JP4577903B2 - スライドスイッチ - Google Patents

スライドスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4577903B2
JP4577903B2 JP2006053264A JP2006053264A JP4577903B2 JP 4577903 B2 JP4577903 B2 JP 4577903B2 JP 2006053264 A JP2006053264 A JP 2006053264A JP 2006053264 A JP2006053264 A JP 2006053264A JP 4577903 B2 JP4577903 B2 JP 4577903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
knob
slide switch
tongue piece
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006053264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007234341A (ja
Inventor
剛 山中
Original Assignee
日本開閉器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本開閉器工業株式会社 filed Critical 日本開閉器工業株式会社
Priority to JP2006053264A priority Critical patent/JP4577903B2/ja
Publication of JP2007234341A publication Critical patent/JP2007234341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577903B2 publication Critical patent/JP4577903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Description

本発明は、ツマミをスライドさせ電路の切換を行うスライドスイッチに係り、ケースに配設した接点部の構造およびツマミの構造に特徴を持たせ、大電流を強制的に開離することができるスライドスイッチに関する。
従来のスライドスイッチは図7に示すように合成樹脂製のウエハ101の底面に突堤103を一体成形し、この突堤103の一側面内に複数の固定接片102を露出させると共に、突堤103の他側面に複数のカム山103aを形成する。前記ウエハ101に操作体105をスライド可能に組み込み、この操作体105に保持したクリップ状の可動接片106を前記突堤103の両側面を挾持するように挿入し、該可動接片106の一方の接点106aを各固定接片側に、他方の接点106aを各カム山103a側にそれぞれ弾接したクリップ式のスライドスイッチが一般的であった。
特開平9−171744
しかしながら、上述したクリップ式のスライドスイッチは微小電流の開閉は行うことができたが、大電流を開閉することは可動接片の板厚の関係上困難であった。
そこで本発明のスライドスイッチは大電流を開閉することが出来る強制開離式のスライドスイッチを提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するため、鍔部を有するツマミと、少なくとも二つ以上の固定接片を対向するように側面に配設したケースと、該ケースを上面より嵌合するケースカバーからなるスライドスイッチに係り、前記固定接片上部に折曲部および第一舌片を形成し、該折曲部と該第一舌片の間には弾性部材を配設するとともに該弾性部材に接触子を被せ、該接触子を前記折曲部および前記第一舌片で狭持し、前記ツマミをスライドさせることにより絶縁体である該ツマミの鍔部が前記接触子同士の導通を強制的に開離し、大電流を開閉することを可能とする。
(1)本発明のスライドスイッチは鍔部を有するツマミと固定接片を配設したケースと該ケースを嵌合するケースカバーからなり、前記固定接片上部に折曲部および第一舌片を形成し、該折曲部と該第一舌片の間には弾性部材を配設するとともに該弾性部材に接触子を被せ、該接触子を前記折曲部および前記第一舌片で狭持し、前記ツマミをスライドさせることにより絶縁体である該ツマミの鍔部が前記接触子同士の導通を強制的に開離するので、大電流を開閉可能なスライドスイッチを提供することができる。
(2)絶縁部材であるツマミ鍔部を接触子間に挿入する方式であるため、徐々に挿入してもアークが切れない等のトラブルが発生することがない。
(3)接触子に切割部を設けて二点接触構造としたため接触安定性が高い。例えば二点のうち片側一点に異物が挟まり接触不良となっても残りの一点で電気を導通させることが可能となる。
(4)接触子の切割部のみにツマミ鍔部側面に設けた凸溝がスライドする構造とし、該接触子先端に絶縁体であるツマミ鍔部が摺動しないので、該接触子先端に前記ツマミが溶着したり削れ紛が付着する等のトラブルがない。よって再度前記ツマミのスライドを戻しオン状態とする際に該接触子同士の接触不良を起こすことがない。
(5)ツマミ鍔部先端を滑らかに切削したので、接触子にかかる負担が少なく開閉耐久回数を延ばすことができる。
本発明のスライドスイッチは鍔部を有するツマミと固定接片を配設したケースと該ケースを嵌合するケースカバーからなり、前記固定接片上部に折曲部および第一舌片を形成し、該折曲部と該第一舌片の間には弾性部材を配設するとともに該弾性部材に接触子を被せ、該接触子を前記折曲部および前記第一舌片で狭持し、ツマミ鍔部先端を丸く切削して該ツマミをスライドさせることにより、対向して配設された前記接触子の導通を強制的に開離することができる。これにより大電流を開閉可能なスライドスイッチを提供することができる。
また、前記接触子は先端に切割部を設けて二点接触構造としたため、片側一点に異物が挟まっても、残りの一点で該接触子同士を導通させることができ接触安定性が高い。
また、前記ツマミをスライドさせ該ツマミの鍔部が前記接触子同士の導通を強制的に開離することからアークの消弧を確実に行うことができる。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明のスライドスイッチの分解斜視図、図2は本発明のスライドスイッチを接触子同士の接触面で切断した横断面図である。これらの図において、内部中央に仕切り板6aが設けられたケース6底面に固定接片3配設用の孔(図示なし)が設けられ、該孔には上方より固定接片3が貫入され、段部3bまで貫入されると第二舌片3cが前記ケース6内側に倒される。よって該段部3bおよび該第二舌片3cにより完全に前記ケース6に固定される構造となっている。
前記固定接片3上部に設けた第一舌片3aはケース6内側に折曲され上方に弾性部材4が配設される。該弾性部材4はピアノ線に銀メッキを施すなど弾性がありかつ導電性が良い組み合わせとする。さらに導電性で先端に切割部5aを有し、上面及び下面が平坦となった接触子5が、該接触子5の丸穴5bを通して前記弾性部材4に配設される。そして、該接触子5の下面の凹部5cが前記第一舌片3aに嵌め込まれ、かつ前記固定接片3の折曲部3dと第一舌片3aとの間に挟まれるように配設される。
このように接点部を構成し、前記弾性部材4の弾性力により対向した接触子5同士が常に二点で接触し、電路が閉じたオンの状態となっている。
次に、上記の状態のまま鍔部1aを有したツマミ1の溝部1bを前記ケース6の仕切り板6aの上に配設し、前記ツマミ1がスライドできるようにする。なお該仕切り板6aにはグリスが塗布してあり前記ツマミ1がスムーズにスライドでき、スライド時の削れ粉も発生しにくくしている。
この状態のまま上方よりケースカバー2を被せ、該ケースカバー2側面の貫通孔2bと前記ケース6外側面の凸部6bが嵌合され、本発明のスライドスイッチが完成する。
上記のように完成したスライドスイッチのツマミ1をスライドしても前記接触子5下面の凹部5cが前記第一舌片3aに嵌め込まれているため、対向する接触子5はスライド方向に曲がることなく常に先端の二点が接触することが可能となる。また、該接触子5は上面及び下面が平坦となって前記第一舌片3aと折曲部3dとの間に狭持されているため、前記ツマミ1スライド時に該接触子5が回転して接触不良等を起こすことがない。
この完成したスライドスイッチのオン状態の平面図が図3、オン状態の縦断面図が図4、オフ状態の平面図が図5、オフ状態の縦断面図が図6である。図3、図4に示すように、ツマミ1をスライドさせる前は対向して配設された接触子5同士が接触しているいわゆるオンの状態であるが、この状態から前記ツマミ1をスライドさせると図5、図6に示すように該ツマミ鍔部1a先端の切削部1cが徐々に前記接触子5の導通を開離していき、その後ツマミ鍔部1a側面の凸溝1dが前記接触子切割部5aをスライドしていき前記接触子5が完全に開離されオフとなる。この時、前記接触子切割部5aのみに前記ツマミ1の凸溝1dが接触するようにし、接触子5先端は前記ツマミ鍔部1aに接触しないようにしたため、前記ツマミ1スライド時に該ツマミ1の削れ粉が前記接触子5先端に溶着することがなく、前記ツマミ1のスライドを元に戻し接触子5同士が接触し再びオンとなった際に接触不良を起こすことがない。また、ツマミ鍔部1a先端は滑らかに切削されているので、接触子5にかかる負担が少なく開閉耐久回数を延ばすことができる。
本発明のスライドスイッチは上記の実施例以外にも本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能である。これらを本発明の方法の範囲から排除するものではない。
本発明は、対向して配設された接触子間に絶縁体であるツマミ鍔部を挿入する構造を採用し、大電流をスライドスイッチにより開閉する場合に好適である。
本発明のスライドスイッチの分解斜視図である。 本発明のスライドスイッチの横断面図である。 本発明のスライドスイッチのオン状態の平面図である。 本発明のスライドスイッチのオン状態の縦断面図である。 本発明のスライドスイッチのオフ状態の平面図である。 本発明のスライドスイッチのオフ状態の縦断面図である。 従来のクリップ方式のスライドスイッチの縦断面図である。
符号の説明
1 ツマミ
1a 鍔部
1b 溝部
1c 切削部
1d 凸溝
2 ケースカバー
2a 孔
2b 貫通孔
3 固定接片
3a 第一舌片
3b 段部
3c 第二舌片
3d 折曲部
4 弾性部材
5 接触子
5a 切割部
5b 丸穴
5c 凹部
6 ケース
6a 仕切り板
6b 凸部

Claims (3)

  1. 絶縁部材からなる鍔部を有するツマミと、少なくとも二つ以上の固定接片を対向して側面に配設したケースと、該ケースを嵌合するケースカバーからなるスライドスイッチにおいて、前記固定接片上部に折曲部および第一舌片を形成し、該折曲部と該第一舌片の間には弾性部材を配設するとともに該弾性部材に接触子を被せ、該接触子を前記折曲部および前記第一舌片で挟持し、前記各固定接片の前記接触子が対向して接触するように配設し、前記ツマミをスライドさせることにより該ツマミの鍔部が前記接触子を開離することを特徴とするスライドスイッチ。
  2. 前記接触子の先端に切割部を設けたことを特徴とする請求項1記載のスライドスイッチ。
  3. 前記ツマミの鍔部側面に凸溝を設け、前記切割部と摺動することを特徴とする請求項2記載のスライドスイッチ。
JP2006053264A 2006-02-28 2006-02-28 スライドスイッチ Expired - Fee Related JP4577903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053264A JP4577903B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 スライドスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053264A JP4577903B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 スライドスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007234341A JP2007234341A (ja) 2007-09-13
JP4577903B2 true JP4577903B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=38554731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006053264A Expired - Fee Related JP4577903B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 スライドスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577903B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823239Y1 (ja) * 1968-11-09 1973-07-06
JPH05325699A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Hideki Sanai 電気開閉器のアーク発生減少機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823239Y1 (ja) * 1968-11-09 1973-07-06
JPH05325699A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Hideki Sanai 電気開閉器のアーク発生減少機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007234341A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10211007B2 (en) Electrical pushbutton switch
JPH0117780Y2 (ja)
EP2782111A1 (en) Switch
JP4054740B2 (ja) Fpc用zifコネクタ
US4771141A (en) Push-push electrical switch
JP2017076615A (ja) プッシュスイッチおよび可動接点部材
US4336429A (en) Switch unit
JP4577903B2 (ja) スライドスイッチ
US3626132A (en) Switch contacts
JP3820680B2 (ja) プッシュスイッチ及びその組立て方法
WO2018235517A1 (ja) スイッチ
JP5191952B2 (ja) テーブルタップ
JP4256708B2 (ja) スイッチ装置
JP5717307B1 (ja) レバースイッチ
EP0184815B1 (en) Snap acting mechanism
WO2024018677A1 (ja) スイッチ装置
EP1930927A1 (en) Electric switch with a pivoting switching member
JP3767996B2 (ja) プッシュスイッチ装置
JP3885298B2 (ja) プッシュスイッチ
US1883126A (en) Electric switch
JP3895639B2 (ja) オン‐オフスイッチ及びそれによるデュアルインライン実装
JP4633567B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2589914Y2 (ja) スイッチ
KR200388385Y1 (ko) 다방향 스위치 구조
JP6088279B2 (ja) 圧接型コンタクト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees