JP2008512885A - 信号伝送装置 - Google Patents

信号伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512885A
JP2008512885A JP2007529352A JP2007529352A JP2008512885A JP 2008512885 A JP2008512885 A JP 2008512885A JP 2007529352 A JP2007529352 A JP 2007529352A JP 2007529352 A JP2007529352 A JP 2007529352A JP 2008512885 A JP2008512885 A JP 2008512885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
subscriber
interface
rxtx2
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007529352A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフ ペーター
クロスターマイアー ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2008512885A publication Critical patent/JP2008512885A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4072Drivers or receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

本発明は、異なる物理特性を有するインタフェースを用いた信号伝送の加入者(T1,T2)を含む装置に関する。通常は、これらのインタフェースの間の信号伝送には付加的な制御線路が必要であった。本発明はこの問題を、次のことによって解決する。ここでは加入者の双方向インタフェースを、別の加入者(T1,T2)の単一方向インタフェースに接続するための回路(C)を、インタフェースの間に設けることによって解決する。特別な利点は、この回路(C)が信号の由来を自動に識別することができることである。

Description

本発明は、信号伝送の加入者(ないし加入ユニット)と、加入者の双方向インタフェースを別の加入部の単一方向インタフェースに接続するための回路を有する装置に関する。
非同期インタフェースの双方向送受信線路が、別の送受信線路に接続されるべき場合には信号伝送時にしばしば問題が生じる。このような場合に好んで使用されるが、コストがかかってしまうソリューションは、関与している2つのコミュニケーションパートナーのマイクロコントローラが付加的な制御線路を用いて、受信と送信の間の駆動方向を、受信送信プロトコールの意で相互に一致させることである。この手法の欠点は、第1と第2の加入部の間、例えば速度と関連する測定値を求めるセンサと有用車両の速度を記録するための運転状況記録計(タコグラフ)との間に付加的な制御線路が必要なことである。
本発明の課題は、付加的な制御線路なしに、できるだけ容易かつ低コストに信号伝送加入者間でのコミュニケーションを可能にする装置を提供することである。本発明の課題を解決するために、本発明は、請求項1に記載された装置を提案する。発明の有利な発展形態は従属請求項に記載されている。
本発明による装置の重要な利点は、コミュニケーションパートナーに割り当てられた回路を用いて、検出された電圧レベルが、送信されるべき信号であるか否か、または受信されるべき信号であるか否かを自動的に識別することができるということである。本発明では信号伝送の加入者は相互に接続されていてよい。これらの加入者には、信号伝送は異なる物理特性を有するインタフェースが備えられており、殊に、その方向性に関して異なるインタフェースが備えられているか、または異なる電圧レベルによって作動される。
さらに本発明は、例えば2つの単一方向インタフェースペアを相互に接続するときに有利に使用される。ここでもこれらのインタフェースペアが、異なる物理特性を有していてよい。ここでは一方または両方のコミュニケーションパートナーにはそれぞれ1つの、本発明による回路が割り当てられる。従って2つのパートナー間に必要な信号線路は1つだけである。しかも、信号フローの衝突または信号損失は生じない。
本発明に相応するインタフェース接続は、例えば完全に通常の、直流導電接続のためのプラグ形式接続であり得る。個々の基準電圧は、場合によっては周辺にある電気回路の適切な箇所で検出されるかまたは種々のオーム抵抗を適切に設計し、電圧源に接続することによって生成される。この基準電圧によって信号レベルは、インタフェースによってもたらされた信号レベルに整合される。特に有利には、そのときに所望されている電圧ポテンシャルを形成するために、バンドギャップダイオードも使用される。有利には、第1の基準電圧と第3の基準電圧が同じ基準ポテンシャルにある。実際に適している、基準ポテンシャルの大きさは5ボルトである。第2の基準電圧は有利には、基準ポテンシャルとアースポテンシャルの間の分圧部によって形成される、またはバンドギャップダイオードによって形成される。この場合には第2の基準電圧は有利には1ボルトよりも低い。従って第1の双方向インタフェースはこの基準ポテンシャルを、例えばローアクティブロジックの場合にはロー電圧レベルとして識別する。
別の信号伝送経路を調整するために、有利には、回路の送信側接続端子と受信側接続端子が、信号を増幅する駆動部接続端子にそれぞれ接続される。このような駆動部は、線路を省くという利点を伴い、次のように構成されている。すなわち、双方向性に構成された各信号線路上の信号が一致するように構成されている。しかしこれは次のことを前提とする。すなわち、相応する伝送プロトコールが、信号伝送の各終端に位置するマイクロコントローラの作動アルゴリズム内に組み込まれていることを前提とする。
本発明の有利な発展形態では、第1の加入者がタコグラフであり、第2の加入者がセンサである。ここでこのセンサは第1の加入者に、車両速度に関連する信号を伝送する。本発明はこのような場合に特に有利である。なぜなら、該当する規格はセンサのインタフェースの物理特性とタコグラフの物理特性を異なって定めているからである。
殊に第1の加入者に、ローアクティブロジックの周辺でハイレベルもアクティブに駆動させる受信駆動部が割り当てられている場合には、本発明による回路の受信線路内にダイオードを配置するのが特に有利である。これによって第1の加入者の送信時に、第1の加入者に割り当てられている駆動部が、駆動部と接続されている受信線路によって、第1のインタフェース接続端子のポテンシャルを第1の加入者の双方向インタフェースで高めることはない。
以下で、本発明を実施例に基づいて、分かりやすくするための図面を参考にしてより詳細に説明する。
図1は、大幅に簡略化された、本発明による装置の概略図であり、
図2は、間に配置された2つの駆動部構成素子を含む、本発明による装置の概略図であり、
図3は、図3に示された装置において、信号伝送中に第1のインタフェース接続端子に生じる信号レベルである。
図1は、本発明による装置1の重要な構成部分の基本構造を示している。ここでこの装置1は第1の加入者T1と、回路Cと第2の加入者T2を有している。第1の加入者T1および第2の加入者T2はそれぞれマイクロコントローラμCa、μCbと、マイクロコントローラに接続されたインタフェースUARTa、UARTbを有している(UART=Universal Asynchronous Receiver Transmitter)。
ここで第1のインタフェースUARTaは双方向性に、第1のインタフェース接続端子RxTx2を伴って、送信および受信用に構成されている。
第2のインタフェースUARTbは、2つの第2のインタフェース接続端子を有している。すなわち、受信側接続端子RxdCと送信側接続端子TxdCである。受信側続端子RxdCも送信側接続端子TxdCも単方向性に構成されている。
第1の加入者T1と第2の加入者T2の間には、本発明に相応する回路Cが設けられている。この回路は、第1のインタフェース接続端子RxTx2によって第1の加入者T1と双方向信号伝送状態にあり、送信側接続端子TxdCおよび受信側接続端子RxdCによって、第2の加入者T2のインタフェース受信接続端子RxDないしインタフェース送信接続端子TxDとそれぞれ単方向接続状態にある。回路Cの中央素子はコンパレータN1である。このコンパレータの反転入力側N1−には、基準電圧Ulow−Refが印加される。非反転入力側N1+に印加される電圧に依存して、コンパレータN1はオーム抵抗にR3に依存して、第2のインタフェースUARTbの物理特性を生成し、加入者T1から送信されるべき信号に依存して、相応する出力電圧を、オープンコレクタとして構成されている自身の出力側N1aで生成する。
コンパレータN1の反転入力側N1−に加わる基準電圧ULOWRefはここでは、基準電圧UrefとアースポテンシャルU0の間で第2の抵抗と第4の抵抗を接続した分圧を用いて生成される。
基準電圧Urefと第1のインタフェース接続端子RxTx2の間には、第5のオーム抵抗R5が接続されている。この第5のオーム抵抗は、第1のインタフェース接続端子RxTx2の双方向線路に対してプルアップ抵抗の機能を担う。
加入者T1が、第1のインタフェースUARTaを用いて、第1のインタフェース接続端子RxTx2上に、例えば5ボルトの電圧状態HIGHを形成すると、コンパレータN1は、送信側接続端子TxdC上に、加入者T2のHIGHレベルに相応する、例えば5ボルトの電圧を出力する。
第1の加入者T1がローを送信すると、第1のインタフェース接続端子RxTx2に、例えば0ボルトの電圧が印加され、コンパレータN1は送信側接続端子TxdC上に約0ボルトの電圧を出力する。これは第2の加入者T2の受信側接続端子RxdCがローであると識別する。
実施例のローアクティブロジックとして構成された装置の場合には、第2の加入者T2が自身のインタフェース送信側接続端子Txd上で、回路Cの接続された受信側接続端子RxdCを用いて送信すると、受信側接続端子RxdCで電圧が約0ボルトに下降する。このときに第1のオーム抵抗R1で、約1ボルトの電圧降下が記録されるべきである。このような場合に第1の双方向性インタフェース接続端子RxTx2は、約1ボルトの電圧を有する。なぜなら第5のオーム抵抗R5は相応に設計されており、基準電圧Urefを始点としたプルアップ抵抗の機能を有しているからである。この場合に第1のインタフェースUARTaは生じている約1ボルトの電圧を、ローレベルとして扱う。従って、これは、第2の加入者T2から送信された信号として検出される。
別の構成である図2は、2つの駆動部A、Bを有する装置を示している。これらの駆動部はそれぞれ加入者T1、T2に割り当てられている。図は概略的に、左から右へ、構成素子T2およびBを有し、センサSに割り当てられている、本発明による装置1の構成部分と、構成素子A、CおよびT1を有し、デジタルタコグラフDTCOに割り当てられている、本発明による装置1の構成部分を示している。
ロジックはローアクティブに構成されている。ここで第1の加入者T1は0ボルト〜1.5ボルトの電圧レベルをローとして識別し、4.5〜5.5ボルトをHIGHとして識別する。第2の加入者は相応する識別特性を有しており、2つの加入者は約0ボルトでロー信号を送信する。両方の加入者T1、T2で、送信されるハイ状態は約5ボルトである。
駆動部A、Bは、関連するISO規格の構成部分であり、それぞれ増幅器V0A、V0B、トランジスタTA、TB、ベース抵抗RA、RBおよびインバータINVA、INVBを有している。2つの駆動部の間には、双方向信号線路RxTx1が設けられている。この信号線路は基準抵抗RBEZおよび基準電圧UBEZによって、送信状態ないし受信状態に依存して、特定の基準電圧レベルに保たれる。2つの駆動部A、Bは、加入者T1およびT2から印加される電圧レベルに依存して、双方向信号線路RxTx1の電圧をロー状態とハイ状態の間で切り替える。ここで加入者T1およびT2は特定のプロトコールに基づいて相互に信号を交換する。このプロトコールは、衝突を阻止するかまたは衝突が阻止されない場合には、信号伝送を繰り返す。これに相応して、駆動部AおよびBはその特性において、信号伝送の使用されているプロトコールに合わせられる。この点においては、双方向信号線路RxTx1は制限された双方向性しか有していない。なぜならこの信号線路の単一方向性の方向は、プロトコールを用いて調整されて、変わるからである。
本発明による回路Cの作用は、図2の実施例において、図1に示された回路Cの機能に相応する。ここで、受信接続端子RxdCと第1の抵抗R1の間にはダイオードV1が配置されている。ここでこのダイオードは、受信接続端子RxdCの信号方向に反対の順方向を有している。これがローアクティブロジックなので、ダイオードの順方向はこのようになる。ダイオードV1は約0.5ボルトの電圧降下を有している。従って抵抗R1は小さく設計され、第2の加入者T2のロー信号のときに、第1のインタフェース接続端子RxTx2で約1ボルトの電圧が生じる。第1の加入者はこれをロー信号として扱う。分圧器として配置された抵抗R2およびR4は、コンパレータN1で、ローレベルに対する閾値を定める。この閾値内で送信および受信の間の区別が、第1のインタフェースUARTaに関して行われる。この閾値は例えば約0.5ボルトである。
第1の加入者T1が送信すると、第1のインタフェースUARTAaないし第1のインタフェース接続端子RxTX2で電圧が0ボルトに下降する。従って、コンパレータの出力側N1aも、同じように0ボルトが生じる。この場合にはインバータINVAがベース抵抗RAを介して、トランジスタTAの1つの線路を確実にする。ここでこのトランジスタTAは信号線路RxTx1の電圧レベルを0ボルトに下げる。これに相応してインタフェース受信側接続端子Rxdは電圧レベル、ローを検出する。
第2の加入者T2が送信すると、第1のインタフェースUARTAaないし第1のインタフェース接続端子RxTX2で電圧が1ボルトに下降する。従って、コンパレータの出力側N1aで、信号線路RxTx1に5ボルトが生じる。この場合にはインバータINVAがベース抵抗RAを介して、トランジスタTAのベースで0ボルトの電圧を保証する。インタフェース接続端子RxTx2は1ボルトの電圧をローとして扱う。
加入者T1もT2も送信しない場合には、増幅器V0A、V0Bの増幅特性により、信号線路RxTx1において8ボルトまでの電圧が生じる。第1のインタフェース接続端子RxTx2および受信側接続端子RxdCにそれぞれ5ボルトが印加される。2つの加入者T1、T2はこれをHIGH状態として識別する。
図3は双方向性信号伝送中の、第1のインタフェース接続端子TxTx2での電圧特性を示している。参照符号Iによって示されている時間期間の間に、加入者T1は幾つかのロー信号を送信し、これに続いて、参照符号IIで示されている時間期間の間に加入者2はロー信号を返信する。このロー信号は、参照符号Iで示された領域のロー信号とは異なり約0ボルトなのではなく、約1ボルトである。
大幅に簡略化された、本発明による装置の概略図。 間に配置された2つの駆動部構成素子を含む、本発明による装置の概略図。 図3に示された装置において、信号伝送中に第1のインタフェース接続端子に生じる信号レベルを示した図。

Claims (7)

  1. 信号伝送の加入者(T1,T2)と、加入者の双方向インタフェースを別の加入者(T1,T2)の単一方向インタフェースに接続する回路(C)とを有する装置であって、該回路(C)は、
    ・第1の加入者(T1)の第1の双方向インタフェース(UARTa)に接続するための第1のインタフェース接続端子(RxTx2)と、
    ・2つの第2接続端子を有する第2のインタフェース接続端子を有しており、当該第2のインタフェースはそれぞれ第2の単一方向インタフェース、すなわち、受信信号を収容する受信側接続端子(RxdC)と、出力信号を送信する送信側接続端子(TxdC)に接続するためのものであり、
    ・前記第1のインタフェース接続端子(RxTx2)には、第5のオーム抵抗(R5)を間に接続して、第1の基準電圧(Uref1)が印加され、
    ・前記回路はコンパレータ(N1)を含み、当該コンパレータは反転入力側(N1−)と、非反転入力側(N1+)と、コンパレータ出力側(N1a)を有しており、
    ・前記第1のインタフェース接続端子(RxTx2)は、前記コンパレータ(N1)の非反転入力側(N1+)に接続されており、
    ・前記コンパレータ(N1)の反転入力側(N1−)は第2の基準電圧(ULOWRef)に接続されており、
    ・増幅出力側(N1a)は、第3のオーム抵抗(R3)を間に接続して、第3の基準電圧(Uref3)および前記送信側接続端子(TxdC)と接続されており、
    ・前記第1のインタフェース接続端子(RxTx2)は、第1の抵抗(R1)を間に接続して、前記受信側接続端子(RxdC)と接続されている、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記第1の基準電圧(Uref1)と、前記第3の基準電圧(Uref3)は同じ基準ポテンシャル(Uref)にある、請求項1記載の装置。
  3. 前記第2の基準電圧(ULOWref)は、前記基準ポテンシャル(Uref)とアースポテンシャル(U0)またはバンドギャップダイオードの間の分圧を用いて生成される、請求項2記載の装置。
  4. 前記送信側接続端子(TxdC)および受信側接続端子(RxdC)はそれぞれ、信号を増幅する駆動部(A)に接続端子に接続されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 前記駆動部(A)は、双方向に構成された個別信号線路(RxTx1)上の信号を統合する、請求項4記載の装置。
  6. 前記第1の加入者(T1)はタコグラフ(DTCO)であり、第2の加入者(T2)はセンサ(S)であり、
    当該第2の加入者は前記第1の加入者(T1)に、運転速度(v)に関連する信号を伝送する、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 前記第1のインタフェース接続端子(RxTx2)と送信側接続端子(TxdC)の間に、ダイオードが、前記第1の抵抗(R1)の前または後ろに配置されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
JP2007529352A 2004-09-06 2005-08-05 信号伝送装置 Ceased JP2008512885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004043053A DE102004043053A1 (de) 2004-09-06 2004-09-06 Anordnung zur Signalübertragung
PCT/EP2005/053865 WO2006027301A1 (de) 2004-09-06 2005-08-05 Anordnung zur signalübertragung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008512885A true JP2008512885A (ja) 2008-04-24

Family

ID=35588930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529352A Ceased JP2008512885A (ja) 2004-09-06 2005-08-05 信号伝送装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080007123A1 (ja)
EP (1) EP1787206B8 (ja)
JP (1) JP2008512885A (ja)
CN (1) CN101031899A (ja)
AT (1) ATE416428T1 (ja)
BR (1) BRPI0514929A (ja)
DE (2) DE102004043053A1 (ja)
RU (1) RU2007112781A (ja)
WO (1) WO2006027301A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100235515A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Posco Ict Company Ltd. Method and apparatus for managing connection
US8112571B1 (en) * 2009-07-23 2012-02-07 Cypress Semiconductor Corporation Signal connection device and method
DE102009051395A1 (de) 2009-11-02 2011-05-05 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Aktuator
FR2968863B1 (fr) * 2010-12-13 2012-12-28 Thales Sa Interface d'entree pour un poste d'emission/reception et poste le comportant
CN104346309A (zh) * 2013-08-04 2015-02-11 朱华东 接口电压自适应的uart通用异步串行通讯应用系统
KR101796989B1 (ko) * 2016-04-29 2017-11-13 현대자동차주식회사 차량용 앰프 및 그를 포함하는 차량
CN107342791B (zh) * 2016-12-12 2021-02-05 中国矿业大学 矿用拾震器与分站之间传送电源和数据的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2750818C3 (de) * 1977-11-14 1986-02-13 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Anordnung zur zeitmultiplexen Datenübertragung
JPH07111670B2 (ja) * 1991-03-12 1995-11-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コントローラ、通信インターフェース、およびデータ伝送を制御する方法
US5585744A (en) * 1995-10-13 1996-12-17 Cirrus Logic, Inc. Circuits systems and methods for reducing power loss during transfer of data across a conductive line
US6453374B1 (en) * 1999-03-30 2002-09-17 Rockwell Collins, Inc. Data bus
US6725304B2 (en) * 2000-12-19 2004-04-20 International Business Machines Corporation Apparatus for connecting circuit modules

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004043053A1 (de) 2006-03-23
RU2007112781A (ru) 2008-10-20
EP1787206A1 (de) 2007-05-23
EP1787206B1 (de) 2008-12-03
CN101031899A (zh) 2007-09-05
US20080007123A1 (en) 2008-01-10
BRPI0514929A (pt) 2008-07-01
WO2006027301A1 (de) 2006-03-16
EP1787206B8 (de) 2009-03-11
ATE416428T1 (de) 2008-12-15
DE502005006164D1 (de) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7456650B2 (en) Memory system with stable termination of a pair of differential signals transmitted via a pair of transmission lines
JP3115046B2 (ja) スイッチ可能トランシーバインターフェース装置
US10635629B2 (en) Inter-integrated circuit (I2C) bus extender
JP2008512885A (ja) 信号伝送装置
JP5329080B2 (ja) コモンモード電圧を変調するためのカレントモード回路
JP3137809B2 (ja) 送受信回路
CN110892681B (zh) 发送/接收装置、总线系统及识别短路的方法
WO2017221508A1 (ja) リンギング抑制回路
US7930461B2 (en) Interface circuit
US8443125B2 (en) Single pin read-write method and interface
US6654351B1 (en) Configurable multi-protocol vehicle communication circuit and method
EP3917087A1 (en) Controller and transceiver
CN113196711B (zh) 用于串行总线系统的用户站的装置和用于串行总线系统中的通信的方法
JPH04219035A (ja) 通信装置
US11290108B2 (en) Negative voltage protection for bus interface devices
JPH0741232Y2 (ja) 非同期2進データ通信回路
JP4589462B2 (ja) 入出力信号制御装置
KR20200033340A (ko) 버스 시스템용 송수신 장치, 그리고 상이한 비트 상태들 간 전환 시 진동 경향의 감소를 위한 방법
KR20020064666A (ko) 드라이버회로 및 데이터 통신장치
US5687321A (en) Method and apparatus for transmitting signals over a wire pair having activity detection capability
CN110611574B (zh) 一种基于电流采样的双向通信接口电路
JP2003115881A (ja) 断線検出機能付きエンコーダ信号受信装置
NL2026452B1 (nl) Inrichting voor een deelnemerstation van een serieel bussysteem en werkwijze voor communicatie in een serieel bussysteem
JPH05153099A (ja) 双方向性信号線の信号送受信回路
Krastev Microcomputer protocol implementation at local interconnect network.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091016

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100219