JP4557058B2 - 情報表示端末、情報表示方法、およびプログラム - Google Patents
情報表示端末、情報表示方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4557058B2 JP4557058B2 JP2008175839A JP2008175839A JP4557058B2 JP 4557058 B2 JP4557058 B2 JP 4557058B2 JP 2008175839 A JP2008175839 A JP 2008175839A JP 2008175839 A JP2008175839 A JP 2008175839A JP 4557058 B2 JP4557058 B2 JP 4557058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- display
- display screen
- objects
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
(情報表示端末100の構成)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報表示端末100を示す説明図である。
図3は、情報表示端末100の表示画面114を例示する説明図である。なお、図3に示す例では、表示画面114上にGUIのアイコンを表示する場合を示しているが、ウィンドウ、メニューなど、他のオブジェクトを表示する場合も同様である。
図4は、情報表示端末100に特徴的な第1の機能を示す説明図である。情報表示端末100は、特定のオブジェクト列220に含まれる複数のオブジェクト221〜225をz軸方向でスクロールさせる機能を有している。
図5は、情報表示端末100に特徴的な第2の機能を示す説明図である。情報表示端末100は、特定のオブジェクト列230に含まれる複数のオブジェクト231〜235をz軸に直交するx−y軸平面上で移動させる機能を有している。
図6は、情報表示端末100に特徴的な第3の機能を示す説明図である。情報表示端末100は、3D座標空間を投影する視点240の位置を変化させる機能を有している。
図9は、情報表示端末100に特徴的な第4の機能を示す説明図である。情報表示端末100は、タッチパッド120の接触センサ122上における操作領域の範囲を調整する機能を有している。
次に、本発明の第2の実施形態に係る情報表示端末100について説明する。第2の実施形態に係る情報表示端末100は、第1の実施形態に係る情報表示端末100と同様の機能構成を有する。
図10は、情報表示端末100のタッチパネル110上の表示を例示する説明図である。以下では、音楽アルバムのジャケット写真の画像をオブジェクト300とし、同一のジャンルに属する音楽アルバムを表す複数のオブジェクト300をオブジェクト列310として表示する場合について説明する。
図11〜図13は、オブジェクト列310に対するスライド操作を示す説明図であり、図14〜図17は、スライド操作に関連するタッチパネル110上の表示を示す説明図である。
図18は、オブジェクト列310に対する移動操作を示す説明図である。
図19は、オブジェクト300に対するフォーカス操作を示す説明図である。
以下では、図20,図21を参照しながら、オブジェクト列310およびオブジェクト300に対する操作の流れについて説明する。図20は、オブジェクト列310を初期表示状態からリスト表示状態へ遷移させる場合の操作などの流れを示すフロー図である。図11は、リスト表示状態にあるオブジェクト列310に対する操作の流れを示すフロー図である。
110 タッチパネル
120 タッチパッド
112、122 接触センサ
114 表示画面
132 第1操作情報取得部
134 第2操作情報取得部
136 記憶部
138 表示部
140 制御部
142 表示制御部
Claims (19)
- 表示画面に交わる第1座標軸方向に重ねて配列されてオブジェクト列を構成する、グラフィカルユーザインターフェースのオブジェクトを前記表示画面上に表示する情報表示端末であって、
前記表示画面に重ねて設けられた接触検出面を介して第1操作情報を取得する第1操作情報取得部と、
前記表示画面と反対側の面に設けられた接触検出面を介して第2操作情報を取得する第2操作情報取得部と、
前記オブジェクトに固有の三次元座標情報に基づいて三次元座標空間内に配される前記オブジェクトの表示を、前記第1操作情報および前記第2操作情報に基づいて、前記三次元座標空間の投影面である前記表示画面上で制御する表示制御部と、
を備えたことを特徴とする、情報表示端末。 - 前記第1操作情報および前記第2操作情報のうちいずれか一方は、前記接触検出面に対する接触の程度を表す第1スクロール情報を含み、
前記表示制御部は、前記第1スクロール情報に基づいて、所定の前記オブジェクト列に含まれる前記複数のオブジェクトを前記第1座標軸上の一方向でスクロールさせるように表示を制御することを特徴とする、請求項1に記載の情報表示端末。 - 前記第1操作情報および前記第2操作情報のうちいずれか他方は、前記接触検出面に対する接触の程度を表す第2スクロール情報を含み、
前記表示制御部は、前記第2スクロール情報に基づいて、所定の前記オブジェクト列に含まれる前記複数のオブジェクトを前記第1座標軸上の他方向でスクロールさせるように表示を制御することを特徴とする、請求項2に記載の情報表示端末。 - 前記接触の程度は、前記接触検出面に対する接触の強度を表し、
前記表示制御部は、前記接触の強度が所定の閾値を超える場合に前記複数のオブジェクトをスクロールさせるように表示を制御することを特徴とする、請求項2に記載の情報表示端末。 - 前記接触の程度は、前記接触検出面に対する接触の検出継続時間および/または検出面積を表し、
前記表示制御部は、前記接触の検出継続時間および/または検出面積に基づいて前記複数のオブジェクトをスクロールさせる表示の加速度を制御することを特徴とする、請求項2に記載の情報表示端末。 - 前記第1操作情報は、前記接触検出面上での接触点の移動状況を表す第1始点情報および第1終点情報を含み、
前記第2操作情報は、前記接触検出面上での接触点の移動状況を表し、前記第1始点情報と同時に取得される第2始点情報および前記第1終点情報と同時に取得される第2終点情報を含み、
前記表示制御部は、前記第1始点情報に基づいて前記表示画面上における所定の前記オブジェクト列に含まれる最も前方のオブジェクトを特定し、前記第2始点情報に基づいて前記オブジェクト列に含まれる最も後方のオブジェクトを特定し、前記第1終点情報を前記最も前方のオブジェクトの移動先の位置に対応させ、前記第2終点情報を前記最も後方のオブジェクトの移動先の位置に対応させて、前記オブジェクト列に含まれる前記複数のオブジェクトを、前記第1座標軸に直交する平面上で、前記オブジェクト間の重なりの程度を変化させるように移動させる表示を制御することを特徴とする、請求項1に記載の情報表示端末。 - 前記第1操作情報は、前記接触検出面上での接触点の移動状況を表す第1始点情報および第1終点情報を含み、
前記第2操作情報は、前記接触検出面上での接触点の移動状況を表し、前記第1始点情報と同時に取得される第2始点情報および前記第1終点情報と同時に取得される第2終点情報を含み、
前記表示制御部は、前記第1始点情報および前記第2始点情報から得られる参照軸と、前記第1終点情報および前記第2終点情報から得られる移動軸との間の角度変化量を算出し、前記角度変化量に基づいて、前記三次元座標空間が投影された視体積の錐体の最も前方の頂点を表す視点の位置と、前記投影面の中心を表す参照点の位置とを結ぶ軸の角度を変化させて、前記三次元座標空間に対する前記視点の位置を変化させた状態で前記投影面である前記表示画面上における前記オブジェクトの表示を制御することを特徴とする、請求項1に記載の情報表示端末。 - 前記オブジェクトは、前記オブジェクトに固有の二次元座標情報に基づいて二次元座標平面上に配され、複数の前記オブジェクトは、前記表示画面上で少なくとも部分的に重ねて配列されるオブジェクト列を構成し、
前記第1操作情報は、前記接触検出面上での接触点の移動状況を表す第1始点情報および第1終点情報を含み、
前記第2操作情報は、前記接触検出面上での接触点の移動状況を表し、前記第1始点情報と同時に取得される第2始点情報および前記第1終点情報と同時に取得される第2終点情報を含み、
前記表示制御部は、前記第1始点情報に基づいて前記表示画面上における所定の前記オブジェクト列に含まれる最も前方のオブジェクトを特定し、前記第2始点情報に基づいて前記オブジェクト列に含まれる最も後方のオブジェクトを特定し、前記第1終点情報を前記最も前方のオブジェクトの移動先の位置に対応させ、前記第2終点情報を前記最も後方のオブジェクトの移動先の位置に対応させて、前記オブジェクト列に含まれる前記複数のオブジェクトを、前記オブジェクト間の重なりの程度を変化させるように移動させる表示を制御することを特徴とする、請求項1に記載の情報表示端末。 - 前記表示画面と反対側の面に設けられた前記接触検出面上で操作の対象とされる第2操作領域は、前記表示画面に設けられた前記接触検出面上で操作の対象とされる第1操作領域よりも小さく、
前記表示制御部は、前記第2操作領域から得られる前記表示画面上の前記位置情報を、前記第1操作領域上から得られる前記表示画面上の前記位置情報に対応するように調整することを特徴とする、請求項1に記載の情報表示端末。 - 利用者毎に取得された前記第2操作情報に基づいて、前記第2操作領域の範囲を特定するための操作領域情報を設定する操作領域情報設定部をさらに備えることを特徴とする、請求項9に記載の情報表示端末。
- 前記表示画面の使用方向に応じた複数の前記操作領域情報を記憶する操作領域情報記憶部をさらに備え、
前記表示制御部は、前記表示画面の使用方向を判断し、前記表示画面の使用方向に応じた前記操作領域情報を前記操作領域情報記憶部から読出し、前記第2操作領域の範囲を設定することを特徴とする、請求項9に記載の情報表示端末。 - 前記オブジェクト列は、前記複数のオブジェクトが初期位置で重複して配置された状態、およびスライド位置で少なくとも部分的に重複して配置された状態で表示可能であり、
前記表示制御部は、前記第1操作情報に含まれる第1位置情報および/または前記第2操作情報に含まれる第2位置情報の取得状況、および前記オブジェクト列の表示状態に応じて、前記オブジェクト列を操作するための表示、および前記オブジェクト列を構成する前記オブジェクトを操作するための表示を制御する、請求項1に記載の情報表示端末。 - 前記表示制御部は、前記第1位置情報により前記オブジェクト列が特定された後に、前記オブジェクト列を構成する前記複数のオブジェクトが前記初期位置またはスライド位置に表示されている状態で、前記第2位置情報が取得された場合に、前記第2位置情報の取得から所定時間内に継続的に取得される前記第1位置情報の継続的な変化に対応して、前記オブジェクト間の重複量を変化させて前記複数のオブジェクトが移動するように、前記オブジェクト列の表示を制御する、請求項12に記載の情報表示端末。
- 前記オブジェクト列は、少なくとも部分的に重複して配置される前記複数のオブジェクトのうち、表示画面上で前面側に配置される前記オブジェクトが背面側に配置される前記オブジェクトよりも大きく表示され、
前記表示制御部は、継続的に取得される前記第1位置情報の継続的な変化に対応して、前記オブジェクト間の重複量を変化させて前記複数のオブジェクトが移動し、前記オブジェクト間の重複量が小さいほど前記各オブジェクトが前面側に移動して大きく表示され、重複量が大きいほど前記各オブジェクトが背面側に移動して小さく表示されるように、前記オブジェクト列の表示を制御する、請求項13に記載の情報表示端末。 - 前記オブジェクト列は、少なくとも部分的に重複して配置される前記複数のオブジェクトのうち、表示画面上で前面側に配置される前記オブジェクトが背面側に配置される前記オブジェクトよりも大きく表示され、
前記表示制御部は、前記オブジェクト列を構成する前記複数のオブジェクトが重複せずに配置されて表示されている場合に、前記複数のオブジェクトが最前面側に移動して同一の大きさでリスト表示されるように、前記オブジェクト列の表示を制御する、請求項13に記載の情報表示端末。 - 前記表示制御部は、前記第1位置情報により前記オブジェクト列が特定された後に、前記オブジェクト列を構成する前記複数のオブジェクトがスライド位置に表示されている状態で、所定の期間内に前記第1および第2位置情報が取得されない場合に、前記オブジェクト列を構成する前記複数のオブジェクトが初期位置に移動され、重複して配置されるように、前記オブジェクト列の表示を制御する、請求項12に記載の情報表示端末。
- 前記表示制御部は、前記第1位置情報により前記オブジェクト列が特定された後に、前記オブジェクト列を構成する前記複数のオブジェクトが初期位置に表示されている状態で、前記オブジェクト列を特定しない前記第1位置情報、または前記第2位置情報が取得された場合に、特定された前記オブジェクト列を構成する前記複数のオブジェクトのいずれかを対象としているフォーカスが、前記第1位置情報が取得された場合にフォーカスの対象となっている前記オブジェクトより表示画面上で前面側および背面側のいずれか一方に配置されている他のオブジェクトに移動し、前記第2位置情報が取得された場合にフォーカスの対象となっている前記オブジェクトより表示画面上で前面側および背面側のいずれか他方に配置されている前記他のオブジェクトに移動するように、前記オブジェクトの表示を制御する、請求項12に記載の情報表示端末。
- 表示画面に交わる第1座標軸方向に重ねて配列されてオブジェクト列を構成する、グラフィカルユーザインターフェースのオブジェクトを前記表示画面上に表示する情報表示方法であって、
前記表示画面に重ねて設けられた接触検出面を介して第1操作情報を取得するステップと、
前記表示画面と反対側の面に設けられた接触検出面を介して第2操作情報を取得するステップと、
前記オブジェクトに固有の三次元座標情報に基づいて三次元座標空間内に配される前記オブジェクトの表示を、前記第1操作情報および前記第2操作情報に基づいて、前記三次元座標空間の投影面である前記表示画面上で制御するステップと、
を含むことを特徴とする、情報表示方法。 - 表示画面に交わる第1座標軸方向に重ねて配列されてオブジェクト列を構成する、グラフィカルユーザインターフェースのオブジェクトを前記表示画面上に表示する情報表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記情報表示方法は、
前記表示画面に重ねて設けられた接触検出面を介して第1操作情報を取得する第1操作情報取得ステップと、
前記表示画面と反対側の面に設けられた接触検出面を介して第2操作情報を取得する第2操作情報取得ステップと、
前記オブジェクトに固有の三次元座標情報に基づいて三次元座標空間内に配される前記オブジェクトの表示を、前記第1操作情報および前記第2操作情報に基づいて、前記三次元座標空間の投影面である前記表示画面上で制御する制御ステップと、
を含むプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008175839A JP4557058B2 (ja) | 2007-12-07 | 2008-07-04 | 情報表示端末、情報表示方法、およびプログラム |
CN200810171373XA CN101452366B (zh) | 2007-12-07 | 2008-10-23 | 信息显示终端,信息显示方法和程序 |
US12/257,663 US9513765B2 (en) | 2007-12-07 | 2008-10-24 | Three-dimensional sliding object arrangement method and system |
EP08170782.0A EP2068237B1 (en) | 2007-12-07 | 2008-12-05 | Information display terminal, information display method and program |
US15/267,799 US11003304B2 (en) | 2007-12-07 | 2016-09-16 | Information display terminal, information display method and program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007317720 | 2007-12-07 | ||
JP2008175839A JP4557058B2 (ja) | 2007-12-07 | 2008-07-04 | 情報表示端末、情報表示方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009157908A JP2009157908A (ja) | 2009-07-16 |
JP4557058B2 true JP4557058B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=40734625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008175839A Expired - Fee Related JP4557058B2 (ja) | 2007-12-07 | 2008-07-04 | 情報表示端末、情報表示方法、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4557058B2 (ja) |
CN (1) | CN101452366B (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011053974A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Sony Corp | 操作制御装置、操作制御方法およびコンピュータプログラム |
KR20110037657A (ko) | 2009-10-07 | 2011-04-13 | 삼성전자주식회사 | 모션을 이용한 gui 제공방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치 |
KR101648747B1 (ko) * | 2009-10-07 | 2016-08-17 | 삼성전자 주식회사 | 복수의 터치 센서를 이용한 ui 제공방법 및 이를 이용한 휴대 단말기 |
JP4943543B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2012-05-30 | パイオニア株式会社 | 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体 |
JP2011130013A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP5515752B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2014-06-11 | カシオ計算機株式会社 | 表示処理装置、表示処理方法及び表示処理プログラム |
KR101719979B1 (ko) * | 2010-02-05 | 2017-03-27 | 엘지전자 주식회사 | Ui 제공 방법 및 디지털 방송 수신기 |
JP5533165B2 (ja) * | 2010-04-09 | 2014-06-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP5668355B2 (ja) | 2010-08-04 | 2015-02-12 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
KR101685529B1 (ko) * | 2010-08-20 | 2016-12-12 | 삼성전자주식회사 | 화면 구성 방법, 그 방법을 수행할 수 있는 유저 디바이스, 및 저장 매체 |
JP6133451B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2017-05-24 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム |
KR101915615B1 (ko) | 2010-10-14 | 2019-01-07 | 삼성전자주식회사 | 모션 기반 사용자 인터페이스 제어 장치 및 방법 |
US9110564B2 (en) * | 2010-11-05 | 2015-08-18 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal, method for controlling mobile terminal, and method for displaying image of mobile terminal |
KR101762611B1 (ko) | 2010-12-10 | 2017-07-28 | 삼성전자 주식회사 | 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 화면 표시 방법 및 장치 |
JP5648473B2 (ja) | 2010-12-27 | 2015-01-07 | ソニー株式会社 | 電子機器、表示制御方法およびプログラム |
KR102033599B1 (ko) * | 2010-12-28 | 2019-10-17 | 삼성전자주식회사 | 페이지간 오브젝트 이동 방법 및 인터페이스 장치 |
JP5728235B2 (ja) * | 2011-01-05 | 2015-06-03 | ソニー株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム |
JP5917805B2 (ja) * | 2011-01-05 | 2016-05-18 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
CN102622158B (zh) * | 2011-01-28 | 2015-07-29 | 联想(北京)有限公司 | 旋转控制方法和电子设备 |
JP5716503B2 (ja) | 2011-04-06 | 2015-05-13 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
JP5716502B2 (ja) | 2011-04-06 | 2015-05-13 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
CN102236521B (zh) * | 2011-04-13 | 2017-01-25 | 北京南昊科技股份有限公司 | 交互系统的显示方法 |
JP5734732B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2015-06-17 | 株式会社Nttドコモ | 表示装置、表示制御方法及びプログラム |
CN102855075B (zh) * | 2011-06-30 | 2015-06-03 | 联想(北京)有限公司 | 控制显示的方法、控制显示的装置及电子设备 |
WO2013046596A1 (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯型情報処理端末 |
JP5942375B2 (ja) | 2011-10-04 | 2016-06-29 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
JP2013117885A (ja) | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Nintendo Co Ltd | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
EP2813937A4 (en) | 2012-02-08 | 2016-01-20 | Nec Corp | PORTABLE DEVICE AND OPERATING METHOD THEREFOR |
CN103365567A (zh) * | 2012-03-31 | 2013-10-23 | 三星电子(中国)研发中心 | 基于加速度感应器的3d-ui操作方法和设备 |
CN103376999A (zh) * | 2012-04-23 | 2013-10-30 | 华晶科技股份有限公司 | 手持式电子装置及其数位资讯的画面控制方法 |
US9904457B2 (en) * | 2012-04-25 | 2018-02-27 | Nokia Technologies Oy | Causing display of a three dimensional graphical user interface with dynamic selectability of items |
KR101341737B1 (ko) * | 2012-06-21 | 2013-12-16 | 주식회사 팬택 | 후면 터치를 이용한 단말 제어 장치 및 방법 |
JP6084021B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2017-02-22 | 富士通テン株式会社 | 表示システム、表示装置、表示方法、及び、プログラム |
JP2014174808A (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-22 | Sharp Corp | 携帯端末および映像を表示するためのシステム |
EP2991027B1 (en) | 2013-04-26 | 2020-02-19 | Fujitsu Limited | Image processing program, image processing method and information terminal |
KR102131765B1 (ko) * | 2013-05-02 | 2020-07-08 | 삼성전자 주식회사 | 썸네일을 이용한 파일 관리 방법 및 장치 |
JP6149584B2 (ja) | 2013-08-01 | 2017-06-21 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示システムおよび表示装置の制御方法 |
JP6225546B2 (ja) | 2013-08-02 | 2017-11-08 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、頭部装着型表示装置、表示システムおよび表示装置の制御方法 |
JP6095527B2 (ja) * | 2013-09-04 | 2017-03-15 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 携帯型情報処理装置、そのデータ処理方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム |
JP6232940B2 (ja) * | 2013-11-01 | 2017-11-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像情報処理装置及びプログラム |
CN103793144A (zh) * | 2014-02-20 | 2014-05-14 | 广州市久邦数码科技有限公司 | 一种图标拖放排列的实现方法及系统 |
CN104951221B (zh) * | 2014-03-26 | 2018-08-10 | 联想(北京)有限公司 | 响应触摸操作的方法和电子设备 |
JP6506481B2 (ja) | 2016-09-27 | 2019-04-24 | 富士フイルム株式会社 | カメラ、カメラの表示制御方法、及び、カメラの表示制御プログラム |
JP6472108B1 (ja) * | 2018-07-04 | 2019-02-20 | 株式会社タッグ | 情報表示装置、情報表示システム、情報管理システム、情報表示方法、情報管理方法およびプログラム |
CN110109366A (zh) * | 2019-04-30 | 2019-08-09 | 广东美的制冷设备有限公司 | 家电设备及其信息显示控制方法、装置及移动终端 |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6330928A (en) * | 1986-07-25 | 1988-02-09 | Hitachi Ltd | Input/output device |
JP2000105772A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-04-11 | Sharp Corp | 情報管理装置 |
JP2000200147A (ja) * | 1999-01-06 | 2000-07-18 | Fujitsu Takamisawa Component Ltd | 入力装置 |
JP2001290585A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-10-19 | Canon Inc | 位置情報処理装置及びその方法及びそのプログラム、操作装置及びその方法及びそのプログラム |
JP2001331245A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Namco Ltd | 立体視映像表示装置、及び情報記憶媒体 |
JP2001356878A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Hitachi Ltd | アイコン制御方法 |
JP2002073237A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-12 | Ricoh Co Ltd | グラフィカルユーザインターフェース |
JP2003150308A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
JP2003233446A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Just Syst Corp | アイコン表示装置、アイコン表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム |
JP2003330611A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Sony Corp | 入力方法及び入力装置 |
JP2004070920A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-03-04 | Sony Computer Entertainment Inc | 情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報処理方法、及び情報処理装置 |
JP2004113386A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Sun Corp | 表示方法 |
JP2004295159A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-10-21 | Sony Corp | アイコン表示システム、アイコン表示方法、電子機器装置およびコンピュータプログラム |
JP2007272904A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Lg Electronics Inc | 画面表示項目を選択する端末機及び方法 |
JP2007272468A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2007299330A (ja) * | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Sony Computer Entertainment Inc | 画像表示装置、その制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6597347B1 (en) * | 1991-11-26 | 2003-07-22 | Itu Research Inc. | Methods and apparatus for providing touch-sensitive input in multiple degrees of freedom |
EP1821182B1 (en) * | 2004-10-12 | 2013-03-27 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | 3d pointing method, 3d display control method, 3d pointing device, 3d display control device, 3d pointing program, and 3d display control program |
CN1866180A (zh) * | 2005-05-17 | 2006-11-22 | 英华达股份有限公司 | 移动通讯装置 |
-
2008
- 2008-07-04 JP JP2008175839A patent/JP4557058B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-23 CN CN200810171373XA patent/CN101452366B/zh active Active
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6330928A (en) * | 1986-07-25 | 1988-02-09 | Hitachi Ltd | Input/output device |
JP2000105772A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-04-11 | Sharp Corp | 情報管理装置 |
JP2000200147A (ja) * | 1999-01-06 | 2000-07-18 | Fujitsu Takamisawa Component Ltd | 入力装置 |
JP2001290585A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-10-19 | Canon Inc | 位置情報処理装置及びその方法及びそのプログラム、操作装置及びその方法及びそのプログラム |
JP2001331245A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Namco Ltd | 立体視映像表示装置、及び情報記憶媒体 |
JP2001356878A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Hitachi Ltd | アイコン制御方法 |
JP2002073237A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-12 | Ricoh Co Ltd | グラフィカルユーザインターフェース |
JP2003150308A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
JP2003233446A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Just Syst Corp | アイコン表示装置、アイコン表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム |
JP2003330611A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Sony Corp | 入力方法及び入力装置 |
JP2004070920A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-03-04 | Sony Computer Entertainment Inc | 情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報処理方法、及び情報処理装置 |
JP2004113386A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Sun Corp | 表示方法 |
JP2004295159A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-10-21 | Sony Corp | アイコン表示システム、アイコン表示方法、電子機器装置およびコンピュータプログラム |
JP2007272904A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Lg Electronics Inc | 画面表示項目を選択する端末機及び方法 |
JP2007272468A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2007299330A (ja) * | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Sony Computer Entertainment Inc | 画像表示装置、その制御方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009157908A (ja) | 2009-07-16 |
CN101452366B (zh) | 2012-07-04 |
CN101452366A (zh) | 2009-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4557058B2 (ja) | 情報表示端末、情報表示方法、およびプログラム | |
US11003304B2 (en) | Information display terminal, information display method and program | |
US20180067572A1 (en) | Method of controlling virtual object or view point on two dimensional interactive display | |
JP5414764B2 (ja) | 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム | |
JP4093823B2 (ja) | 視野移動操作方法 | |
EP1821182B1 (en) | 3d pointing method, 3d display control method, 3d pointing device, 3d display control device, 3d pointing program, and 3d display control program | |
JP5738494B2 (ja) | 情報表示装置および表示情報操作方法 | |
KR100811160B1 (ko) | 사용자명령을 3차원적으로 입력가능한 전자장치 | |
KR101544364B1 (ko) | 듀얼 터치 스크린을 구비한 휴대 단말기 및 그 컨텐츠 제어방법 | |
WO2013018480A1 (ja) | タッチ入力が可能な画面内に原画像を縮小表示するタッチパッドを有するユーザインタフェース装置、入力処理方法及びプログラム | |
JP5738495B2 (ja) | 情報表示装置および表示情報操作方法 | |
JP5750875B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP5920869B2 (ja) | 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム | |
JP2013089202A (ja) | 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム | |
US20190187887A1 (en) | Information processing apparatus | |
KR20120085783A (ko) | 인간-컴퓨터의 상호작용을 위한 인터페이스 및 그 방법 | |
JP3982288B2 (ja) | 三次元ウィンドウ表示装置、三次元ウィンドウ表示方法及び三次元ウィンドウ表示プログラム | |
WO2012160829A1 (ja) | タッチスクリーン装置、タッチ操作入力方法及びプログラム | |
JP5470350B2 (ja) | 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム | |
JP5523119B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
JP5414134B1 (ja) | タッチ式入力システムおよび入力制御方法 | |
WO2014103357A1 (ja) | 電子機器および入力方法 | |
JP6362110B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP5773818B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP5762502B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4557058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |