JP2502755B2 - 駆動力と前後輪駆動力配分との総合制御装置 - Google Patents

駆動力と前後輪駆動力配分との総合制御装置

Info

Publication number
JP2502755B2
JP2502755B2 JP1184983A JP18498389A JP2502755B2 JP 2502755 B2 JP2502755 B2 JP 2502755B2 JP 1184983 A JP1184983 A JP 1184983A JP 18498389 A JP18498389 A JP 18498389A JP 2502755 B2 JP2502755 B2 JP 2502755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
driving force
rear wheel
force
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1184983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350030A (ja
Inventor
隆志 今関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1184983A priority Critical patent/JP2502755B2/ja
Publication of JPH0350030A publication Critical patent/JPH0350030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502755B2 publication Critical patent/JP2502755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、駆動力制御装置と前後輪駆動力配分制御装
置が同時に搭載された車両に適用される駆動力と前後輪
駆動力配分との総合制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、アクチュエータによるスロットル開度制御によ
り駆動輪スリップを抑制する駆動力制御装置としては、
例えば、特開昭62−45944号公報に記載されている装置
が知られている。
また、後輪駆動ベースの四輪駆動車で、駆動輪スリッ
プ(前後輪回転速度差)の発生に従って湿式多板クラッ
チの締結力を増し、前輪への伝達駆動力を増大して駆動
力配分を4輪駆動側にすると共に横加速度が大きくなる
に従って駆動輪スリップの発生に対する前輪への伝達駆
動力の増大割合を減少する四輪駆動車の前後輪駆動力配
分制御装置としては、例えば、特開昭63−141831号公報
に記載されている装置が知られている。
(発明が解決しようとする課題) 上記駆動力制御装置と四輪駆動車の前後輪駆動力配分
制御装置とはそれぞれ独立した装置であるが、両装置を
単純に組合わせただけで同時に車両に搭載した場合、駆
動力制御装置では、設定された一定の駆動輪スリップし
きい値を超える後輪スリップが生じた場合、エンジン出
力を低減させる駆動力制御が行なわれ、四輪駆動車の前
後輪駆動力配分制御装置では、エンジン直結駆動輪であ
る後輪にスリップが生じると、エンジン直結駆動輪であ
る後輪側の伝達駆動力を減少させると共にクラッチ締結
駆動輪である前輪への伝達駆動力を増大させる駆動力配
分制御が行なわれる装置となる。
しかしながら、このような組合わせ装置とした場合、
下記のような問題が生じる。
車両がスピンしようとするような旋回限界走行状態に
おいて、湿式多板クラッチが締結され前後輪にエンジン
駆動力が配分されているにもかかわらず、駆動輪スリッ
プが駆動輪スリップしきい値を超え、エンジン駆動力の
低減制御が行なわれた場合、エンジン駆動力低減制御開
始直後における駆動力低減効果は、クラッチを介して連
結されている前輪側も後輪側と同様の効果により駆動力
が低減されることになる。
この為、前輪側のタイヤ横力も後輪側のタイヤ横力も
それぞれの駆動力低減に伴ない同じように増大し、車両
重心回りのモーメントを考えると前輪側と後輪側とでほ
ぼバランスし、旋回方向に作用しているスピンモーメン
トを抑制する方向のモーメントの発生を期待することが
出来ない。
この結果、重心回りスピンモーメントが非常に大きく
なり、タイヤにより支えるべき力がタイヤの持つキャパ
シティを超えた場合には、スピンモーメントに従って車
両がスピンに至ってしまう。
本発明は、上述のような問題に着目してなされたもの
で、駆動力と前後輪駆動力配分との総合制御装置におい
て、車両がスピンしようとするような旋回限界走行状態
で有効に車両スピン抑制を図ることを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明の駆動力と前後駆動
力配分との総合制御装置では、前後輪駆動力配分制御手
段側で駆動力低減作動情報を監視し、駆動力低減作動時
には可変駆動力配分クラッチを解放傾向とする制御を行
なう手段とした。
即ち、第1図のクレーム対応図に示すように、エンジ
ン駆動力を低減させる駆動力制御アクチュエータaと、
駆動輪スリップ情報による駆動輪スリップ値が所定の駆
動輪スリップしきい値を超えた時に前記駆動力制御アク
チュエータaを作動させて駆動力の低減を開始する駆動
力制御手段bと、前後輪の一方へのエンジン直結駆動系
に対し前後輪の他方への駆動系の途中に設けられた可変
駆動力配分クラッチcと、前記駆動力制御手段bからの
駆動力低減作動情報に基づき、駆動力低減非作動時に
は、駆動輪スリップ情報に基づく前記可変駆動力配分ク
ラッチcの締結力制御により、駆動輪スリップが大きく
なるに従ってクラッチ締結駆動輪への伝達駆動力を増大
する制御を行ない、駆動力低減作動時には、可変駆動力
配分クラッチcを解放傾向とする制御を行なう前後輪駆
動力配分制御手段dと、を備えている事を特徴とする。
(作用) 車両走行時には、駆動力制御手段bにおいて、駆動輪
スリップ情報による駆動輪スリップ値が所定の駆動輪ス
リップしきい値を超えた時、エンジン駆動力を低減させ
る駆動力制御アクチュエータaを作動させて駆動力の低
減を開始する駆動力低減制御が行なわれる。
一方、前後輪駆動力配分制御手段bにおいて、駆動力
制御手段bの非作動時には、駆動輪スリップ情報に基づ
き、前後輪の一方へのエンジン直結駆動系に対し前後輪
の他方への駆動系の途中に設けられた可変駆動力配分ク
ラッチcの締結力制御により、駆動輪スリップが大きく
なるに従ってクラッチ締結駆動輪への伝達駆動力を増大
する制御が行なわれ、クラッチ締結駆動輪へ駆動力が伝
達される。
また、駆動力制御手段bの作動時には、前後輪駆動力
配分制御手段bにおいて、可変駆動力配分クラッチcを
解放傾向とする制御が行なわれる。従って、車両がスピ
ンしようとするような旋回限界走行状態において、エン
ジン駆動力の低減制御が開始された場合、同時に締結さ
れている可変駆動力配分クラッチcが解放傾向とされ
る。
この為、クラッチ締結駆動輪側では、エンジンとの駆
動力伝達が絶たれ駆動力低減効果は効かないが、可変駆
動力配分クラッチcの解放直後から少しの間、慣性によ
るクラッチ解放前の駆動力がそのまま働くことで、クラ
ッチ締結駆動輪側ではタイヤ横力の変化はほとんどな
い。
一方,エンジンと直結されているエンジン直結駆動輪
側では、エンジン駆動力の低減効果が直接効き、駆動力
低減に伴ないタイヤ横力が増大する。
この為、可変駆動力配分クラッチcの解放直後から少
しの間、旋回方向とは逆方向の車両重心回りのモーメン
トが発生し、旋回方向に作用しているスピンモーメント
が抑制される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
第2図は実施例の駆動力と前後輪駆動力配分と総合制
御装置を適用した全体システム図を示すもので、適用車
両のパワートレーンは、エンジン1、トランスミッショ
ン2、リヤプロペラシャフト3、リヤディファレンシャ
ル4、左右のリヤドライブシャフト5,6、左右の後輪7,
8、湿式多板クラッチ9(可変駆動力配分クラッチ)、
フロントプロペラシャフト10、フロントディファレンシ
ャル11、左右のフロントドライブシャフト12,13、左右
の前輪14,15を備えている。そして、後輪7,8へはエンジ
ン駆動力が直接伝達されるが、前輪14,15へは湿式多板
クラッチ9を介して伝達される。即ち、前後輪への駆動
力配分は湿式多板クラッチ9の締結力を油圧によって制
御することで、前輪:後輪=0:100(FR)から前輪:後
輪=50:50(リジッド4WD状態)まで無段階に変更させる
ことが可能である。
上記エンジン1の駆動力を低減させる駆動力制御装置
は、電子制御系として、左前輪速センサ20、右前輪速セ
ンサ21、左後輪速センサ22、右後輪速センサ23とTCSコ
ントローラ30を備え、駆動力制御アクチュエータとし
て、エンジン1へ燃料噴射を行なうフューエルインジェ
クタ31を備えている。
前記TCSコントローラ30では、前後輪回転速度差ΔN
(駆動輪スリップ情報)による実前後輪回転速度差ΔN
が予め設定された駆動輪スリップしきい値ΔNT1を超え
た時、フューエルインジェクタ31の停止によるフューエ
ルカット指令を出力することで駆動力低減制御が行なわ
れる。
次に、上記湿式多板クラッチ9の締結力を制御する前
後輪駆動力配分制御装置は、電子制御系として、共用し
ている左前輪速センサ20、右前輪速センサ21、左後輪速
センサ22、右後輪速センサ23と第1横加速度センサ24、
第2横加速度センサ25、ETSコントローラ26を備え、油
圧制御系として、オイルポンプ27、ソレノイド制御弁2
8、制御圧油路29を備えている。
そして、ETSコントローラ26では、TCSコントローラ30
から指令信号を入力すると共に各センサ20〜25からの信
号を入力し、TCSコントローラ30から正常の燃料噴射指
令がフューエルインジェクタ31に出力されている時に
は、前後輪回転速度差ΔN(駆動輪スリップ情報)と横
加速度YGとに基づく湿式多板クラッチ9の締結力制御に
より、前後輪回転速度差ΔNが大きくなるに従って前輪
14,15への伝達トルクTfを増大すると共に横加速度YG
大きくなるに従って前後輪回転速度差ΔNに対する前輪
側伝達トルクTfのゲインK(増大割合)を減少する前後
輪駆動力配分制御を行ない、また、この前後輪駆動力配
分制御の途中でTCSコントローラ30からフューエルカッ
ト指令が出力された時には、湿式多板クラッチ9への締
結力を零にする制御が行なわれる。
次に、作用を説明する。
第3図は所定の制御周期によりTCSコントローラ30で
行なわれる駆動力制御作動の流れを示すフローチャート
であり、以下、各ステップの作動を順に説明する。
ステップ40では、イニシャライズ処理として駆動力低
減制御時か非制御時かをあらわす駆動力低減制御フラグ
TC・FLGが非制御時であることを示す0に設定される。
ステップ41では、左前輪速VWFL,右前輪速VWFR,左後
輪速VWRL,右後輪速VWRRが入力される。
ステップ42では、上記左前輪速VWFLと右前輪速VWFR
の平均値により前輪速VWFが演算され、上記左後輪速V
WRLと右後輪速VWRRとの平均値により後輪速VWRが演算さ
れる。
ステップ43では、上記前輪速VWFと後輪速VWRにより前
後輪回転速度差ΔN(=VWR−VWF;但し、ΔN≧0)が
演算される。
ステップ44では、ステップ43が求められた前後輪回転
速度差ΔNが駆動力低減を開始する駆動輪スリップしき
い値ΔNT1以上であるかどうかが判断される。
ステップ45では、駆動力低減制御フラグTC・FLGが1
かどうかが判断される。
前記ステップ44の判断でΔN<ΔNT1であり、且つ、
ステップ45の判断でTC・FLG=0の時には、ステップ46
へ進み、フューエルインジェクタ31に対し正常噴射指令
が出力される。
前記ステップ44の判断でΔN≧ΔNT1である時には、
ステップ47へ進み、フューエルインジェクタ31に対しフ
ューエルカット指令が出力される。そして、ステップ48
でTC・FLG=0がTC・FLG=1に書き換えられる。
前記ステップ44の判断でΔN<ΔNT1であり、且つ、
ステップ45の判断でTC・FLG=1の時には、ステップ49
へ進み、前後輪回転速度差ΔNが駆動力低減を終了する
駆動輪スリップしきい値ΔNT2かどうかが判断され、Δ
N≦ΔNT2を満足するまではステップ47でのフューエル
カット指令が継続され、ΔN≦ΔNT2となったらステッ
プ50でTC・FLG=1がTC・FLG=0に書き換えられ、ステ
ップ46の正常噴射指令に戻る。
次に、第4図は所定の制御周期によりETSコントロー
ラ26で行なわれる前後輪駆動力配分制御作動の流れを示
すフローチャートであり、以下、各ステップの作動を順
に説明する。
ステップ60では、TCSコントローラ30からの指令信号
が入力される。
ステップ61では、TCSコントローラ30からの指令がフ
ューエルカット指令かどうかが判断される。
ステップ61ではフューエルカット指令時であると判断
された場合には、ステップ62へ進み、ソレノイド制御弁
28へ湿式多板クラッチ9を解放とするソレノイド駆動電
流i=0が出力され、正常の燃料噴射指令時と判断され
た時には、ステップ63以降へ進む。
ステップ63では、左前輪速VWFL,右前輪速VWFR,左後
輪速VWRL,右後輪速VWRR,第1横加速度YG1,第2横加
速度YG2が入れされる。
ステップ64では、上記左前輪速VWFLと右前輪速VWFR
の平均値により前輪速VWFが演算され、上記左後輪速V
WRLと右後輪速VWRRとの平均値により後輪速VWRが演算さ
れ、第1横加速度YG1と第2横加速度YG2との平均値によ
り横加速度YGが演算される。
ステップ65では、上記前輪速VWFと後輪速VWRに前後輪
回転速度差ΔN(=VWR−VWF;但し、ΔN≧0)が演算
される。
ステップ66では、前後輪回転速度差ΔNに対する前輪
側伝達トルクTfのゲインKが横加速度YGの逆数に基づい
て下記の式で演算される。
K=α/YG(但し、K≦β) であり、特性図としてあらわすと、第5図のような特性
を示す。
ステップ67では、ゲインKと前後輪回転速度差ΔNと
によって前輪側伝達トルクTf{=K・f(ΔN)}が演
算される。
尚、特性図としてあらわすと、第6図のような特性を
示す。
ステップ68では、前記ステップ67で求められた前輪側
伝達トルクTfが、予め与えられたTf−i特性テーブルに
よりソレノイド駆動電流iに変換される。
ステップ69では、ソレノイド制御弁28へディザー電流
(例えば、i±0.1A 100Hz)が出力される。
次に、正常燃料噴射時とフューエルカット時とに分け
て作用を説明する。
(イ)正常燃料噴射時 正常燃料噴射時においては、ETSコントローラ26によ
る前後輪駆動力配分制御(ステップ63〜ステップ69)が
行なわれる。
例えば、高摩擦係数倍での定速直進走行時等の低横加
速度発生時においては、駆動輪スリップの発生がほとん
どなく、前後輪駆動力配分制御も駆動力制御もほとんど
行なわれることなく、前後輪の駆動力配分がほぼ0:100
(FR状態)に保たれることで、経済性と操安性とが高め
られる。
また、低摩擦係数路での直進走行時や急発進時等にお
いては、横加速度YGの発生が小さく、第6図の点線特性
に示すように、前後輪回転速度差ΔNの増加に対して前
輪側伝達トルクTfの増加割合が大きく、前後輪駆動力配
分制御としては、前輪14,15側に多くエンジン駆動力が
配分され、駆動輪スリップが速やかに抑制される。
さらに、高摩擦係数路での加速旋回時等のように、横
加速度YGが大きく発生する時には、第6図の1点鎖線特
性に示すように、前後輪回転速度差ΔNの増加に対して
前輪側伝達トルクTfの増加割合が小さく、前後輪駆動力
配分制御としては、後輪7,8側に多くエンジン駆動力が
配分され、旋回加速性の向上が図られる。
(ロ)フューエルカット時 フューエルカット時には、ETSコントローラ26による
前後輪駆動力配分制御が中止され、湿式多板クラッチ9
が解放される。
従って、車両がスピンしようとするような旋回限界走行
状態において、駆動力配分を4輪駆動方向に制御しても
駆動輪スリップが残る場合、エンジン駆動力を低減する
フューエルカットが開始された場合、同時に締結されて
いる湿式多板クラッチ9が解放される。
このクラッチ解放により、第7図に示すように、クラ
ッチ締結駆動輪である前輪14,15側では、エンジンとの
駆動力伝達が絶たれ駆動力低減効果は効かないが、湿式
多板クラッチ9の解放直後から少しの間(車両状態によ
り異なるが、例えば、0.5sec)、慣性によりクラッチ解
放前の駆動力TFが前輪14,15にそのまま働くことで、前
輪14,15側ではタイヤ横力YFの変化はほとんどない。
一方、エンジン1と直結されているエンジン直結駆動
輪である後輪7,8側では、エンジン駆動力の低減効果が
直接効き、第7図に示すように、クラッチ解放前の実線
に示す駆動力TRが点線に示すように低減し、この駆動力
低減に伴ないクラッチ解放前の実線に示すタイヤ横力YR
が点線に示すように増大する。
この為、湿式多板クラッチ9の解放直後から前輪14,1
5側に慣性による駆動力TFが残っている少しの間、旋回
方向とは逆方向の車両重心回りのモーメント(第7図点
線で示す)が発生し、旋回方向に作用しているスピンモ
ーメント(第7図実線で示す)が抑制される。
この結果、車両がスピンしようとするような旋回限界
走行状態において、後輪7,8側のタイヤ横力を確保する
ことで、車両スピンの抑制を図ることが出来る。
尚、湿式多板クラッチ9の解放から時間が経過して前
輪14,15側の慣性による駆動力TFが低減していったら、
この駆動力低減に伴なってタイヤ横力YFが増大し、前後
輪のタイヤ横力YF,YRが共に増大することで、車両重心
回りのモーメント的にはほぼバランスし、前後輪のタイ
ヤ横力確保により車両スピンが抑制される。
以上、実施例を図面に基づいて説明したきたが、具体
的な構成及び制御内容はこの実施例に限られるものでは
ない。
例えば、実施例ではETSコントローラとTCSコントロー
ラとを独立して設けた例を示したが、両者をコントロー
ルユニットとしてまとめたものであっても良い。
また、実施例では、後輪駆動ベースの車両に前後輪駆
動力配分制御装置を適用した例を示したが、前輪駆動ベ
ースの車両に前後輪駆動力配分制御装置を適用しても良
い。
また、実施例では、駆動力制御として、フューエルカ
ットによる例を示したが、点火時期制御やスロットルバ
ルブ開度制御等他の手法により駆動力の低減制御を行な
うようにしても良いし、駆動力低減制御も、実施例のよ
うにON−OFF的な制御ではなく、駆動輪スリップの発生
状況を監視して可変制御するようにしても良い。
また、実施例では駆動輪スリップ情報として、前後輪
回転速度差を用いた例を示したが、駆動輪スリップ率
(駆動輪スリップ比)や前後輪回転速度差と駆動輪スリ
ップ率との組合わせ等を用いても良い。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明にあっては、駆動力
と前後輪駆動力配分との総合制御装置において、前後輪
駆動力配分制御手段側で駆動力低減作動情報を監視し、
駆動力低減作動時には可変駆動力配分クラッチを解放傾
向とする制御を行なう手段とした為、車両がスピンしよ
うとするような旋回限界走行状態で有効に車両スピン抑
制を図ることが出来るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の駆動力と前後輪駆動力配分との総合制
御装置を示すクレーム対応図、第2図は実施例の駆動力
と前後輪駆動力配分との総合制御装置を示す全体システ
ム図、第3図は実施例装置のTCSコントローラでの駆動
力制御作動の流れを示すフローチャート、第4図は実施
例装置のETSコントローラでの駆動力配分制御作動の流
れを示すフローチャート、第5図はETSコントローラに
設定されている横加速度に対するゲイン特性図、第6図
はETSコントローラでの前後輪回転速度差に対する前輪
側への伝達トルク特性図、第7図は実施例装置のTCSコ
ントローラでの駆動力制御作動の流れを示すフローチャ
ート、第7図は旋回限界走行状態での車両スピン抑制作
用説明である。 a……駆動力制御アクチュエータ b……駆動力制御手段 c……可変駆動力配分クラッチ d……前後輪駆動力配分制御手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン駆動力を低減させる駆動力制御ア
    クチュエータと、 駆動輪スリップ情報による駆動輪スリップ値が所定の駆
    動輪スリップしきい値を超えた時に前記駆動力制御アク
    チュエータを作動させて駆動力の低減を開始する駆動力
    制御手段と、 前後輪の一方へのエンジン直結駆動系に対し前後輪の他
    方への駆動系の途中に設けられた可変駆動力配分クラッ
    チと、 前記駆動力制御手段からの駆動力低減作動情報に基づ
    き、駆動力低減非作動時には、駆動輪スリップ情報に基
    づく前記可変駆動力配分クラッチの締結力制御により、
    駆動輪スリップが大きくなるに従ってクラッチ締結駆動
    輪への伝達駆動力を増大する制御を行ない、駆動力低減
    作動時には、可変駆動力配分クラッチを解放傾向とする
    制御を行なう前後輪駆動力配分制御手段と、 を備えている事を特徴とする駆動力と前後輪駆動力配分
    との総合制御装置。
JP1184983A 1989-07-18 1989-07-18 駆動力と前後輪駆動力配分との総合制御装置 Expired - Fee Related JP2502755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184983A JP2502755B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 駆動力と前後輪駆動力配分との総合制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184983A JP2502755B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 駆動力と前後輪駆動力配分との総合制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350030A JPH0350030A (ja) 1991-03-04
JP2502755B2 true JP2502755B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=16162747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184983A Expired - Fee Related JP2502755B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 駆動力と前後輪駆動力配分との総合制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502755B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3475596B2 (ja) * 1995-08-01 2003-12-08 チッソ株式会社 耐久親水性繊維、布状物及び成形体
JP4411667B2 (ja) 1998-07-10 2010-02-10 チッソ株式会社 耐久親水性繊維及びそれを用いた繊維成形体
US8386143B2 (en) * 2011-03-30 2013-02-26 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that operates on vehicle
JP6094946B2 (ja) * 2013-06-25 2017-03-15 スズキ株式会社 車両用駆動力配分制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350030A (ja) 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760865B2 (ja) 四輪駆動車のトラクション制御装置
JP3585798B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP3791625B2 (ja) 車両の四輪駆動制御装置
JPH0680047A (ja) 前後輪駆動力配分とトラクションとの総合制御装置
JP2002234355A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JP2003002079A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JP2002127772A (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JPH09109716A (ja) 車両の四輪駆動制御装置
JP2004106649A (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP2583910B2 (ja) 前後輪駆動車の駆動力配分制御方法
JP4233794B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2502755B2 (ja) 駆動力と前後輪駆動力配分との総合制御装置
JP2004254375A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2936913B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH106798A (ja) 駆動力配分制御装置
JP2522777B2 (ja) 四輪駆動車の駆動系制御装置
JP2502758B2 (ja) 前後輪駆動力配分と駆動力との総合制御装置
JP3555132B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP4271966B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH04103847A (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置
JP2646764B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3791525B2 (ja) 四輪駆動車両
JP2956360B2 (ja) トラクションと差動制限トルクとの総合制御装置
JPH04123938A (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JP3017113B2 (ja) 車両の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees