JP4578330B2 - アミノ酸含有食品組成物 - Google Patents

アミノ酸含有食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4578330B2
JP4578330B2 JP2005163704A JP2005163704A JP4578330B2 JP 4578330 B2 JP4578330 B2 JP 4578330B2 JP 2005163704 A JP2005163704 A JP 2005163704A JP 2005163704 A JP2005163704 A JP 2005163704A JP 4578330 B2 JP4578330 B2 JP 4578330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
racemosa
bitterness
amino acid
kaurerupa
amino acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005163704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006333806A (ja
Inventor
山本泰之
岡本員明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2005163704A priority Critical patent/JP4578330B2/ja
Publication of JP2006333806A publication Critical patent/JP2006333806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578330B2 publication Critical patent/JP4578330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤、並びに苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤を含有する食品組成物に関する。さらに詳しくは、カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物を有効成分とする苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤、並びに苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤を含有するアミノ酸含有食品組成物に関する。
アミノ酸は、疲労回復、栄養強化、筋力強化、免疫力増加、美肌促進等の作用効果が注目され、スポーツ飲料を始めとして各種の飲食品へのアミノ酸の配合が行われている。しかし、アミノ酸には苦味を呈するものが多く、食品での摂取に大きい障害となっていた。そこで、アミノ酸の持つ苦味を低減させるために種々の方法が提案されている。例えば、α,α−トレハロースを配合したアミノ酸の苦味低減(特許文献1参照)、甘味料及び/又はフレーバーによるアミノ酸組成物の苦味改善方法(特許文献2参照)、酸性リン脂質を配合したアミノ酸の苦味低減方法(特許文献3参照)、茶及び/又は茶の風味成分によるアミノ酸の苦味低減(特許文献4参照)等が開示されている。
特開2003−274896 特開2003−235512 特開平8−173093 特開平2−128669
しかし、上記の苦味低減効果を有する成分の中には、作用効果が不十分であったり、安定性が悪かったりして、組成物に含有させた場合、有効な効果を得るにはかなりの量を含有しなければならないものも存在していた。また、色の点で配合しにくいもの、一定の作用、品質を維持することの困難なものも多く、未だ十分なものが得られていないのが現状であった。
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、優れた効果を有する苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤、並びに苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤を含有するアミノ酸含有食品組成物を提供することを目的とした。
上記課題を解決するために、本発明者らは、苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤について、有効成分として有用な対象を、苦味低減効果の知られていない対象にしぼり上記目的を達成すべく検討を行った。その結果、カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物に優れた作用が発揮されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はカウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物を有効成分とする苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤、並びに苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤を含有するアミノ酸含有食品組成物に関する。
本発明によれば、アミノ酸に由来する苦味を感ずることなく飲食できる、苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤、並びに苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤を含有するアミノ酸含有食品組成物を提供することができる。
本発明の苦味を呈するアミノ酸の苦味低減の有効成分であるカウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物の出発原料となるカウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類は、緑藻綱(Chlorophyceae)イワヅタ科(Caurelpaceae)イワヅタ属(Caulerpa)に属する海藻であり、本州の太平洋南部、九州、南西諸島、太平洋熱帯域、インド洋に広く分布しており、ウミブドウやシーグレープ(Sea Grapes)と言われる場合もある。カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類には、カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)以外に多数の変種が存在することが知られている。カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)の変種としては、センナリヅタ(Caurelpa racemosa var. clavifera f. macrophysa)、スリコギヅタ(Caureipa racemosa var. laete−virens)、ヒラエヅタ(Caurelpa racemosa var. lamourouxii)、エツキヅタ(Caurelpa racemosa var. occidentalis)、タカツキヅタ(Caurelpa racemosa var. peltata)、コハギヅタ(Caurelpa racemosa var. uvifera)、カウレルパ ラセモサ ツルビナタ(Caulerpa rasemosa var.turbinata)などが知られている。
カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類の属するイワヅタ科の海藻の食品への利用としては、抗酸化剤(特開2004−10889),デコリン産生促進剤(特開2004−51508)などがこれまでに開示されている。
しかし、カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物がアミノ酸の持つ苦味を低減させる効果に優れ、アミノ酸に由来する苦味を感ずることなく、飲食できるアミノ酸含有食品組成物を提供できることに関しては、本発明により初めて明らかとなったことである。
カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物を得る際は、カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類を生のまま抽出に供してもよいが、抽出効率を考えると、細切,乾燥,粉砕等の処理を行った後に抽出を行うことが好ましい。抽出は、抽出溶媒に浸漬して行う。抽出効率を上げるため撹拌を行ったり、抽出溶媒中でホモジナイズしてもよい。抽出温度としては、5℃程度から抽出溶媒の沸点以下の温度とするのが適切である。抽出時間は抽出溶媒の種類や抽出温度によっても異なるが、4時間〜14日間程度とするのが適切である。
抽出溶媒としては、水の他、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等の低級アルコール、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール、エチルエーテル、プロピルエーテル等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、アセトン、エチルメチルケトン等のケトン類などの極性有機溶媒を用いることができ、これらより1種又は2種以上を選択して用いる。また、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。
カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類の上記溶媒による抽出物は、そのままでも用いることができるが、濃縮,乾固したものを水や極性溶媒に再度溶解したり、或いはこれらの作用を損なわない範囲で脱色,脱臭,脱塩等の精製処理を行ったり、カラムクロマトグラフィーによる分画処理を行った後に用いてもよい。また保存のため、精製処理の後凍結乾燥し、用時に溶媒に溶解して用いることもできる。
カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物の配合量は、アミノ酸による苦味を感じさせない量目であれば特に限定されないが、概ねアミノ酸に対して1〜10倍量、更に好ましくは2〜5倍量である。
本発明で苦味を呈するアミノ酸とは、経口的に摂取した際に苦味を感じる全てのアミノ酸を包含し、具体的には、L−バリン、L−ロイシン、L−イソロイシン、L−フェニルアラニン、L−トリプトファン、L−アルギニン、L−リジン、L−チロシン、L−アスパラギン、L−メチオニン、L−ヒスチジンの1種又は2種以上から選ばれる。また、アミノ酸含有食品組成物とは、これらの苦味を呈するアミノ酸の1種又は2種以上を含有しているものであればよい。更に使用目的により、上記以外のアミノ酸等を併用することもさしつかえない。アミノ酸の配合量は、使用目的に応じて異なるが、飲食品の摂取時に苦味を感知し得る濃度である。この濃度は、アミノ酸の場合、その種類に応じて異なるが、一般に0.01重量%以上で苦味を呈する。食品組成物中のアミノ酸の配合量としては特に限定されないが、概ね0.01〜30重量%である。
本発明によるアミノ酸含有食品組成物としては、溶液、懸濁液、粉末、カプセル、錠剤等の剤型をとることができる。またさらに食品形態の例としては、スポーツ飲料、栄養飲料、シリアル食品(クッキー、ケーキ、ビスケット、パン)及び冷菓類(ムース、ゼリー、凍菓)などを挙げることができる。また冷凍食品、レトルト食品などとして利用してもよいが、これによって本発明が限定されるものではない。
このような食品形態に仕上げるため、それぞれの目的に応じて、食品に一般的に用いられる各種成分、例えば、砂糖、小麦粉、ショートニング、食塩、ブドウ糖、鶏卵、水飴、カルシウム等他の食品原料素材、栄養素成分、乳化剤、保存料等の食品添加物を併せて用いることも可能である。
さらに本発明の詳細について、実施例を用いて説明する。まず、本発明のカウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物の調製方法を示す。
[調製方法1]
1kgのカウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類をホモジナイザーによって粉砕し、得られた懸濁液をろ過してろ液を回収し凍結した。凍結後に溶解し、濾過により不純物を取り除き、得られたろ液を凍結乾燥し、カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物を得た。
[調製方法2]
1kgのカウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類に50重量%エタノール水溶液を10リットル加え、室温で7日間浸漬した。抽出液を濾過して回収し、溶媒を除去した後、カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物を得た。
[調製方法3]
カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類の乾燥粉砕物1kgにメタノールを9リットル加え、室温で7日間浸漬した。抽出液を濾過して回収し、溶媒を除去した後、カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物を得た。
次にカウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物の苦味を呈するアミノ酸の苦味低減効果について示す。評価には、カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)から調製方法2によって得られたカウレルパ ラセモサ藻類抽出物を実施例1として用いた。
本願発明の苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤の効果を以下の方法にて評価した。
<苦味を呈するアミノ酸の苦味に与えるカウレルパ ラセモサ藻類抽出物の評価>
脱イオン水に実施例1のカウレルパ ラセモサ藻類抽出物を無添加、0.5重量%、1.0重量%、2.0重量%、5.0重量%となるように添加して水溶液を調整し、その各々の濃度のカウレルパ ラセモサ藻類抽出物水溶液に、各々1.0重量%L−バリン、1.0重量%L−ロイシン、1.0重量%L−イソロイシン、0.2重量%L−フェニルアラニン、0.2重量%L−トリプトファン、0.2重量%L−アルギニン、及び0.2重量%L−リジンとなるように各アミノ酸を溶解し20名のパネラーにより、カウレルパ ラセモサ藻類抽出物無添加のものと比較して、各アミノ酸溶液の苦味を評価した。苦味の低減効果の評価は、20名のパネラーのうち15名以上が、苦味を全く或いは殆ど感じないと評価したものを強い効果有り(++)、苦味は感じるが苦味がはっきりと低減したと評価したものを効果有り(+)、苦味の低減は感じられるが弱い効果しかないと評価したものをやや効果有り(±)、苦味の低減が認められないと評価したものを効果なし(−)とした。その結果を表1に示す。
Figure 0004578330
表1の結果から明らかなように、苦味を呈するアミノ酸の種類によって程度の差はあるものの、カウレルパ ラセモサ藻類抽出物を添加した苦味を呈するアミノ酸の示す苦味は、無添加のものに比べて顕著に低減されていた。このことから、カウレルパ ラセモサ藻類抽出物は、苦味を呈するアミノ酸の優れた苦味低減効果を有することが明らかとなった。
次にカウレルパ ラセモサ藻類抽出物を、苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤として含有するアミノ酸含有食品組成物の処方を示す。
[実施例2]アミノ酸含有飲料
(1)カウレルパ ラセモサ藻類抽出物[調製方法2] 5.0(重量%)
(2)L−アルギニン 0.1
(3)エリスリトール 1.0
(4)クエン酸 0.1
(5)精製水 100とする残部
製法:(1)〜(5)を均一に溶解する。また、(2)をエリスリトールに代替して調製したものを比較例1とする。
[実施例3]アミノ酸含有キャンディー
(1)白糖 60.5(重量%)
(2)水飴 100とする残部
(3)カウレルパ ラセモサ藻類抽出物[調製方法3] 5.0
(4)L−イソロイシン 1.0
(5)香料 0.1
製法:(1)〜(2)を加熱混合均一化し、60℃で(3)〜(5)の成分を添加し、混合均一化した後成型する。また、(4)を白糖に代替して調製したものを比較例2とする。
[実施例4]アミノ酸含有コーンフレーク
(1)カウレルパ ラセモサ藻類抽出物[調製方法1] 10.0(重量部)
(2)L−バリン 10.0
(3)コーングリッツ 100.0
(4)砂糖 7.4
(5)食塩 2.2
(6)麦芽エキス 0.074
(7)水 30.0
製法:(1)〜(7)を撹拌混合し、次いで、エクストルーダーによって圧縮加熱し、得られた生地を圧扁した後、焙煎してフレークとする。また、(2)を砂糖に代替して調製したものを比較例4とする。
[実施例5]アミノ酸含有クッキー
(1)油脂 170.0(重量部)
(2)小麦粉 300.0
(3)カウレルパ ラセモサ藻類抽出物[調製方法1] 2.0
(4)L−トリプトファン 10.0
(5)砂糖 50.0
(6)鶏卵 30.0
(7)食塩 2.0
製法:(1)〜(7)を均一混合し、クッキーのバッターを調製し、これを165℃、25分焼成し、クッキーを作った。また、(3)を砂糖に代替して調製したものを比較例5とする。
<苦味を呈するアミノ酸含有食品組成物の苦味に与えるカウレルパ ラセモサ藻類抽出物の評価>
20名のパネラーにより、カウレルパ ラセモサ藻類抽出物無添加(比較例1〜4)のものと比較して、各アミノ酸含有食品組成物(実施例2〜5)の苦味を評価した。苦味の低減効果の評価は、20名のパネラーのうち15名以上が、苦味を全く或いは殆ど感じないと評価したものを強い効果有り(++)、苦味は感じるが苦味がはっきりと低減したと評価したものを効果有り(+)、苦味の低減は感じられるが弱い効果しかないと評価したものをやや効果有り(±)、苦味の低減が認められないと評価したものを効果なし(−)とした。その結果を表2に示す。
Figure 0004578330
表2の結果から明らかなように、苦味を呈するアミノ酸の種類によって程度の差はあるものの、カウレルパ ラセモサ藻類抽出物を添加したアミノ酸含有食品組成物の示す苦味は、無添加のものに比べて顕著に低減されていた。このことから、カウレルパ ラセモサ藻類抽出物は、苦味を呈するアミノ酸含有食品組成物の優れた苦味低減効果を有することが明らかとなった。

Claims (1)

  1. カウレルパ ラセモサ(Caulerpa racemosa)藻類抽出物を有効成分とする、苦味を呈するアミノ酸の苦味低減剤。
JP2005163704A 2005-06-03 2005-06-03 アミノ酸含有食品組成物 Active JP4578330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163704A JP4578330B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 アミノ酸含有食品組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163704A JP4578330B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 アミノ酸含有食品組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333806A JP2006333806A (ja) 2006-12-14
JP4578330B2 true JP4578330B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37554887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163704A Active JP4578330B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 アミノ酸含有食品組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4578330B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109807A (ja) * 2012-03-23 2015-06-18 味の素株式会社 シリアル食品の製造方法及びシリアル食品改質用製剤
CN104387353B (zh) * 2014-11-03 2016-06-22 南昌大学 α–生育螺醌在制备神经保护药物中的应用
JP6795539B2 (ja) * 2017-05-18 2020-12-02 花王株式会社 食品組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162842A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Kureha Chem Ind Co Ltd 飲食物及びその製造法
JPH04235136A (ja) * 1991-01-08 1992-08-24 Kibun Foods Inc 苦味低減方法及び苦味低減化組成物
JPH0577386B2 (ja) * 1985-10-30 1993-10-26 Toshimitsu Fujiwara
JP2004010889A (ja) * 2003-03-20 2004-01-15 Noevir Co Ltd 抗酸化剤
JP2004051508A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Noevir Co Ltd デコリン産生促進剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267834B2 (en) * 2003-02-21 2007-09-11 Frito-Lay North America, Inc. Method for reducing acrylamide formation in thermally processed foods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162842A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Kureha Chem Ind Co Ltd 飲食物及びその製造法
JPH0577386B2 (ja) * 1985-10-30 1993-10-26 Toshimitsu Fujiwara
JPH04235136A (ja) * 1991-01-08 1992-08-24 Kibun Foods Inc 苦味低減方法及び苦味低減化組成物
JP2004051508A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Noevir Co Ltd デコリン産生促進剤
JP2004010889A (ja) * 2003-03-20 2004-01-15 Noevir Co Ltd 抗酸化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006333806A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007252785B2 (en) Guava leaf extract powder and method for production thereof
KR20050057127A (ko) 정제 로얄 젤리
TWI412324B (zh) Bread class
KR101825811B1 (ko) 해삼의 유익한 성분이 혼합된 건강 기능성 소금 및 이의 제조방법
CA1219774A (fr) Procede de fabrication d'une composition alimentaire destinee a la preparation ou a la decoration des viandes et produits similaires
JP2017127231A (ja) 飲食用組成物
JP4578330B2 (ja) アミノ酸含有食品組成物
KR20220046188A (ko) 갈치조림 양념 및 갈치조림의 제조방법
JP2002186449A (ja) アリウム属植物エキスの製造方法
CN104012858B (zh) 一种虾蛄保健保鲜馒头及其制备方法
WO2007007994A1 (en) Food composition for improving liver function comprising a lonicera caerulea l. var. edulis extract
JP2008278828A (ja) ブドウ果皮由来固形物を含有する呈味改善された油菓子及びその製造方法
JP2005237291A (ja) 健康食品
JP6015833B2 (ja) 醗酵熟成ビート、及びその加工物の醗酵熟成ビートペースト、醗酵熟成ビート抽出液、醗酵熟成ビート粉末の製造方法
JP5835756B1 (ja) 醗酵熟成ビート、及びその加工物の醗酵熟成ビートペースト、醗酵熟成ビート粉末
KR101473342B1 (ko) 반건조묵의 제조방법
JP4801883B2 (ja) ノブドウ抽出物組成物、ノブドウ抽出物含有飲食物、及びノブドウ抽出物の呈味改善方法
KR20200138472A (ko) 삼채 추출물 및 어류 콜라겐을 함유하는 숙취해소용 조성물
KR20170117962A (ko) 겨우살이 분말이 함유된 고추장 및 이의 제조방법
KR20150051077A (ko) 게 어간장의 제조방법 및 이에 의해 제조된 게 어간장
WO2023195538A1 (ja) サツマイモ由来のイモ蜜、その上清、又はこれら双方の粉末又は顆粒からなるイモ蜜粉
CN104171251B (zh) 一种含虾蛄头、虾蛄壳的保健雪糕及其制备方法
KR102380910B1 (ko) 오미자청과 죽통을 이용한 명란젓갈의 제조방법
JP2007070333A (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤及びそれを用いた飲食品
JP2007300862A (ja) コラーゲン産生用食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4578330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250