全体にわたりまんべんなく行き渡ると共に、後述するように、多数の突起16上の定着用光触媒材料が突起16上に残ることなく窪み18に移動できるように、約0.1mm以上、2.0mm以下の程度の厚さが望ましい。
【0011】
(4)つぎに、噴霧後、セメント系固定材が固まる前に、ゴムなどのような弾性材料からなる均し用具、例えば、ゴムのへらであるゴムレーキにより、薄い層14が形成された排水性舗装表面12を擦り、図1(B)に示すように、排水性舗装表面12の突起16部分に付着した定着用光触媒材料10を突起16部分の間の窪み18に移動させる。
(5)そして、定着用光触媒材料10が硬化するまで養生し、定着用光触媒材料10が硬化することで、光触媒層でコーティングされた排水性舗装表面12が得られる。
定着用光触媒材料10が硬化するまでの時間は、前記固定材や付属薬剤の種類によって異なるが、速硬タイプで約6時間程度であり、通常タイプで約24時間程度である。
【0012】
第2の実施の形態
第2の実施の形態は、上記の第1の実施の形態の(1)乃至(3)の工程を同様に用いており、第2の実施の形態と第1の実施の形態は(4)の工程においてのみ異なっている。
(4)第2の実施の形態では、図1(A)に示すように、(3)の工程において排水性舗装表面12に薄い層14を形成した後で、セメント系固定材が固まる前に、コンプレッサーによる高圧空気を吹き付けノズルから排水性補舗装面12に吹き付け、図1(B)に示すように、排水性舗装表面12の突起16部分に付着した定着用光触媒材料10を突起16部分の間の窪み18に移動させる。
【0013】
この場合の高圧空気の空気圧は、小さ過ぎると、定着用光触媒材料10が突起16から窪み18に移動せず、大き過ぎると、定着用光触媒材料10が突起16から空中に飛散してしまう。
そのため、定着用光触媒材料10を空中に飛散させることなく突起16から窪み18に移動させるには、高圧空気の空気圧は約2〜15Kgf/cm程度が望ましい。
(5)そして、第1の実施の形態と同様に、定着用光触媒材料10が硬化するまで養生し、定着用光触媒材料10が硬化することで、光触媒層でコーティングされた排水性舗装表面12が得られ、定着用光触媒材料10が硬化するまでの時間は、前記と同様である。
【0014】
第3の実施の形態
第3の実施の形態は、第1の実施の形態の(1)乃至(4)の工程を同様に用いており、(5)の工程以降が第1の実施の形態と異なっている。
(5)第3の実施の形態では、第1の実施の形態の(4)の工程終了後(ゴムレーキにより薄い層14が形成された排水性舗装表面12を擦り、排水性舗装表面12の突起16部分に付着した定着用光触媒材料10を突起16部分の間の窪み18に移動させたならば)、さらに、セメント系固定材が固まる前に、コンプレッサーによる高圧空気を吹き付けノズルから排水性補舗装面12に吹き付け、排水性舗装表面12の突起16部分に残存している定着用光触媒材料10を突起16部分の間の窪み18に移動させると共に、突起16部分の間の窪み18に位置している定着用光触媒材料10を窪み18のより奥部へと移動させる。この場合の高圧空気の空気圧は、第2の実施の形態と同様で、約2〜15Kgf/cm程度が望ましい。
(6)そして、第1、第2の実施の形態と同様に、定着用光触媒材料10が硬化するまで養生し、定着用光触媒材料10が硬化することで、光触媒層でコーティングされた排水性舗装表面12が得られ、定着用光触媒材料10が硬化するまでの時間は、前記と同様である。
【0015】
このような第1乃至第3の実施の形態によれば、次のような効果が得られる。
第1乃至第3の実施の形態の工法では、排水性舗装表面12の突起16部分に付着した定着用光触媒材料10は突起16部分の間の窪み18に移動されているので、タイヤと直接接触する定着用光触媒材料10の量を低減でき、定着用光触媒材料10の摩耗量を最小限に抑えることができる。
したがって、定着用光触媒材料10を単に排水性舗装表面12に吹き付ける場合に比べ、二酸化チタン粒子による空気浄化作用をより効果的に、しかも、より長期にわたって発揮させることができる。
【0016】
試験
下記の条件で試験を行なった結果、表1のような結果を得た。
なお、表1において従来工法は、定着用光触媒材料を単に吹き付けた場合を示し、3つの改良工法1乃至3は、それぞれ前記第1の実施の形態、第2の実施の形態、第3の実施の形態に対応している。
【0017】
[表1]
Figure 0004592976
【0018】
条件
・定着用光触媒材料(石原産業株式会社製の「STコート ST−PR」)の塗布量:約900g/m(ただし、塗布する場合、水を20%程度混合するため塗布重量は約1,100g/m
・交通量(一車線当たりの交通量):約6,000台/日
なお、表1において米印1から4は下記の事項を示している。
※1:一定面積(1m)の舗装面を洗浄してその仕上げ洗浄水中の硝酸イオン濃度(濃度A)を求め、一週間経過後に再度洗浄してその洗浄水中の硝酸イオン濃度(濃度B)を求め、前記濃度Aから濃度Bを引いた値から求めた硝酸イオン量より算出した値。
※2:排水性舗装の一般的な基準値は900(ml/15秒)以上。
※3:一般的な基準値は60BPN以上。
※4:空気圧:5kgf/mでノズルから高圧空気を吹き付けた。
【0019】
表1によれば、本発明の改良工法1乃至3は、従来工法に比べ、1ヶ月経過後で、窒素酸化物処理能力が1.45〜1.48倍と大きく、6ヶ月経過後で、窒素酸化物処理能力が1.55〜1.59倍と大きくなることが明らかである。
また、表1から、本発明の改良工法では、従来工法に比べ、透水性の点では顕著な差異がないが、すべり抵抗性が若干(4〜6%程度)向上していることが明らかである。
【0020】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明の排水性舗装表面への光触媒層のコーティング方法によれば、舗装表面に、定着用光触媒材料からなる薄い層を形成した後、固定材が固まる前に、弾性材からなる均し用具を用いて排水性舗装表面の突起部分に付着した定着用光触媒材料を突起部分の間の窪んだ部分に移動させるようにした。
そのため、定着用光触媒材料の摩耗量を最小限に抑え、二酸化チタン粒子による空気浄化作用をより効果的に、しかも、より長期にわたって発揮させることができ、より具体的には下記のような効果が発揮される。
(1)光触媒による大気浄化性能を上昇することができる。
(2)噴霧のむらを均すことにより均一な施工ができる。
(3)従来工法による光触媒層と同じ大気浄化性能を発揮させる場合に、摩耗を考慮すると、従来工法と比べ定着用光触媒材料の使用量を低減できる。
(4)タイヤと直接接触する定着用光触媒材料を減少させるので、舗装のすべり抵抗を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)、(B)は排水性舗装表面の拡大図で、(A)は排水性舗装表面に、定着用光触媒材料からなる薄い層が形成された状態を示し、(B)は排水性舗装表面の突起部分に付着した定着用光触媒材料が突起部分の間の窪んだ部分に移動した状態を示している。
【符号の説明】
10 定着用光触媒材料
12 排水性舗装表面
14 薄い層
16 突起
18 窪み

Claims (2)

  1. 光触媒粒子をセメントなどの固定材に混合した定着用光触媒材料に、水を加えてペースト状にし、
    噴射ノズルより排水性舗装表面に、前記ペースト状となった定着用光触媒材料を噴霧して、排水性舗装表面に定着用光触媒材料からなる薄い層を0.1mm以上、2.0mm以下の厚さで形成し、
    前記薄い層を形成した後、前記固定材が固まる前に、弾性材からなる均し用具により舗装表面を擦って、排水性舗装の空隙を残して排水性舗装表面の突起部分に付着した定着用光触媒材料を突起部分の間の窪んだ部分に移動させ、
    前記固定材が硬化するまで養生するようにした、
    ことを特徴とする排水性舗装表面への光触媒層のコーティング方法。
  2. 前記光触媒粒子は二酸化チタン粒子であり、前記二酸化チタン粒子は前記定着用光触媒材料の中に5〜30重量%程度含まれていることを特徴とする請求項記載の舗装表面への光触媒層のコーティング方法。
JP2001042789A 2001-02-20 2001-02-20 排水性舗装表面への光触媒層のコーティング方法 Expired - Fee Related JP4592976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042789A JP4592976B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 排水性舗装表面への光触媒層のコーティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042789A JP4592976B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 排水性舗装表面への光触媒層のコーティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002242113A JP2002242113A (ja) 2002-08-28
JP4592976B2 true JP4592976B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=18905040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042789A Expired - Fee Related JP4592976B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 排水性舗装表面への光触媒層のコーティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4592976B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20030291A1 (it) * 2003-02-18 2004-08-19 Italcementi Spa Massello per pavimentazione fotocatalitica a base cementizia
JP2008095337A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Fujita Corp 道路舗装工法
KR102282160B1 (ko) * 2020-11-12 2021-07-27 아세아시멘트(주) 공기정화형 표면 코팅재 미장 시공법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100202A (ja) * 1989-09-12 1991-04-25 Nippon Hodo Co Ltd 透水性擬似砂利道舗装
JPH1018567A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Abc Trading Co Ltd 防滑性耐久床材
JP2000038706A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Machida Corporation Kk 光触媒機能をもつコンクリート製品の製造方法
JP2000045208A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Fujita Corp 道路上での汚染空気の浄化方法
JP2000045207A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Fujita Corp 空気浄化機能を備えた道路
JP2000104214A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Yukinobu Tokumoto 舗装の低温化方法
JP2000290910A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Nippon Hodo Co Ltd 開粒舗装体のコーティング方法
JP2001020208A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Fujita Corp 排水性舗装表面への二酸化チタン層の形成方法
JP2001026903A (ja) * 1999-04-27 2001-01-30 Toray Ind Inc 通路の表面処理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100202A (ja) * 1989-09-12 1991-04-25 Nippon Hodo Co Ltd 透水性擬似砂利道舗装
JPH1018567A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Abc Trading Co Ltd 防滑性耐久床材
JP2000038706A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Machida Corporation Kk 光触媒機能をもつコンクリート製品の製造方法
JP2000045208A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Fujita Corp 道路上での汚染空気の浄化方法
JP2000045207A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Fujita Corp 空気浄化機能を備えた道路
JP2000104214A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Yukinobu Tokumoto 舗装の低温化方法
JP2000290910A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Nippon Hodo Co Ltd 開粒舗装体のコーティング方法
JP2001026903A (ja) * 1999-04-27 2001-01-30 Toray Ind Inc 通路の表面処理方法
JP2001020208A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Fujita Corp 排水性舗装表面への二酸化チタン層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002242113A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592976B2 (ja) 排水性舗装表面への光触媒層のコーティング方法
CN111233511A (zh) 将NOx降解组合物施用于混凝土元件上的方法
JP2016169592A (ja) コンクリート舗装のすべり抵抗性の向上方法
CA2505408A1 (fr) Procede de fabrication, notamment a froid, d'un enrobe, et enrobe obtenu par la mise en oeuvre de ce procede
JP5096954B2 (ja) 大気浄化機能を有する舗装の施工方法
JP2003096707A (ja) 舗装体及びその形成方法
JP2020152599A (ja) コンクリートの表面処理方法
JP3583037B2 (ja) コンクリートブロック及びその製造方法
JP2008095337A (ja) 道路舗装工法
JP2006219821A (ja) 舗装方法
JP4279514B2 (ja) 顆粒状骨補填材、及びその製造方法
JPH08120607A (ja) 湿潤下地舗装構造及び湿潤下地舗装工法
JP3740597B2 (ja) 空気浄化機能を備えた道路
JPH04302603A (ja) 弾性舗装
JP2002105903A5 (ja)
KR200192773Y1 (ko) 탑-모르타 노출 도막방수 구조
JP7091233B2 (ja) 表面温度低下コンクリート及び表面温度低下コンクリートパネル並びに表面温度低下コンクリートの施工方法
JP2016102033A (ja) 床用タイルおよびその製造方法
JP3747219B2 (ja) 大気浄化舗装構造および大気浄化舗装構築方法
JP6810912B2 (ja) 舗装用ポーラスコンクリートの表面処理方法、該表面処理方法によって表面処理された舗装用ポーラスコンクリート及び表面処理された舗装用ポーラスコンクリートの製造方法
JP3000443B2 (ja) 透水コンクリートの洗い出し仕上げ方法
JPS6332002A (ja) 複合弾性舗装体施工法
JP6346003B2 (ja) アスファルト舗装路のすべり止め工法
JPH0741661A (ja) 湿気硬化型舗装材および該舗装材を用いた舗装表面の施工方法
JPH0554604U (ja) 舗 装

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees