JP4578237B2 - ブレーキ制御方法および装置 - Google Patents

ブレーキ制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4578237B2
JP4578237B2 JP2004514536A JP2004514536A JP4578237B2 JP 4578237 B2 JP4578237 B2 JP 4578237B2 JP 2004514536 A JP2004514536 A JP 2004514536A JP 2004514536 A JP2004514536 A JP 2004514536A JP 4578237 B2 JP4578237 B2 JP 4578237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake pressure
vehicle
highrad
road surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004514536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529793A (ja
Inventor
ザオター,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005529793A publication Critical patent/JP2005529793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578237B2 publication Critical patent/JP4578237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/3205Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/208ASR control systems adapted to friction condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、ブレーキ制御方法および装置に関するものである。
走行方向に上方傾斜している斜面(上り斜面)における発進の場合、発進を可能にするために、ドライバはしばしば、自分の経験に基づいて、加速ペダルによりどれほどのエンジン・トルクを設定しなければならないかを評価することができる。
しかしながら、この上り斜面において、車両の左側と右側との間に異なる摩擦係数が存在するとき(μスプリット上り斜面)、低摩擦係数上の車輪は滑り回転をするので、トラクション補助を有しない車両の対応の上り斜面における発進はほとんど可能ではない。勾配の関数として、斜面上の車両は後方へ転がることさえある。
μスプリット上り斜面におけるトラクション補助(例えば、ASR)による発進の場合、発進を可能にするために、ドライバはより高いエンジン・トルクを設定しなければならない。低μ側の滑り回転車輪はASR(ASR=駆動滑り制御)によりブレーキ係合を介して制動され、且つブレーキ・トルクの大きさの駆動トルクが高摩擦係数上に存在する車輪に伝達され、これにより車両の推進を可能にする。この駆動トルク伝達は差動歯車装置を介しての車輪結合の効果である。低μ側における必要なブレーキ・トルク(ロック・トルク)は、ドライバの設定を介して、追加エンジン・トルクとして加えられなければならない。
ドライバは、μスプリット上り斜面における発進の場合のこの物理的関係をしばしば見落としがちであるので、ドライバは自分の直観に頼り且つ低すぎるエンジン・トルクを設定することになる。車両が動き出さないことにドライバが気が付いたときにはじめて、ドライバは車両が動き出すまでトルクを徐々に上昇させることになる。
低μ側の車輪がすぐには大きな滑りで回転しない程度に本来の駆動トルクが小さい場合、圧力上昇は遅れて行われ、この結果、車両は後方に転がりはじめることになる。後方転がりを阻止するためにドライバはより大きく加速ペダルを踏み込まなければならず、これにより駆動トルクを上昇させ、その結果(ASRブレーキ係合を介して)ロック・トルクを上昇させることになる。しかしながら、この応答はドライバにとっては不自然であり、より大きく加速ペダルを踏み込むかわりに、ドライバは驚いてブレーキを作動して発進過程を中止することになる。
車輪振動に基づいてブレーキ・トルク(ロック・トルク)が遅れて形成されるときもまた、後方転がりが行われることがある。低温の場合もブレーキ圧力上昇が十分急速に行われないことがしばしばあるので、このときもまた、車両が後方に転がりだすことがある。
〔発明の利点〕
本発明は、
高摩擦係数側と低摩擦係数側とを有するμスプリット走行路面上における発進過程の存在が検出されること、および
その結果として、車両の高摩擦係数側駆動車輪においてブレーキ圧力が上昇されること、
を含む、μスプリット走行路面上における発進過程の間の車両におけるブレーキ制御方法に関するものである。
本発明の利点は、簡単な手段により、即ち車両の高摩擦係数側の駆動車輪におけるブレーキ圧力上昇により、特に不慣れなドライバに対して発進過程が本質的に容易になることにある。本発明は、本質的な費用なしに、特にセンサ装置における各費用なしに、駆動滑り制御(ASR)に対する制御装置内で実行可能である。
有利な実施形態は、ブレーキ圧力が一定値だけ上昇されることを特徴とする。この手段は特に簡単に実行可能である。
他の有利な実施形態は、上昇されたブレーキ圧力の低下は、μスプリット走行路面が車両縦方向に上方傾斜しているかどうか、即ちμスプリット上り斜面が存在するかどうかの関数であることを特徴とする。したがって、平坦な走行路面または僅かに傾斜しているにすぎない走行路面においては、ブレーキ圧力はより急速に低下されることが保証可能である。これは乗り心地に対して有利に働く。
他の有利な実施形態は、
発進過程を開始するための、ドライバによる加速ペダル操作と、車両の運動開始との間の時間間隔が決定されること、および
上昇されたブレーキ圧力のより遅い低下が、決定された時間間隔の関数として行われること、
を特徴とする。
この時間間隔は、発進過程が平坦な走行路面上で行われているかまたは傾斜走行路面上で行われているかに対する簡単な尺度である。
他の有利な実施形態は、ブレーキ圧力が、
ドライバによってサイド・ブレーキが操作されていないときには、第1の一定値だけ上昇されること、および
ドライバによってサイド・ブレーキが操作されているときには、さらに第2の一定値だけ上昇されること、
を特徴とする。
ドライバが発進過程の間にサイド・ブレーキを操作したときには、発進過程が坂道上で行われている確率が大きいことが推測可能である。したがって、サイド・ブレーキが操作されていることが検出された場合、ブレーキ圧力をさらに他の値だけ上昇させることが有利である。
μスプリット走行路面上における発進過程の間の車両におけるブレーキ制御装置は、
高摩擦係数側と低摩擦係数側とを有するμスプリット走行路面上における発進過程の存在を検出するための検出手段と、
前記検出手段により検出された、高摩擦係数側と低摩擦係数側とを有するμスプリット走行路面上における発進過程の存在の結果として、車両高摩擦係数側の駆動車輪においてブレーキ圧力を上昇させるためのブレーキ圧力上昇手段と、
を含む。
μスプリット上り斜面における発進の場合に後方転がりを阻止するために、本発明により、μスプリット走行路面が検出されたとき、滑り回転している駆動車輪においてブレーキ圧力が上昇される(ASR制御が設けられている場合のように)のみでなく、高摩擦係数上に存在する駆動車輪にもまた、(制御偏差を有していないにもかかわらず、即ち過大な車輪滑りを有していないにもかかわらず)予め配慮してブレーキ圧力が加えられる。この方法は3つのステップ、即ち
ステップ1:μスプリット上り斜面の検出
ステップ2:ハイμ車輪における必要なブレーキ圧力の計算
ステップ3:ハイμ車輪における制御された圧力低下
において行われる。
以下に個々のステップを詳細に説明する。
ステップ1:μスプリット上り斜面の検出
μスプリット上り斜面は、次の条件が満たされているとき、即ち
1.エンジン・トルクに対するドライバの設定値(MAF)が限界値MaMueSplitを超えているとき、
2.「セレクト・ハイ制御」並びに急速ブレーキ圧力上昇を有する片側制御偏差が存在するとき、
3.高い片側滑りが存在するとき、
4.右側および左側駆動車輪間の差ブレーキ・トルクM_Diffが限界値MbremsMueSplitを超えているとき、
5.発進過程が存在するとき、
に検出される。
セレクト・ハイ制御においては、滑りしきい値は、感じられないように駆動トルク制御(エンジン係合)に切り換えられる。これは、推進を達成するために、エンジンが意識的にブレーキに抗して作動することを意味する。
これらの全ての条件が満たされているとき、車両の後方転がりを阻止するために、μハイ側(高摩擦係数側)の車輪に対して必要なブレーキ圧力P_HighRadの計算が行われる。
勾配が大きければ大きいほど、それだけドライバが発進時にハンド・ブレーキを使用している確率がより大きくなる。したがって、ドライバが発進時にハンド・ブレーキを使用しているとき、上り斜面の存在がしばしば推測可能である。
したがって、上記の条件が満たされ且つドライバがそれに追加して発進時にハンド・ブレーキを使用しているとき、μハイ側に存在する車輪(「μハイ車輪」とも呼ばれる)に対して計算されるブレーキ圧力P_HighRadがさらにオフセット値P_HasOffsetだけ上昇され、即ち次式が成立する。
Figure 0004578237
ステップ2:ハイμ車輪における必要なブレーキ圧力の計算
以下に、必要なブレーキ圧力P_HighRadの計算を示す。このためのわかりやすい略図が図1に示され、これは駆動車軸(図においては前車軸)の車輪に作用する重力 m*g/2、並びにその成分 m*g/2*cosα (これは走行路面に垂直に作用する法線力である)および斜面被駆動力 m*g*sinα を示す。このために、はじめに斜面被駆動トルクMWSが決定される。
Figure 0004578237
ここで、
M=車両質量(kg)
g=重力加速度(9.81m/s
sinα=上り傾斜角の正弦
R=車輪半径
である。
最大伝達可能トルクMuebertragbarは、摩擦係数により決定される。一車軸駆動車両に対しては次式が成立する。
Figure 0004578237
ここで、
μ=摩擦係数
m/2=両車軸の1つのみが駆動される(後輪駆動または前輪駆動)ので、車両質量の半分
である。この場合、車両質量が前車軸および後車軸に均等に分配されているものと仮定する。
摩擦係数の関数として最大可能勾配を決定可能にするために、両方の方程式が等置され、即ち次式が成立する。
Figure 0004578237
ここで、
tanα=μ/2
が得られる。
典型的なμスプリット状況を考察した場合、例えば、μロー側に約0.2(氷)の摩擦係数およびμハイ側に約0.8 ...1の摩擦係数が存在するものとする。しかしながら、上り斜面における車両の発進に対しては、μロー側が決定的である。摩擦係数μ=0.2と仮定した場合、角度 α=arctan(0.1)=5.7° が得られる。これは約10%の勾配に対応する(10%勾配はarctan(0.1)に対応し、したがって、α=arctan(0.1)=5.7°が得られる)。
これは、0.2の摩擦係数においては理論的に10%勾配までは発進が可能であることを意味する。しかしながら、これは、ドライバが瞬時に必要なエンジン・トルクを設定することを前提とする。過剰トルクがきわめて小さくてもμロー車輪を滑り回転させ且つ静摩擦から動摩擦へ移行したときに摩擦係数はさらに低下し、この結果、車両は後方に転がることになる。
以下にわかりやすい計算例として、質量m=1500kgの車両を考察することにする。車輪直径は0.6mとする。さらに、15%の勾配を有するμスプリット上り斜面(したがって、α=arctan(0.15)=8.5°である)が存在するものとする。摩擦係数の対は、0.2/1.0、即ち低μ側はμ=0.2であり、高μ側はμ=1.0である。斜面被駆動トルクMWSに対しては以下が得られる。
Figure 0004578237
伝達可能トルクとして、以下が得られる。
Figure 0004578237
したがって、210Nmの差が得られる。
しかしながら、μロー車輪にブレーキ・トルクを加えることにより、差動歯車装置を介して、μハイ車輪における伝達可能トルクが上昇可能である。
したがって、追加ブレーキ・トルクとして、Mdelta=210Nmの大きさの差が加えられなければならない。駆動車軸を介して加えられるべきブレーキ・トルクは両方の駆動車輪にそれぞれ半分ずつ分配される。したがって、μロー側およびμハイ側に対する追加ブレーキ・トルクとして、以下が得られる。
Figure 0004578237
上り斜面における発進過程においては、いずれにせよ滑っているμロー車輪には高いブレーキ圧力が加えられるので、μハイ車輪においてのみ追加ブレーキ・トルクMbremsZusHighRadが加えられなければならない。
ブレーキ圧力とブレーキ・トルクとの間の関係は次式により決定される。
Figure 0004578237
Mbrems[Nm]=C[Nm/バール]*pBrems[バール]
ここで、[]内にそれぞれ、変数の物理単位が与えられている。定数Cが例えば値12.5Nm/バールをとったとき、これによりハイμ車輪に次のブレーキ圧力P_HihgRadが与えられる。
Figure 0004578237
P_HighRad=MbremsZusHighRad/C=8.4バール
車両内のパラメータの設定は、例えば、μスプリット上り斜面が検出された場合、ハイμ車輪に割り当てられているブレーキ内に15%勾配に対するブレーキ圧力が供給されるように行われてもよい。ハンド・ブレーキ・スイッチと組み合わせて、計算されたこの値に、例えば5バールの大きさのオフセット値がそれに加算される。
ステップ3:制御された圧力低下
μスプリット検出後の圧力上昇は、まず第一に、常に、車両が上り斜面上にあるものとして行われる。勾配が例えば10%であるかまたは20%であるかは関係なく、その理由は、この場合、斜面被駆動力に抗して力が加えられなければならないからである。
一方で、平坦なμスプリット走行路面(勾配なし)が発生する場合がある。例えば10バールの制御ブレーキ圧力は、推進をそれほど低減しなくても、ドライバには感知可能である。この理由から、適応圧力低下が行われるべきである。圧力の低下率(即ち単位時間当たりの圧力変化)は状態に関する情報の関数として行われる。特に、
平坦なμスプリット走行路面が発生した場合には急速な圧力低下が、および
μスプリット上り斜面が発生した場合には段階的圧力低下が、
行われる。μスプリット制御においては、制御ないし車両応答の時間特性が推測可能である。平坦なμスプリット走行路面が存在する場合にドライバが加速ペダルを踏んだとき、車両の応答はきわめて急速に行われる。加速ペダルの操作と車両の運動開始との間の時間間隔は一般に1秒以下である。しかしながら、上り斜面においては、車両運動の開始はたいていの場合2.5−4秒の時間後に行われる。
したがって、μスプリット検出およびブレーキ圧力制御後1秒以内に車両が動き出したときには、直ちに圧力低下の実行が提供される。その他の場合には、μロー車輪の車輪回転速度が再び低下したとき直ちに、即ち車輪加速度が負となったとき直ちに低下が行われる。この圧力低下は圧力低下勾配を介して行われ、この勾配(傾斜)は設定可能である。
本方法の原理的流れ図が図2に示されている。ここで、ブロック200内において、μスプリット走行路面上の発進過程が存在するかどうかが決定される。それに続いてフローはブロック201に移行される。ブロック201において、ハイμ車輪におけるブレーキ圧力の上昇が行われる。それに続いて、フローはブロック202に移行され、ブロック202において、ハイμ車輪における制御された圧力低下が行われる。
図3に本発明による装置の原理的構成図が示されている。ここで、ブロック300はセンサ手段を含み、センサ手段は、例えば加速ペダルの位置、サイド・ブレーキの位置等を測定する。これらのセンサ手段の出力信号は検出手段301に伝送される。検出手段301において、μスプリット走行路面上における発進過程が存在するかどうかが検出される。ブロック301の出力信号はブレーキ圧力上昇手段302に伝送される。このブレーキ圧力上昇手段により、場合によりハイμ車輪におけるブレーキ圧力上昇が実行される。
図1に車両並びに上り斜面上の車両に作用する力が示されている。 図2は本発明による方法の原理的流れ図を示す。 図3は本発明による装置の原理的構成図を示す。

Claims (6)

  1. 高摩擦係数側と低摩擦係数側とを有するμスプリット走行路面上における発進過程の存在が検出される(200)こと、および
    その結果として、車両の高摩擦係数側の駆動車輪においてブレーキ圧力(P_HighRad)が上昇される(201)こと、および
    上昇されたブレーキ圧力(P_HighRad)の低下速度は、μスプリット走行路面が車両縦方向に上方傾斜している(α)かどうかの関数であること、および
    発進過程を開始するためのドライバによる加速ペダル操作と車両の運動開始との間の時間間隔が決定されること、および
    上昇されたブレーキ圧力の低下速度が、決定された時間間隔の関数であること、
    を含む、μスプリット走行路面上における発進過程の間の車両におけるブレーキ制御方法。
  2. ブレーキ圧力が、一定値(P_HighRad)だけ上昇される(201)ことを特徴とする請求項1に記載のブレーキ制御方法。
  3. ブレーキ圧力が、
    ドライバによってサイド・ブレーキが操作されていないときには、第1の一定値(P_HighRad)だけ上昇されること、および
    ドライバによってサイド・ブレーキが操作されているときには、第1の一定値(P_Highrad)に加えて、第2の一定値(P_HasOffset)だけ上昇されること、
    を特徴とする請求項1に記載のブレーキ制御方法。
  4. 高摩擦係数側と低摩擦係数側とを有するμスプリット走行路面上における発進過程の存在を検出するための検出手段(301)と、
    前記検出手段により検出された、高摩擦係数側と低摩擦係数側とを有するμスプリット走行路面上における発進過程の存在の結果として、車両の高摩擦係数側の駆動車輪においてブレーキ圧力(P_HighRad)を上昇させるためのブレーキ圧力上昇手段(302)と、
    を含み、上昇されたブレーキ圧力(P_HighRad)の低速度は、μスプリット走行路面が車両縦方向に上方傾斜している(α)かどうかの関数であり、
    発進過程を開始するためのドライバによる加速ペダル操作と車両の運動開始との間の時間間隔が決定され、
    上昇されたブレーキ圧力の低下速度が、決定された時間間隔の関数である、
    μスプリット走行路面上における発進過程の間の車両におけるブレーキ制御装置。
  5. ブレーキ圧力が一定値(P_HighRad)だけ上昇される(202)ように、ブレーキ圧力上昇手段(302)が形成されていることを特徴とする請求項4に記載のブレーキ制御装置。
  6. ブレーキ圧力が、
    ドライバによってサイド・ブレーキが操作されていないときには、第1の一定値(P_HighRad)だけ上昇されること、および
    ドライバによってサイド・ブレーキが操作されているときには、第1の一定値(P_Highrad)に加えて、第2の一定値(P_HasOffset)だけ上昇されること、
    を特徴とする請求項4に記載のブレーキ制御装置。
JP2004514536A 2002-06-20 2003-03-24 ブレーキ制御方法および装置 Expired - Fee Related JP4578237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10227520A DE10227520A1 (de) 2002-06-20 2002-06-20 Verfahren und Vorrichtung zur Bremsenregelung
PCT/DE2003/000960 WO2004000619A1 (de) 2002-06-20 2003-03-24 Verfahren und vorrichtung zur bremmsenregelung bei einem fahrzeug während eines anfahrsvorgangs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529793A JP2005529793A (ja) 2005-10-06
JP4578237B2 true JP4578237B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=29719286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514536A Expired - Fee Related JP4578237B2 (ja) 2002-06-20 2003-03-24 ブレーキ制御方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7434896B2 (ja)
EP (1) EP1517821B1 (ja)
JP (1) JP4578237B2 (ja)
DE (2) DE10227520A1 (ja)
WO (1) WO2004000619A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007015889B4 (de) 2007-04-02 2023-10-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge
JP2012066785A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の統合制御装置
CN105791227A (zh) * 2014-12-22 2016-07-20 深圳市志友企业发展促进中心 一种资源传播方法及系统
CN107640143B (zh) * 2016-07-22 2019-09-10 博世汽车部件(苏州)有限公司 用于车辆的坡道起步方法、坡道起步系统及控制单元

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2855326A1 (de) * 1978-12-21 1980-07-17 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh Schaltungsanordnung zur verbesserung der fahrstabilitaet im bremsfalle bei fahrzeugen mit blockiergeschuetzten fahrzeugbremsanlagen
DE3843520C1 (ja) * 1988-12-23 1990-04-19 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP3021463B2 (ja) * 1989-03-27 2000-03-15 アイシン精機株式会社 アンチロック制御装置
JP2835760B2 (ja) * 1990-02-16 1998-12-14 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 車両のアンチロック制御方法
DE4022471A1 (de) * 1990-07-14 1992-01-16 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum erhoehen der fahrstabilitaet eines strassenfahrzeugs
GB9318502D0 (en) * 1993-09-07 1993-10-20 Lucas Ind Plc Apparatus for and method of resonance control in a brake intervention traction control system
JPH07132816A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロック制御方法
DE4418771C1 (de) 1994-05-28 1995-10-19 Daimler Benz Ag Verfahren zur Fahrstabilitätsregelung eines Kraftfahrzeuges bei erhöhtem Schlupf der Antriebsräder
JPH08282456A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Akebono Brake Ind Co Ltd 坂道発進補助装置
EP0788955B1 (en) * 1995-09-19 2003-11-26 Japan Electronics Industry, Ltd. Control method for antilock braking systems
DE19537437B4 (de) * 1995-10-07 2004-08-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
JP3965218B2 (ja) * 1996-03-29 2007-08-29 日産自動車株式会社 車両のブレーキ制御システム
DE19849407A1 (de) 1998-06-05 1999-12-09 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Antriebsschlupfs eines Fahrzeugs auf einer Fahrbahn mit seitenweise unterschiedlichen Reibwerten
EP1082241B1 (de) * 1998-06-05 2002-07-03 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und vorrichtung zur regelung des antriebsschlupfs eines fahrzeugs auf einer fahrbahn mit seitenweise unterschiedlichen reibwerten
DE19909326A1 (de) * 1999-03-03 2000-09-21 Lucas Ind Plc Vorrichtung und Verfahren zum Steuern der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE19916096C2 (de) 1999-04-09 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem für Fahrzeuge mit angetriebener Vorder- und Hinterachse
DE19933085A1 (de) 1999-07-15 2001-01-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Antriebsschlupfregelung
DE19950477A1 (de) * 1999-10-20 2001-04-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und System zur Regelung des Verhaltens eines Fahrzeugs bei einer Bewegung
JP2001287632A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 制動力制御装置
DE10053608B4 (de) * 2000-10-28 2010-01-28 Robert Bosch Gmbh Antriebsschlupfregelungseinrichtung und Verfahren zum Regeln des Schlupfes eines Rades
SE524320C2 (sv) * 2002-03-27 2004-07-27 Bosch Gmbh Robert Drivhjulsslirreglering med automatisk höjning av motormomentet vid slirstartförlopp samt förfarande för drivhjulsslirreglering
JP2003291793A (ja) * 2002-03-27 2003-10-15 Robert Bosch Gmbh 駆動スリップ制御装置および方法
JP2003291796A (ja) * 2002-03-28 2003-10-15 Robert Bosch Gmbh μスプリット走行路面上での車両の発進または加速におけるローμ車輪の速度制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1517821A1 (de) 2005-03-30
WO2004000619A1 (de) 2003-12-31
DE10227520A1 (de) 2004-01-08
JP2005529793A (ja) 2005-10-06
US20060108865A1 (en) 2006-05-25
US7434896B2 (en) 2008-10-14
EP1517821B1 (de) 2009-10-21
DE50312054D1 (de) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2687282B2 (ja) 駆動車輪の滑りが増大する場合自動車の走行を安定化する推進制御方法
JP4119244B2 (ja) 走行安定性を制御する方法
JP5583323B2 (ja) 原動機を備えた車両のブレーキ装置作動方法
US20080283325A1 (en) Apparatus for controlling load for vehicle driving wheel
US20070222289A1 (en) Vehicle driving force control apparatus
JP3380397B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
WO2017169069A1 (ja) 車両制御装置
JP2001047996A (ja) 車両車輪滑り制御方法および装置
CN104139777B (zh) 车辆行驶控制装置和方法
AU2006225266B2 (en) Method of braking a vehicle
US6816769B2 (en) Driving performance of a motor vehicle on μ-split slopes
KR20210071133A (ko) 차량의 자세 제어 방법
JP4578237B2 (ja) ブレーキ制御方法および装置
JP2003293818A (ja) エンジンブレーキトルク制御装置および方法
JP2008018874A (ja) 走行路判定装置及び車両の駆動制御装置
JP2022161380A (ja) インホイールモータ車両
JPH11348595A (ja) 車両用左右輪の駆動制動制御装置
JP2009280083A (ja) 車両の制動制御装置
JP2502755B2 (ja) 駆動力と前後輪駆動力配分との総合制御装置
JP2005231417A (ja) 車両状態量推定装置
JPH03295445A (ja) 路面最大摩擦係数算出方法
JP2006218921A (ja) 前後輪駆動車のトラクション制御装置
JPH09249109A (ja) アンチスキッド制御装置
JP2502140B2 (ja) 車両の推進力制御方法
JP2021141628A (ja) 電動車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees