JP4583413B2 - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4583413B2
JP4583413B2 JP2007172009A JP2007172009A JP4583413B2 JP 4583413 B2 JP4583413 B2 JP 4583413B2 JP 2007172009 A JP2007172009 A JP 2007172009A JP 2007172009 A JP2007172009 A JP 2007172009A JP 4583413 B2 JP4583413 B2 JP 4583413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road surface
steering
friction coefficient
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007172009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009006940A (ja
Inventor
英之 田中
隆徳 松永
健治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007172009A priority Critical patent/JP4583413B2/ja
Publication of JP2009006940A publication Critical patent/JP2009006940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583413B2 publication Critical patent/JP4583413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、走行中の車両の路面摩擦係数を推定し、路面摩擦係数に基づいて車両挙動を安定化させるための車両用操舵装置に関するものである。
一般的に、雪道などの滑りやすい路面などにおいては、運転者がハンドル操作を誤り車両挙動が不安定状態となる場合がある。このような車両挙動不安定状態を予防するため、車両挙動状態を検出し車両を安定化する制御装置が車両に搭載されている。また、車両を安定化するために車両走行路面の摩擦係数(路面摩擦係数μ)を推定し、推定結果の路面摩擦係数μに応じて制御量を調整するように構成されている。
例えば、車輪の操舵角を検出する操舵角検出手段と、車輪に対する操舵トルクを検出する操舵トルク検出手段とから、操舵トルクの特性を演算し、その演算結果より路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定手段を具備したものが開示されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
しかし、上記特許文献1及び特許文献2では、路面摩擦係数を推定するために操舵角検出手段が必須であり、例えば操舵角センサを有さない車両においては、その技術が適用できない場合があるという課題がある。
また、車重などの関係から車両挙動が不安定状態に陥り易いのは一般的に軽自動車であるが、コスト的な面からハンドル角センサを有する軽自動車は少なく、予防安全システムが最も必要であるのにそのようなシステムが搭載されている車両が少ないという課題がある。
特開平11−287749号公報 特開平9−156518号公報
従来の車両挙動検出手段では、不安定状態検出のためにハンドル角センサをはじめとする様々なセンサを用いるため、車両挙動が不安定状態に陥り易い車重の軽い所謂軽自動車や小型車では、コスト的な面でセンサを追加することは困難であるという課題があった。
この発明は上述した課題に鑑みてなされたもので、新たなセンサを追加することなく車両挙動が不安定状態に陥り易い車重の軽い所謂軽自動車や小型車などでも路面摩擦係数が推定可能な車両用操舵装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、この発明に係る車両用操舵装置は、走行中の車両の路面摩擦係数を推定し、路面摩擦係数に基づいて車両挙動を安定化させる車両用操舵装置であって、走行中の車両のタイヤが路面から受ける路面反力トルクを検出する路面反力トルク検出手段と、前記車両の車速を検出する車速検出手段と、前記路面反力トルクの検出値に基づいて前記車両の路面摩擦係数を推定する車両挙動推定手段とを備え、前記車両挙動推定手段は、車両に予め定められた車速に対する路面反力トルク勾配を記憶し、前記車速の検出値に基づいて前記路面反力トルク勾配を用いて路面摩擦係数変換演算値を演算する路面摩擦係数変換演算手段を有し、前記路面反力トルクの検出値及び前記路面摩擦係数変換演算値に基づいて前記車両の路面摩擦係数を推定することを特徴とする。
この発明によれば、新たなセンサ類を追加することなく、路面反力トルクの検出値に基づいて車両の路面摩擦係数を推定することができ、路面摩擦係数に応じた車両安定化制御を行うことが可能となる。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を添付図面に基づいて説明する。図1は、この発明の実施の形態1による車両用操舵装置の制御装置の全体構成を示す。車両用操舵装置は、車両のステアリング機構(操舵機構とも言う)10に取り付けられる。ステアリング機構10は、ハンドル1と、ステアリング軸2と、ステアリングギアボックス3と、ラックとピニオン機構6、タイヤ7を含んでいる。車両用操舵装置は、ステアリング軸2に取り付けたトルクセンサ4、ステアリング軸2に取り付けたアシストモータ5(以下、単にモータともいう)、アシストモータ5を制御する制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)8とこれらを接続するケーブルを含む。当然、電源装置も含むが、自明なのでここでは説明を省略する。
図1において、ハンドル1は、運転者が操舵する自動車のステアリングハンドルであり、ステアリング軸2の上端に連結されている。ハンドル1には運転者による操舵トルクThdlが加えられ、この操舵トルクThdlはステアリング軸2に伝達される。トルクセンサ4は、ステアリング軸2に結合され、操舵トルクThdlに応じた操舵トルク検出信号Thdl(s)を発生する。アシストモータ5は、電動モータであり、これもステアリング軸に図示しない減速ギアを介して結合され、操舵トルクThdlをアシストするアシストトルクTassistをステアリング軸2に与える。
ステアリングギアボックス3は、ステアリング軸2の下端に設けられている。ステアリング軸2に与えられる操舵トルクThdlとアシストトルクTassistとを加え合わせた合成トルクが、ステアリングギアボックス3を通じて数倍にされ、ラックとピニオン機構6を通じて、タイヤ7を操作する。
次に、実施の形態1の全体的な動作について説明する。図1の車両用操舵装置は、ステアリング機構10に電気的に組み合わせたEPS(Electric Power Steering)用制御ユニット8を有する。この制御ユニット8には、トルクセンサ4からの操舵トルク検出信号Thdl(s)と、アシストモータ5からのモータ駆動電流検出信号Imtr(s)と、モータ駆動電圧検出信号Vmtr(s)とが入力される。この制御ユニット8は、アシストモータ5に対して、制御信号Imtr(t)を供給する。この制御信号Imtr(t)は、アシストモータ5に対する駆動目標電流である。
図1において、符号Talignは、タイヤ7に与えられる路面反力トルクであり、符号Ttranは、この路面反力トルクTalignに基づき、ステアリング軸2に作用するステアリング軸反力トルクである。ステアリング軸反力トルクTtranは、ステアリング軸2に換算された路面反力トルクである。また、符号Tfrpは、アシストモータ5の摩擦トルクTmfricを除いたステアリング軸機構10の摩擦トルクである。
図1に示す車両用操舵装置は、運転者がハンドル1を切った時の操舵トルクThdlをトルクセンサ4で操舵トルク検出信号Thdl(s)として検出し、その操舵トルク検出信号Thdl(s)に応じて、操舵トルクThdlを補助するアシストトルクTassistを発生させることを主な機能とする。制御ユニット8は、アシストモータ5の駆動電流Imtrを検出した検出信号Imtr(s)と、アシストモータ5の駆動電圧Vmtrを検出した検出信号Vmtr(s)と、操舵トルク検出信号Thdl(s)とに基づき、アシストトルクTassistを発生するための制御信号Imtr(t)を演算し、この制御信号Imtr(t)をアシストモータ5に供給する。
力学的には、操舵トルクThdlとアシストトルクTassistとの和が、ステアリング軸反力トルクTtranに抗してステアリング軸2を回転させる。また、ハンドル1を回転させるときには、アシストモータ5の慣性項も作用するので、ステアリング軸反力トルクTtranは次式(1)で与えられる。
Ttran=Thdl+Tassist−J・d・/dt (1)
ただし、アシストモータ5の慣性トルクをJ・d・/dtとする。
また、アシストモータ5によるアシストトルクTassistは、次式(2)で与えられる。
Tassist=Ggear・Kt・Imtr (2)
ただし、Ggearはアシストモータ5とステアリング軸2との間の減速ギア
の減速ギア比、
Ktはアシストモータ5のトルク定数である。
また、ステアリング軸反力トルクTtranは、路面反力トルクTalignとステアリング機構10内の全摩擦トルクTfricとの和であり、次式(3)で与えられる。
Ttran=Talign+Tfric
=Talign+(Ggear・Tmfric+Tfrp) (3)
ただし、Tmfricはアシストモータ5における摩擦トルク、
Tfrpはこのアシストモータ5における摩擦トルクTmfricを除く
ステアリング機構10の摩擦トルクであり、
Tmfric・Ggear+Tfrp=Tfricである。
また、制御ユニット8は、運転者が操舵する時のアシストトルクを制御する機能のみならず、車両挙動を推定する機能(図2とともに後述する)を有し、電動パワーステアリング装置によりタイヤ7に発生する路面反力トルクTalignと車両の車速から路面摩擦係数を推定し、路面摩擦係数に応じたアシストトルクTassistをアシストモータ5に付与することにより、車両挙動を安定化するようになっている。ここでは、制御ユニット8が車両挙動推定手段の機能を含む場合を例にとって説明するが、制御ユニット8とは別途に、車両用挙動推定装置を設けてもよい。
図2は、制御ユニット8の具体的構成例を示す機能ブロック図であり、便宜的に制御ユニット8がモータ5内の制御回路を含むものとして示している。図2において、制御ユニット8は、車速検出器11と、操舵トルク検出器12と、モータ角速度検出器13と、モータ角加速度検出器14と、路面反力トルク検出器15とを備えている。
車速検出器11は、車速センサ(図示せず)からの車速Vを検出して、車速信号V(s)を出力する。操舵トルク検出器12は、トルクセンサ4(図1参照)からの操舵トルクThdlを検出して、操舵トルク信号Thdl(s)を出力する。
モータ角速度検出器13は、モータ制御回路からのモータ角速度Smtrを検出して、モータ角速度信号Smtr(s)を出力する。なお、電動パワーステアリング機構において、モータ角速度は操舵角速度と減速ギア比Ggearで比例関係にあるため、モータ角速度検出器13は、実質的に、車両の操舵角速度Shdlを検出する操舵角速度検出手段としても機能する。
モータ角加速度検出器14は、モータ角速度信号Smtr(s)を時間微分してモータ角加速度Amtrを検出し、モータ角加速度信号Amtr(s)を出力する。路面反力トルク検出器15は、走行中の車両のタイヤ7が路面から受ける路面反力トルクTalignを検出して、路面反力トルク信号Talign(s)を出力する。
また、制御ユニット8は、アシストトルク決定ブロック16と、車両挙動推定手段17と、アシストトルク補正手段20と、モータ電流決定器21と、モータ電流比較器22と、モータ駆動器23と、モータ電流検出器24とを備えている。車両挙動推定手段17は、路面摩擦係数変換演算手段18と、路面摩擦係数推定手段19とにより構成される。
アシストトルク決定ブロック16は、車速信号V(s)と、操舵トルクThdl(s)と、モータ角速度信号Smtr(s)と、モータ角加速度Amtr(s)と、アシストトルク補正量信号Trq_comp(s)とに基づいてTassistを決定し、アシストトルク信号Tassist(s)を出力する。
モータ電流決定器21は、アシストトルク信号Tassist(s)に基づいてモータ電流目標値Irefを決定し、モータ電流目標値信号Iref(s)を出力する。モータ電流検出器24は、モータ5に流れるモータ電流Imtrを検出して、モータ電流信号Imtr(s)を出力する。
モータ電流比較器22は、モータ電流目標値信号Iref(s)とモータ電流信号Imtr(s)とを比較して減算を行い、両者のモータ電流偏差(=Iref(s)-Imtr(s))をモータ駆動器23に入力する。モータ駆動器23は、モータ電流偏差に基づいて、モータ5に対する制御信号Imtr(t)を出力する。なお、モータ駆動電圧Vmtrのフィードバック制御系については図示を省略するが、モータ駆動器23に関連して、モータ駆動電圧信号Vmtr(s)に関するフィードバック制御も行われる。
アシストトルク決定ブロック16およびモータ電流決定器23〜モータ電流検出器26を含むモータ5の制御系は、モータ5とともに電動パワーステアリング装置を構成している。電動パワーステアリング装置は、車両挙動推定手段17及びアシストトルク補正手段20と関連して、モータ5を制御する。
車両挙動推定手段17は、路面反力トルク信号Talign(s)と、車速信号V(s)とから、路面摩擦係数を推定する。車両挙動推定手段17内において、路面摩擦係数変換演算手段18は、車速信号V(s)に基づいて、路面摩擦係数変換演算値mu_coefを演算し、路面摩擦係数変換演算値信号mu_coef(s)を出力する。
具体的には、路面摩擦係数変換演算手段18は、車両に予め定められた路面反力トルクに対する路面摩擦係数を記憶したマップ(図示せず)を含み、車速V(s)信号から一意に路面摩擦係数変換演算値mu_coefを演算する。
なお、路面摩擦係数変換演算手段18は、下記(4)式にて演算してもよい。
Figure 0004583413
但し、Aは車両に応じて予め設定されるスタビリティファクタ(固定値)、Vは車速(車速信号V(s)が入力される)、Lは車両に応じて予め設定される車両のホイールベース(固定値)、Grpは車両に応じて予め設定されるステアリングギアボックス3で設定されるステアリングギア比(固定値)、Kalignは車両に応じて予め設定される操舵角(ハンドル角)に対する路面反力トルク勾配であり、車速信号に応じてマップにより設定される(車速信号V(s)が入力される)。
路面摩擦係数推定手段19は、路面摩擦係数変換演算値信号mu_coef(s)と路面反力トルク信号Talign(s)とから路面摩擦係数muを推定し、路面摩擦係数信号mu(s)を演算する。具体的には、路面反力トルク信号Talign(s)に路面摩擦係数変換演算値信号mu_coef(s)を乗じることで路面摩擦係数muを得ることができる。
アシストトルク補正手段20は、車両挙動推定手段17の推定結果である路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて、アシストトルク補正量Trq_compを演算し、アシストトルク補正量信号Trq_comp(s)をアシストトルク決定ブロック16に入力する。これにより、車両の運転者の操舵トルクThdlをアシストする電動パワーステアリング装置(アシストトルク決定ブロック16を含む)は、路面摩擦係数信号mu(s)に応じて、操舵トルクのアシスト量を制御することになる。
次に、図1及び図2を参照しながら、車両の路面摩擦係数を推定するための動作について説明する。車両走行時のタイヤ7にかかる路面反力トルクTalignは、図2内の路面反力トルク検出器15により検出されるが、前述の式(3)に基づき、以下の式(5)で求めることができる。
Talign=Ttran-Tfric (5)
上記式(5)に前述の式(1)および式(2)を代入して整理すると、路面反力トルクTalignは、以下の式(6)のように表すことができる。
Talign=Thdl+Ggear・Kt・Imtr−J・dω/dT−Tfric (6)
しかし、一般的に、式(6)の摩擦項(全摩擦トルクTfric)の影響を直接除去することは困難である。したがって、路面反力トルク検出器15は、例えば電動パワーステアリング装置の機能を用いた公知技術(例えば、特開2003−312521号公報参照)により、路面反力トルクTalignとして、ローパスフィルタによる推定手段などを用いて、推定路面反力Talign_estを算出する。なお、以降の実施の形態2〜8では、特に記載しない限り、上記公知技術による電動パワーステアリング装置の機能を用いて路面反力トルクTalignを導出するものとする。
次に、図1〜図2とともに、図3のフローチャートを参照しながら、車両挙動推定手段17及び及びアシストトルク補正手段20を用いた電動パワーステアリング制御動作について説明する。図3において、まず、制御ユニット8は、車速信号V(s)と路面反力トルク信号Talign(s)を読み込み、自身のメモリ(図示せず)に記憶する(ステップS101)。
続いて、路面摩擦係数変換演算手段18は、車速信号V(s)から、路面摩擦係数変換演算値信号mu_coef(s)を演算してメモリに記憶させる(ステップS102)。また、路面摩擦係数推定手段19は、路面反力トルク信号Talign(s)と路面摩擦係数変換演算値信号mu_coef(s)に基づいて路面摩擦係数を推定し、路面摩擦係数信号mu(s)を演算してメモリに記憶させる(ステップS103)。
最後に、アシストトルク補正手段20は、路面摩擦係数推定値mu(s)に基づいて、アシストトルク補正量Trq_comp(s)を演算し(ステップS104)、アシストトルク補正量Trq_comp(s)をアシストトルク決定ブロック16に入力して、図3のルーチンを終了する。
なお、具体的なアシストトルク補正に関しては、例えば路面摩擦係数mu(s)が小さい場合にはアシストトルクを減じる方向に補正し、mu(s)が大きい場合にはアシストトルクが増加する方向に補正することが考えられるが、車両の特性により限定されるものではないものとする。
以上のように、この発明の実施の形態1に係る車両用操舵装置は、ハンドル角センサなどの新たなセンサを追加することなく、従来の電動パワーステアリング制御装置の構成のみを適用して、路面摩擦係数を推定するとともに、車両安定化制御に反映させることができる。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2による車両挙動推定手段17Aの具体的構成例を示す機能ブロック図である。図4において、前述した図2に示す構成と同様のものについては、同一符号を付し、また、前述と対応する部分については、符号の後に「A」を付してその説明は省略する。なお、図示しない構成は、図1及び図2に示したとおりである。
車両挙動推定手段17Aは、前述と同様な車速信号V(s)及び路面反力トルク信号Talign(s)に加え、モータ角速度検出器13Aからのモータ角速度信号Smr(s)を入力情報として、路面摩擦係数mu(s)を出力するが、内部の演算手段に、規範路面反力変化率演算手段41と、路面反力トルク変化率演算手段42と、車両挙動不安定状態検出手段43が新たに設けられている。
規範路面反力変化率演算手段41は、車速信号V(s)と、モータ角速度信号Smtr(s)に基づいて、規範路面反力トルク変化率dTalign_refを演算し、規範路面反力トルク信号dTalign_ref(s)(規範路面反力トルク変化率の演算値)を出力する。
具体的には、規範路面反力トルク変化率演算手段41は、車速信号V(s)に基づき、車両に予め定められた操舵角(ハンドル角)に対する路面反力トルク勾配Kalignを演算する路面反力トルク勾配演算手段(図示せず)を含み、モータ角速度信号Smtr(s)及び路面反力トルク勾配Kalign(演算値)から規範路面反力トルク変化率dTalign_refを演算する。
規範路面反力トルク変化率dTalign_refは、例えば、以下の式(7)にように表すことができる。
dTalign_ref=Kalign・ω (7)
なお、ハンドル角に対する路面反力トルク勾配Kalignは、車速Vに応じて変化するパラメータであり、マップデータとしてメモリに記憶しておいてもよく、車速Vに対する演算式により求めてもよい。
路面反力トルク変化率演算手段42は、路面反力トルク信号Talign(s)を時間微分して路面反力トルク変化率dTalignを演算し、路面反力トルク変化率信号dTalign(s)(路面反力トルク変化率信号の演算値)を出力する。
車両挙動推定手段17A内において、車両挙動不安定状態検出手段43は、路面反力トルク変化率信号dTalign(s)と規範路面反力トルク変化率信号dTalign_ref(s)とに基づいて、車両の挙動が不安定状態であることを検出する。
例えば、路面反力トルク変化率信号dTalign(s)と規範路面反力トルク変化率信号dTalign_ref(s)との差分値が車両によって設定される許容基準値を超えた場合に、車両が不安定状態であることを想定して、車両挙動不安定状態検出手段43での検出結果として、車両挙動信号Stability(s)を出力する。
なお、本実施の形態では、車両挙動不安定状態検出信号Stability(s)を路面反力トルク変化率信号dTalign(s)と規範路面反力トルク変化率信号dTalign_ref(s)との差分により設定したが、車両挙動不安定状態検出信号Stability(s)は、車両のタイヤ7のグリップ力が限界であることを示す信号であれば公知の技術が適用できるものとする。
次に、路面摩擦係数推定手段19Aは、路面反力トルク信号Talign(s)と路面摩擦係数変換演算値信号mu_coef(s)と車両挙動不安定状態検出信号Stability(s)に基づいて路面摩擦係数muを推定し、路面摩擦係数信号mu(s)を演算する。具体的には、車両挙動不安定状態検出信号Stability(s)により車両挙動が不安定と出力した際に、路面反力トルク信号Talign(s)に路面摩擦係数変換演算値信号mu_coef(s)を乗じることで路面摩擦係数muを得ることができる。
次に、図4とともに、図5を参照しながら、路面摩擦係数muを得る推定アルゴリズムについて説明する。図5は、時系列状態量(路面摩擦係数muを推定しない状態及び路面摩擦係数muを推定する状態)を示す説明図であり、各状態量を、路面反力トルクTalignと、車両挙動不安定状態検出信号Stabilityと、路面摩擦係数muとの各検出値の時間変化に関連付けて示している。
図5において、まず、時刻t1から時刻t2までの区間では、車両挙動不安定状態検出信号Stabilityが「安定状態」であることを示しているので、路面摩擦係数推定手段19Aは路面摩擦係数muの推定を行わない。
次に、時刻t2で車両挙動不安定状態検出信号Stabilityが「不安定状態」であることを示している。このとき、路面摩擦係数推定手段19Aは、実施の形態1と同様に、路面摩擦係数変換演算値mu_coef(s)と路面反力トルクTalign(s)から路面摩擦係数muの演算を行い、路面摩擦係数信号mu(s)を出力する。
次に、時刻t2から時刻t3までの区間では、車両挙動不安定状態検出信号Stabilityが「不安定状態」であることを示しているので、路面摩擦係数推定手段19Aは、時刻t2で演算された路面摩擦係数muの演算値を保持し、路面摩擦係数信号mu(s)を出力する。
次に、図4〜図5とともに、図6のフローチャートを参照しながら、車両挙動推定手段17Aを用いた路面摩擦係数muの推定動作について説明する。なお、路面摩擦係数muを用いた電動パワーステアリングの動作は実施の形態1と同様なため、本実施の形態では説明を省略する。
図6において、まず、制御ユニット8は、車速信号V(s)と路面反力トルク信号Talign(s)とモータ角速度信号Smtr(s)を読み込み、自身のメモリ(図示せず)に記憶する(ステップS201)。
続いて、規範路面反力トルク変化率演算手段41は、車速信号V(s)とモータ角速度信号Smtr(s)から規範路面反力トルク変化率信号Talign_ref(s)を演算してメモリに記憶させる(ステップS202)。また、路面反力トルク変化率演算手段42は、路面反力トルク信号Talign(s)を時間微分することにより路面反力トルク変化率信号dTalign(s)を演算してメモリに記憶させる(ステップS203)。
次に、車両挙動不安定状態検出手段43は、路面反力トルク変化率信号dTalign(s)と規範路面反力トルク変化率信号dTalign_ref(s)より車両挙動を判定し、車両挙動不安定状態検出信号Stability(s)を出力する(ステップS204)。
路面摩擦係数変換演算手段18Aは、車速信号V(s)から、路面摩擦係数変換演算値信号mu_coef(s)を演算してメモリに記憶させる(ステップS205)。また、路面摩擦係数推定手段19Aは、車両挙動不安定状態検出信号Stability(s)と路面反力トルク信号Talign(s)と路面摩擦係数変換演算値信号mu_coef(s)に基づいて路面摩擦係数を推定し、路面摩擦係数信号mu(s)を演算して出力して図6のルーチンを終了する(ステップS206)。
以上のように、車両のタイヤ7のグリップ力が限界であることを示す信号として、車両挙動不安定状態検出信号Stability(s)を用いて路面摩擦係数推定を局所的に行うことにより、より正確な路面摩擦係数muを推定することが可能となる。
また、元来、路面摩擦係数muは通常状態と異なる領域で、例えば電動パワーステアリングの制御モードを変更する際にのみ必要となる。従来の電動パワーステアリング制御では、車両が不安定状態となった際に、制御をノーマルモードから車両安定化モードに切り換えるような状況がある。しかし、不安定状態の指標がないため必ずしも最適な制御切り換えができていない。本実施の形態のように、局所的に路面摩擦係数muを推定することで、制御を切り換える際に、路面状態に沿った切り換えを行うことが可能となる。
実施の形態3.
上述した実施の形態1,2では、路面摩擦係数信号mu(s)を電動パワーステアリング制御装置に適用したが、例えば駆動力を制御することが可能なアクチュエータを備えた車両においては、路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて車両挙動が安定するように制御を行うことにより、車両の走行安定性を向上させてもよい。
この場合、図2の制御ユニット8のほかに、路面摩擦係数信号mu(s)に基づき車両の駆動力を制御する車両駆動力制御装置(図示せず)を備え、車両駆動力制御装置は、車両挙動推定手段17の推定結果に応じて駆動力を制御することにより、車両駆動力の制御信頼性を向上させることができる。これにより、車両の駆動力を制御するアクチュエータを有する車両であれば、路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて、車両を安定化することができる。
この発明の実施の形態3は、エンジン出力制御やオートマチックトランスミッションのギア比変更制御において、または、モータで駆動される車両(電気自動車など)において、それぞれの前方方向の駆動力を変更可能な車両全般に対して適用可能となる。
実施の形態4.
また、上述した実施の形態3では、路面摩擦係数信号mu(s)を車両駆動力制御装置に適用したが、近年では左右の駆動力配分を行うことにより車両の運動性能をあげるシステムも提案されており、左右の駆動力配分を制御することが可能なアクチュエータを備えた車両においては、路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて車両挙動が安定するように制御を行うことにより、車両の走行安定性を向上させてもよい。
この場合、図2の制御ユニット8のほかに、路面摩擦係数信号mu(s)に基づき車両の左右輪の駆動力を制御する左右輪駆動力制御装置(図示せず)を備え、左右輪駆動力制御装置は、車両挙動推定手段17の推定結果に応じて左右輪の駆動力を制御することにより、左右輪駆動力の制御信頼性を向上させることができる。これにより、車両の左右輪駆動力を制御するアクチュエータを有する車両であれば、路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて、車両を安定化することができる。
実施の形態5.
なお、上述した実施の形態3では、路面摩擦係数信号mu(s)を車両駆動力制御装置に適用したが、近年では前後の駆動力配分を行うことにより車両の運動性能をあげるシステムも提案されており、前後の駆動力配分を制御することが可能なアクチュエータを備えた車両においては、路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて車両挙動が安定するように制御を行うことにより、車両の走行安定性を向上させてもよい。
この場合、図2の制御ユニット8のほかに、路面摩擦係数信号mu(s)に基づき車両の前後輪の駆動力を制御する前後輪駆動力制御装置(図示せず)を備え、前後輪駆動力制御装置は、車両挙動推定手段17の推定結果に応じて前後輪の駆動力を制御することにより、前後輪駆動力の制御信頼性を向上させることができる。これにより、車両の前後輪駆動力を制御するアクチュエータを有する車両であれば、路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて、車両を安定化することができる。
実施の形態6.
なお、上述した実施の形態1,2では、路面摩擦係数信号mu(s)タイヤ7とハンドル1が連結された電動パワーステアリング制御装置に適用したが、例えば車両前輪の角度を制御するための前輪操舵制御装置を備えた車両においては、路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて車両挙動が安定するように制御を行うことにより、車両の走行安定性を向上させてもよい。
この場合、図2の制御ユニット8のほかに、路面摩擦係数信号mu(s)に基づき車両前輪の角度を制御するための前輪操舵制御装置(図示せず)を備え、前輪操舵制御装置は、車両挙動推定手段17の推定結果に応じて車両前輪の角度を制御することにより、車両前輪の角度の制御信頼性を向上させることができる。これにより、車両前輪の角度を制御する前輪操舵制御装置を有する車両であれば、路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて、車両を安定化することができる。
この発明の実施の形態6は、ハンドル角とタイヤ角のラックアンドピニオンギア比を可変にする可変ギア機構をはじめてステアバイワイヤなどのハンドル角とタイヤ角を自由に制御可能な機構をもつ車両全般に対して適用可能となる。
実施の形態7.
なお、上述した実施の形態1,2では、路面摩擦係数信号mu(s)タイヤ7とハンドル1が連結された電動パワーステアリング制御装置に適用したが、例えば車両後輪の角度を制御するための後輪操舵制御装置を備えた車両においては、路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて車両挙動が安定するように制御を行うことにより、車両の走行安定性を向上させてもよい。
この場合、図2の制御ユニット8のほかに、路面摩擦係数信号mu(s)に基づき車両後輪の角度を制御するための後輪操舵制御装置(図示せず)を備え、後輪操舵制御装置は、車両挙動推定手段17の推定結果に応じて車両後輪の角度を制御することにより、車両後輪の角度の制御信頼性を向上させることができる。これにより、車両後輪の角度を制御する後輪操舵制御装置を有する車両であれば、路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて、車両を安定化することができる。
実施の形態8.
なお、上述した実施の形態1,2では、路面摩擦係数信号mu(s)を電動パワーステアリング制御装置に適用したが、例えば制動力を制御することが可能なアクチュエータを備えた車両においては、路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて車両挙動が安定するように制御を行うことにより、車両の走行安定性を向上させてもよい。
この場合、図2の制御ユニット8のほかに、路面摩擦係数信号mu(s)に基づき車両の制動力を制御する車両制動力制御装置(図示せず)を備え、車両制動力制御装置は、車両挙動推定手段17の推定結果に応じて制動力を制御することにより、車両制動力の制御信頼性を向上させることができる。これにより、車両の制動力を制御するアクチュエータを有する車両であれば、路面摩擦係数信号mu(s)に基づいて、車両を安定化することができる。
実施の形態9.
なお、上述した実施の形態1〜8では、路面摩擦係数信号mu(s)に応じて車両を安定化するアクチュエータを制御することが前提である。しかし、そのような車両安定化アクチェータを有さない車両においては、例えばドライバに対して走行状態を教示する音などを路面摩擦係数信号mu(s)に応じて出力してもよい。
この場合、図2の制御ユニット8のほかに、路面摩擦係数信号mu(s)に基づきドライバに走行状態を教示するための走行状態教示装置(図示せず)を備え、走行状態教示装置は、車両挙動推定手段17の推定結果に応じて例えば音を出力することにより、ドライバに現在の走行状態を教示することが可能となる。なお、本実施の形態では、ドライバの聴覚に教示する装置に関して述べたが、無論視覚的に教示するようにしてもよい。
この発明の実施の形態1に係る車両用操舵装置の全体構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1による制御ユニット8の具体的構成例を示す機能ブロック図である。 この発明の実施の形態1による電動パワーステアリング制御動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2による車両挙動推定手段17Aの具体的構成例を示す機能ブロック図である。 この発明の実施の形態2による路面反力トルクおよび車両挙動不安定状態に基づく路面摩擦係数推定を示す時系列状態図である。 この発明の実施の形態2による路面摩擦係数推定動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ハンドル、2 ステアリング軸、3 ステアリングギアボックス、4 トルクセンサ、5 モータ、6 ラックとピニオン軸、7 タイヤ、8 制御ユニット、10 ステアリング機構、11 車速検出器、12 操舵トルク検出器、13 モータ角速度検出器、14 モータ角加速度検出器、15 路面反力トルク検出器、16 アシストトルク決定ブロック、17 車両挙動推定手段、18 路面摩擦係数変換演算手段、19 路面摩擦係数推定手段、20 アシストトルク補正手段、21 モータ電流決定器、22 比較器、23 モータ駆動器、24 モータ電流検出器、41 規範路面反力トルク変化率演算手段、42 路面反力トルク変化率演算手段、43 車両挙動不安定状態検出手段。

Claims (10)

  1. 走行中の車両の路面摩擦係数を推定し、路面摩擦係数に基づいて車両挙動を安定化させるために車両のタイヤを操作するステアリング機構を制御する車両用操舵装置であって、
    走行中の車両のタイヤが路面から受ける路面反力トルクを検出する路面反力トルク検出手段と、
    前記車両の車速を検出する車速検出手段と、
    前記路面反力トルクの検出値に基づいて前記車両の路面摩擦係数を推定する車両挙動推定手段と
    を備え
    前記車両挙動推定手段は、
    車両に予め定められた車速に対する路面反力トルク勾配を記憶し、前記車速の検出値に基づいて前記路面反力トルク勾配を用いて路面摩擦係数変換演算値を演算する路面摩擦係数変換演算手段を有し、
    前記路面反力トルクの検出値及び前記路面摩擦係数変換演算値に基づいて前記車両の路面摩擦係数を推定する
    ことを特徴とする車両用操舵装置。
  2. 請求項に記載の車両用操舵装置において、
    前記車両の操舵角速度を検出する操舵角速度検出手段をさらに備えると共に、
    前記車両挙動推定手段は、
    前記車速及び前記操舵角速度の各検出値に基づいて規範路面反力トルク変化率を演算する規範路面反力トルク変化率演算手段と、
    前記路面反力トルクの検出値を時間微分して路面反力トルク変化率を演算する路面反力トルク変化率演算手段と、
    前記路面反力トルク変化率及び前記規範路面反力トルク変化率の各演算値に基づいて前記車両の挙動が不安定状態であることを検出する車両挙動不安定状態検出手段と
    を有し、
    前記車両挙動不安定状態検出手段の検出値が不安定状態であると検出した場合に、前記車両の路面摩擦係数を推定する
    ことを特徴とする車両用操舵装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両用操舵装置において、
    前記車両の運転者の操舵トルクをアシストする電動パワーステアリングを備え、
    前記電動パワーステアリング装置は、前記車両挙動推定手段の推定結果に応じて前記操舵トルクのアシスト量を制御する
    ことを特徴とする車両用操舵装置。
  4. 請求項1または2に記載の車両用操舵装置において、
    前記車両の駆動力を制御する車両駆動力制御装置を備え、
    前記車両駆動力制御装置は、前記車両挙動推定手段の推定結果に応じて前記駆動力を制御する
    ことを特徴とする車両用操舵装置。
  5. 請求項1または2に記載の車両用操舵装置において、
    前記車両の左右輪の駆動力を制御する左右輪駆動力制御装置を備え、
    前記左右輪駆動力制御装置は、前記車両挙動推定手段の推定結果に応じて前記左右輪駆動力を制御する
    ことを特徴とする車両用操舵装置。
  6. 請求項1または2に記載の車両用操舵装置において、
    前記車両の前後輪の駆動力を制御する前後輪駆動力制御装置を備え、
    前記前後輪駆動力制御装置は、前記車両挙動推定手段の推定結果に応じて前記前後輪駆動力を制御する
    ことを特徴とする車両用操舵装置。
  7. 請求項1または2に記載の車両用操舵装置において、
    前記車両の前輪の角度を制御する前輪操舵制御装置を備え、
    前記前輪操舵制御装置は、前記車両挙動推定手段の推定結果に応じて前記前輪の角度を制御する
    ことを特徴とする車両用操舵装置。
  8. 請求項1または2に記載の車両用操舵装置において、
    前記車両の後輪の角度を制御する後輪操舵制御装置を備え、
    前記後輪操舵制御装置は、前記車両挙動推定手段の推定結果に応じて前記後輪の角度を制御する
    ことを特徴とする車両用操舵装置。
  9. 請求項1または2に記載の車両用操舵装置において、
    前記車両の制動力を制御する車両制動力制御装置を備え、
    前記車両制動力制御装置は、前記車両挙動推定手段の推定結果に応じて前記制動力を制御する
    ことを特徴とする車両用操舵装置。
  10. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の車両用操舵装置において、
    前記車両のドライバに走行状態を教示する走行状態教示装置を備え、
    前記走行状態教示装置は、前記車両挙動推定手段の推定結果に応じて前記走行状態を教示する
    ことを特徴とする車両用操舵装置。
JP2007172009A 2007-06-29 2007-06-29 車両用操舵装置 Active JP4583413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172009A JP4583413B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 車両用操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172009A JP4583413B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009006940A JP2009006940A (ja) 2009-01-15
JP4583413B2 true JP4583413B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=40322461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007172009A Active JP4583413B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 車両用操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4583413B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156518A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2002012160A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の路面摩擦係数推定装置
JP2002173044A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 路面摩擦状態推定装置
JP2003127888A (ja) * 2001-07-12 2003-05-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 物理量推定装置、路面摩擦状態推定装置、操舵角中立点推定装置、及び空気圧低下推定装置
JP2003341538A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Mitsubishi Electric Corp 車両状態検出装置
JP2003341502A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Aisin Seiki Co Ltd 路面摩擦係数推定装置、及び該装置を備えた車両の運動制御装置
JP2004074842A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 路面摩擦状態推定装置
JP2007050804A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Nsk Ltd スタビリティコントロール装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156518A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2002012160A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の路面摩擦係数推定装置
JP2002173044A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 路面摩擦状態推定装置
JP2003127888A (ja) * 2001-07-12 2003-05-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 物理量推定装置、路面摩擦状態推定装置、操舵角中立点推定装置、及び空気圧低下推定装置
JP2003341538A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Mitsubishi Electric Corp 車両状態検出装置
JP2003341502A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Aisin Seiki Co Ltd 路面摩擦係数推定装置、及び該装置を備えた車両の運動制御装置
JP2004074842A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 路面摩擦状態推定装置
JP2007050804A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Nsk Ltd スタビリティコントロール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009006940A (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6736236B2 (en) Electric power steering controller
EP1837266B1 (en) Electric power steering device controller
JP5109342B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4561806B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US9592848B1 (en) Electric power steering controller
JP4666083B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5195132B2 (ja) 車両用舵角推定装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
JP5434383B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4347871B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4071529B2 (ja) セルフアライニングトルク推定装置及び横グリップ度推定装置
JP2009276098A (ja) 車両用舵角検出装置及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
JP5552744B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4387370B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP4744493B2 (ja) 車両制御装置
JP4601650B2 (ja) 車両挙動状態推定装置
JP4583413B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2010195084A (ja) 車両の操舵制御装置
JP5089664B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP5034744B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008247248A (ja) 車両用操舵装置
JP3891575B2 (ja) ドライバ操舵状態推定器およびこれを用いた電動操舵装置
CN109689475B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法以及电动动力转向装置
JP4144759B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4129021B2 (ja) 車両用操舵制御装置
KR101907867B1 (ko) 능동전륜조향 시스템의 모터토크 보상장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4583413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250