JP4582863B2 - 立体視映像表示装置、及び情報記憶媒体 - Google Patents

立体視映像表示装置、及び情報記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4582863B2
JP4582863B2 JP2000150683A JP2000150683A JP4582863B2 JP 4582863 B2 JP4582863 B2 JP 4582863B2 JP 2000150683 A JP2000150683 A JP 2000150683A JP 2000150683 A JP2000150683 A JP 2000150683A JP 4582863 B2 JP4582863 B2 JP 4582863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
virtual plane
input
time
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000150683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001331245A (ja
Inventor
篤 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Bandai Namco Entertainment Inc
Original Assignee
Namco Ltd
Namco Bandai Games Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd, Namco Bandai Games Inc filed Critical Namco Ltd
Priority to JP2000150683A priority Critical patent/JP4582863B2/ja
Publication of JP2001331245A publication Critical patent/JP2001331245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582863B2 publication Critical patent/JP4582863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、立体視映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のコンピュータグラフィックス環境では、平面の表示画面上に種々の情報を表示し、当該表示画面上の所望の位置をマウスやタブレット等のポインティングデバイスにより指示し、その指示された位置座標に基づいて画面に表示されているオブジェクト等を指定して、操作していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のポインティングデバイスは、2次元(平面)における位置座標を指示するものであり、3次元の位置座標を指示することはできなかった。また、従来の平面表示では、例えばウィンドウシステムのように複数の平面情報(一まとまりの文書や図等の情報)を重ねて表示することはできたが、手前側の平面情報に隠れる部分は、表示することができず、ポインティングデバイスによる位置座標の指示は、一番手前(上)に表示されている平面上に限られていた。他の平面の位置座標を指示するためには、平面の並べ替え等を行なって、所望の平面を一番手前側に表示させなければならないといった問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の形態は、所与の間隔を隔てて、所与の情報を仮想表示する複数の仮想平面を略平行に配置し、前記複数の仮想平面を含む仮想空間を、立体視映像として表示画面に表示する立体視映像表示装置であって、前記複数の仮想平面の内、一の仮想平面上の所望位置を指示するポインタを表示するためのポインタ表示手段(例えば、図3に示すポインタ制御部12及び表示部30)を備えるとともに、前記複数の仮想平面の内、少なくとも、前記ポインタが位置する仮想平面より観察者側の仮想平面が透明であることを特徴とする立体視映像表示装置である
【0006】
第8の形態は、所与の情報と、前記所与の情報を所与の間隔を隔てて仮想表示する複数の仮想平面を略平行に配置し、前記複数の仮想平面を含む仮想空間を、立体視映像として表示画面に表示するための情報(例えば、図3に示す立体視映像表示プログラム202)と、を含むコンピュータが実行可能なソフトウェアを記憶した情報記憶媒体であって、前記複数の仮想平面の内、一の仮想平面上の所望位置を指示するポインタを表示するためのポインタ表示情報と、前記複数の仮想平面の内、少なくとも、前記ポインタが位置する仮想平面より観察者側の仮想平面を透明にするための情報(例えば、図3に示す仮想平面データ206)と、を含む情報記憶媒体である
【0007】
ここで、仮想平面は、表示画面に対して略平行に配置することとしても良い。
また、立体視映像表示装置の表示方式としては、立体視鏡、頭部搭載式ディスプレイ(HMD)、偏光メガネ、アナグリフ、時分割メガネ等のメガネを用いて、左右の目に異なる画像をみせる方式であっても良く、また、レンティキュラ板やパララックス・バリア等により左右の目に異なる画像を見せるメガネを使用しない方式であっても良い。また、回り込みの効果のない2眼式であっても良く回り込みの効果がある多眼式であっても良い。
【0008】
また、所与の情報としては、文書や図、表等の他に、地図情報など立体的な事物に対する情報等が挙げられる。例えば、地図情報を表示する場合には、地上の道路、鉄道路線等の地図と、地下鉄の路線図等をそれぞれ異なる仮想平面に表示させて立体視表示する立体地図等に有用できる。
【0009】
第1または第8の形態によれば、立体視表示される複数の仮想平面に表示される所与の情報の内、所望する情報をポインタにより指示することができる。また、ポインタが位置する仮想平面より観察者側の仮想平面が透明であるため、ポインタにより指示される情報を容易に認識することができる。更に、少なくともポインタが位置する仮想平面より観察者側の仮想平面に表示されている情報も見ることができるため、それらの情報を参照しながらポインタが位置する仮想平面の情報を操作することができる。
【0010】
また、第2の形態として第1の形態の立体視映像表示装置において、前記複数の仮想平面間で、前記ポインタを移動させるための移動手段(例えば、図3に示すポインタ制御部12)を備えることとしても良い。
【0011】
また、第9の形態として第8の形態の情報記憶媒体において、前記複数の仮想平面間で、前記ポインタを移動させるための移動情報を含むこととしても良い。
【0012】
第2または第9の形態によれば、ポインタを仮想平面間を移動させることができるため、ポインタは、各仮想平面における2次元位置座標を指示するだけで良い。すなわち、3次元位置座標を指示するためのポインティングデバイス等を備える必要がなく、従来の2次元位置座標を指示するポインティングデバイスを用いることができる。
【0013】
また、第3の形態として第2の形態の立体視映像表示装置において、前記移動手段は、所与の時間経過毎に、前記ポインタが位置する仮想平面から他の仮想平面に、当該ポインタを移動させるための手段を備えることとしても良い。
【0014】
また、第10の形態として第9の形態の情報記憶媒体において、所与の時間経過毎に、前記ポインタが位置する仮想平面から他の仮想平面に、当該ポインタを移動させるための情報を含むこととしても良い。
【0015】
第3または第10の形態によれば、所与の時間経過毎にポインタを他の仮想平面に移動させることができるため、より容易かつ確実に所望する仮想平面へポインタを移動させることができる。
【0016】
なお、ポインタを移動させるタイミングとしては、現在位置する仮想平面内におけるポインタの位置が変化せずに所与の時間が経過した場合に、他の仮想平面に移動させることとしても良い。
【0017】
また、第4の形態として、第2または第3の形態の立体視映像表示装置において、前記移動手段は、前記ポインタが位置する仮想平面より観察者側の仮想平面に、順番かつ自動的に前記ポインタを移動させるための手段を備えることとしても良い。
【0018】
また、第11の形態として、第9または第10の形態の情報記憶媒体において、前記ポインタが位置する仮想平面より観察者側の仮想平面に、順番かつ自動的に前記ポインタを移動させるための情報を含むこととしても良い。
【0019】
第4または第11の形態によれば、ポインタを観察者側の仮想平面に移動させることもできるため、観察者はポインタを沈める方向(観察者側から奥側方向)に指示するだけで済み、操作性を一層向上させることができる。
【0020】
また、第5の形態として第1から第4のいずれかの形態の立体視映像表示装置において、前記ポインタが位置する仮想平面の表示状態を変更するための表示状態変更手段(例えば、図3に示す仮想平面制御部14)を備えることとしても良い。
【0021】
この第5の形態によれば、ポインタが位置する仮想平面を観察者にわかりやすく表示することができ、所望のオブジェクトに対する操作性を向上させることができる。
【0022】
また、第6の形態として第5の形態の立体視映像表示装置において、前記表示状態変更手段は、前記ポインタが位置する仮想平面の輝度または色を変更することとしても良い。
【0023】
この第6の形態によれば、ポインタが位置する仮想平面の輝度または色を変更するので、観察者がどの仮想平面にポインタが位置しているのかをより容易に認識することができる。
【0024】
また、第7の形態として第5または第6の形態の立体視映像表示装置において、前記表示状態変更手段は、前記ポインタが位置する仮想平面に仮想表示される所与の情報を拡大表示することとしても良い。
【0025】
この第7の形態によれば、ポインタが位置する仮想平面の情報を拡大して表示することができるため、ポインタにより指示される仮想平面の情報をより見やすく表示することができる。また、ポインタが位置していない仮想平面の情報を縮小して表示しておくことができるので、一括してより多くの情報を見ることができ、情報の検索、確認を容易ならしめることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。本実施の形態において、立体視映像表示装置は、情報を仮想表示する複数の仮想平面を略平行に配置し、前記複数の仮想平面により構成される仮想空間を、立体視映像として表示画面に表示する。また、仮想平面は、表示画面に平行に配置されることとする。
【0027】
図1は、本実施の形態における立体視映像表示装置100の外観の一例を示す斜視図である。図1(a)において、立体視映像表示装置100は、表示部30、及び通信端子60aを備えている。また、表示部30は、タッチパネルからなる入力部40と一体となっており、図1(b)に示すように、指等で表示画面を押下(タッチ入力)することにより、表示画面の所望の位置を入力する。
【0028】
図2は、本実施の形態における仮想空間に表示される複数の仮想平面の一例を示す図である。図2(a)は、表示画面(図示省略)に対して平行な複数の仮想平面を示す図である。この図2(a)において、各オブジェクト1A、2A、2B、3A、3Bが仮想平面p1、p2、p3にそれぞれ仮想表示されている(ここで、オブジェクトとは、操作対象となる一まとまりの文書、図、表、画像等のデータを指す。)。また、この図2(a)において、観察者の視線方向を矢印dの方向とする。図2(a)において、ポインタCは、仮想平面p2に位置している。そのため、仮想平面p2の色が変更されて表示されている。
【0029】
なお、ポインタCが位置する仮想平面の輝度を変更して表示することとしても良い。また、例えば、図2(b)に示すように、ポインタCが位置する仮想平面p1に表示されている情報の表示サイズを変更する(例えば、文字や記号を拡大して表示する)こととしても良い。その場合には、通常(ポインタCが位置していない場合)は、細かい文字や記号により情報を表示しておくことができるため、より多くの情報を表示することができ、情報の検索、確認をより容易にすることができる。
【0030】
図2(a)に示す状態において、ポインタCは、仮想平面p2上の位置座標を指示する。そして、その指示位置に基づいて仮想平面p2に表示されるオブジェクト(例えば、オブジェクト2A)が指定される。
【0031】
また、図2(a)に示す状態でポインタCの位置を変更せず(タッチ位置を変更せず)に、所与の時間以上継続してタッチ入力を行なうと、ポインタCは、1つ下(観察者から奥側)の仮想平面p3に移動する。
【0032】
また、タッチ入力が所与の時間以上行なわれなかった場合には、ポインタCは、1つ上(観察者側)の仮想平面p1に移動する。
【0033】
図3は、本実施の形態における立体視映像表示装置100の要部構成の一例を示すブロック図である。同図において、立体視映像表示装置100は、処理部10、記憶部20、表示部30、入力部40、フレームバッファ50、通信部60、及び時計70から構成されており、各部は、バス80により接続されている。
【0034】
処理部10は、記憶部20内の立体視映像表示プログラム202、ポインタデータ208、及び入力部40から入力される操作指示等に基づいて複数の仮想平面に各種データ及びポインタCを立体視表示するための映像を生成し、生成した映像をフレームバッファ50に格納する処理を行なう。立体視映像の生成・表示方式は、種々開発・実用化されているため、詳細な説明は省略するが、本発明の適用に当たっては、高精細な液晶パネルと一体とすることによりメガネなし立体視映像の表示が可能なレンティキュラ方式が実用的であり、好適である。
【0035】
また、フレームバッファ50に格納された映像を所与のタイミングで読み出して、表示部30により立体視映像として表示させる処理を行なう。また、ポインタCにより指示される位置座標に基づいて、オブジェクトを指定する(ヒットテスト)処理(ポインタデータ208(図4参照)の指定オブジェクトを設定する処理)を行なう。その際、ポインタCにより指示される位置座標に最も近いオブジェクトを指定する。そのため、オブジェクトの正確な位置を指示する必要がなく、より容易にオブジェクトの指定を行なうことができる。
【0036】
また、処理部10は、ポインタ制御部12及び仮想平面制御部14を含む。ポインタ制御部12は、ポインタデータ208の各データを設定する処理を行なう。具体的には、現在ポインタCが位置する仮想平面、ポインタCにより指示される位置座標を設定する処理、タッチ入力が行なわれている場合には、時計70から入力される現在時刻に基づいて入力あり時間を計測し、タッチ入力が行なわれていない場合には、入力なし時間を計測する処理等の処理を行なう。
【0037】
また、ポインタ制御部12はポインタデータ208に設定される入力あり時間が時間データ204に設定されている滞留時間t1以上になった場合には、ポインタデータ208に設定される仮想平面を一つ下の仮想平面に更新するとともに、入力あり時間を“0”にリセットする。また、タッチ位置が移動した(ポインタCの位置座標が変化した)場合にも入力あり時間を“0”にリセットする。更に、入力なし時間が滞留時間t2以上になった場合には、ポインタデータ208に設定される仮想平面を一つ上の仮想平面に更新するとともに、入力なし時間を“0”にリセットする。そして、設定したポインタデータ208に従って、ポインタCを配置する処理を行なう。
【0038】
図4は、ポインタデータ208のデータ構成の一例を示すブロック図である。
同図において、ポインタデータ208は、現在ポインタCが位置する仮想平面及び位置座標と、入力部40からのタッチ入力がタッチ位置を移動せずに継続されている時間を示す入力あり時間と入力部40からのタッチ入力がなされないでいる時間を示す入力なし時間と、ポインタCにより指定される指定オブジェクトが設定されている。
【0039】
図4に示すポインタデータ208では、例えば、ポインタCが位置する仮想平面としてp2、位置座標として(x1,y1)が設定されてる。また、入力あり時間としてta、入力なし時間としてtbが設定されている。そして、ポインタCにより指定されるオブジェクトとして仮想平面p2に表示されるオブジェクト2Aが設定されている。
【0040】
図5は、時間データ204のデータ構成の一例を示す図である。入力あり滞留時間としてt1、入力なし滞留時間としてt2が設定されている。滞留時間とは、ポインタCが仮想平面間を移動する際に、一つの仮想平面に留まる時間である。すなわち、ポインタ制御部12は、タッチ入力が入力あり滞留時間t1以上継続される(ポインタデータ208における入力あり時間がt1以上になる)場合に(その間、タッチ位置が移動しなければ)、1つ下の仮想平面にポインタCを移動させる。また、ポインタ制御部12は、タッチ入力がない状態が入力なし滞留時間t2以上継続される(ポインタデータ208における入力なし時間がt2以上になる)場合に、1つ上の仮想平面にポインタCを移動させる。
【0041】
なお、例えば、時間データ204において、ポインタCにより指定されるオブジェクトの種類毎に異なる滞留時間を設定することとしても良い。
【0042】
また、時間データ204に設定される各滞留時間t1、t2は、観察者の所望する時間に随時変更できることとしても良い。
【0043】
仮想平面制御部14は、各仮想平面の配置位置、各仮想平面に表示されるデータ等が設定されている仮想平面データ206に基づいて仮想平面の仮想空間における配置位置、仮想平面の数等を設定する処理を行なう。また、仮想平面の表示状態を設定する処理を行なう。具体的には、現在ポインタCが位置する仮想平面をポインタデータ208から取得し、その仮想平面のみを通常の表示状態と異なる表示状態にするために仮想平面の色を変更する処理、ポインタCが位置する仮想平面より上(観察者に対して手前側)の仮想平面を透明に表示させる処理等の処理を行なう。
【0044】
記憶部20は、図3に示すように立体視映像表示プログラム202の他、上述した時間データ204、仮想平面データ206、及びポインタデータ208を格納する。この記憶部20は、MO、FD、DVD、ハードディスク、CD−ROM、DVD、ICカード等の情報記憶媒体により実現される。
【0045】
また、記憶部20に格納されるプログラムやデータの一部若しくは全部を通信部60により他の機器からネットワーク回線等の伝送媒体を介して受信して記憶する構成にしても良い。さらに、図3においては、記憶部20は立体視映像表示装置100を構成する要部として図示・説明したが立体視映像表示装置100に具備されるものでなくネットワーク上に構築されたサーバ等の情報記憶媒体であっても良い。
【0046】
表示部30は、LCDにレンティキュラ板を設けて立体視映像を表示する3次元ディスプレイを備えており、フレームバッファ50から出力される画像を所与のタイミングで表示する。
【0047】
なお、3次元ディスプレイとしては、立体視鏡、頭部搭載式ディスプレイ(HMD)、偏光メガネ、アナグリフメガネ、時分割方式等のメガネを用いて右目と左目に異なる平面画像を見せ、立体視させるものでも良く、パララックス・バリア等を表示画面の画像面の前において、右目用の画像と、左目用の画像とをそれぞれの目に見せる方式のものであっても良い。
【0048】
入力部40は、表示部30と一体となって設けられたタッチパネル等により構成されたポインティングデバイスを備え、タッチ入力される位置座標信号を処理部10に出力する。なお、入力部40は、タッチパネルに限らず、2次元位置座標を指示するポインティングデバイスであれば、マウス、トラックボール、ジョイスティック、タブレット等であっても良い。また、各仮想平面に表示する情報の表示範囲変更(スクロール、拡大・縮小等)、各仮想平面の位置、表示順(並べ替え)の変更等の操作指示を入力するための操作キー等を備えることとしても良い。
【0049】
フレームバッファ50は、記憶部20の各データに基づいて処理部10が設定した複数の仮想平面に表示される情報及びポインタCを含む画像を格納する。そして、格納した映像は、所与のタイミングで表示部30に出力され、立体視映像として表示される。
【0050】
通信部60は、ネットワーク回線等の有線の他、赤外線通信等の無線による伝送媒体を介して他の機器から送信される各種の情報を受信したり、他の機器に各種の情報を送信したりする。時計70は、時刻を計時し、現在時刻を示す計時信号を、随時処理部10に出力する。
【0051】
次に本実施の形態における位置座標指示処理に係る動作を図6に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0052】
まず、処理部10は、入力部40からタッチ入力があるか否かを判別する(ステップS1)。タッチ入力があった場合には、ポインタデータ208における位置座標をタッチ入力されたタッチ位置に従って設定し(ステップS2)、ポインタデータ208に設定されている仮想平面内でポインタCが移動したか否か、即ち、ポインタCの位置座標が変化したか否かを判別する(ステップS3)。ポインタCが移動した場合には、処理部10は、その仮想平面が確定されたとみなし、移動後のポインタCが指示する位置座標に基づきヒットテスト処理を行ない、位置座標から最も近いオブジェクトを指定する(ステップS4)。そして、ポインタ制御部12が入力あり時間をリセットして(ステップS5)、ステップS1に戻る。
【0053】
ステップS3において、ポインタCの移動がなかった場合には、ポインタ制御部12は、時計70から入力される現在時刻に基づいてポインタデータ208の入力あり時間を更新する(ステップS6)。そして、時間データ204に設定された入力あり滞留時間t1を経過したか否かを判別する(ステップS7)。経過していれば、ステップS8に移行し、経過していない場合には、ステップS1に戻る。
【0054】
ステップS8において、ポインタ制御部12は、現在ポインタCが位置する仮想平面(ポインタデータ208において設定されている仮想平面)が最下(観察者から最も奥側)の仮想平面であるか否かを判別する。最下仮想平面でなければ、ポインタCを更に一つ下の仮想平面に移動させ(ポインタデータ208の仮想平面を一つ下の仮想平面に更新し)(ステップS9)、入力あり時間をリセットする(ステップS10)。最下仮想平面であった場合には、そのまま入力あり時間をリセットする(ステップS10)。そして、ステップS1に戻り、タッチ入力があるか否かを再び判別する。
【0055】
一方、ステップS1において、タッチ入力が行なわれていないと判別された場合には、ポインタ制御部12は、ポインタデータ208の入力なし時間を時計70から入力される現在時刻に基づいて更新する(ステップS11)。次いで、入力なし滞留時間t2を経過したか否かを判別し(ステップS12)、経過していなければ、ステップS1に戻る。入力なし滞留時間t2を経過していれば、現在ポインタCが位置する仮想平面が最上(観察者から見て最も手前側)であるか否かを判別する(ステップS13)。最上の仮想平面でない場合には、ポインタCを一つ上の仮想平面に移動させ(ポインタデータ208において設定される仮想平面を一つ上の仮想平面に更新し)(ステップS14)、入力なし時間をリセットする(ステップS15)。ステップS13において、最上の仮想平面であった場合には、そのまま入力なし時間をリセットする(ステップS15)。そして、ステップS1に戻る。
【0056】
以上のように、本発明によれば、ポインタCは一の仮想平面上に配置され、当該仮想平面における位置座標を指示する。また、ポインタCは、仮想平面間を奥側、手前側の両方向に移動可能であるため、立体視映像として表示される仮想平面の所望の位置を容易に指示することができる。また、ポインタCが位置する仮想平面より観察者側(手前側)の仮想平面は透明であるため、ポインタCにより指示される情報をより見やすく、操作しやすく表示することができる。
【0057】
なお、本発明は上記実施の形態で説明したものに限らず、種々の変形実施が可能である。上記実施の形態においては、ポインタCが仮想平面内の移動を行なわず(位置座標を変更せず)に滞留時間経過した場合に仮想平面間を移動させることとし、ポインタCが仮想平面内を移動した(位置座標が変更した)場合には、その仮想平面をポインタCの位置する仮想平面として確定することとしたが、例えば、確定キー入力によりポインタCの位置する仮想平面を確定することとしても良い。
【0058】
また、上記実施の形態においては、ポインタCが最下仮想平面に位置する場合には、滞留時間t1以上入力が続いても、そのまま最下仮想平面にポインタCを配置させておくこととしたが、例えば、最下仮想平面にポインタCが位置している状態で、タッチ入力が滞留時間t1以上継続された場合には、ポインタCを最上仮想平面に移動させることとしても良い。また、同様に、最上仮想平面にポインタCが位置する状態で、タッチ入力が滞留時間t2以上行なわれなかった場合には、ポインタCを最下仮想平面に移動させることとしても良い。
【0059】
【発明の効果】
本発明によれば、立体視表示される複数の仮想平面に表示される所与の情報の内、所望する情報をポインタにより指示、操作することができる。ポインタにより指示される情報を容易に認識することができる。更に、少なくともポインタが位置する仮想平面より観察者側の仮想平面に表示されている情報も見ることができるため、それらの情報を参照しながらポインタが位置する仮想平面の情報を操作することができる。
【0060】
また、ポインタを仮想平面間を移動させることができるため、ポインタは、各仮想平面における位置座標を指示するだけで良い。すなわち、3次元位置座標を指示するためのポインティングデバイス等を備える必要がなく、従来の2次元位置座標を指示するポインティングデバイスを用いることができる。
【0061】
また、ポインタが位置する仮想平面の表示状態を変更することができるため、ポインタがどの仮想平面に位置するかをよりわかりやすくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態における立体視映像表示装置の外観の一例を示す斜視図である。
【図2】本実施の形態において立体視映像として表示される仮想平面及びポインタの一例を示す図である。
【図3】本実施の形態における要部構成の一例を示すブロック図である。
【図4】ポインタデータ208のデータ構成の一例を示す図である。
【図5】時間データ204のデータ構成の一例を示す図である。
【図6】本実施の形態における位置座標指示処理に係る動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 立体視映像表示装置
10 処理部
12 ポインタ制御部
14 仮想平面制御部
20 記憶部
202 立体視映像表示プログラム
204 時間データ
206 仮想平面データ
208 ポインタデータ
30 表示部
40 入力部
50 フレームバッファ
60 通信部
70 時計
80 バス

Claims (8)

  1. ユーザの視線方向から見て奥行方向に所与の間隔を隔てて、所与の情報を仮想表示する複数の仮想平面を略平行に配置し、前記複数の仮想平面を含む仮想空間を、立体視映像として3次元ディスプレイに表示させる制御を行う、前記3次元ディスプレイを備えた立体視映像表示装置であって、
    前記複数の仮想平面の内、一の仮想平面上の所望位置を指示するポインタを表示するポインタ表示手段と、
    前記ユーザの所定操作に従って、前記複数の仮想平面のうちの最下仮想平面に向けて仮想平面1つずつ前記ポインタを移動させる第1の移動手段と、
    前記ユーザによる操作入力がない継続時間を計時する入力なし時間計時手段と、
    前記入力なし時間計時手段により計時された継続時間が所与の入力なし滞留時間に達する毎に、前記複数の仮想平面のうちの最上仮想平面に向けて仮想平面1つずつ前記ポインタを移動させる第2の移動手段と、
    を備え立体視映像表示装置。
  2. 請求項1において、
    前記3次元ディスプレイはタッチパネルからなる入力部と一体に構成されており、
    前記ユーザによる同じタッチ位置へのタッチ操作入力の継続時間を計時する入力あり時間計時手段を更に備え、
    前記第1の移動手段は、前記入力あり時間計時手段により計時された継続時間が所与の入力あり滞留時間に達する毎に、前記最下仮想平面に向けて仮想平面1つずつ前記ポインタを移動させる、
    立体視映像表示装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記仮想平面には、前記入力なし滞留時間が設定された複数種類の所与のオブジェクトが表示され、
    前記ポインタが位置する仮想平面に表示されているオブジェクトの中から、前記ポインタの位置座標に基づいて指定オブジェクトを設定する指定オブジェクト設定手段を更に備え、
    前記第2の移動手段は、前記入力なし時間計時手段により計時された継続時間が、前記指定オブジェクトに設定された前記入力なし滞留時間に達した場合に、前記ポインタが位置する仮想平面から1つ前記最上仮想平面寄りの仮想平面に、前記ポインタを移動させる、
    立体視映像表示装置。
  4. 請求項2において、
    前記仮想平面には、前記入力あり滞留時間が設定された複数種類の所与のオブジェクトが表示され、
    前記ポインタが位置する仮想平面に表示されているオブジェクトの中から、前記ポインタの位置座標に基づいて指定オブジェクトを設定する指定オブジェクト設定手段を更に備え、
    前記第1の移動手段は、前記入力あり時間計時手段により計時された継続時間が、前記指定オブジェクトに設定された前記入力あり滞留時間に達した場合に、前記ポインタが位置する仮想平面から1つ前記最下仮想平面寄りの仮想平面に、前記ポインタを移動させる、
    立体視映像表示装置。
  5. 請求項2又は4において、
    前記第2の移動手段は、前記ポインタの位置する仮想平面が前記最下仮想平面の場合に、前記入力あり時間計時手段により計時された継続時間が前記入力あり滞留時間に達したときには、前記ポインタを前記最上仮想平面に移動させる、
    立体視映像表示装置。
  6. 請求項1から5のいずれかにおいて、
    前記複数の仮想平面の内、前記ポインタが位置する仮想平面より前記ユーザ側の仮想平面を透明にする手段を更に備えた立体視映像表示装置。
  7. 請求項1からのいずれかにおいて、
    前記ポインタが位置する仮想平面の表示状態を変更する表示状態変更手段を更に備え立体視映像表示装置。
  8. コンピュータに、ユーザの視線方向から見て奥行方向に所与の間隔を隔てて、所与の情報を仮想表示する複数の仮想平面を仮想空間に略平行に配置させ、前記仮想空間を立体視映像として3次元ディスプレイに表示させる制御を行わせるためのプログラムであって、
    前記複数の仮想平面の内、一の仮想平面上の所望位置を指示するポインタを表示するためのポインタ表示手段、
    前記ユーザの所定操作に従って、前記複数の仮想平面のうちの最下仮想平面に向けて仮想平面1つずつ前記ポインタを移動させる第1の移動手段、
    前記ユーザによる操作入力がない継続時間を計時する入力なし時間計時手段、
    前記入力なし時間計時手段により計時された継続時間が所与の入力なし滞留時間に達する毎に、前記複数の仮想平面のうちの最上仮想平面に向けて仮想平面1つずつ前記ポインタを移動させる第2の移動手段、
    として前記コンピュータを機能させるためのプログラム、を記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体。
JP2000150683A 2000-05-22 2000-05-22 立体視映像表示装置、及び情報記憶媒体 Expired - Fee Related JP4582863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150683A JP4582863B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 立体視映像表示装置、及び情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150683A JP4582863B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 立体視映像表示装置、及び情報記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206028A Division JP4802267B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 記憶媒体及び画像生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001331245A JP2001331245A (ja) 2001-11-30
JP4582863B2 true JP4582863B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=18656347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150683A Expired - Fee Related JP4582863B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 立体視映像表示装置、及び情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4582863B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109544628A (zh) * 2018-11-23 2019-03-29 福州大学 一种指针式仪表的准确读数识别系统及方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515458B2 (ja) 2004-10-12 2010-07-28 日本電信電話株式会社 3次元ポインティング方法、3次元ポインティング装置、及び3次元ポインティングプログラム
JP4958289B2 (ja) * 2007-06-27 2012-06-20 独立行政法人情報通信研究機構 立体ディスプレイ
US9513765B2 (en) * 2007-12-07 2016-12-06 Sony Corporation Three-dimensional sliding object arrangement method and system
JP4557058B2 (ja) * 2007-12-07 2010-10-06 ソニー株式会社 情報表示端末、情報表示方法、およびプログラム
JP4885938B2 (ja) * 2008-12-25 2012-02-29 京セラ株式会社 入力装置
JP4746085B2 (ja) 2008-12-25 2011-08-10 京セラ株式会社 入力装置
JP4746086B2 (ja) 2008-12-25 2011-08-10 京セラ株式会社 入力装置
JP4875175B2 (ja) * 2010-02-17 2012-02-15 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
CN103109258B (zh) * 2010-09-22 2017-05-24 日本电气株式会社 信息显示装置、显示方法、终端装置
JP2012148059A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Kochi Univ Of Technology タンジブルデバイスを備えている生体画像処理システム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266330A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Hitachi Ltd 仮想3次元ウインドウ表示制御方法
JPH0876960A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Canon Inc ウィンドウシステム
JPH08202522A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Fujitsu Ltd データ処理装置
JPH0922340A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Sharp Corp 情報処理装置の表示方法および情報処理装置
JPH09128198A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Alpine Electron Inc 複数画像表示方法
JPH10260672A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Sony Corp 画像表示制御装置および方法
JPH1139134A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Sharp Corp カーソル移動制御方式
JPH11249782A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Toshiba Corp 複数のウインドウを持つ端末装置、ウインドウ表示方法及びウインドウ表示制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11312037A (ja) * 1998-02-06 1999-11-09 Sun Microsyst Inc ユ―ザインタフェ―スにおけるレイヤ―のナビゲ―ト技術
JPH11316635A (ja) * 1998-02-18 1999-11-16 Seiko Epson Corp 携帯型情報処理装置、制御方法および記録媒体
JP2000076484A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Nec Corp 情報表示装置および情報表示プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266330A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Hitachi Ltd 仮想3次元ウインドウ表示制御方法
JPH0876960A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Canon Inc ウィンドウシステム
JPH08202522A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Fujitsu Ltd データ処理装置
JPH0922340A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Sharp Corp 情報処理装置の表示方法および情報処理装置
JPH09128198A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Alpine Electron Inc 複数画像表示方法
JPH10260672A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Sony Corp 画像表示制御装置および方法
JPH1139134A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Sharp Corp カーソル移動制御方式
JPH11312037A (ja) * 1998-02-06 1999-11-09 Sun Microsyst Inc ユ―ザインタフェ―スにおけるレイヤ―のナビゲ―ト技術
JPH11316635A (ja) * 1998-02-18 1999-11-16 Seiko Epson Corp 携帯型情報処理装置、制御方法および記録媒体
JPH11249782A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Toshiba Corp 複数のウインドウを持つ端末装置、ウインドウ表示方法及びウインドウ表示制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000076484A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Nec Corp 情報表示装置および情報表示プログラムを記録した記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109544628A (zh) * 2018-11-23 2019-03-29 福州大学 一种指针式仪表的准确读数识别系统及方法
CN109544628B (zh) * 2018-11-23 2021-08-31 福州大学 一种指针式仪表的准确读数识别系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001331245A (ja) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103324453B (zh) 显示器
Hirose et al. Development and evaluation of the CABIN immersive multiscreen display
EP0328357A2 (en) Stereoscopic graphics display system with multiple windows for displaying multiple images
JP2002092656A (ja) 立体画像表示装置及び画像データの表示方法
JP4582863B2 (ja) 立体視映像表示装置、及び情報記憶媒体
CN102868897A (zh) 显示控制装置、显示控制方法以及程序
US11150486B2 (en) Method and system for object rippling in a display system including multiple displays
US7289539B1 (en) Synchronization of stereo glasses in multiple-end-view environments
CN105374325A (zh) 可弯曲立体3d显示装置
JP2013017146A (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
US10216357B2 (en) Apparatus and method for controlling the apparatus
US20120229451A1 (en) method, system and apparatus for display and browsing of e-books
CN102385831A (zh) 信息显示设备
CN104598035A (zh) 基于3d立体图像显示的光标显示方法、智能设备及系统
JP4802267B2 (ja) 記憶媒体及び画像生成装置
EP2244170A1 (en) Stereo imaging touch device
JP2005149175A (ja) 表示制御装置およびプログラム
JP2004356789A (ja) 立体映像表示装置及びプログラム
JP2001331169A (ja) 立体視映像表示装置、及び情報記憶媒体
US9525864B2 (en) Display apparatus and multi view providing method thereof
Sassi et al. Enhanced user performance in an image gallery application with a mobile autostereoscopic touch display
JP4493082B2 (ja) Cg提示装置及びそのプログラム、並びに、cg表示システム
KR101950816B1 (ko) 입체영상 디스플레이장치 및 그 구동 방법
KR101922086B1 (ko) 입체영상 디스플레이장치 및 그 구동 방법
JPH08329275A (ja) 立体画像操作プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070606

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees