JP4578230B2 - 酸化物磁性材料 - Google Patents

酸化物磁性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4578230B2
JP4578230B2 JP2004374926A JP2004374926A JP4578230B2 JP 4578230 B2 JP4578230 B2 JP 4578230B2 JP 2004374926 A JP2004374926 A JP 2004374926A JP 2004374926 A JP2004374926 A JP 2004374926A JP 4578230 B2 JP4578230 B2 JP 4578230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuo
mgo
content
mol
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004374926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006182571A (ja
Inventor
敏志 中神
克之 堀江
喜和 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2004374926A priority Critical patent/JP4578230B2/ja
Publication of JP2006182571A publication Critical patent/JP2006182571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578230B2 publication Critical patent/JP4578230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、フィルター、固定コイル等のインダクタンス素子として利用できるNi−Zn系フェライトからなる酸化物磁性材料に関する。
Fe23、NiO、ZnO、(CuO)を主成分とする酸化物磁性材料に、MgO、Bi23等を添加して、種々の特性を改善した酸化物磁性材料は周知である(例えば、特許文献1〜7参照)が、いずれも高透磁率と比較的低い焼結温度とを兼ね備えたものではなかった。
特開平1−179402号公報 特開平2002−134312号公報 特開平2002−60224号公報 特開平2004−217447号公報 特開平9−7816号公報 特開平3−93667号公報 特開平1−103953号公報
特許文献1には、「Niを必須成分として含有する磁性酸化物フェライト材料に添加物としてBi23、V25の少なくとも1種を0.5〜5重量%含有させた焼結体からなることを特徴とする、外部応力下に使用されるインダクタ用磁心。」(特許請求の範囲請求項1)の発明が記載されているが、「常時外部応力の加わる状態で使用される磁心であって、外部応力に変動があってもインダクタンス変化の小さいインダクタを構成しえる酸化物磁心を提供すること」(第2頁左上欄末行〜右上欄第4行)を課題とするものであって、その課題を解決するために、Bi23を含有させるものである。
特許文献2には、「酸化鉄の含有量がFe23換算で45.0〜51.0モル%の範囲、酸化銅の含有量がCuO換算で0.5〜15.0モル%の範囲、酸化亜鉛の含有量がZnO換算で0〜33.0モル%の範囲、酸化マグネシウムの含有量がMgO換算で0.1〜5.0モル%、および、残部酸化ニッケルからなる主成分を含有し、さらに、該主成分に対して副成分として酸化コバルトをCo34換算で0.05〜1.0重量%の範囲、酸化ビスマスをBi23換算で0.5〜7.0重量%の範囲、酸化ケイ素をSiO2換算で0〜5.0重量%の範囲で含有することを特徴とする磁性材料。」(特許請求の範囲請求項1)の発明が記載されているが、Q値を向上させるために酸化コバルトを必須とするものである(段落[0022])。
特許文献3には、「酸化鉄、酸化銅、酸化亜鉛および酸化ニッケルを主成分とするフェライト材料であって、酸化鉄の含有量がFe23換算で46.0〜49.0モル%の範囲、酸化銅の含有量がCuO換算で4.0〜11.0モル%の範囲、酸化亜鉛の含有量がZnO換算で30.1〜33.0モル%の範囲、および、残部酸化ニッケルを含有し、主成分に対して副成分として酸化コバルトをCoO換算で0.005〜0.03重量%の範囲、酸化ビスマスをBi23換算で0.1〜0.5重量%の範囲、酸化ケイ素をSiO2換算で0.1〜0.6重量%の範囲、酸化マグネシウムをMgO換算で0.05〜1.0重量%の範囲で含有することを特徴とするフェライト材料。」(特許請求の範囲請求項1)の発明が記載されているが、「高い初透磁率をもち、抗応力特性に優れて圧縮応力に対するインダクタンス変化が少なく、透磁率の温度変化が緩やかなものであり、かつ、安価なフェライト材料を提供することを目的とする」(段落[0006])ものであり、「酸化亜鉛の含有量が30.1モル%未満であると、抗応力特性が悪くなる」(段落[0015])ので、抗応力特性を向上させるために、酸化亜鉛の含有量を30.1モル%以上とするものである。また、「酸化ビスマスの主成分に対する含有量が0.1重量%未満であると、抗応力特性が悪くなり、0.5重量%を超えると、温度変動による透磁率変化が大きくなり好ましくない。」、「酸化マグネシウムの主成分に対する含有量が0.05重量%未満であると、抗応力特性が悪くなり、1.0重量%を超えると、温度変動による透磁率変化が大きくなり好ましくない。」(段落[0016])ので、酸化ビスマス、酸化マグネシウムを上記の範囲とすることを要件とするものである。
特許文献4には、「Fe,Ni,Cu,Mg及びZnの酸化物を主成分とし、Co、Bi及びSiの酸化物を副成分として含み、含まれているBi及びSiの酸化物の重量比がBi23/SiO2として1.29〜1.82、Bi及びSiの酸化物の合計重量がBi23+SiO2として4.99〜6.13重量%であることを特徴とするフェライト。」(特許請求の範囲請求項1)の発明が記載されており、「鉛を含まず、初透磁率が高く、安価で、2t/cm2(196MPa)の圧力で加圧したときのインダクタンスの抗応力特性に優れ、また、狭交差および高信頼性を備えたフェライト及びこのフェライトをコアとして使用したインダクタンス素子を提供すること」(段落[0011])を課題とするものである。
特許文献5には、「NiO:14.0〜19.0モル%,ZnO:29.0〜35.0モル%,CuO:3.0〜6.0モル%,残部:Fe23を主成分とし、副成分としてSiO2:0.02wt%以下(0を含まず),CaO:0.02wt%以下(0を含まず),Bi23:0.10wt%以下からなる組成物に、MgO:0.1〜0.3wt%,原料中に含まれるMnOの量を含め、MnO:0.1〜0.4wt%を複合含有させた事を特徴とするNi−Cu−Zn酸化物磁性材料。」(特許請求の範囲)の発明が記載されている。
特許文献6には、「25〜45mol%のFe23、0〜20mol%のZnO、残りがNiOとCuOであり、NiOのモル比がCuOのモル比よりも多いスピネル型組成物であって、小量成分として0.1〜12wt%のBi23、及び0.05〜4.0wt%のSiO2を含むことを特徴とする1MHz以上の高周波でも損失の少ない高周波用磁性材料。」(特許請求の範囲請求項1)の発明が記載されており、「加圧特性及び磁場特性の小さい、特性の安定した新規な高周波用磁性材料を提供することを目的とする」(第2頁右上欄第14行〜第16行)ものである。
特許文献7には、「Fe23 40〜50mol%、ZnO 20〜35mol%、CuO 3〜10mol%、残部NiOからなるNi−Zn系フェライトに、0.05〜2.0重量%のBi23、又は焼成後当該量のBi23となりえるBi塩を含むことを特徴とする耐熱衝撃フェライト材料。」(特許請求の範囲第1項)の発明が記載されている。
本発明は、上記のような従来のNi−Zn系フェライト材料(酸化物磁性材料)において解決できていない課題を解決しようとするものであり、従来の1000℃以上という焼成温度と比べて低い温度(950℃程度)でも焼結可能であり、かつ、高い透磁率(μ)を有する酸化物磁性材料を提供することを課題とする。
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の手段を採用する。
(1)主成分として(a)Fe23が45〜55mol%、(b)NiOが15〜30mol%、(c)ZnOが15〜30mol%で構成される(但し、Fe23、NiO、ZnOの合計は100mol%)Ni−Zn系フェライトからなる酸化物磁性材料において、その主成分に対し、液相生成成分としてCuO、MgO、Bi23の3種(但し、CuO、MgO、Bi23の合計は100wt%)を次の(d)〜(g)の4つの式の範囲内の量で添加することを特徴とする酸化物磁性材料。
(d)(CuO+MgO+Bi23)/(Fe23+NiO+ZnO)=5.8〜11wt%
(e)CuO/(CuO+MgO+Bi23)=25〜40wt%
(f)MgO/(CuO+MgO+Bi23)=20〜45wt%
(g)Bi23/(CuO+MgO+Bi23)=20〜40wt%
(2)主成分として(a)Fe23が47〜54mol%、(b)NiOが18〜28mol%、(c)ZnOが18〜28mol%で構成される(但し、Fe23、NiO、ZnOの合計は100mol%)Ni−Zn系フェライトからなることを特徴とする前記(1)の酸化物磁性材料。
(3)液相生成成分としてCuO、MgO、Bi23の3種(但し、CuO、MgO、Bi23の合計は100wt%)を次の(d)〜(g)の4つの式の範囲内の量で添加することを特徴とする前記(1)又は(2)の酸化物磁性材料。
(d)(CuO+MgO+Bi23)/(Fe23+NiO+ZnO)=6.5〜10.5wt%
(e)CuO/(CuO+MgO+Bi23)=26〜40wt%
(f)MgO/(CuO+MgO+Bi23)=26〜45wt%
(g)Bi23/(CuO+MgO+Bi23)=23〜40wt%
本発明は、酸化物磁性材料において、主成分であるFe23、NiO、ZnOの各含有量を厳密に調整するとともに、前記主成分の含有量と液相生成成分とであるCuO、MgO、Bi23の3種の含有量との関係、3種の液相生成成分の含有割合を厳密に調整することにより、焼成温度を950℃にできるので、融点が低い材料を内部電極として使用でき、内部電極と一体化させた製造が可能で、製造の大幅なコストダウンが図れ、また、焼成時の熱量低減により環境負荷を減らすことができるという効果を奏する上、小型化にも好適に対応し得る。しかも、比較的低い焼成温度の割に高い透磁率(μ特性)を発現することができるという効果を奏する。
本発明は、酸化物磁性材料において、上記各成分を(a)〜(g)の配合比とすることにより、スピネル固形分−液相分(及び非磁性液相分であるBi23)を調整し、課題解決を実現するものである。
以下、各成分の含有量の限定理由について具体的に述べる。
(a)Fe23の含有量について
Fe23の含有量は、45〜55mol%で望ましいフェライト特性が得られる。特に、47〜54mol%が好ましい。
少なすぎるとμ特性が低下し、多すぎると過剰Feの析出により焼結阻害、比抵抗低下、μ特性低下が起こるので、上記のように規定した。
(b)NiOの含有量について
NiOの含有量は、15〜30mol%で望ましいフェライト特性が得られる。特に、18〜28mol%が好ましい。
少なすぎるとμ特性は向上するが、キュリー温度が低くなりすぎ電子部品製品として実用化が難しくなる場合があり、多すぎると高いμ特性が出せない場合がある。
(c)ZnOについて
ZnOの含有量は、15〜30mol%で望ましいフェライト特性が得られる。特に、18〜28mol%が好ましい。
少なすぎるとμ特性が出せず、多すぎるとμ特性は向上するがキュリー温度が低くなりすぎ、電子部品製品として実用化が難しくなる場合がある。
(d)(CuO+MgO+Bi23)/(Fe23+NiO+ZnO)について
主成分(Fe23+NiO+ZnO)の合計含有量に対して、液相生成成分である(CuO+MgO+Bi23)の合計含有量が5.8〜11wt%で望ましい焼結特性が得られる。特に、6.5〜10.5wt%が好ましい。
少なすぎると低温焼結ができず、多すぎると低温焼結はできるが、高い磁気特性が得られない場合がある。
(e)CuO/(CuO+MgO+Bi23)について
液相生成成分(CuO+MgO+Bi23)の合計含有量に対して、CuOの含有量が25〜40wt%で望ましい焼結特性が得られる。特に、26〜40wt%が好ましい。
少なすぎると低温焼結ができず、多すぎると低温焼結はできるが、高いμ特性が得られない場合がある。
(f)MgO/(CuO+MgO+Bi23)について
液相生成成分(CuO+MgO+Bi23)の合計含有量に対して、MgOの含有量が20〜45wt%で望ましい焼結特性が得られる。特に、26〜45wt%が好ましい。
少なすぎると低温焼結ができず、多すぎても低温焼結ができず、また、高いμ特性も得られない場合がある。
(g)Bi23/(CuO+MgO+Bi23)について
液相生成成分(CuO+MgO+Bi23)の合計含有量に対して、Bi23の含有量が20〜40wt%で望ましい焼結特性が得られる。特に、23〜40wt%が好ましい。
少なすぎると低温焼結ができず、多すぎると低温焼結はできるが、高いμ特性が得られない場合がある。
以上のような組成範囲(各成分の含有量)からなる本発明の酸化物磁性材料は、例えば、以下のようにして製造することができる。まず、焼成後の組成が上記の範囲となるように秤量したFe23、NiO、ZnO、CuO、MgO、Bi23を含有した原料を、ボールミル、サンドミル、振動ミル、湿式メディア攪拌型ミル等を用いて混合粉砕した後、仮焼(湿式の場合は乾燥後に仮焼)して仮焼粉を得る。その後、この仮焼粉を更にボールミル、サンドミル、振動ミル、湿式メディア攪拌型ミル等を用いて粉砕し、湿式の場合は更に乾燥する。この完成粉体にバインダーを加えて所望の形状に成形加工し、空気中で焼成して酸化物磁性材料を得る。
各金属酸化物原料Fe23、NiO、ZnO、CuO、MgO、Bi23を実施例表のように秤量し、ボールミルで5時間湿式混合した。その後、得られた原料混合粉末を空気中で800〜900℃で2hr仮焼し、この仮焼粉をボールミルで18hr湿式粉砕した。
この完成粉体にバインダーとして有機物(ポリビニルアルコール)を少量混合した後加圧プレス機で約100Mpaの圧力でリング形状に成型し、実施例表の設定温度で2hr空気中焼成を行った。
焼成後リング(サンプル)のサイズは、外径19mm×内径12.6mm×厚さ3.7mm程度であった。サンプルの磁性測定は、アジレントテクノロジー社の16454A測定システム、インピーダンスアナライザHP4291BでZを測定し、実初透磁率μ’と複素初透磁率μ’’を算出して、1MHzのμ’を表1に記載した。
表より、各成分の含有量が本発明の範囲内にある試料No.2〜4、7〜9、12〜15、17〜19、22〜24、27〜29のNi−Zn系フェライト材料は、焼成温度950℃で焼結することができ、透磁率(1MHzのμ’)も70以上と高いものであることが分かる。
試料No.1のものは、Fe23の含有量が本発明の下限(45mol%)より少ないために、透磁率が低い。
試料No.5のものは、Fe23の含有量が本発明の上限(55mol%)よりも多いために、焼成温度も1000℃を超え、また、透磁率も低い。
試料No.6のものは、NiOの含有量が本発明の下限(15mol%)より少なく、ZnOの含有量が本発明の上限(30mol%)よりも多いために、焼成温度950℃で焼結することができ、透磁率も非常に高いが、キュリー温度が低くなりすぎ電子部品製品として実用化が難しい。
試料No.10のものは、NiOの含有量が本発明の上限(30mol%)より多く、ZnOの含有量が本発明の下限(15mol%)よりも少ないために、透磁率が低い。
試料No.11のものは、主成分の合計含有量に対する液相生成成分の合計含有量が本発明の下限(5.8wt%)より少ないために、焼成温度が1000℃を超えている。
試料No.16のものは、液相生成成分の合計含有量に対するCuOの含有量が本発明の下限(25wt%)より少ないために、焼成温度が1000℃となっている。
試料No.20のものは、液相生成成分の合計含有量に対するCuOの含有量が本発明の上限(40wt%)より多いために、透磁率が低い。
試料No.21のものは、液相生成成分の合計含有量に対するCuOの含有量が本発明の上限(40wt%)より多いが、MgOの含有量が本発明の下限(20wt%)より少ないために、焼成温度が1000℃となっている。
試料No.25のものは、液相生成成分の合計含有量に対するMgOの含有量が本発明の上限(45wt%)より多いために、焼成温度が1000℃を超えており、また、透磁率も低い。
試料No.26のものは、液相生成成分の合計含有量に対するMgOの含有量が本発明の上限(45wt%)より多く、また、Bi23の含有量が本発明の下限(20wt%)より少ないために、焼成温度が1000℃を超えている。
試料No.30のものは、液相生成成分の合計含有量に対するBi23の含有量が本発明の上限(40wt%)より多いために、透磁率が低い。
以上のように、本発明の酸化物磁性材料はいずれも950℃で焼成して高透磁率を発現できたが、比較例は焼成温度を高くせざるを得なかったり、また950℃で焼成すると透磁率に満足のいくものではなかった。

Claims (3)

  1. 主成分として(a)Fe23が45〜55mol%、(b)NiOが15〜30mol%、(c)ZnOが15〜30mol%で構成される(但し、Fe23、NiO、ZnOの合計は100mol%)Ni−Zn系フェライトからなる酸化物磁性材料において、その主成分に対し、液相生成成分としてCuO、MgO、Bi23の3種(但し、CuO、MgO、Bi23の合計は100wt%)を次の(d)〜(g)の4つの式の範囲内の量で添加することを特徴とする酸化物磁性材料。
    (d)(CuO+MgO+Bi23)/(Fe23+NiO+ZnO)=5.8〜11wt%
    (e)CuO/(CuO+MgO+Bi23)=25〜40wt%
    (f)MgO/(CuO+MgO+Bi23)=20〜45wt%
    (g)Bi23/(CuO+MgO+Bi23)=20〜40wt%
  2. 主成分として(a)Fe23が47〜54mol%、(b)NiOが18〜28mol%、(c)ZnOが18〜28mol%で構成される(但し、Fe23、NiO、ZnOの合計は100mol%)Ni−Zn系フェライトからなることを特徴とする請求項1に記載の酸化物磁性材料。
  3. 液相生成成分としてCuO、MgO、Bi23の3種(但し、CuO、MgO、Bi23の合計は100wt%)を次の(d)〜(g)の4つの式の範囲内の量で添加することを特徴とする請求項1又は2に記載の酸化物磁性材料。
    (d)(CuO+MgO+Bi23)/(Fe23+NiO+ZnO)=6.5〜10.5wt%
    (e)CuO/(CuO+MgO+Bi23)=26〜40wt%
    (f)MgO/(CuO+MgO+Bi23)=26〜45wt%
    (g)Bi23/(CuO+MgO+Bi23)=23〜40wt%
JP2004374926A 2004-12-24 2004-12-24 酸化物磁性材料 Active JP4578230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374926A JP4578230B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 酸化物磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374926A JP4578230B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 酸化物磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006182571A JP2006182571A (ja) 2006-07-13
JP4578230B2 true JP4578230B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36735962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004374926A Active JP4578230B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 酸化物磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4578230B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109534808A (zh) * 2018-12-06 2019-03-29 安徽精磁电子有限公司 一种低温升磁芯及其制备方法
CN112661501B (zh) * 2021-01-08 2022-10-18 广安市华蓥山领创电子有限公司 一种高频功率转换用NiZn铁氧体材料及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072252A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Kyocera Corp メッキ用フェライト材料
JP2003267777A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Kyocera Corp フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア
JP2004107103A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Kyocera Corp フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072252A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Kyocera Corp メッキ用フェライト材料
JP2003267777A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Kyocera Corp フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア
JP2004107103A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Kyocera Corp フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006182571A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823531B2 (ja) 酸化物磁性材料
TWI592954B (zh) Magnetic Oxide Compositions and Electronic Components
CN109053178B (zh) 铁氧体组合物和电子部件
JP5212623B2 (ja) Ni−Zn−Cu系フェライト粉末、該Ni−Zn−Cu系フェライト粉末を含有するグリーンシート及びNi−Zn−Cu系フェライト焼結体。
JP5582279B2 (ja) Ni−Zn−Cu系フェライト焼結体からなるインダクタンス素子
JP2018035027A (ja) フェライト組成物,フェライト焼結体、電子部品およびチップコイル
TWI594273B (zh) Magnetic Oxide Compositions and Electronic Components
JP3971766B2 (ja) フェライト材料およびそれを用いた電子部品
KR101886489B1 (ko) 페라이트 조성물 및 전자 부품
JP3907642B2 (ja) フェライト材料及びフェライト材料の製造方法
JP5871017B2 (ja) 磁性体材料およびそれを用いて形成したコアを備える巻線型コイル部品
JP5693725B2 (ja) フェライト焼結体およびこれを備えるフェライトコア
CN107879736A (zh) 铁氧体组合物及电子部件
JP4578230B2 (ja) 酸化物磁性材料
JP2007063123A (ja) フェライト材料およびそれを用いた電子部品
JP6967418B2 (ja) 磁性材料、および積層チップ部品
JP5882811B2 (ja) フェライト焼結体およびこれを備えるパルストランス用コア
JP2010215453A (ja) NiCuZnフェライト
JP2006232647A (ja) Ni−Cu−Zn系フェライト材料及びその製造方法
JP5733995B2 (ja) フェライト焼結体およびこれを備えるノイズフィルタ
JP2010222218A (ja) 低温焼成フェライト
JP2010111545A (ja) フェライト組成物及びインダクタ
JP4102673B2 (ja) フェライト
JP5387422B2 (ja) フェライト組成物及び電子部品
JP2005097085A (ja) フェライト材料及びインダクタ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4578230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250