JP4589462B2 - 入出力信号制御装置 - Google Patents

入出力信号制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4589462B2
JP4589462B2 JP2010509993A JP2010509993A JP4589462B2 JP 4589462 B2 JP4589462 B2 JP 4589462B2 JP 2010509993 A JP2010509993 A JP 2010509993A JP 2010509993 A JP2010509993 A JP 2010509993A JP 4589462 B2 JP4589462 B2 JP 4589462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transmission
output
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010509993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009133633A1 (ja
Inventor
光雄 宝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B and Plus KK
Original Assignee
B and Plus KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B and Plus KK filed Critical B and Plus KK
Application granted granted Critical
Publication of JP4589462B2 publication Critical patent/JP4589462B2/ja
Publication of JPWO2009133633A1 publication Critical patent/JPWO2009133633A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1415Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using control lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018592Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only with a bidirectional operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0298Arrangement for terminating transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5445Local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/547Systems for power line communications via DC power distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission

Description

本発明は入出力信号制御装置に係り、特に双方向伝送路、例えばCAN(コントローラ・エリア・ネットワーク)バスに接続される電子機器等に搭載して好適する入出力信号制御装置の改良に関する。
近年、車両等の電子制御システムにおいては、図6Aに示すように、両終端を終端抵抗r1、r2で終端した2線式伝送路1を介して電子機器A〜C間で伝送信号を双方向通信する構成が提案されている。特に、このようなシステムにおける伝送路1はCANバスと称される。
各電子機器A〜Cは、他の電子機器A〜Cとの間で伝送路1を介して伝送信号を双方向通信するので、例えば図6Bに示すように、伝送路1に対して伝送信号を入出力制御する入出力信号制御装置3と、この入出力信号制御装置3に伝送信号を出力するとともに入出力信号制御装置3からの伝送信号に基づき車両の各部を制御処理する機器本体5と、を有している。
入出力信号制御装置3は、例えば図7に示すように、図示しない定電圧電源部の高電位(5V)側に接続された端子P1に、切換部Q1を形成するFETトランジスタのソース側を接続し、このトランジスタのドレインを保護ダイオードD1を介して伝送路1の一方のライン1aに順方向接続し、当該伝送路1の他方のライン1bから保護ダイオードD2を介して切換部Q2を形成するFETトランジスタのドレインを順方向接続し、このトランジスタのソースを端子P2から定電圧電源部の共通電位側(0V:GND)に接続している。さらに、機器本体5からの伝送信号を伝送路1側に送信する送信部7を切換部Q1、Q2のゲートに接続し、伝送信号を受信して機器本体5に出力する受信部9を伝送路1に接続した構成を有している。
送信部7および受信部9は、端子P1、P2から定電圧電源部の電源電力によって動作するものである。特に、受信部9は、電子機器A〜Cからの伝送信号の出力(「H」レベル)状態(「ドミナント状態」と称される場合が多い。)および伝送信号の無出力(「Lレベル」)状態(「リセッシブ状態」と称される場合が多い。)を、機器本体5へそのまま出力するようになっている。
このような入出力信号制御装置3は、機器本体5からの伝送信号が送信部7に入力されると、送信部7が伝送信号に基づき切換部Q1、Q2をオン(ON)動作させ、定電圧電源からの電源電流が端子P1、切換部Q1、保護ダイオードD1を介して伝送路1側に流れるとともに、伝送路1側から電源電流が保護ダイオードD2、切換部Q2を端子P2に流れ、伝送信号が伝送路1側へ送信され、伝送路1が「ドミナント状態」になる。
他方、図7において、他の電子機器A〜Cが伝送路1を「ドミナント状態」にすると、伝送路1側から受信部9に伝送信号が入力され、受信部9がその伝送信号を機器本体5へ出力する。
ところで、この種の一般的な技術として、例えば特許文献1(特開2002−176427号公報)がある。
特開2002−176427号公報
しかしながら、上述した入出力信号制御装置3では、切換部Q1、Q2がオン(ON)状態となって伝送路1を「ドミナント状態」にして伝送信号を伝送路1側へ送信すると、送信部7から送信した伝送信号が受信部9にも入力されてしまう。そのため、受信部9で受信された伝送信号が自機の電子機器A〜Cからのものか否か判別する必要が生じ、誤動作を防止するために、機器本体5側において特別な構成が要求される。
本発明はそのような課題を解決するためになされたもので、自機の電子機器側のみからの伝送信号を検出し、当該自機側での誤作動の防止を容易にした入出力信号制御装置の提供を目的とする。
そのような課題を解決するために本発明に係る入出力信号制御装置は、両端に終端抵抗の接続された伝送路側に伝送信号を出力する送信部と、定電圧電源の間をその伝送路を介して接続された切換部であって、その送信部からの伝送信号で定電圧電源からの供給電源をオンオフ切換えて伝送信号をその伝送路に対し出力する切換部と、その伝送路から伝送信号を受信する受信部と、その定電圧電源と切換部の間に接続され、その切換部を流れる送信部からの伝送信号出力を検出する検出部と、この検出部においてその送信部からの伝送信号の出力が検出されないとき、その受信部を選択する選択部とを具備している。
本発明の入出力信号制御装置では、上記検出部が、その定電圧電源と切換部の間に直列接続された抵抗を有する構成も可能である。
本発明の入出力信号制御装置では、上記検出部が、その送信部から伝送信号が出力される状態の検出部の両端電圧であって最もその両端電圧が高いとき、その受信部を選択しないよう上記選択部を制御する構成も可能である。
本発明の入出力信号制御装置では、上記伝送路が無線伝送路に接続された有線伝送路である構成も可能である。
このような本発明に係る入出力信号制御装置では、送信部によって切換部をオンオフして伝送信号を伝送路に出力すると、その切換部を流れる伝送信号出力を検出部が検出するが、この検出部において伝送信号の出力が検出されないとき、選択部がその受信部を選択して受信信号を出力可能にするから、受信された伝送信号が自機の電子機器のみからのものであれば、検出部がそれを検出し、選択部が受信信号を出力させず、当該自機側での誤作動の防止を容易にする。
本発明の入出力信号制御装置では、上記検出部が、その定電圧電源と切換部の間に直列接続された抵抗を有する構成では、検出部の構成を簡素化可能である。
本発明の入出力信号制御装置において、上記検出部が、その送信部から伝送信号が出力される状態の検出部の両端電圧であって最もその両端電圧が高いとき、その受信部を選択しないよう上記選択部を制御する構成では、自機の電子機器からの伝送信号の正確な検出が容易である。
本発明の入出力信号制御装置において、上記伝送路が無線伝送路に接続された有線伝送路である構成では、その途中に無線伝送路を有する有線伝送路において実施可能である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。なお、従来例と共通する部分には同一の符号を付す。
図1は本発明に係る入出力信号制御装置3の実施の一形態を示す概略ブロック図である。なお、図1は上述した図6中の例えば電子機器Aを例にして示している。
図1において、伝送路1は、上述した図6に示したように、2線式の信号ライン1a、1bであって電子機器A〜C(図1では図示せず。図6参照)間でデジタルデータ信号等の伝送信号を双方向通信するCANバスであり、その信号ライン1a、1bの両終端がこのインピーダンスと同じ抵抗値、例えば120Ωの終端抵抗r1、r2で終端されている。
電子機器A〜Cは、例えば車両等において、燃焼エンジンの制御機器、検出機器、検索機器、記憶機器等であって車両電子制御システムを形成するものであり、本発明の入出力信号制御装置3は、個々の電子機器A〜Cにおいて機器本体5と伝送路1との間で伝送信号の入出力を制御するものである。
図示しない定電圧電源部の高電位(5V)側に接続された端子P1には、切換部Q1を形成するPチャンネルFETトランジスタのソース側が接続されており、そのトランジスタのドレインが保護ダイオードD1を介して伝送路1の一方のライン1aに順方向接続され、そのトランジスタのゲートには後述する送信部7の出力側が接続されている。
伝送路1の他方のライン1bには保護ダイオードD2を介して切換部Q2を形成するNチャンネルFETトランジスタのドレインが順方向接続され、そのトランジスタのソースが検出抵抗Rを介して端子P2に接続されており、端子P2が定電圧電源部の共通電位側(0V:GND)に接続されており、トランジスタのゲートには送信部7の出力側が接続されている。
送信部7は、上述した機器本体5から送信する伝送信号を入力して切換部Q1、Q2を同時にオンオフ(ON/OFF)して供給電源(電源電流)を伝送路1に流し、伝送路1を「H」レベルにして伝送路1を「ドミナント状態」にするドライバ回路である。なお、伝送路1に電源電流を流さない「L」レベルが「リセッシブ」状態である。
伝送路1のライン1a、1bには受信部9が接続されており、受信部9は伝送路1の「H」レベルを入力し、増幅等して選択部15に出力する機能を有している。すなわち、受信部9は伝送路1の「ドミナント状態」をそのまま検出して出力するものである。
切換部Q2と検出抵抗Rとの接続点には比較部11が接続されており、検出抵抗Rと比較部11によって検出部13が形成されている。
比較部11は、検出抵抗Rの両端電圧vと予め設定された基準電圧Vとを比較し、両端電圧vが基準電圧Vを超えているとき、送信部7のみによる伝送路1の「ドミナント状態」を検出するものであり、その検出によって制御信号Sを選択部15に出力して選択部15を制御する機能を有している。
選択部15は、検出部13において送信部7のみによる伝送路1の「ドミナント状態」を検出したとき、受信部9との接続を開放し、受信部9からの出力信号の機器本体5への出力を遮断し、他方、検出されないとき、受信部9との接続を選択し、受信部9からの出力信号の機器本体5への出力を確保する機能を有している。
なお、送信部7、受信部9、比較部11および選択部15は、定電圧電源部の電源電力によって動作するものである。
次に、本発明に係る入出力信号制御装置3の動作を説明する。
電子機器Aの機器本体5から伝送信号が送信部7に出力されると、送信部7が伝送信号に基づき切換部Q1、Q2をオン/オフ(ON/OFF)動作し、例えば図2Aのように、定電圧電源1からパルス電流が端子P1、切換部Q1、保護ダイオードD1を介して伝送路1側に流れるとともに、伝送路1側からパルス電流が保護ダイオードD2、切換部Q2を介して端子P2に流れ、伝送信号が伝送路1側へ送信され、伝送路1が「H」レベルとなって「ドミナント状態」になる。
伝送路1が「ドミナント状態」になったことにより、他の電子機器B、Cにおいて電子機器Aからの伝送信号が取り込まれる。なお、伝送信号が電子機器A〜Cの何れに宛てたものかは、例えば電子機器A〜Cのアドレスや識別符号を伝送信号に付せば良い。
このとき、電子機器Aのみが伝送路1を「ドミナント状態」にした場合、電子機器Aによって伝送路1に流れた電源電流は、両端の終端抵抗1a、1bを介して検出抵抗Rを流れ、検出抵抗Rの両端に大きな電位差が生じる。
そのため、比較部11において、検出抵抗Rの両端電圧vが基準電圧Vを超えるようにその基準電圧Vを設定すれば、検出抵抗Rの両端電圧vが比較部11に加えられて基準電圧Vと比較されると、検出部13が送信部7からの伝送信号出力を検出して制御信号Sを選択部15へ出力し、選択部15が受信部9との接続を開放制御する。
他方、切換部Q1、Q2がオフ(OFF)動作している状態では、検出抵抗Rの両端電圧vが定電圧電源部の共通電位側(0V:GND)にほぼ近くなり、比較部11から制御信号Sが出力されず、選択部15が受信部9との接続を確保するから、伝送路1から受信部9に入力される伝送信号が選択部15を介して機器本体5へ出力される。
さらに、他の電子機器B又はCによって伝送路1が「ドミナント状態」にある状態において、電子機器Aの切換部Q1、Q2がオン(ON)動作している状態では、検出抵抗Rにも電源電流が流れて両端に電位差が生じる。
しかし、電子機器Aのみの切換部Q1、Q2がオン(ON)動作しているときに比べて、検出抵抗Rの両端電位差が基準電圧Vより小さく、比較部11から制御信号Sが出力されず、選択部15が受信部9との接続を確保するから、伝送路1から受信部9に入力された伝送信号が選択部15を介して機器本体5に出力される。
すなわち、電子機器Aを含めた電子機器B、Cの複数が「ドミナント状態」となっても、終端抵抗r1、r2に流れる電流の1/2ずつが電子機器A自身および他の電子機器B又はCに流れることになり、検出抵抗Rで発生する電圧降下も小さくなる。
なお、電子機器Aを含めた電子機器B、Cによって伝送路1が「ドミナント状態」となったとき、いずれの電子機器A〜Cによって伝送路1が「ドミナント状態」となったのかは、例えば機器本体5側において、自機から出力する伝送信号に基づき区別可能である。
図3は、電子機器Aを自機とし、電子機器B、Cを他機とした場合、自機が伝送路1を「ドミナント状態」および「リセッシブ状態」にした「自機ドミナント」および「自機リセッシブ」と、他機が伝送路1を「ドミナント状態」および「リセッシブ状態」にした「他機ドミナント」および「他機リセッシブ」において、検出抵抗Rの両端電圧v(v1>v2>v3)の変化を示すものである。
このように、本発明に係る入出力信号制御装置3は、両端に終端抵抗r1、r2の接続された伝送路1側に伝送信号を出力する送信部7と、定電圧電源の間をその伝送路1を介して接続された切換部Q1、Q2であって、その送信部7からの伝送信号で定電圧電源からの供給電源電流をオンオフ切換えて伝送信号をその伝送路1に対して出力する切換部Q1、Q2と、その伝送路1から伝送信号を受信する受信部9と、その定電圧電源と切換部Q1、Q2の間に接続され、その切換部Q1、Q2を流れる送信部7からの伝送信号の出力を検出する検出抵抗Rを有する検出部13と、この検出部13においてその送信部7からの伝送信号の出力が検出されないとき、その受信部9を選択して受信信号を出力する選択部15とを具備している。
そのため、その送信部7から伝送信号が出力される状態の検出抵抗Rの両端電圧であって予め設定された最もその両端電圧が高いとき、選択部15がその受信部9を選択せず、検出抵抗Rの両端電圧が低いとき、選択部15がその受信部9を選択するから、自機の電子機器Aのみが伝送路1に伝送信号を出力して「ドミナント状態」にするとき、それを検出してその伝送信号を受信部9から出力させ難くなり、電子機器Aの誤作動の防止が可能である。
しかも、それら切換部Q1、Q2を流れる送信部7からの伝送信号出力を検出抵抗Rで検出するから、検出部13の構成を簡素化可能である。
もっとも、本発明の入出力信号制御装置において、上記選択部15が、その送信部7から伝送信号が出力される状態の検出抵抗Rの両端電圧であって最もその両端電圧が高いとき、その受信部9を選択するよう選択部15を制御する構成では、自機の電子機器のみが伝送路1を「ドミナント状態」にしている状態の検出が容易である。
しかも、電子機器Aのみドミナント状態のときに最も大きな電圧降下が発生するから、比較部11の基準電圧Vが、その電圧値を下回る値に設定されていれば、設定を越えたときのみ選択部15を制御し、受信部9からの出力を確実に無視することができる。
そして、上述した検出部13は、検出抵抗Rおよび比較部11からなる構成に限定されないが、その定電圧電源と切換部Q1、Q2の間に直列接続された検出抵抗Rを有し、検出抵抗Rの発生両端電圧の大小に基づき選択部15を制御して受信部9との接続を開放(遮断)する構成では、検出部の構成が簡素化される利点がある。
ところで、上述した本発明の入出力信号制御装置3では、伝送路1が有線伝送路である構成を説明した。しかし、本発明の入出力信号制御装置3では、無線伝送路が接続された伝送路1においても実施可能である。
図4は、有線伝送路1どうしを無線伝送路としてのリモートカップラ装置17、19で接続した構成を示すものである。
リモートカップラ装置17、19は、図5に示すように、上述した本発明に係る入出力信号制御装置3、変調部21、共振部23、25、復調部27を有して構成され、伝送路1に接続されている。
リモートカップラ装置17、19は同一の構成を有し、それ以外にも構成要素、例えば電源供給部を有するが、本発明の要部ではないから説明および図示を省略する。
リモートカップラ装置17の変調部21は、例えば100MHzの高周波信号を発振するとともに、この高周波信号を入出力信号制御装置3(選択部15)からの出力伝送信号(パルス信号)で変調して共振部23に出力するものである。変調された高周波信号は、例えば図2Bに示すようになる(なお、同図Bは誇張して図示されている。)。
共振部23は、変調高周波信号に共振し、そのそれを外部(リモートカップラ装置19)に放射するLC共振回路であり、共振部25は、外部のリモートカップラ装置19から放射された変調高周波信号に共振して高周波信号を誘起して復調部27に出力するLC共振回路である。
復調部27は、共振部25からの高周波信号を復調して伝送信号(パルス信号)を入出力信号制御装置3(送信部7)に出力するものである。その他の構成は図1と同様である。
なお、リモートカップラ装置19の構成および動作もリモートカップラ装置17と同様であるから、その説明を省略する。
このように、本発明の入出力信号制御装置3は、他の無線伝送路に接続された有線伝送路1においても実施可能であり、広範囲の利用範囲で実施可能で、上述した効果を得ることが可能である。
本発明に係る入出力信号制御装置の実施の形態を示すブロック図である。 本発明に係る入出力信号制御装置の動作を説明する図である。 本発明に係る入出力信号制御装置の動作を説明する図である。 本発明に係る入出力信号制御装置の他の構成を説明するための電子制御システムを示すブロック図である。 図4における入出力信号制御装置を説明するブロック図である。 本発明の参考となる電子制御システムおよび電子機器を示すブロック図である。 図6における従来の入出力信号制御装置を示すブロック図である。
符号の説明
r1、r2終端抵抗
1 伝送路(CANバス、有線伝送路)
1a、1b ライン
3 入出力信号制御装置
5 機器本体
7 送信部
9 受信部
11 比較部(検出部)
13 検出部
15 選択部
17、19 リモートカップラ装置(無線伝送路)
21 変調部
23、25 共振部
27 復調部
A、B、C 電子機器
D1、D2 ダイオード
P1、P2 端子
Q1、Q2 切換部
R 検出抵抗(検出部)

Claims (4)

  1. 両端に終端抵抗の接続された伝送路側に伝送信号を出力する送信部と、
    定電圧電源の間を前記伝送路を介して接続された切換部であって、前記送信部からの前記伝送信号で定電圧電源からの供給電源をオンオフ切換えて前記伝送信号を前記伝送路に対し出力する切換部と、
    前記伝送路から伝送信号を受信する受信部と、
    前記定電圧電源と前記切換部の間に接続され、前記切換部を流れる前記送信部からの前記伝送信号の出力を検出する検出部と、
    この検出部において前記送信部からの前記伝送信号の出力が検出されないとき、前記受信部を選択する選択部と、
    を具備することを特徴とする入出力信号制御装置。
  2. 前記検出部は、前記定電圧電源と前記切換部の間に直列接続された抵抗を有する請求項1記載の入出力信号制御装置。
  3. 前記検出部は、前記送信部から前記伝送信号が出力される状態の前記検出部の両端電圧であって最も当該両端電圧が高いとき、前記受信部を選択しないよう前記選択部を制御する請求項1又は2記載の入出力信号制御装置。
  4. 前記伝送路は、無線伝送路に接続された有線伝送路である請求項1〜3いずれか1記載の入出力信号制御装置。
JP2010509993A 2008-04-30 2008-07-15 入出力信号制御装置 Expired - Fee Related JP4589462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008118665 2008-04-30
JP2008118665 2008-04-30
PCT/JP2008/062734 WO2009133633A1 (ja) 2008-04-30 2008-07-15 入出力信号制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4589462B2 true JP4589462B2 (ja) 2010-12-01
JPWO2009133633A1 JPWO2009133633A1 (ja) 2011-08-25

Family

ID=41254861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509993A Expired - Fee Related JP4589462B2 (ja) 2008-04-30 2008-07-15 入出力信号制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7911232B2 (ja)
EP (1) EP2216949B1 (ja)
JP (1) JP4589462B2 (ja)
WO (1) WO2009133633A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6452981B2 (ja) * 2014-08-04 2019-01-16 エイブリック株式会社 送信駆動回路および半導体集積回路装置
JP6921488B2 (ja) 2016-06-09 2021-08-18 キヤノン株式会社 信号伝送装置、信号伝送システム及び機器
US10754997B1 (en) * 2017-05-30 2020-08-25 The University Of Tulsa Security data diode
TW202117553A (zh) * 2019-10-16 2021-05-01 立錡科技股份有限公司 用於匯流排傳送資料之輸出級電路
CN112713864A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 立锜科技股份有限公司 用于总线传送数据的输出级电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189741A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Fujitsu Ten Ltd 双方向デ−タ伝送回路
JPH05153099A (ja) * 1991-11-30 1993-06-18 Nec Corp 双方向性信号線の信号送受信回路
JPH10294750A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Nissan Motor Co Ltd 多重通信装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4466107A (en) * 1981-09-14 1984-08-14 The Microperipheral Corporation Data communication system
US4496541A (en) 1983-01-12 1985-01-29 Usv Pharmaceutical Corporation Compounds for treating hypertension
US6801942B1 (en) 2000-09-15 2004-10-05 Robert Bosch Gmbh Apparatus, method and system for remotely accessing and/or controlling can node arrangements, including vehicle electronic control units, during vehicle operation
US6369650B1 (en) * 2000-11-29 2002-04-09 Texas Instruments Incorporated Impedance synthesis and DC biasing method and architecture for DSL/cable line drivers
US6489809B2 (en) * 2000-11-30 2002-12-03 Infineon Technologies Ag Circuit for receiving and driving a clock-signal
US6924660B2 (en) * 2003-09-08 2005-08-02 Rambus Inc. Calibration methods and circuits for optimized on-die termination
US6842038B1 (en) * 2003-09-25 2005-01-11 International Business Machines Corporation Self optimizing off chip driver
US7533208B2 (en) * 2005-09-26 2009-05-12 Silicon Graphics, Inc. Hot plug control apparatus and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189741A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Fujitsu Ten Ltd 双方向デ−タ伝送回路
JPH05153099A (ja) * 1991-11-30 1993-06-18 Nec Corp 双方向性信号線の信号送受信回路
JPH10294750A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Nissan Motor Co Ltd 多重通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2216949A4 (en) 2012-08-29
US20100277217A1 (en) 2010-11-04
EP2216949B1 (en) 2015-04-22
WO2009133633A1 (ja) 2009-11-05
EP2216949A1 (en) 2010-08-11
JPWO2009133633A1 (ja) 2011-08-25
US7911232B2 (en) 2011-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589462B2 (ja) 入出力信号制御装置
CN110892682B (zh) 用于总线系统的减振单元和用于减小在不同的位状态之间过渡时的振荡趋势的方法
US7930461B2 (en) Interface circuit
KR20200033341A (ko) 버스 시스템용 송수신 장치, 그리고 상이한 비트 상태들 간 전환 시 진동 경향의 감소를 위한 방법
US7889471B2 (en) Power supply particularly for a meter-bus
JP4751969B2 (ja) 入出力信号制御装置およびこれを用いた入出力信号制御システム
US7404094B2 (en) Relay set in network device and method thereof
JP2008512885A (ja) 信号伝送装置
US8983402B2 (en) Transceiver with wake up detection
US20150319108A1 (en) Re-driver for bidriectional unidrectional high speed signaling while permitting low speed bidirectional signaling
KR20200033340A (ko) 버스 시스템용 송수신 장치, 그리고 상이한 비트 상태들 간 전환 시 진동 경향의 감소를 위한 방법
KR102351139B1 (ko) 2선 무극선 통신시스템
JP4831016B2 (ja) アンテナ装置
JP2003287265A (ja) 空気調和機の運転制御装置及びマルチ式空気調和機の運転制御装置
KR101467211B1 (ko) 무선 전력 전송장치, 무선 전력 전송 송신장치 및 그것의 데이터 전송방법
JP2007303862A (ja) 同軸ケーブルの結線異常検出装置
JP5850025B2 (ja) 無線通信システム、無線機、アンテナ側装置
KR101267281B1 (ko) 무선통신 시스템에서 시분할복신 제어신호 발생기를보호하기 위한 장치 및 방법
US7489877B2 (en) Optical transmission module
JP6638817B2 (ja) 半導体モジュール
CN106201955B (zh) 一种总线装置
JP5660467B2 (ja) 通信装置
KR100397568B1 (ko) 적외선 시리얼 변환 장치
KR100435555B1 (ko) 반이중 통신용 송수신기
JP2006260138A (ja) 伝送システム及び信号中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees