JP4581071B2 - 零if受信機に対する適応相互変調ひずみフィルタ - Google Patents

零if受信機に対する適応相互変調ひずみフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4581071B2
JP4581071B2 JP2006508477A JP2006508477A JP4581071B2 JP 4581071 B2 JP4581071 B2 JP 4581071B2 JP 2006508477 A JP2006508477 A JP 2006508477A JP 2006508477 A JP2006508477 A JP 2006508477A JP 4581071 B2 JP4581071 B2 JP 4581071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
intermodulation distortion
receiver
measurement
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006508477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006526931A (ja
Inventor
リチャード、パーキンス
Original Assignee
エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム filed Critical エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム
Publication of JP2006526931A publication Critical patent/JP2006526931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581071B2 publication Critical patent/JP4581071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/109Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference by improving strong signal performance of the receiver when strong unwanted signals are present at the receiver input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • H03D3/008Compensating DC offsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • H04B1/1036Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal with automatic suppression of narrow band noise or interference, e.g. by using tuneable notch filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は通信の分野とりわけ零IF受信機に関する。
携帯デバイス内には、一般に、DCベースバンドへの直接ダウン変換(direct dwon-conversion-to-DC-baseband)すなわち零IF(中間周波数)受信機が用いられ、これら受信機は典型的には最小限の外部コンポーネントで単一の集積回路として具現できる。
しかし、零IF受信機は、それらの出力の所に典型的にはAM(振幅変調)干渉源が存在するときに発生する好ましからざる二次相互変調ひずみを排斥する限られた生来的な能力を有している。このようなAMソースは、TDMAやパルス化されたGSM信号を用いる移動電話ハンドセットを含む。これらソースに起因する相互変調ひずみは、劣化した受信機性能を引き起こし、移動電話器内の受信機の場合には、ドロップコール(dropped calls)を引き起こす。
好ましからざる二次相互変調ひずみを排斥する受信機の能力を改善するために、通常は、多様な技術、例えば回路平衡を改善するためのコンポーネント整合(matching)および較正(calibration)、局部発振器のデューティ・サイクル(duty-cycle)の平衡化(balancing)が用いられている。しかし、これら技法の成功は、限られている。
本発明の一つの目的は、零IF受信機の二次相互変調ひずみを排斥する能力を改善するための方法及びシステムを提供することにある。本発明のもう一つの目的は、受信機の二次相互変調ひずみを排斥する能力を、動的に改善するための方法及びシステムを提供することにある。本発明のもう一つの目的は、従来の受信機の構造に対して最小限の変更で、受信機の二次相互変調ひずみを排斥する能力を改善するための方法及びシステムを提供することにある。
これら及びその他の目的は、相互変調ひずみが検出されたときにイネーブルにされる適応フィルタを備える零IF受信機を提供することで達成される。この適応フィルタは、二次相互変調ひずみの位置に集中されるノッチフィルタとして構成されるが、この位置は、零IF受信機においては、零ヘルツの所である。一つの好ましい実施形態においては、従来の零IF受信機において典型的に用いられている高域通過フィルタの周波数応答が、相互変調ひずみが検出されたときに、調節される。好ましくは、この相互変調ひずみの検出は、実施の容易さのために、一つ又は複数のデジタルベースバンド信号に基づいて行なわれるが、しかし、アナログ処理が採用されても良い。
図面を通じて、同一の参照番号は同一の要素、又は実質的に同一の機能を遂行する要素を参照する。
図1は本発明による適応的相互変調ひずみフィルタリング(adaptive intermodulation distortion filtering)を用いる零IF受信機100の一例のブロック図である。この受信機100は、チューナブルフロントエンド(tunable front end)110を含み、このチューナブルフロントエンドの出力が直交復調器によって復調されることによってベースバンドプロセッサ160によって典型的にはデジタル形式に処理される直交出力信号を提供する。解説を容易にするために、ここでは、この直交復調器の1つのブランチのみが説明されるが、他方のブランチは直交位相生成器125によって提供される直交位相にて動作する以外は機能的には等価である。フロントエンド110の出力が、ミキサ120によって復調され、フィルタ130、140によってろ過される。チューナブル増幅器150は、ベースバンドアナログ信号を提供し、これが前述のベースバンドプロセッサ160によって処理されることで、受信機出力が提供される。
ある受信機内の二次相互変調ひずみ(second order intermodulation distortion)は、IF周波数の所で現れ、零IF受信機の場合は、この二次相互変調ひずみは、零ヘルツ(DC)の所で現れる。本発明によるとこの、受信機100は、二次相互変調ひずみの影響を低減するためにフィルタ130を動的に制御するように構成される相互変調ひずみ検出器170を更に含む。この検出器170は、相互変調ひずみが検出されると、検出信号(detection signal)をアサートするように構成される。一つの率直な実施形態においては、この検出信号がアサートされると、フィルタ130がイネーブルにされ、そうでないときは、これは、これはバイパスされる。一つのより典型的な実施形態においては、このフィルタ130の機能は、下で詳しく説明されるように、ある典型的な受信機の一つ又は複数の現存するフィルタ内に組み込まれる。
零IF受信機は、通常は、受信された信号からDCコンポーネントを除去するための、非常に狭いノッチフィルタ(very narrow notch filter)として用いられる零ヘルツでの高域通過フィルタ(high-pass filter)を含む。このDCノッチフィルタは、最適データレート性能を得るために、受信機感度を最適化しかつフェーディングを最小化するDC追跡ループの一部としてしばしば構成される。しばしば、追跡ループの一部として、このDCノッチフィルタは、上記ループがサーチモード(search-mode)にあるか或いはロックモード(lock-mode)にあるかに依存して、調節可能な周波数応答を提供するように構成される。
本発明の一つの好ましい実施形態においては、このフィルタ130は、調節可能な周波数応答を有するフィルタを含み、このため、受信機感度を最適化するための上述の従来のDCノッチフィルタとしても用いることができる。正常な状態下においては、すなわち、相互変調ひずみが検出されないときは、このフィルタ130は、従来の狭いDCノッチフィルタとして構成される。相互変調ひずみが検出されると、このフィルタ130は、より広いDCノッチフィルタとして構成され、その相互変調ひずみの周波数帯域内のベースバンド信号の信号コンポーネントを減衰することによって二次相互変調ひずみを除去(filter-out)する。典型的には、このフィルタ130のナローモード(narrow-mode)は、約±1kHzのノッチ幅(notch-width)を有し、他方このフィルタ130のワイドモード(wide-mode)は、約±60kHzのノッチ幅を有する。相互変調ひずみは、そのひずみのソースに依存して、約±60kHzのより狭いことも、或いは又は広いこともあるが、このノッチ幅は、十分な受信機性能を維持しながら、通常発生する二次相互変調ひずみの影響を大幅に低減させることが発見されている。
もし、このフィルタ130が、上述のDC追跡ループの一部でもあるときは、このフィルタ130は、また上述のDC追跡のサーチモードに対応する第三の周波数応答に更に設定可能である。このサーチモードのノッチ幅は、そのDC追跡ループの、要求される応答時間と感度とに依存することとなる。
好ましくは、相互変調ひずみ検出器170は、下に詳しく説明されているように、相互変調ひずみが存在するか否かを決定するために、ベースバンドプロセッサ160からのデジタル信号を用いる。
図2は、本発明による適応相互変調ひずみフィルタリングの方法の一例としての流れ図である。210において、受信機は、相互変調ひずみフィルタ(図1の130)がバイパスされる、“通常モード(normal-mode)”に置かれている。すなわち、もしこのフィルタが上述のように従来のDCノッチフィルタとしても用いられるときは、これは、上述のナローモードにセットされている。適切な“通常(normal)時の”性能を確保するために、受信機は、好ましくは、このノーマルモードに、220において、タイミングテストを介して、ある最小時間Nminだけ保たれる。もし、220において、この最小通常モード時間が満了しているときは、230において、相互変調ひずみの測定値が得られる。このプロセスは、ループ230〜240内に、そのひずみがある最小レベルIMminに等しいか又はこれより高いことをこれら測定値が示すまで、とどまる。
もし、240において、これら測定値がこの最小レベルIMminよりも高い相互変調ひずみを示すと、受信機は、250において、約±60kHzのノッチ幅を有するDCノッチフィルタが使用される“ワイドモード(wide-mode)”に置かれる。260において、相互相関ひずみのこれら測定値が再び得られ、270において通常モードの際に得られたこれら測定値と比較される。もしこれら測定値が改善を示すときは、受信機は、このワイドモードにとどまり、290においてある最大時間限界が超えられるまで、このループ260〜290の実行を続ける。受信機は、好ましくは、このワイドモードには、この受信機の通常動作、例えば、上述の動的な感度調節およびその他が維持されることを確保するために、ある限られた時間量だけのみとどまることを許される。
もし、270において、ワイドモードの際に得られたこれら測定値が通常モードにおいて得られた測定値と比較して改善を示さないときは、このフィルタは、210における通常モードに戻される。オプションとして、280において、もしこれら測定値が環境の変化が発生したことを示し、干渉源が除去された可能性を示唆するときは、このフィルタは、この通常モードの状態を再評価するために210における正常モードに戻される。
以下では、相互変調ひずみが存在するか否かを決定する第一の好ましい方法について説明する。この第一の好ましい方法は、相互変調ひずみが存在するか否かを決定するために用いられるこれら測定値は、典型的には、典型的な零IF受信機(100)のベースバンドプロセッサ(図1の160)内のデジタル信号として利用できるという長所を有する。
従来の携帯受信機は、典型的には、通常、RSSIと呼ばれ、通常、受信機の利得を動的に調節するために用いられ、受信信号強度の測定値を提供する。従来の携帯デジタル受信機は、更に、通常、Eb/Nt比と呼ばれる、ノイズフロア(noise floor)に対する相対有効ビットエネルギの測定値も提供する。ある与えられたRSSIに対して、ある最小のEb/Nt比を期待することができ、そして、ある限界まで、このEb/Ntは、RSSIの増加とともに、増加することを期待することができる。しかしながら、相互変調ひずみが存在する場合は、RSSIが増加しても、対応するEb/Nt比の増加は起こらない。これは、相互変調ひずみがノイズフォロアNtを増加させ、これによって、Eb/Nt比を低減させるためである。従って、これら2つの測定値を、以下に詳細に説明されているように、相互変調ひずみの存在を検出するために用いることもできる。
図2の流れ図の一例を参照として用いると、ブロック230は、約1ミリ秒に渡って平均化された、RSSIとEb/Nt測定値を得るように構成される。テストブロック240は、このRSSIを予め定義された最小信号強度と比較し、このEb/Ntを予め定義されたエネルギ閾値と比較する。このRSSIがこの最小信号強度より高く、このEb/Nt比がこのエネルギ閾値より低いときは、受信機は、250において、ワイドモードで零周波数(DC)において発生する二次相互変調ひずみを除去するために置かれる。
このワイドモードフィルタがイネーブルにされると、測定された信号強度は、相互変調ひずみが存在するか否かに関係なく、ワイドモードノッチフィルタによってより少ない受信信号がパスされるために、低減することが期待される。この低減は、相互変調ひずみが存在しないことを想定し、フィルタ設計の分野において一般的な技法を用いて、予め決定することができる。もし、270において、受信信号強度の測定された減少が、この予め決定された減少よりも大きなときは、フィルタのこのノッチ幅内に、相互変調ひずみ、又は他の異常な干渉がそれ以前は存在していたが、現在は、このワイドモードフィルタにて除去されていると、仮定することができる。更に、270において、もし、このワイドモードフィルタのイネーブルによって干渉が低減されたときは、Eb/Nt比は通常モードにおける測定Eb/Ntと比較して増加するはずである。一つの好ましい実施形態においては、信号強度の測定された減少が予め決定された減少を超えるか、又は、測定されたEb/Nt比が増加するときは、このワイドモードフィルタは、通常モードフィルタより、“より良く(better)”機能しているものと見なされ、そして、受信機は、このループ260〜290内にとどまる。
280において、その受信信号強度又はEb/Nt比が、そのワイドモードが最初にイネーブルにされたときと比較して、大幅に増加するときは、環境が変化したものと想定することができ、受信機は、上述の通常動作例えば動的感度調節その他を発動させるために、210における通常モードに置かれる。
図3は、相互変調ひずみが存在するか否かを決定するための第二の好ましい実施形態を示す。この第二の好ましい方法は、これはベースバンドプロセッサ(図1の160)と独立しており、このため、ベースバンドプロセス内で用いられている技術と関係なく実現するこができ、このため、どのような零IF受信機内でも具現できるという長所を有する。しかし、短所として、この方法では、相互変調ひずみの存在を検出するために用いる測定値を提供するために追加の回路が必要となる。
検出器310はRF増幅器110の出力を受信し、受信されたRF信号のRFエネルギの推定値と、AMコンテントとを、例えば、二乗関数によって提供する。もう一つの検出器320は、増幅器150の出力をサンプリングし、RSSIの推定値を提供する。検出器310、320のこれら出力は、相互変調ひずみ検出器370に提供される。相互変調ひずみが発生すると、RFエネルギとAMコンテントとは、RSSIの増加と不均衡に増加する。もし、RFエネルギとAMコンテントが高くかつRSSIが低いときは、相互変調が存在する可能性があり、検出器370は、受信機を、相互変調ひずみを除去するために、ワイドモードにおく。
図4は、相互変調ひずみが存在するか否かを決定するための第三の好ましい方法を示す。この第三の好ましい方法は、これは、アナログ形式でも、デジタル形式でも、具現できるという長所を有する。しかし、第二の実施形態におけるのと同様に、この方法でも、従来の零IF受信機においては通常は見られない回路が必要となる。
この第三の方法においては、2つのフィルタ410、420が、ベースバンド内のエネルギコンテントのサンプルを提供する。一方のサンプルは、このベースバンド内の、相互変調ひずみが発生することが期待される帯域内(例えば、DCの±60kHz内)の、低い周波数の所から取られ、他方のサンプルは、このベースバンドチャネル内ではあるが相互変調ひずみが発生することが期待される帯域より高い、より高い周波数の所から取られる。相互変調検出器470は、これら2つのサンプルを比較して第二のサンプルにおける対応する増加なしに第一のサンプルにおける増加を介して直接に決定し、更に、ワイドモードにある間に、第二のサンプルにおける低下なしに第一のサンプルにおける次の低下を介して、相互変調ひずみの終息を直接に示す。
上記は単に多様な実施例における本発明の原理を解説する。当業者においては、ここでは明示的に説明又は示されることはなかったが、本発明の原理を具現し、従って本発明の精神及び範囲内に入る他の構成を考案できることを理解されるであろう。例えば、当業者においては、これら図面内の特定の構造は、理解を助けるために与えられているものであること、そして、これら様々なブロックの機能は、他のブロックによって遂行しても良いことを認識できよう。例えば、一例として、図5に示されるように、これら機能の幾つか又は全てを、ベースバンドプロセッサ内のデジタル機能として遂行しても良い。この例においては、ベースバンドプロセッサ560は、予め定義された構成可能なノッチフィルタ130と、2つのサンプリングフィルタ410、420と、相互変調ひずみ検出器470と、のこれら機能を含む。同様にして、本発明のこれら原理は、ある特定の受信機構成に制限されるものではない。例えば、本発明は、直交受信機のコンテクスト内で提示されたが、当業者においては、ここで提示されたこれら原理は、RF信号を介して情報を通信するために用いられる変調技法には比較的独立しており、このため、どのような零IF受信機システムにおいても具現できることを理解できるであろう。これら及びその他の、システム構成並びに実施形態が、当業者においては、この開示から明らかとなると思われ、これらも以下のクレームの範囲内に含まれるものである。
本発明による適応相互変調ひずみフィルタを備える零IF受信機の一例のブロック図である。 本発明による適応相互変調ひずみフィルタリングの方法の一例の流れ図である。 本発明による適応相互変調ひずみフィルタを備える零IF受信機の第二の例のブロック図である。 本発明による適応相互変調ひずみフィルタを備える零IF受信機の第三の例のブロック図である。 本発明による適応相互変調ひずみフィルタを備える零IF受信機の第四の例のブロック図である。

Claims (10)

  1. 零IF受信機内における相互変調ひずみの影響を低減する方法であって、
    RF信号を受信するステップと、
    1つ又は複数のベースバンド信号を提供するために前記RF信号を調節するステップと、
    RSSI測定値およびEb/Nt測定値を含む複数の信号強度測定値を決定しかつこれら複数の信号強度測定値間の関係に基づいて相互変調ひずみの発生を決定することによって前記1つ又は複数のベースバンド信号内の相互変調ひずみの発生を検出するステップであって、前記RSSI測定値が第二の閾値より高いときに前記Eb/Nt測定値が第一の閾値より低いならば前記相互変調ひずみの発生を決定する、ステップと、
    前記相互変調ひずみの発生に基づいて、ワイドノッチフィルタのある予め決定されたノッチ幅内の前記1つ又は複数のベースバンド信号の信号成分を減衰するためにワイドノッチフィルタを選択的にイネーブルにするステップと、
    を含む方法。
  2. 前記予め決定されたノッチ幅は、約±60kHzとされ、概ね零ヘルツが中心である請求項1記載の方法。
  3. 前記相互変調ひずみの終息を検出するステップと、
    前記相互変調ひずみの終息に基づいて、前記ワイドノッチフィルタを選択的にディスイネーブルにするステップと、
    を更に含む請求項1記載の方法。
  4. 零IF受信機内における相互変調ひずみの影響を低減する方法であって、
    RF信号を受信するステップと、
    1つ又は複数のベースバンド信号を提供するために前記RF信号を調節するステップと、
    RSSI測定値およびEb/Nt測定値を含む複数の信号強度測定値を決定しかつこれら複数の信号強度測定値間の関係に基づいて相互変調ひずみの発生を決定することによって前記1つ又は複数のベースバンド信号内の相互変調ひずみの発生を検出するステップであって、前記RSSI測定値が第二の閾値より高いときに前記Eb/Nt測定値が第一の閾値より低いならば前記相互変調ひずみの発生を決定する、ステップと、
    前記相互変調ひずみの発生に基づいて、ワイドノッチフィルタのある予め決定されたノッチ幅内の前記1つ又は複数のベースバンド信号の信号成分を減衰するためにワイドノッチフィルタを選択的にイネーブルにするステップと、
    前記Eb/Nt測定値が実質的に増加するときに前記ワイドノッチフィルタを選択的にディスイネーブルにするステップと、
    を含む方法。
  5. 前記ワイドノッチフィルタを使用可能にしてからの持続期間に基づいて前記ワイドノッチフィルタをディスイネーブルにするステップを更に含む請求項1または4記載の方法。
  6. 受信されたRF信号をアナログベースバンド信号に変換するように構成されたミキサと、
    前記アナログベースバンド信号内に相互変調ひずみが検出されたとき、検出信号をアサートするように構成された検出器と、
    前記ミキサと前記検出器とに動作可能に結合され、前記検出信号がアサートされたとき前記アナログベースバンド信号内の信号成分を選択的に減衰するように構成されたフィルタと、
    前記アナログベースバンド信号を受信するとともにこれから受信機出力を提供し、かつ前記アナログベースバンド信号内の信号強度のデジタル測定値を提供するように構成されたベースバンドプロセッサと、
    を含み、
    前記検出器は、前記ベースバンドプロセッサに動作可能に結合され、前記ベースバンドプロセッサからの前記信号強度のデジタル測定値に基づいて、前記アナログベースバンド信号内の相互変調ひずみを検出するように構成され、
    前記信号強度のデジタル測定値は、
    RSSI測定値と、
    Eb/Nt測定値と、を含み、
    前記検出器は、前記Eb/Nt測定値が第一の閾値より低くかつ前記RSSI測定値が第二の閾値より高いときに前記検出信号をアサートする受信機。
  7. 前記フィルタは前記検出信号がアサートされたとき零ヘルツの約±60kHz内の信号成分を選択的に減衰するように構成される請求項6記載の受信機。
  8. 前記検出器は、前記検出信号をアサートして以来の持続期間に基づいて、前記検出信号をデアサートするように更に構成される請求項6記載の受信機。
  9. 前記受信されたRF信号は直交変調された信号であり、
    前記ミキサは、前記アナログベースバンド信号を構成する1対の直交信号を提供するように構成される請求項6記載の受信機。
  10. 前記フィルタは、前記ベースバンドプロセッサ内に含まれるデジタルフィルタである請求項6記載の受信機。
JP2006508477A 2003-06-04 2004-06-01 零if受信機に対する適応相互変調ひずみフィルタ Expired - Fee Related JP4581071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47575503P 2003-06-04 2003-06-04
PCT/IB2004/050819 WO2004109941A1 (en) 2003-06-04 2004-06-01 Adaptive intermodulation distortion filter for zero-if receivers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006526931A JP2006526931A (ja) 2006-11-24
JP4581071B2 true JP4581071B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=33511716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508477A Expired - Fee Related JP4581071B2 (ja) 2003-06-04 2004-06-01 零if受信機に対する適応相互変調ひずみフィルタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7706769B2 (ja)
EP (1) EP1634380B1 (ja)
JP (1) JP4581071B2 (ja)
CN (1) CN1799203B (ja)
AT (1) ATE469467T1 (ja)
DE (1) DE602004027374D1 (ja)
WO (1) WO2004109941A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532874B2 (en) 2005-11-09 2009-05-12 Texas Instruments Incorporated Offset balancer, method of balancing an offset and a wireless receiver employing the balancer and the method
US7876867B2 (en) 2006-08-08 2011-01-25 Qualcomm Incorporated Intermodulation distortion detection and mitigation
US8290100B2 (en) 2006-08-08 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Interference detection and mitigation
US8098779B2 (en) 2006-08-08 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Interference detection and mitigation
US8693968B2 (en) * 2007-01-22 2014-04-08 Freescale Semiconductor, Inc. Very low intermediate frequency (VLIF) receiver
US8855580B2 (en) * 2008-06-27 2014-10-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatus for reducing own-transmitter interference in low-IF and zero-IF receivers
US8249538B2 (en) * 2008-11-24 2012-08-21 Cisco Technology, Inc. Offset direct conversion receiver
US8090320B2 (en) * 2008-12-19 2012-01-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Strong signal tolerant OFDM receiver and receiving methods
US20120140685A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Infineon Technologies Ag Simplified adaptive filter algorithm for the cancellation of tx-induced even order intermodulation products
US8494473B2 (en) 2011-04-19 2013-07-23 Icera Inc. Processing a radio frequency signal
DE102011075893B4 (de) 2011-05-16 2018-08-30 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur adaptiven Unterdrückung von In-Band-Störsignalen bei Funk-Empfängern
US9203451B2 (en) 2011-12-14 2015-12-01 Infineon Technologies Ag System and method for an RF receiver
GB2504945B (en) 2012-08-13 2015-04-29 Nvidia Corp Channel quality indicator
US9312897B2 (en) * 2012-10-31 2016-04-12 Qualcomm Incorporated DC offset filter for wide band beamforming receivers
US20150049651A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Qualcomm Incorporated Dynamically updating filtering configuration in modem baseband processing
WO2015166308A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Passive intermodulation detection
CN104362986B (zh) * 2014-10-29 2018-03-06 上海大学 大功率互调失真检测装置及检测方法
US9762266B2 (en) * 2015-03-25 2017-09-12 Qualcomm Incorporated Signal correction for carrier aggregation transceiver
US9526109B1 (en) * 2015-10-01 2016-12-20 Sprint Communications Company L.P. Limiting intermodulation distortion across frequency bands
US10547336B2 (en) 2015-10-23 2020-01-28 Qorvo Us, Inc. Radio frequency circuitry for carrier aggregation
US10277381B2 (en) * 2016-01-09 2019-04-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Receiver path distortion mitigation using adaptive filter feedback
US10560867B2 (en) * 2016-12-29 2020-02-11 Qorvo Us, Inc. Reducing intermodulation distortion in a radio frequency circuit
US11463064B2 (en) 2019-12-06 2022-10-04 Silicon Laboratories Inc. Frequency selective attenuator for optimized radio frequency coexistence
US11716159B2 (en) * 2021-10-26 2023-08-01 Motorola Solutions, Inc. Radio frequency automatic gain control with detector for linear modulation interferer signal

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR870001910B1 (ko) * 1985-05-31 1987-10-21 삼성전자부품 주식회사 다중챈널방송수신기의 하이패스/로우패스 절환필터
JPH04360441A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 干渉補償方式
US5222255A (en) * 1991-08-05 1993-06-22 Ford Motor Company Intermodulation controller for radio receiver
CA2125468C (en) * 1993-06-28 1998-04-21 Danny Thomas Pinckley Method of selectively reducing spectral components in a wideband radio frequency signal
JP3672590B2 (ja) * 1994-06-20 2005-07-20 株式会社東芝 無線機
JPH09326713A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sharp Corp デュアルモードセルラー電話システム
JP3700337B2 (ja) * 1997-08-20 2005-09-28 株式会社日立製作所 携帯電話装置
US6175279B1 (en) * 1997-12-09 2001-01-16 Qualcomm Incorporated Amplifier with adjustable bias current
US6134430A (en) * 1997-12-09 2000-10-17 Younis; Saed G. Programmable dynamic range receiver with adjustable dynamic range analog to digital converter
US6108529A (en) * 1998-02-01 2000-08-22 Bae Systems Aerospace Electronics Inc. Radio system including FET mixer device and square-wave drive switching circuit and method therefor
AUPP261898A0 (en) * 1998-03-27 1998-04-23 Victoria University Of Technology Dc offset and im2 removal in direct conversion receivers
US6154641A (en) * 1998-10-27 2000-11-28 Lucent Technologies Inc. Wideband multiple channel frequency converter
US6807405B1 (en) * 1999-04-28 2004-10-19 Isco International, Inc. Method and a device for maintaining the performance quality of a code-division multiple access system in the presence of narrow band interference
JP2000244356A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Kokusai Electric Co Ltd ダイレクトコンバージョン受信機
US6487399B1 (en) * 1999-05-26 2002-11-26 Nokia Mobile Phones Ltd. Mobile terminal employing 30kHz/200kHz carrier identification
AU2000234641A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-24 Smart Telecom Solutions B.V. Single chip spread spectrum receiver and transmitter for short messages
US6606488B1 (en) * 2000-11-22 2003-08-12 Motorola, Inc. Communications receiver with intermodulation reduction, and method
US7203472B2 (en) * 2002-03-15 2007-04-10 Nokia Corporation Method and apparatus providing calibration technique for RF performance tuning
US6718166B2 (en) * 2002-05-17 2004-04-06 Illinois Superconductor Corporation, Inc. Multiple carrier adaptive notch filter
US6944427B2 (en) * 2003-01-31 2005-09-13 Motorola, Inc. Reduced crossmodulation operation of a multimode communication device
US6992519B2 (en) * 2004-02-11 2006-01-31 Nokia Corporation Method and apparatus providing cancellation of second order intermodulation distortion and enhancement of second order intercept point (IIP2) in common source and common emitter transconductance circuits

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004109941A1 (en) 2004-12-16
US20070105519A1 (en) 2007-05-10
CN1799203A (zh) 2006-07-05
US7706769B2 (en) 2010-04-27
EP1634380B1 (en) 2010-05-26
EP1634380A1 (en) 2006-03-15
JP2006526931A (ja) 2006-11-24
DE602004027374D1 (de) 2010-07-08
CN1799203B (zh) 2010-12-01
ATE469467T1 (de) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581071B2 (ja) 零if受信機に対する適応相互変調ひずみフィルタ
US9001942B2 (en) Automatic gain control with out of band blocking signal compensation
KR101051855B1 (ko) 통신 디바이스 내의 동적 수신기 조정에 의한 전류 감소
US6208849B1 (en) Receiver with suppressed intermodulation distortion and method for operating the same
US6741844B2 (en) Receiver for audio enhancement and method therefor
JP4485059B2 (ja) 干渉に基づくレシーバ直線性のインテリジェント制御
KR101248324B1 (ko) 동적으로 프로그램 가능한 수신기
US6614806B1 (en) Method and apparatus for interfering receiver signal overload protection
US7372925B2 (en) Wireless LAN receiver with I and Q RF and baseband AGC loops and DC offset cancellation
US20060068735A1 (en) Radio receiver and radio receiving method
US8180308B1 (en) Apparatus and methods for detection of interface in radio-frequency devices
US20080160947A1 (en) Mechanism for controlling amplifier gain in a radio receiver
US20050215212A1 (en) Receiver
EP1503508B1 (en) Reduction of dynamic DC offsets in a wireless receiver
JP2001268145A (ja) 振幅偏差補正回路
RU2008123793A (ru) Отслеживание несущей для радиоприемников с внутриполосным совмещенным каналом с амплитудной модуляцией
US20020193958A1 (en) System using adaptive circuitry to improve performance and provide linearity and dynamic range on demand
JP3643364B2 (ja) 受信装置
JPH05335982A (ja) 受信機
US20060040627A1 (en) Fm receiver, noise eliminating apparatus of fm receiver, and noise eliminating method thereof
JP3157283B2 (ja) 受信機
JP2007180639A (ja) 無線機、制御方法及びプログラム
JPH1041840A (ja) 受信機
JP2011244261A (ja) 受信装置
JPH0669816A (ja) 受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees