JP4575170B2 - 電磁バルブ - Google Patents

電磁バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP4575170B2
JP4575170B2 JP2004569708A JP2004569708A JP4575170B2 JP 4575170 B2 JP4575170 B2 JP 4575170B2 JP 2004569708 A JP2004569708 A JP 2004569708A JP 2004569708 A JP2004569708 A JP 2004569708A JP 4575170 B2 JP4575170 B2 JP 4575170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
closing member
pressure
valve closing
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004569708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537187A (ja
Inventor
トラウトマン、フランク
ドッベラン、ディルク
Original Assignee
コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10300414A external-priority patent/DE10300414A1/de
Application filed by コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー filed Critical コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Publication of JP2005537187A publication Critical patent/JP2005537187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575170B2 publication Critical patent/JP4575170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K29/00Arrangements for movement of valve members other than for opening and closing the valve, e.g. for grinding-in, for preventing sticking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0693Pressure equilibration of the armature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4238With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
    • Y10T137/4245Cleaning or steam sterilizing
    • Y10T137/4273Mechanical cleaning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前段部分に記載の電磁バルブに関する。
比例的に動作する電磁バルブは当分野で公知である。この比例動作電磁バルブは、2位置動作する従来の電磁バルブとは異なり、パルス状には動作せず、バルブ閉鎖部材の構造的に可能な全ストロークを利用せずに、バルブ閉鎖部材の緩衝された連続的な動きを示す。制御技術の観点で‘ソフト的に’調整される、好適に配分された比例的な作動により、汚染物が弁座とバルブ閉鎖部材との領域に集まり、所定の環境下では、電磁バルブとこれに接続されたシステムとの両方の作動が損なわれることを排除することはできない。例えばDE19653895A1が、比例タイプの構造を有する電磁バルブについて記載している。
上述の観点に鑑み、本発明の目的は、可能な限り簡単なデザインを維持しながら、上述の不都合が解消される一般的な比例的に作動する電磁バルブを改良することである。
本発明によれば、この目的は、自動車のホイールスリップ制御システム用の電磁バルブであって、バルブ閉鎖部材がその内部を移動可能に案内されるバルブハウジングと、このバルブハウジングに取付けられたバルブコイルに供給される制御電流に応じて、バルブ閉鎖部材を比例的に作動するために、バルブハウジング内に配置された磁気コアの方向にストローク運動を行う磁気アーマチュアと、電磁的に励磁されていないバルブ位置で前記磁気コアから所定の軸方向距離に磁気アーマチュアを位置決めし、この磁気アーマチュアを磁気コアから所定のスペースを置いて分離するばねとを具備し、前記バルブコイルは、バルブ閉鎖部材の前記制御電流に比例的な動作を超えて、所定の衝撃力で弁座に衝突するように、電流で作動され、このバルブ閉鎖部材を弁座に衝突させる電流は、バルブ閉鎖部材に作用する流体圧が最小のときに前記バルブコイルに供給され、弁座及び/又はバルブ閉鎖部材に付着した汚染物が除去されるまで、バルブ閉鎖部材を最大ストロークでパルス状に動作させて弁座に衝突させる、電磁バルブによって達成される。
本発明の他の特徴、利点、及び可能な応用例は、1つの実施形態の説明によって以下に示される。
図1には、比例的に動作可能な電磁バルブの全体図を示している。ここで、電磁バルブは、その基本位置で通常開の2方向シート弁として構成されており、カートリッジタイプのバルブハウジング8は、段付きバルブタペット1に球状のバルブ閉鎖部材9を有している。このバルブタペット1は、円筒状の磁気アーマチュア10にバルブ閉鎖部材9の反対側の端部で接触する。バルブ閉鎖部材9は管状構造の弁座2に向き、磁気アーマチュア10はバルブハウジング8内に組み込まれた磁気コア11に面している。この磁気コア11には深絞りされるのが好ましいスリーブが取付けられ、このスリーブ内に、磁気アーマチュア11を軸方向に整合させて移動させることができる。バルブコイル13がこのスリーブ12の外周に配置され、ヨークタイプの板材16と磁石の端部板17との間に埋め込まれる。
バルブコイル13が励磁されているときに、磁気アーマチュア10が、それ自体公知の態様で磁気コア11の方向に移動し、バルブタペット1に成形されたバルブ閉鎖部材9が、バルブタペット1と弁座2との間に介挿されたバルブばね4の付勢力に抗して、基本の位置で開いている圧力流体入口チャネル14と圧力流体出口チャネル15との間の圧力流体接続を、連続的に減じる。
比例的な制御を維持するために、本実施形態では、弁座部材2とバルブタペット1との所定の幾何学的な寸法決定をすることが必要である。このために、バルブタペット1のバルブ閉鎖部材9が1.8から2.2mmの直径を有する球状の外形を有することが好ましい。これは、0.9から1.1mmの弁座でのシール径に対応している。弁座の角度は120度になる。したがって、上述の寸法と各部材の清浄性とを維持することが特に重要である。
電磁バルブは、スリップ制御付き自動車用ブレーキシステムで使用される入口バルブとして設けられている。その基本位置では、バルブ閉鎖部材9が、バルブタペット1と弁座部材2との間に介挿されたバルブばね4によって弁座部材2から持ち上げられている。
この構成では、弁座2とバルブ閉鎖部材9との堆積物を減じあるいは避けるために、バルブ閉鎖部材9が比例的な動作を超える十分大きな衝撃力をもって弁座2に衝突するように、バルブコイル13を電流で作動可能なことが、特別な特徴に含まれる。このためには、バルブ閉鎖部材9がその最大ストロークをパルス状に動作し、対応する強さで弁座2に衝突するように、電流のパワーを定めることが必要である。
バルブ閉鎖部材9と弁座2とに堆積された汚染物を除去するために、電流のパワーが、汚染の度合いに応じて、つまり、主にバルブ内部の圧力の変化に影響を与える堆積物の量に応じて選択される。弁座2及び/又はバルブ閉鎖部材9から堆積物を除去するためには、比例的なバルブの動作がなされていない間に、十分な電流がバルブコイル13に流される。この電流により、通常は非活動的(inactive)なバルブ閉鎖部材9を、堆積物を除去する衝撃力をもって連続的または不連続的に弁座2に衝突させる。
この方法は、バルブ閉鎖部材9に作用する流体圧が最小のときに特に有効であり、したがって、最小の液圧抵抗で、バルブ閉鎖部材9が最大ストロークかつ最大速度で弁座2に衝突する。こうして、最も頑固な堆積物でさえも弁座2とバルブ閉鎖部材9とから除去可能であり、必要にな場合には、さらに上述の処置を何度か繰り返すことによって除去できる。
除去された堆積物は、バルブ内の流体圧が最大のときに弁座2とバルブ閉鎖部材9との領域から洗浄可能である。最適な洗浄効果を得るためには、これに続いて、バルブ閉鎖部材9がバルブの最大開口断面積を形成する位置となるように切換えられる。
弁座2及び/又はバルブ閉鎖部材9との堆積物を除去するために、遅くともバルブの閉位置で漏れが生じたときに、堆積物を取り除く衝撃力を伴って、磁気コイル13が作動される。弁座2とバルブ閉鎖部材9との間でのバルブの漏れを検出するために、バルブの閉位置でバルブ閉鎖部材9または弁座2の上流および下流で流体圧を検出する手段が設けらる。バルブの漏れを表す圧力の変化を、測定した液圧から導き出すことができる。測定手段として、圧力センサ6が、バルブ閉鎖部材9の上流および下流に配置され、これらのセンサは、バルブ閉鎖部材9の圧力の変化を表す圧力センサ信号を評価するために、バルブコイル13を駆動する電子制御装置20に接続される。この電子制御装置20内には1つの圧力モデルが記憶されており、バルブの汚染による許容可能な圧力差と公称圧力(nominal pressure)との比較を可能にする。このために、制御装置20には適当な評価回路が備えられている。
タンデム型マスターシリンダが、ブレーキ圧発生器3として、図1に示された電磁バルブの圧力流体入口チャネル14に接続されている。電磁バルブの圧力流体出口チャネル15が、バルブばね4の高さでホイールブレーキ5に接続されている。ホイールブレーキ5に通じるこの圧力流体接続部には、出口バルブ7を介挿し、戻り液圧送出原理にしたがう低圧アキュムレータ18およびポンプ19を有する戻し導管が接続されている。この戻し導管は、圧力流体入口チャネル14に接続されている。図示の液圧回路は、基本的な特質であり、全般的な説明である。変更することが可能である。
電磁バルブが図にように最初に完全に開かれる、バルブコイル13が電気的に励磁されていない状態に基づいて、電磁バルブは、制御装置20にプログラムされた比例的なまたはアナログ的な作動方法によって、基本的にブレーキ圧制御中に作動される。したがって、電磁バルブは、圧力測定のために様々の制御電流によって所要のバルブ断面積をきめ細かに形成する。
図によれば、電磁バルブは、スリップ制御付き自動車用ブレーキシステム内のブレーキ圧発生器3をホイールブレーキ5に接続するブレーキ圧導管中に介挿されており、したがって、圧力センサ6によって圧力を検出する代わりに、適当なソフトウェアを用い、制御装置20内の対応する圧力モデルにより、バルブの漏れを検出可能である。この圧力モデルは、バルブの漏れによって変化するホイールブレーキ5とブレーキ圧発生器3との内の圧力の変化を考慮に入れている。特定の状況では、圧力のモデルを使用することで、圧力センサの必要性をなくすことができる。
ホイールブレーキ5内の圧力変化を表す圧力モデルは、車両に関連したパラメータとブレーキに関連したパラメータとに応じて算出される。そうしたパラメータには、車両の減速に関するデータ、ブレーキ圧発生器内の初期圧力、バルブ内の堆積物のサインにしたがうブレーキ圧の増加およびブレーキ圧の減少の特性などがある。この圧力モデルは、例えば、特にバルブ内に堆積物がある場合のブレーキ圧の変化の増加勾配を考慮に入れている。
ここまで本発明をその基本位置で開かれる比例動作電磁バルブを例にとって説明したが、本明細書でなされた説明はまた、その基本位置で閉じられる比例的に動作可能な電磁バルブにも応用可能である。かくして、本明細書で開示された本発明はまた、図1に示された出口バルブ7にも応用可能である。
比例的に動作可能な電磁バルブの全体図。
符号の説明
1…バルブタペット、2…弁座、3…ブレーキ圧発生器、4…バルブばね、5…ホイールブレーキ、6…圧力センサ、7…出口バルブ、8…バルブハウジング、9…バルブ閉鎖部材、10…磁気アーマチュア、11…磁気コア、12…スリーブ、13…電磁コイル、14…圧力流体入口チャネル、15…圧力流体出口チャネル、16…ヨークタイプの薄板、17…電磁端面、18…低圧アキュムレータ、19…ポンプ、20…制御装置。

Claims (9)

  1. 自動車のホイールスリップ制御システム用の電磁バルブであって、
    バルブ閉鎖部材がその内部を移動可能に案内されるバルブハウジングと、このバルブハウジングに取付けられたバルブコイルに供給される制御電流に応じて、バルブ閉鎖部材を比例的に作動するために、バルブハウジング内に配置された磁気コアの方向にストローク運動を行う磁気アーマチュアと、電磁的に励磁されていないバルブ位置で前記磁気コアから所定の軸方向距離に磁気アーマチュアを位置決めし、この磁気アーマチュアを磁気コアから所定のスペースを置いて分離するばねとを具備し、
    前記バルブコイル(13)は、バルブ閉鎖部材(9)の前記制御電流に比例的な動作を超えて、所定の衝撃力で弁座(2)に衝突するように、電流で作動され、
    このバルブ閉鎖部材を弁座に衝突させる電流は、バルブ閉鎖部材(9)に作用するブレーキ圧制御中の流体圧が最小のときに前記バルブコイル(13)に供給され、弁座(2)及び/又はバルブ閉鎖部材(9)に付着した汚染物が除去されるまで、バルブ閉鎖部材を最大ストロークでパルス状に動作させて弁座に衝突させる、電磁バルブ。
  2. 電流のパワーは、前記閉鎖部材(9)がその最大ストロークで動作して前記弁座(2)に衝突するように、設定される請求項1に記載の電磁バルブ。
  3. 前記弁座(2)及び/又はバルブ閉鎖部材(9)に付着した汚染物を取り除くために、電流のパワーは、汚染の度合いに応じて変化するように調整可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電磁バルブ。
  4. 前記制御電流に比例的なバルブの動作が行われない間に、前記バルブコイル(13)に電流が流され、この電流により、弁座(2)及び/又はバルブ閉鎖部材(9)から堆積物を取り除くために、バルブ閉鎖部材(9)所定の衝撃力をもって弁座(2)に連続的または不連続的に衝突することを特徴とする請求項1に記載の電磁バルブ。
  5. 前記ブレーキ圧制御中の流体圧が最大の時に、除去された堆積物を弁座(2)及び/又はバルブ閉鎖部材(9)から洗い落とすために、前記バルブ閉鎖部材(9)はバルブの最大開口断面を与える位置を占めることを特徴とする請求項1に記載の電磁バルブ。
  6. バルブが閉鎖された位置で生じるバルブの漏洩が発生したときに、前記バルブコイル(13)は弁座(2)及び/又はバルブ閉鎖部材(9)の堆積物を除去する衝撃力を形成するように作動されることを特徴とする請求項1に記載の電磁バルブ。
  7. 前記弁座(2)とバルブ閉鎖部材(9)との間のバルブの漏洩を検出するために、バルブが閉鎖された位置で前記バルブ閉鎖部材(9)の上流及び下流の流体圧を測定する手段が設けられることを特徴とする請求項6に記載の電磁バルブ。
  8. 前記バルブの漏洩を示す圧力変化を検出するために、圧力センサが前記バルブ閉鎖部材の上流および下流に配置され、これらセンサは、バルブ閉鎖部材に作用する圧力変化を表す圧力センサ信号を評価するために電子制御装置に接続され、この制御装置はバルブコイルを作動しかつ評価回路を有することを特徴とする請求項7に記載の電磁バルブ。
  9. バルブが閉鎖された位置で前記バルブ閉鎖部材に作用する液圧変化を表すために、1つの圧力モデルのための動作特性が電子制御装置に記憶され、この動作特性は、バルブの汚染による許容できない圧力変化の検出に必要な、公称圧力と比較した圧力差を含むことを特徴とする請求項8に記載の電磁バルブ。
JP2004569708A 2002-08-27 2003-08-04 電磁バルブ Expired - Fee Related JP4575170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10239124 2002-08-27
DE10300414A DE10300414A1 (de) 2002-08-27 2003-01-09 Elektromagnetventil
PCT/EP2003/008612 WO2004020263A1 (de) 2002-08-27 2003-08-04 Elektromagnetventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537187A JP2005537187A (ja) 2005-12-08
JP4575170B2 true JP4575170B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=31979455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004569708A Expired - Fee Related JP4575170B2 (ja) 2002-08-27 2003-08-04 電磁バルブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7165754B2 (ja)
EP (1) EP1536995A1 (ja)
JP (1) JP4575170B2 (ja)
WO (1) WO2004020263A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536864A (ja) * 2012-12-14 2015-12-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液圧集成装置のための液圧ブロック

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7963324B2 (en) 2004-12-03 2011-06-21 Schlumberger Technology Corporation Flow control actuation
JP4639813B2 (ja) * 2005-01-20 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 液圧制御装置および作動特性取得装置
DE102005051937A1 (de) * 2005-10-29 2007-05-03 Pierburg Gmbh Schubumluftventilvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP4698562B2 (ja) * 2006-11-30 2011-06-08 リンナイ株式会社 モータ安全弁の制御方法
JP4698563B2 (ja) * 2006-11-30 2011-06-08 リンナイ株式会社 モータ安全弁の制御方法
KR101197476B1 (ko) 2008-07-02 2012-11-09 주식회사 만도 브레이크 시스템용 솔레노이드밸브
WO2010141733A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Eaton Corporation Fluid device with magnetic latching valves
JP5271216B2 (ja) * 2009-09-17 2013-08-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 ノーマルオープン型電磁弁
DE102009055365A1 (de) * 2009-12-29 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Magnetventil sowie Fahrerassistenzeinrichtung
DE112011105801B4 (de) * 2011-11-04 2018-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Elektromagnetisches Linearventil
CN104203672B (zh) * 2012-03-30 2017-10-27 日本奥托立夫日信制动器系统株式会社 制动液压装置
CN102720715B (zh) * 2012-05-31 2015-06-03 绍兴文理学院 一种利用电磁吸力修复电液比例阀卡紧故障的方法
CN102720713B (zh) * 2012-05-31 2016-02-03 绍兴文理学院 一种利用电磁吸力修复卡紧故障的电液比例阀
CN102734243B (zh) * 2012-06-08 2014-08-13 绍兴文理学院 一种可检测并修复卡紧故障的液压阀
DE102012106682A1 (de) * 2012-07-24 2014-02-13 Dorma Gmbh + Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Ventils
KR101488163B1 (ko) * 2013-03-19 2015-02-03 주식회사 만도 유압 제어 장치 및 그 유압 제어 방법
KR101617802B1 (ko) * 2014-10-30 2016-05-03 현대모비스 주식회사 감압 솔레노이드 밸브
DE202015101759U1 (de) * 2015-04-10 2016-07-13 Bürkert Werke GmbH Ventillinearantrieb sowie Ventil

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3205846A1 (de) * 1982-02-18 1983-08-25 Knorr-Bremse GmbH, 8000 München Fahrzeugbremsanlage, insbesondere hydraulische fahrzeugbremsanlage fuer schienenfahrzeuge
DE19604317A1 (de) * 1996-02-07 1997-08-14 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigtes Ventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
DE19653895A1 (de) 1996-12-21 1998-06-25 Teves Gmbh Alfred Pumpe, insbesondere für eine hydraulische Bremsschlupfregelanlage
JPH10258725A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toyota Motor Corp ブレーキ用液圧回路の異常復帰装置
JP2000045839A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用可変プレッシャレギュレータの制御装置
US6170506B1 (en) * 1999-02-08 2001-01-09 Ford Global Technologies, Inc. Method and circuit for actively cleaning electrohydraulic valves in a hydraulic control valve circuit
JP2000280881A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Toyota Motor Corp 車両用液圧ブレーキシステム
JP4066559B2 (ja) * 1999-05-12 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の電磁駆動バルブ制御装置
DE19946348A1 (de) 1999-09-28 2001-03-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Magnetventils
KR100723859B1 (ko) * 1999-11-16 2007-05-31 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 전자석 밸브
DE10033909B4 (de) 2000-07-12 2009-11-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung wenigstens eines Ventils

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536864A (ja) * 2012-12-14 2015-12-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液圧集成装置のための液圧ブロック
US9688256B2 (en) 2012-12-14 2017-06-27 Robert Bosch Gmbh Hydraulic block for a hydraulic unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005537187A (ja) 2005-12-08
US20060163511A1 (en) 2006-07-27
EP1536995A1 (de) 2005-06-08
WO2004020263A1 (de) 2004-03-11
US7165754B2 (en) 2007-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575170B2 (ja) 電磁バルブ
US8579251B2 (en) Solenoid valve
EP1069322B1 (en) Directional control valve having position detecting function
JP2005024077A (ja) 電磁弁
JP6674340B2 (ja) センサ付き流体制御弁
JP2004084753A (ja) 電磁弁制御装置
JP3634675B2 (ja) 位置検出機能付き切換弁
JP4594395B2 (ja) 特に自動車のブレーキ装置において電磁操作可能な弁
US10969802B2 (en) Solenoid operated unit for detecting and removing undesired fluid with diagnostic metering
EP1400424A1 (en) Electromagnetic valve
JP2005512877A (ja) 電磁弁
US11530760B2 (en) Hydraulic cartridge valve with activation sensor
CN108474310A (zh) 用于操控电磁阀的方法和装置
JP3752199B2 (ja) 常閉型電磁弁
JP5003338B2 (ja) 液圧検出装置および電磁弁
DE10300414A1 (de) Elektromagnetventil
JP2015058840A (ja) 車両用液圧ブレーキ制御装置
JP6261078B2 (ja) ブレーキ液圧発生装置
KR100328231B1 (ko) 유압제동장치의 솔레노이드 밸브
KR20000005588U (ko) 유압 제어용 솔레노이드 밸브의 아마츄어
JPH0454454Y2 (ja)
JP2011058573A (ja) 常閉型電磁弁および車両用ブレーキ液圧制御装置
CN202038307U (zh) 一种汽车电子稳定程序用电磁继动阀
JP2000006786A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2006077832A (ja) 電磁弁の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees