JP4586479B2 - 連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4586479B2
JP4586479B2 JP2004288803A JP2004288803A JP4586479B2 JP 4586479 B2 JP4586479 B2 JP 4586479B2 JP 2004288803 A JP2004288803 A JP 2004288803A JP 2004288803 A JP2004288803 A JP 2004288803A JP 4586479 B2 JP4586479 B2 JP 4586479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
annealing process
continuous annealing
water quenching
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004288803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006104492A (ja
Inventor
佳久 澤田
久範 榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004288803A priority Critical patent/JP4586479B2/ja
Publication of JP2006104492A publication Critical patent/JP2006104492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586479B2 publication Critical patent/JP4586479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

本発明は、水焼入れを行う連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造に好適な冷延鋼板の製造方法に関する。
連続焼鈍プロセスによる冷延鋼板の製造は、連続焼鈍ライン入側で先行コイル後端と後行コイル先端とを溶接し、これを連続的に焼鈍炉へ装入し、連続焼鈍ライン出側で前記溶接部分を切断してコイルに巻き取ることにより行われる。しかし、先行材と後行材との焼鈍条件が大きく異なる場合には、これらをそのままつなげて焼鈍炉へ装入すると、焼鈍炉内温度等の条件変更中に焼鈍炉を通過する部分については所望の材質が得られないという問題がある。そこで、焼鈍条件の大きく異なる製品をつなげる必要がある場合には、焼鈍条件の異なる2つのコイルの間に条件変更材が装入される。すなわち、先行材と後行材との間に挟んだ条件変更材が焼鈍炉内を通過中に、焼鈍炉内温度等の条件変更を行うのである。
この条件変更材は、所詮は製品としての材質を得ることは困難であるため、複数回繰り返して条件変更材として使用された後、最終的には廃棄処分されていた。そのため、前記条件変更材としては、安価な低炭素鋼が用いられていた。
しかし、水焼入れ工程を有する連続焼鈍プロセスにおいて高張力冷延鋼板を製造する際に、前記条件変更材として用いられる安価な低炭素鋼は、水焼入れ後に形状不良を発生させることがあり、水焼入れ後に通過する再加熱帯の炉内ロールに均一に接触せず、蛇行が発生する場合があった。前記蛇行を回避するためには、前記条件変更材の部分を低速で通板させなければならず、結果として条件変更材前後の製品の生産能率を大きく阻害する要因となっていた。
連続焼鈍プロセスにおける再加熱帯での鋼板の蛇行を回避する方法として、例えば、特開平2−274823号公報(特許文献1)には、鋼板の温度を再加熱帯入口で炉温±200℃の範囲にする方法が記載されている。
特開平2−274823号公報
しかし、上述の特許文献1に記載の方法は、サーマルクラウンに起因する蛇行の軽減には効果的であるが、条件変更材の形状不良を直す事は出来ないため、これに起因する蛇行を完全に抑えることはできず、安定して高能率な鋼板の製造は困難であった。
そこで、本発明は、水焼入れ工程を有する連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造において、焼鈍条件の大きく異なる製品をつなげた場合においても、条件変更材の形状不良を防止して、高張力冷延鋼板の高能率な製造が可能な連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、水焼入れを行う連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造において、焼鈍条件の大きく異なる2つの製品を連続して焼鈍する場合に、前記2つの製品の間に装入される条件変更材に発生する形状不良(変形)について、それがどのように発生するのかについて検討を行った。
前記条件変更材としては、複数回繰り返し使用された後、最終的には廃棄処分されるため、従来、製鋼での真空脱ガス処理や特殊元素の添加を行わない、鋼板内固溶C量が0.03〜0.10質量%程度の安価な低炭素鋼が用いられてきた。
しかし、このような軟質の鋼板は、鋼板の降伏応力が低く、降伏応力以上の応力が鋼板に作用した場合には鋼板の形状不良(変形)が発生する。
鋼板に作用する応力としては、焼鈍プロセス中における水焼入れの際の急冷に伴う冷却収縮応力と、オーステナイトからマルテンサイトへの変態に伴う変態膨張応力とが考えられる。そこで、焼鈍プロセス中における前記鋼板にかかる応力のシミュレーションを行った。
図1及び図2に、前記鋼板にかかる応力のシミュレーション結果を示す。図1は、前記鋼板長手方向及び鋼板幅方向の応力分布と応力の働く方向を示した図、図2は、水焼入れ時の鋼板にかかる応力による変形の状態をシミュレーションした結果を示した斜視図である。
水焼入れによってマルテンサイトを生成させる場合、水焼入れ時にオーステナイトからマルテンサイトへ変態する変態膨張応力と水により急冷される冷却収縮応力の相反する方向の力が瞬時に段階的に鋼板幅方向にかかることがわかった。そして、水焼入れ時に発生する変態膨張応力と冷却収縮応力による応力が鋼板の降伏応力を上回った場合に、図2に示すように鋼板の幅方向の変形(形状不良)が発生する。
従来条件変更材として用いられてきた軟質の鋼板は、鋼板の降伏応力が低いため、水焼入れ時にオーステナイトからマルテンサイトへ変態する際の変態膨張応力と水により急冷される際の冷却収縮応力の作用により鋼板の形状不良(変形)が発生していたことがわかった。
上述したように、従来条件変更材として用いられてきた軟質の鋼板は、鋼板内固溶C量が0.03〜0.10質量%程度であるが、一般的なFe−C状態図からこの鋼板内固溶C量を0.02%よりも少なくすることによってオーステナイトからマルテンサイトへの変態点の温度を上昇させることができる。前記変態点の温度を上昇させることで、焼鈍プロセス中における水焼入れの際のマルテンサイト変態が回避できれば、鋼板に働く応力を軽減でき、形状不良(変形)を防止できるとの知見を得るに至った。
そこで、鋼板内固溶C量と変態点の温度との関係を検討した結果、鋼板内固溶C量0.02wt%未満の鋼板を用いると、高張力鋼板の製造を行う場合の一般的な水焼入れ開始温度である500℃〜750℃の範囲では変態点以下となり、オーステナイトが生成されない。つまり、水焼入れ時にマルテンサイト変態が発生しないので、冷却収縮応力のみが生じ、その結果、鋼板の形状不良は発生しなくなることがわかった。
本発明は、以上のような知見に基づいてなされたものであり、以下のような特徴を有する。
[1]水焼入れを行う連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法であって、
焼鈍条件の異なる製品の間に装入される条件変更材として、鋼板内固溶C量が0.02質量%未満の鋼板を用いることを特徴とする連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法。
本発明によれば、水焼入れを有する連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造において、焼鈍条件の大きく異なる製品をつなげた場合においても、高張力冷延鋼板の高能率な製造が可能な連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法が提供される。
以下、本発明を実施するための最良の形態の一例を説明する。
本発明にかかる、水焼入れを行う連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法は、焼鈍条件の異なる製品の間に装入される条件変更材として、鋼板内固溶C量が0.02質量%未満の鋼板を用いるものである。
連続焼鈍プロセスにおいては、焼鈍条件の異なる製品、特に、焼鈍条件が大きく異なる製品をつなげる必要がある場合には、焼鈍条件の異なる2つのコイルの間に条件変更材が装入される。
図3に、水焼入れを行う連続焼鈍プロセスにおける焼鈍条件の一例を示す。ここで、図3には、焼鈍条件の異なる2つの製品A,Bについて例示する。前記焼鈍条件としては、図中に示す焼鈍温度、水焼入れ開始温度、水焼入れ温度、焼戻し温度等の条件をいう。
前記条件変更材は、例えば、図3に示す製品Aと製品Bを連続して焼鈍する場合には、焼鈍設備における焼鈍条件が製品Aの条件から製品Bの条件に変更が完了するまでの間通板される分以上の長さが装入される。そして、前記条件変更材として、その鋼板内固溶C量が0.02質量%未満の鋼板を用いることにより、水焼入れを行う連続焼鈍プロセス中における水焼入れ開始温度(例えば、500℃〜750℃)において、条件変更材のマルテンサイト変態が発生しないので、前記条件変更材には冷却収縮応力のみが生じ、その結果、形状不良は発生しなくなる。これにより、連続焼鈍プロセス後に通過する再加熱帯における鋼板の蛇行発生が防止でき、生産能率の高能率化が図られる。
なお、鋼板内固溶C量が0.02質量%以上の場合は、水焼入れを行う連続焼鈍プロセス中における前記水焼入れ開始温度において、前記条件変更材がオーステナイトからマルテンサイトへの変態が発生し、その変態に伴う変態膨張による形状不良が発生する場合があり、不適である。
ここで、前記条件変更材の鋼板内固溶C量の調整は、例えば、鋼板に真空脱ガス処理を行ったり、TiやNbなどのCとの析出物を生成する元素を添加することにより調整可能である。
また、前記条件変更材へのその他の元素の添加については特に限定するものではないが、条件変更材に高価な合金元素を添加することは現実的ではなく、一般的に極低炭素鋼へ添加する常識的な範囲内とすればよい。
水焼入れを行う連続焼鈍プロセスにおいて、焼鈍条件の異なる2つの製品の間に装入される条件変更材として、下記表1に示す成分(単位は質量%)を有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼板を用いて高張力冷延鋼板の製造を行った。製品サイズは、板厚1.2mm、板幅1100mmであり、焼入れ温度を670℃とした。
Figure 0004586479
その結果、比較例であるNo.3の従来の条件変更材を用いた場合は、水焼入れの際に山高さ50mm以上の大きな形状変化が起こり、蛇行を回避するためにライン速度を約50mpmにしなければならなかったのに対して、本発明例のNo.1,2に示す条件変更材を用いた場合は、水焼入れの際の形状変化が起こらず、ライン速度を約80mpmと約1.6倍向上させることが可能となり、高張力冷延鋼板の製造が高能率化できた。
条件変更材として通常用いられる軟質の鋼板を用いて水焼入れを行った場合の、前記鋼板にかかる応力のシミュレーション結果を示した図であり、前記鋼板長手方向及び鋼板幅方向の応力分布と応力の働く方向を示した図である。 条件変更材として通常用いられる軟質の鋼板を用いて水焼入れを行った場合の、前記鋼板にかかる応力のシミュレーション結果を示した図であり、水焼入れ時の鋼板にかかる応力による変形の状態をシミュレーションした結果を示した斜視図である。 水焼入れを行う連続焼鈍プロセスにおける焼鈍条件の一例を示す図である。

Claims (1)

  1. 水焼入れを行う連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法であって、
    焼鈍条件の異なる製品の間に装入される条件変更材として、鋼板内固溶C量が0.02質量%未満の鋼板を用いることを特徴とする連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法。
JP2004288803A 2004-09-30 2004-09-30 連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP4586479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288803A JP4586479B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288803A JP4586479B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006104492A JP2006104492A (ja) 2006-04-20
JP4586479B2 true JP4586479B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=36374568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288803A Expired - Fee Related JP4586479B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586479B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI120111B (fi) * 2007-11-14 2009-06-30 Maricap Oy Lukkorengas
JP7040486B2 (ja) * 2019-03-19 2022-03-23 Jfeスチール株式会社 高張力鋼帯の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046224A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍炉の燃焼制御方法
JPH05112812A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Kawasaki Steel Corp 冷延ステンレス鋼帯の焼鈍方法
JPH10110221A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍炉の操業方法
JPH1161466A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Kawasaki Steel Corp 表面性状に優れたステンレス鋼帯の製造方法及び連続焼鈍酸洗装置
JP2000008126A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼の連続焼鈍方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046224A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍炉の燃焼制御方法
JPH05112812A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Kawasaki Steel Corp 冷延ステンレス鋼帯の焼鈍方法
JPH10110221A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍炉の操業方法
JPH1161466A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Kawasaki Steel Corp 表面性状に優れたステンレス鋼帯の製造方法及び連続焼鈍酸洗装置
JP2000008126A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼の連続焼鈍方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006104492A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257560B1 (ja) ステンレス鋼及びその製造方法
JP2006283060A (ja) 銅合金材料およびその製造法
JP2008156712A (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2008019479A (ja) 強度及び延性に優れたオーステナイト系ステンレス圧延鋼板及びその製造方法
JP2007100114A (ja) 高張力冷延鋼板の製造方法
JP4308312B1 (ja) 線状加熱による曲げ加工性に優れた厚鋼板及びその製造方法
JP4586479B2 (ja) 連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法
JP4619635B2 (ja) 高炭素鋼材の溶接方法
CN110106436A (zh) 一种耐高温耐蒸汽耐腐蚀锅炉用钢及其制备方法
JP2006111918A (ja) 板厚方向の均質性に優れた極厚高張力鋼板の製造方法
JP4695537B2 (ja) 加工性に優れた圧力容器用部材の製造方法
CN105229190A (zh) 疲劳特性优异的高强度钢材及其制造方法
JP4786063B2 (ja) マルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼の製造方法
CN114182167A (zh) 时效性能稳定的热轧钢筋及其生产方法
JP2018127686A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼熱延鋼板およびその製造方法
JP5009520B2 (ja) Fe−Cr系マルテンサイトステンレス棒鋼の製造方法
JP4976985B2 (ja) 低温ねじれ特性に優れた線材・棒鋼の製造方法
JP4976986B2 (ja) 低温ねじれ特性に優れた鋼線の製造方法
JP2009280869A (ja) 鋼材の製造方法
JP2007146220A (ja) 靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JP5835079B2 (ja) フェライト系耐熱鋼の製造方法
TWI806526B (zh) 機械構造零件用鋼線及其製造方法
JP2705411B2 (ja) 高靭性フェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP2003105495A (ja) 変形能に優れた線状または棒状鋼、および機械部品
JP2007308771A (ja) 形状凍結性に優れた高強度鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees