JP4590468B2 - 車両用エアバッグ装置 - Google Patents

車両用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4590468B2
JP4590468B2 JP2008143713A JP2008143713A JP4590468B2 JP 4590468 B2 JP4590468 B2 JP 4590468B2 JP 2008143713 A JP2008143713 A JP 2008143713A JP 2008143713 A JP2008143713 A JP 2008143713A JP 4590468 B2 JP4590468 B2 JP 4590468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
bag body
airbag bag
vehicle
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008143713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009286358A (ja
Inventor
祐也 大林
誠 日向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008143713A priority Critical patent/JP4590468B2/ja
Priority to EP09161498A priority patent/EP2127960B1/en
Publication of JP2009286358A publication Critical patent/JP2009286358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590468B2 publication Critical patent/JP4590468B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

この発明は、衝撃の入力時に展開して乗員を保護する車両用エアバッグ装置に関するものである。
車両のエアバッグ装置として、衝撃の入力時に、車体側壁の内側に展開して乗員の側頭部を保護するカーテンエアバッグが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
このエアバッグ装置は、エアバッグ袋体が折り畳み状態でフロントピラーからルーフサイドレール(車体開口部の上縁)に亙って収納され、衝撃の入力時に、インフレータから高圧ガスが噴き出してエアバッグ袋体が展開するようになっている。また、フロントピラーとルーフサイドレールに取り付けられたエアバッグ袋体は、その車内側をガーニッシュやルーフライニング等の室内表皮材によって覆われており、展開時には、高圧ガスによる展開圧によって室内表皮材が押し開かれる。
特開2004−338542号公報 特許第3554719号公報
ところで、上記のエアバッグ装置においては、室内表皮材がエアバッグ袋体の展開圧によって押し開かれるため、展開圧の作用面積の小さい室内表皮材の口開き端付近の隙間が小さくなる。このため、エアバッグ袋体のガス圧による膨張展開時には、エアバッグ袋体の車体開口部に沿った端部(長手方向の端部)に局部的な負荷が作用することが懸念される。
特に、ガス圧の導入によって膨張して乗員を保護する膨張緩衝部とガス導入部とがエアバッグ袋体の端部で切欠き部(分離部)によって分離されている場合には、切欠き部の近傍に大きな応力が作用し易くなる。
そこで、この発明は、膨張展開時にエアバッグ袋体の車体開口部に沿った端部に作用する負荷を軽減することのできる車両用エアバッグ装置を提供しようとするものである。
上記の課題を解決する請求項1に記載の発明は、衝撃入力時に高圧ガスを発生するインフレータ(例えば、後述の実施形態におけるインフレータ11)と、折り畳み状態で車体開口部の上縁に収納配置され、前記インフレータから高圧ガスを受けて下方に展開するエアバッグ袋体(例えば、後述の実施形態におけるエアバック袋体10)と、を備え、前記エアバッグ袋体に、ガス圧の導入によって膨張して乗員を保護する膨張緩衝部(例えば、後述の実施形態における後席用膨張緩衝部13)と、この膨張緩衝部と前記インフレータを接続するガス導入部(例えば、後述の実施形態における後部側ガス導入部14)が設けられている車両用エアバッグ装置であって、前記エアバッグ袋体の車体開口部に沿った端部に、この車体開口部の中央側に向かって切り欠かれ前記膨張緩衝部とその上部のガス導入部を離間する切欠き部(例えば、後述の実施形態における切欠き部20)が設けられるとともに、この切欠き部の前記ガス導入部に隣接する上縁部と前記膨張緩衝部に隣接する下縁部とを橋渡し状に連結し、かつ前記エアバッグ袋体の本体基布と別体に形成された帯状布(例えば、後述の実施形態における帯状布21)が設けられ、この帯状布は、前記エアバッグ袋体の展開時に、中折れ状態から捩れのない平板状に延びるように一側と他側がそれぞれ前記切欠き部の上縁部と下縁部に接合されていることを特徴とする。
衝撃入力時にインフレータから高圧ガスが噴射されると、その高圧ガスは、エアバッグ袋体の車体開口部に沿った端部の膨張緩衝部に切欠き部を回り込んで導入され、膨張緩衝部はこれによって膨張展開する。このとき、エアバッグ袋体の端部は室内表皮材によって拘束力を受け、エアバッグ袋体の切欠き部に負荷が作用するようになるが、その負荷は切欠き部の上縁部と下縁部を橋渡し状に連結する帯状布によって受け止められるようになる。
また、エアバッグ袋体の膨張展開時には、帯状布が中折れ状態から平板状に延びて切欠き部の口開きを規制するようになる。また、帯状布は、エアバッグ袋体が折り畳まれているときには中折れ状態に維持される。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用エアバッグ装置において、前記帯状布は、長手方向略中央の中折れ部(例えば、後述の実施形態における中央領域21c)が前記切欠き部の付根部(例えば、後述の実施形態における付根部20a)よりもエアバッグ袋体の端部側に位置するように配置されていることを特徴とする。
エアバッグ袋体の膨張展開時には、切欠き部の付根部が完全に開く前に帯状布が平板状に延び、このとき、切欠き部に作用する荷重を帯状布で受け止める。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の車両用エアバッグ装置において、前記エアバッグ袋体には、前記膨張緩衝部に接続されて前記エアバッグ袋体の展開初期にガス圧の導入が規制されるとともに、展開後期にガス圧が導入されて前記膨張緩衝部の圧力上昇を緩和する調整チャンバ(例えば、後述の実施形態における第1調整チャンバ16)が設けられていることを特徴とする。
エアバッグ袋体の展開初期には、調整チャンバへのガス圧の導入が規制されるために、エアバッグ袋体の端部の切欠き部には離間方向の大きな力が作用するようになるが、この力は帯状布によって受け止められるようになる。
請求項1に記載の発明によれば、エアバッグ袋体の展開時に、帯状布が中折れ状態から捩れのない平板状に延びるように一側と他側がそれぞれ切欠き部の上縁部と下縁部に接合されているため、エアバッグ袋体の展開時に切欠き部の口開きを確実に防止することができ、しかも、エアバッグ本体を折り畳み状態で車体開口部の上縁に収納する場合に、帯状布を二つ折り状態のままエアバッグ袋体の基布本体とともに容易に折り畳むことができる。
請求項2に記載の発明によれば、帯状布の中折れ部が、切欠き部の付根部よりもエアバッグ袋体の端部側に位置するように配置されているため、切欠き部の付根部に大きな荷重が作用するのを帯状布によって確実に防止することができる。
請求項3に記載の発明によれば、展開初期にガス圧の導入が制限される調整チャンバを備えたものに適用されるため、エアバッグ袋体の展開初期に切欠き部に作用する大きな負荷を帯状布によって確実に受け止め、エアバック袋体を負荷から有効に保護することができる。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明においては、特別に断らない限り、前後と上下については車体の前後と上下に一致する方向を意味するものとする。また、図中矢印F,Uは、それぞれ前方と上方を指すものとする。
図1は、エアバッグ装置1を収納した状態を示すものであり、図2は、エアバッグ装置1を展開した状態を示すものである。
このエアバッグ装置1は、車室内側のフロントピラー2からルーフサイドレール3に亙る部位(車体開口部の上縁)に上下に折り畳んだ状態で取り付けられたエアバッグ袋体10と、衝撃の入力時に高圧ガスを発生するインフレータ11を備えている。折り畳み状態でフロントピラー2とルーフサイドレール3に取り付けられたエアバッグ袋体10の車室内側は、ガーニッシュやルーフライニング等の室内表皮材(図示省略)によって覆われている。エアバッグ袋体10は、衝撃の入力時にインフレータ11のガス圧を受けて膨張し、室内表皮材の下縁を押し開いて下方に展開する。なお、図1中4,5は、車体側部のフロントサイドガラスとリヤサイドガラスである。
エアバッグ袋体10は、図2に示すように、車体前後方向に延出する略長方形状の2枚の本体基布が周縁部と内側の適宜箇所を縫合され、衝撃の入力時に前席の側部で膨張展開して前席の乗員を保護する前席用膨張緩衝部12A,12Bと、衝撃の入力時に後席の側部で膨張展開して後席の乗員を保護する後席用膨張緩衝部13(膨張緩衝部)が形成されている。なお、後席用膨張緩衝部13はエアバッグ袋体10の最後端部に設けられている。
インフレータ11は、エアバッグ袋体10の後端部に接続されている。エアバッグ袋体10には、インフレータ11と後席用膨張緩衝部13を接続する後部側ガス導入部14が設けられるとともに、後部側ガス導入部14から分岐してインフレータ11と前席用膨張緩衝部12A,12Bを接続する前部側ガス導入部15が設けられている。
また、エアバッグ袋体10のうちの、前席用膨張緩衝部12Bと後席用膨張緩衝部13の間には第1調整チャンバ16が設けられ、前席用膨張緩衝部12Aの前方側には第2調整チャンバ17(調整チャンバ)が設けられている。第1調整チャンバは、狭小通路18a,18bを介して前席用膨張緩衝部12Bと後席用膨張緩衝部13に連通し、第2調整チャンバ17は狭小通路18cを介して前席用膨張緩衝部12Aに連通している。第1,第2調整チャンバ16,17は、狭小通路18a,18b,18cの機能により、エアバッグ袋体10の展開初期には隣接する膨張緩衝部12B,13,12Aからのガス圧の導入が規制され、展開後期には隣接する膨張緩衝部12B,13,12Aからガス圧が導入される。各膨張緩衝部12B,13,12Aは、これによってエアバッグ袋体10の初期の展開を促し、展開後期の過大なガス上昇を抑制される。
ところで、エアバッグ袋体10における後席用膨張緩衝部13とその上部の後部側ガス導入部14は仕切壁19によって仕切られているが、エアバッグ袋体10の後端部の仕切壁19の直下位置には、後席用膨張緩衝部13と後部側ガス導入部14を離間する分離部である切欠き部20が設けられている。この切欠き部20は、エアバッグ袋体10の後端部から前方側に所定深さに亙って水平に切り欠かれており、後席用膨張緩衝部13は下方に展開した後に後縁部が車体後方側に展開される。
図3は、エアバッグ袋体10の切欠き部20の近傍部分の拡大図である。
同図に示すように、エアバッグ袋体10のうちの切欠き部20の上縁部と下縁部は帯状布21(連結部)が縫合によって接合されている。帯状布21は、エアバッグ袋体10の本体基布よりも強度の高い略矩形状の織布から成り、長手方向の中央領域21c(中折れ部)を挟んだ一側21aが切欠き部20の上縁部に沿って縫合され、他側21bが切欠き部20の下縁部に沿って縫合されている。帯状布21は、切欠き部20が閉じているとき(図3に示す状態のとき)には、中央領域21cで折り曲げられており、エアバッグ袋体10の展開に伴って切欠き部20が開かれようとしたときに、中折れ状態から捩れのない平板状に延びる。また、帯状布21は、切欠き部20が閉じた状態において、中央領域21cの中折れ部が切欠き部20の付根部20aよりもエアバッグ袋体10の後端部側に位置されるようになっている。
以上の構成において、衝撃の入力によってインフレータ11が高圧ガスを噴射すると、エアバッグ袋体10が室内表皮材を押し開いて下方に向かって展開する。
エアバッグ袋体10の展開初期には、後部側ガス導入部14と前部側ガス導入部15を通して後席用膨張緩衝部13と前席用膨張緩衝部12A,12Bに高圧ガスが導入され、このとき、第1,第2調整チャンバ16,17に対するガス導入は狭小通路18a,18b,18cによって制限される。したがって、エアバッグ袋体10の展開初期には、ガス導入部14,15内が高圧に維持され、後席用膨張緩衝部13と前席用膨張緩衝部12A,12Bの早期の展開が促される。
一方、エアバッグ袋体10の展開初期に、エアバッグ袋体10の後端部が室内表皮材を押し開いて飛び出す際には、エアバッグ袋体10が室内表皮材の比較的の小さい隙間を通過し、後端部がこのとき圧迫を受ける。このため、前述のようにガス導入部14,15が高圧になることと相俟ってエアバッグ袋体10の後端部は切欠き部20を開くような展開挙動となる。
このとき、エアバッグ袋体10の後端部が切欠き部20を開くように変形すると、帯状布21が中折れ部を延ばすように追従して変形する。こうして、帯状布21の中折れ部が延びると、帯状布21の上下方向に張力が生じ、その張力が切欠き部20の口開きを規制するようになる。
また、エアバッグ袋体10の展開後期には、後席用膨張緩衝部13と前席用膨張緩衝部12A,12Bが充分に膨張した後に、各膨張緩衝部13,12A,12Bから第1,第2調整チャンバ16,17に余剰のガス圧が流入し、それによって膨張緩衝部13,12A,12Bのガス圧が調整される。
このエアバッグ装置1は、以上のようにエアバッグ袋体10の展開時に後端部の切欠き部20に作用する負荷を別体の帯状布21によって受け止めることができるため、切欠き部20に作用する負荷を軽減し、エアバッグ袋体10を確実に保護することができる。
また、このエアバッグ装置1の場合、略矩形状の帯状布21が二つ折りにされ、エアバッグ袋体10の展開時に、帯状布21が中折れ状態から捩れのない平板状に延びるように切欠き部20の上縁部と下縁部に接合されているため、エアバッグ袋体10の折り畳み時に帯状布21を二つ折り状態のまま基布本体とともに容易に折り畳むことができるという利点がある。
また、このエアバッグ装置1では、帯状布21が切欠き部20に沿うように曲げられて取り付けられているため、帯状布21がエアバッグ袋体10の収納時や展開時に支障になることがない。
そして、このエアバッグ装置1の場合、帯状布21の中折れ部が、切欠き部20の付根部20aよりもエアバッグ袋体10の後端部側に位置されているため、エアバッグ袋体10の展開時に切欠き部20が完全に押し開かれる前に帯状布21によって確実に荷重を受け止めることができる。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、上記の実施形態においては、エアバッグ袋体10の後端部に分離部として切欠き部20が設けられているが、分離部は必ずしも切り欠かれている必要はない。
この発明の一実施形態のエアバッグ装置を収納した状態を示す車室内の正面図。 同実施形態のエアバッグ装置を展開した状態を示す正面図。 同実施形態を示す図2のA部の拡大図。
符号の説明
1…エアバッグ装置
10…エアバッグ袋体
11…インフレータ
13…後席用膨張緩衝部(膨張緩衝部)
14…後部側ガス導入部(ガス導入部)
16…第1調整チャンバ(調整チャンバ)
20…切欠き部(分離部)
20a…付根部
21…帯状布(連結部)
21c…中央領域(中折れ部)

Claims (3)

  1. 衝撃入力時に高圧ガスを発生するインフレータと、
    折り畳み状態で車体開口部の上縁に収納配置され、前記インフレータから高圧ガスを受けて下方に展開するエアバッグ袋体と、を備え、
    前記エアバッグ袋体に、ガス圧の導入によって膨張して乗員を保護する膨張緩衝部と、この膨張緩衝部と前記インフレータを接続するガス導入部が設けられている車両用エアバッグ装置であって、
    前記エアバッグ袋体の車体開口部に沿った端部に、この車体開口部の中央側に向かって切り欠かれ前記膨張緩衝部とその上部のガス導入部を離間する切欠き部が設けられるとともに、この切欠き部の前記ガス導入部に隣接する上縁部と前記膨張緩衝部に隣接する下縁部とを橋渡し状に連結し、かつ前記エアバッグ袋体の本体基布と別体に形成された帯状布が設けられ、
    この帯状布は、前記エアバッグ袋体の展開時に、中折れ状態から捩れのない平板状に延びるように一側と他側がそれぞれ前記切欠き部の上縁部と下縁部に接合されていることを特徴とする車両用エアバッグ装置。
  2. 前記帯状布は、長手方向略中央の中折れ部が前記切欠き部の付根部よりもエアバッグ袋体の端部側に位置するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用エアバッグ装置。
  3. 前記エアバッグ袋体には、前記膨張緩衝部に接続されて前記エアバッグ袋体の展開初期にガス圧の導入が規制されるとともに、展開後期にガス圧が導入されて前記膨張緩衝部の圧力上昇を緩和する調整チャンバが設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用エアバッグ装置。
JP2008143713A 2008-05-30 2008-05-30 車両用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4590468B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143713A JP4590468B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 車両用エアバッグ装置
EP09161498A EP2127960B1 (en) 2008-05-30 2009-05-29 Vehicle with an airbag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143713A JP4590468B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 車両用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009286358A JP2009286358A (ja) 2009-12-10
JP4590468B2 true JP4590468B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=40790762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008143713A Expired - Fee Related JP4590468B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 車両用エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2127960B1 (ja)
JP (1) JP4590468B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5520654B2 (ja) * 2010-03-26 2014-06-11 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置
JP2013133050A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067863A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
US20060043704A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Key Safety Systems, Inc. Curtain air bag module
JP2007161167A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Honda Motor Co Ltd 乗員保護装置
JP2008290606A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Takata Corp カーテンサイドエアバッグ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554719B2 (ja) 2000-09-01 2004-08-18 タカタ・ペトリ アーゲー 自動車用エアーバッグ
JP4123048B2 (ja) 2003-05-15 2008-07-23 トヨタ車体株式会社 頭部保護エアバッグ装置
US7401805B2 (en) * 2004-12-06 2008-07-22 Key Safety Systems, Inc Curtain air bag module
US7213839B2 (en) * 2004-12-27 2007-05-08 Autoliv Development Ab Air-bag
EP1849662B1 (en) * 2006-04-24 2012-01-11 Autoliv Development AB Side airbag for vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067863A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
US20060043704A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Key Safety Systems, Inc. Curtain air bag module
JP2007161167A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Honda Motor Co Ltd 乗員保護装置
JP2008290606A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Takata Corp カーテンサイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2127960B1 (en) 2012-11-21
JP2009286358A (ja) 2009-12-10
EP2127960A1 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2412585B1 (en) Airbag apparatus
US9027954B2 (en) Airbag device
JP6032148B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4481248B2 (ja) サイドカーテンエアバッグ
US7264269B2 (en) Head-protecting airbag and head-protecting airbag device
JP5471953B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US7267366B2 (en) Airbag, airbag device and vehicle
JP5376836B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6070217B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2006137413A (ja) エアバッグ装置
JP2010036805A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US20080079249A1 (en) Side airbag apparatus
CN109963754B (zh) 侧气囊装置
JP5312087B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US20070267853A1 (en) Side airbag apparatus
EP3741629B1 (en) Airbag device
JP2017065398A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6060913B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US8191926B2 (en) Inflatable airbag assembly with an airbag housing vent panel
JP5163476B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US20080036189A1 (en) Airbag
JP6708108B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP4590468B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP6206310B2 (ja) 乗物用シートのシートバック
US20160031405A1 (en) Airbag

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140917

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees