JP4574253B2 - 画像処理装置及びその制御方法 - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4574253B2
JP4574253B2 JP2004203707A JP2004203707A JP4574253B2 JP 4574253 B2 JP4574253 B2 JP 4574253B2 JP 2004203707 A JP2004203707 A JP 2004203707A JP 2004203707 A JP2004203707 A JP 2004203707A JP 4574253 B2 JP4574253 B2 JP 4574253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
external interface
image processing
processing apparatus
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004203707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006024133A (ja
Inventor
文雄 庄司
貴生 生野
正博 大平
善昭 片平
徹 藤野
健治 糟谷
典嗣 岡山
康史 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004203707A priority Critical patent/JP4574253B2/ja
Priority to US11/631,194 priority patent/US7873756B2/en
Priority to EP05757757A priority patent/EP1782222B1/en
Priority to CN200580023182.3A priority patent/CN100476776C/zh
Priority to PCT/JP2005/012726 priority patent/WO2006006550A1/en
Publication of JP2006024133A publication Critical patent/JP2006024133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574253B2 publication Critical patent/JP4574253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1209Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in adapted or bridged legacy communication protocols, e.g. emulation, protocol extension
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32593Using a plurality of controllers, e.g. for controlling different interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関するものである。
従来から、USB等のローカルインタフェースやLAN等のリモートインタフェースといった、複数の外部インタフェースを有する画像処理装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2000−148650号公報
しかしながら、上述したような従来の画像処理装置では、ジョブを制御するためのジョブ制御部などの上位レイヤが、外部インタフェースの違いや、その外部インタフェースで用いられる通信制御プロトコルの違いなどを直接認識する構成であった。このため、搭載された外部インタフェースの種類が多くなり、通信制御プロトコルが多様化、複雑化すると、ジョブ制御部などの上位レイヤの構成が複雑化し、結果として、装置全体の生産性が低下する要因の1つとなっていた。
また、さらに、搭載された外部インタフェースの種類が異なる装置ごとに、異なるジョブ制御部を設計する必要があったため、例えば、LAN接続機能付きの装置やLAN接続機能無しの装置などといった、搭載された外部インタフェースが異なるだけの複数タイプの装置を効率的に生産することが困難であった。
本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、ジョブ制御手段などの上位レイヤの設計を効率化することのできる画像処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、
プロトコルの異なる複数種類の外部インタフェースを有する画像処理装置であって、
所定範囲の識別子を保持するテーブルを管理するとともに、当該識別子に対して処理の対象となる前記外部インタフェースを動的に割り当て、当該割り当てた識別子と前記外部インタフェースとの対応関係を前記テーブルに登録する識別子割当手段と、
前記識別子を指定して、当該指定した識別子に割り当てられた外部インタフェースを介したデータ入力またはデータ出力を行うことにより各種のジョブの実行を制御するジョブ制御手段と、
を有し、
前記テーブルに保持される前記所定範囲の識別子の数は、
前記外部インタフェースを介して並列に実行可能な前記ジョブの数と等しく、
前記テーブルに保持される前記所定範囲の識別子が取りうる値は、
前記外部インタフェースの種類に拘わらず一定の範囲である
ことを特徴とする。
この構成により、ジョブ制御手段は、外部インタフェースの種類を認識する必要がないため、ジョブ制御手段の構成を簡素化することができ、更に、装置に搭載される外部インタフェースの種類に拘わらずジョブ制御手段の構成を共通化することができる。
また、上記識別子を用いて、ユーザインタフェースを介して入力された指示に対応した制御を行なうユーザインタフェース制御手段を更に有することを特徴とする。
この構成によれば、ユーザインタフェース制御手段が外部インタフェースの種類を認識する必要はないため、ユーザインタフェース制御手段の構成を簡素化することができ、更に、装置に搭載される外部インタフェースの種類に拘わらずユーザインタフェース制御手段の構成を共通化することができる。
また識別子割当て手段は、外部インタフェースに対応するプロトコルに、識別子を割り当てることを特徴とする。これによると、プロトコルごとに異なる制御を行なうことができる。
前記識別子割当て手段は、前記外部インタフェースを用いた処理の開始時に、前記識別子を前記外部インタフェースに割当て、該処理の終了時に、前記識別子に対する前記外部インタフェースの割当てを開放することを特徴とする。
本発明によれば、ジョブ制御手段などの上位レイヤの設計を効率化することが可能となる。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
ここでは、本発明に係る画像処理装置の実施形態として、スキャンジョブ、プリントジョブ、ファクシミリジョブ等、複数のジョブを1台の装置で実行可能なマルチファンクションペリフェラル(以下、MFP)について説明する。
図1は、本実施形態としてのMFPのハードウェアの構成を示したブロック図である。
CPU101は、ROM102からプログラム命令を読み出してプログラムを実行し、RAM103を使用しながら装置全体を制御する。ROM102は、CPU101が実行するプログラム命令や各種固定データを格納する。ROM102は、場合によっては書き込み可能な媒体であっても構わない。
RAM103は、CPU101がプログラム命令を実行する際に一時的データや、画像データ等を格納する。操作パネル104は、MFPのユーザインタフェースを制御する。CODEC105は、様々な画像データの符号化形式の符号化及び復号を行う。
読取部106は、原稿を光学的に読み取り画像データに変換する。プリント部107は、画像データをプリントする。CCU108は、ファクシミリ通信プロトコルを制御し、ファクシミリデータの送受信を制御する。外部インタフェース制御部109は、USB、LAN等の外部インタフェースを制御し、各種データの送受信を制御する。
図2は、MFPのソフトウェア構成を示したブロック図である。
ユーザインタフェース制御部201は、MFPのユーザインタフェースを制御するモジュールである。ジョブ制御部202は、スキャン、プリント、ファックス、コピー等のジョブの実行制御を行うモジュールである。外部インタフェースアダプタ203は、ユーザインタフェース制御部201と、ジョブ制御部202に対して、外部インタフェースの違いを意識させない上位インタフェースを提供し、上位インタフェースと下位である外部インタフェースの対応関係を管理する。
ローカルインタフェース制御部204は、USB等のローカルインタフェース全体を制御する。ベンダークラス制御部205は、ローカルインタフェースとしてUSBを想定した場合のベンダークラスを制御する。プリンタクラス制御部206は、ローカルインタフェースとしてUSBを想定した場合のプリンタクラスを制御する。マスストレージクラス制御部207は、ローカルインタフェースとしてUSBを想定した場合のマスストレージクラスを制御する。リモートインタフェース制御部208は、LAN等のリモートインタフェース全体を制御する。LPR制御部209は、LPRプロトコルを制御し、HTTP制御部210は、HTTPプロトコルを制御し、TCP/IP制御部211は、TCP/IPプロトコルを制御する。
図2に示すように、本実施形態としてのMFPは、プロトコルの異なる複数種類の外部インタフェースとして、USB及びLANを有し、処理の対象となる外部インタフェースに、動的に所定範囲の識別子(後述する下位レイヤ識別ID)を割り当てる識別子割当手段として、外部インタフェースアダプタ203を備え、外部インタフェースアダプタ203に割り当てられた識別子を用いて各種ジョブの実行を制御するジョブ制御手段として、ジョブ制御部202を備える。また、ここで識別子が取りうる値は、MFPが有する外部インタフェースの種類に拘わらず一定の範囲である。
また、本実施形態としてのMFPは、ユーザインタフェースを介して入力された指示に対応した制御を行なうユーザインタフェース制御手段として、ユーザインタフェース制御部201を備え、このユーザインタフェース制御部201も、ジョブ制御部202と同様に所定の識別子としての下位レイヤ識別IDを用いて制御を行なう。
図3は、上位レイヤとしてのユーザインタフェース制御部201及びジョブ制御部202と外部インタフェースアダプタ203との間でやりとりされるメッセージフォーマットを示す図である。
図3に示すとおり、メッセージフォーマットは、メッセージの種別を識別するためのメッセージID301と、下位レイヤ識別ID302と、メッセージパラメータ(304)のレングスを示すパラメータ長303と、各メッセージ毎に付加されるパラメータ304とを含む。メッセージパラメータのレングスはメッセージごとに可変である。
下位レイヤ識別ID302は、外部インタフェースアダプタ203によって割り当てられる所定の識別子であり、例えば0〜5といった、単純な番号である。この下位レイヤ識別ID302が取りうる値は、搭載された外部インタフェースの種類に拘わらず一定である。言い換えれば、ユーザインタフェース制御部201及びジョブ制御部202などの上位レイヤは、どのような外部インタフェースを有するMFPにおいても共通であって、いずれも、例えば0〜5といった所定の範囲の下位レイヤ識別ID302を扱うことが可能に構成されている。これにより、ユーザインタフェース制御部201及びジョブ制御部202などの上位レイヤの汎用性を高めることができる。
なお、ここでは、下位レイヤ識別IDが単純な番号であるとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、どのような識別子を用いてもよい。
図4Aは、プロトコルID割当てテーブル400を示す図である。プロトコルID割当てテーブル400は、プロトコルIDと、通信制御プロトコルとの対応関係を示す。
ここで、プロトコルIDとは、通信制御プロトコルを一意に区別するためのIDであり、通信制御プロトコルそのものを示す識別子である。ここでは、広義のプロトコル(例えばHTTPやFTPといったプロトコル)が同じであっても、割り当てられたポート番号が異なる場合には、異なるプロトコルIDが割り当てられているものとする。図4Aでは、プロトコルIDとして、0〜Nの値が割り当てられているが、本発明はこれに限定されるものではなく、プロトコルを識別可能であればどのような識別子を用いてもよい。
このプロトコルID割当てテーブル400は、ROM102などに記憶されており、外部インタフェースアダプタ203が参照可能となっている。基本的に、異なる外部インタフェースを有するMFPでは、異なるプロトコルID割当てテーブル400が記憶されるが、例えば、MFPに搭載される可能性のある全てのプロトコル(USB、RS232C、IEEE1284(パラレルインタフェース)、IEEE1394、IEEE802.n、無線LAN、FTP、HTTP、LPR、UPnPなど)について、プロトコルIDを割り当てたプロトコルID割当てテーブル400をMFPの全機種に共通して用意しても良い。
図4Bは、ID管理テーブル401を示す図である。ID管理テーブル401は、所定の下位レイヤ識別IDとプロトコルID割当てテーブル400によって定義されたプロトコルIDとの対応関係を示す。外部インタフェースアダプタ203は、ID管理テーブル401を管理し、外部インタフェースを用いた処理が行なわれる度に、ID管理テーブル401を動的に書き換える。従って、下位レイヤ識別ID302の総数は、MFP内で扱うことができるプロトコルの種類に比べて、非常に少ない数でよい。例えば、下位レイヤ識別IDとして5つの値しか用意されていなくても、外部インタフェースを介する処理毎にこのID管理テーブル401を動的に書き換えれば、無限のプロトコルを扱うことができる。結果として、上位レイヤで扱うIDが少なくて済むため、ユーザインタフェース制御部201やジョブ制御部202の構成を簡素化することができる。なお、ID管理テーブル401に用意された下位レイヤ識別IDの数は、外部インタフェースを介して並列に行なうことが可能な処理の数を表わす。
ID管理テーブル401によってプロトコルと下位レイヤ識別IDとの対応関係が定義されるので、ユーザインタフェース制御部201及びジョブ制御部202などの上位レイヤは、下位レイヤ識別ID302のみを認識すれば足り、プロトコルの違いを認識する必要が全くない。
次に、MFPにおいて、外部インタフェースを指定した処理要求が発生した場合にまず行なわれる、下位レイヤ識別IDの獲得処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。
この処理は、外部インタフェースアダプタ203がユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202からの処理依頼に応じて、下位レイヤ識別IDの獲得処理を行なう場合(第1の場合)、外部インターフェース側から処理依頼が発生する場合(第2の場合)の2通りがある。下位レイヤ識別IDの獲得処理には、プロトコルIDの指定が不可欠なため、第1の場合では、ユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202がプロトコルIDを指定して外部インタフェースアダプタ203にID獲得処理を依頼する。ただし、上位レイヤは、接続先として下位レイヤのプロトコルを指定するのみであり、プロトコルの違いを認識して処理を変えるものではない。第2の場合は、処理依頼を発生させたプロトコルIDで下位レイヤ識別IDの獲得処理を行う。
第1の場合として、たとえば、ユーザーがE-mail送信を操作パネルから指示した場合がある。この場合、ユーザインタフェース制御部201から外部インタフェースアダプタ203へ、メールサーバーのプロトコル(例えばSMTP)を通知するとともに処理依頼を発生させる。ここで、メールサーバーのプロトコルが複数あったとしても、それら制御の違いは、外部インタフェースアダプタ203の制御を変更することで吸収するので、ユーザインタフェース制御部201では、それらの違いを認識することは不要である。第1の場合として他にも、操作パネルから「原稿画像をスキャンし、読みとった画像データをUSB接続されたストレージデバイスに格納する」といったコマンドが入力された場合が考えられるが、この場合も、ユーザインタフェース制御部201は、読みとった画像データの出力先としてUSB接続されたストレージデバイスを指定したコマンドを発行し処理依頼を発生させる場合がある。これらの処理依頼を受けて、外部インタフェースアダプタ203がプロトコルID割当てテーブル400を参照してメールサーバーが使用するプロトコルIDやUSBストレージデバイスのプロトコルIDを導きだし、ID管理テーブル401において、そのプロトコルIDを空き下位レイヤ識別IDに割り当てる。
MFP内で外部インタフェースを介した処理を行なう場合、まず、外部インタフェースアダプタ203が、下位レイヤ識別ID302の獲得処理を行なう。
具体的には、ステップS501において、ID管理テーブル401をチェックし、ID管理テーブル401に、空き(プロトコルIDが割り当てられていない下位レイヤ識別ID)があるかどうかを判断する。
ステップS501における判断の結果、空きあり(OK)と判断された場合、ステップS502からステップS503に進み、空いた下位レイヤ識別IDにプロトコルIDを割り当て、処理は終了する。プロトコルIDを割り当てられた下位レイヤ識別IDは、処理を行なうべきユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202に渡される。ステップS501における判断の結果、空きなし(NG)と判断された場合、ID割り当て失敗で処理は終了する。
次に図6を用いて、外部インタフェースアダプタ203が、ユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202からデータ送信を依頼された場合に行なう処理を説明する。
ステップS601において、外部インタフェースアダプタ203がユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202からデータ送信要求を受け付けると、ステップS602に進む。ステップS602で、データ送信要求を受信した外部インタフェースアダプタ203は、下位レイヤ識別IDがID管理テーブル401に登録されているかをチェックする。
ここで、データ送信要求は、図3のメッセージフォーマットに従って作成されたものであり、チェックの対象となる下位レイヤ識別IDは、データ送信要求に含まれている。
次に、ステップS602における判断の結果、下位レイヤ識別ID302が図4のID管理テーブル401に登録されていた場合、ステップS603からステップS604に進んで、ID管理テーブル401を参照して、受け付けた下位レイヤ識別ID302に対応するプロトコルIDを導きだす。そして更に、プロトコルIDに対応したプロトコルの送信パケットを作成し、プロトコルIDに対応した下位レイヤに対して、作成したパケットを送信する(S605)。
ステップS602における判断の結果、下位レイヤ識別ID302がID管理テーブル401に登録されていない場合、データ送信要求は廃棄され、処理を終了する。下位レイヤ識別ID302がID管理テーブル401に登録されていない場合とは、ローカルインタフェース制御部204やリモートインタフェース制御部208といった下位レイヤからの処理依頼で動作開始したジョブ制御部202が、ローカルインタフェース制御部204やリモートインタフェース制御部208により登録された下位レイヤ識別ID302を使用して外部インタフェースアダプタ203に処理依頼をしたところ、すでにその下位レイヤ識別ID302が、ローカルインタフェース制御部204やリモートインタフェース制御部208により開放されて存在しない場合である。この場合、ジョブ制御部202は、外部インタフェースアダプタ203に対して、新たに下位レイヤ識別ID302の獲得を依頼する。
次に図7を用いて、外部インタフェースアダプタ203が、ローカルインタフェース制御部204やリモートインタフェース制御部208といった下位レイヤから受信したパケットを、ユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202に対して送信する処理について説明する。
ステップS701において、下位レイヤよりパケットを受信すると、ステップS702に進み、受信したパケットに対応するプロトコルIDが、ID管理テーブル401に登録されているかどうか判断する。
ステップS702の判断の結果、受信したプロトコルIDがID管理テーブル401に登録されていた場合、ステップS703からステップS705に進む。
ステップS702の判断の結果、受信したプロトコルIDがID管理テーブル401に登録されていなかった場合、ステップS703からステップS704に進み、空いている下位レイヤ識別IDにプロトコルIDを割り当てる。
ここで、後述の図9、図10の「ジョブ開始」時点では、受信したプロトコルIDがID管理テーブル401に登録されていない場合に該当し、外部インタフェースアダプタ203は、図5の下位レイヤ識別ID302の獲得を行う。そして、図9のその他のジョブパラメータの送信やページパラメータの送信やページデータの送信に際しては、受信したプロトコルIDはID管理テーブル401に登録されているので、外部インタフェースアダプタ203は、それを使用する。
そして、ステップS705において、受信パケットの内容を解析し、ユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202へのメッセージを図3のメッセージフォーマットに従って作成する。更にステップS706において、作成したメッセージをユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202へ送信し、処理を終了する。
次に図8を用いて、外部インタフェースアダプタ203が下位レイヤ識別IDを解放する処理を説明する。
ステップS801において、外部インタフェースアダプタ203が、ユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202から下位レイヤ識別ID解放の要求を受け付ける。
ユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202から下位レイヤ識別IDの解放要求がある場合とは具体的には、後述の図9や図10の「ジョブ終了OK」のメッセージをユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202から受け取った場合である。
次に、ステップS802において、下位レイヤ識別ID解放要求を受信した外部インタフェースアダプタ203は、下位レイヤ識別ID302がID管理テーブル401に登録されているかをチェックする。
ステップS802における判断の結果、下位レイヤ識別ID302がID管理テーブル401に登録されていた場合、ステップS803からステップS805に進み、該当する下位レイヤ識別IDをID管理テーブル401から削除する。
ステップS802における判断の結果、下位レイヤ識別ID302がID管理テーブル401に登録されていない場合、ステップS804において下位レイヤ識別IDの解放要求は廃棄され、処理を終了する。
プリントデータを受信する場合を例にとり、図5から図8までの処理を外部インタフェースアダプタ203で行った場合の、ユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202、外部インタフェースアダプタ203、および下位レイヤプロトコル間での制御シーケンスは、図9および図10のようになる。図9および図10に示した通り、下位レイヤのプロトコルが異なっていても、ユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202に対しては同様のメッセージシーケンスで制御が可能となっている。
以上説明したように、本実施形態によれば、外部インタフェースアダプタ203が上位のレイヤと外部インタフェースとの間でプロトコルの変換を行なうため、上位のレイヤでは、外部インタフェースの違いを意識することなくジョブを実行することができる。そして、外部インタフェースの変更・追加・削除に対し、外部インタフェースアダプタの変更だけ対応できるため、ソフトウェア資産流用性が向上し、更にはソフトウェア品質、製品品質の向上も可能となる。
なお、本実施形態では、上位レイヤとして、ユーザインタフェース制御部201とジョブ制御部202とを挙げたが、本発明は、これに限定されるものではない。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置が、供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明の技術的範囲に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の実施形態としてのMFPのハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態としてのMFPのソフトウェアの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態としてのMFPにおいて、ユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202と外部インタフェースアダプタ203との間で交わされるメッセージフォーマットを示す図である。 本発明の実施形態としてのMFPにおいて、プロトコルIDと通信制御プロトコルとの対応関係を管理するプロトコルID割当てテーブルを示す図である。 本発明の実施形態としてのMFPにおいて、下位レイヤ識別IDとプロトコルIDの対応関係を管理するID管理テーブルを示す図である。 本発明の実施形態としてのMFPにおいて、ユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202が、外部インタフェースを利用するとき最初に行う下位レイヤID獲得処理を示したフローチャートである。 本発明の実施形態としてのMFPにおいて、ユーザインタフェース制御部201またはジョブ制御部202が、データを送信する処理を示したフローチャートである。 本発明の実施形態としてのMFPにおいて、外部インタフェースから受信したデータの処理を示したフローチャートである。 本発明の実施形態としてのMFPにおいて、外部インタフェースが解放されたときに行うID解放処理を示したフローチャートである。 本発明の実施形態としてのMFPにおいて、USBからデータを受信する処理の流れを示したシーケンス図である。 本発明の実施形態としてのMFPにおいて、LANからデータを受信する処理の流れを示したシーケンス図である。

Claims (7)

  1. プロトコルの異なる複数種類の外部インタフェースを有する画像処理装置であって、
    所定範囲の識別子を保持するテーブルを管理するとともに、当該識別子に対して処理の対象となる前記外部インタフェースを動的に割り当て、当該割り当てた識別子と前記外部インタフェースとの対応関係を前記テーブルに登録する識別子割当手段と、
    前記識別子を指定して、当該指定した識別子に割り当てられた外部インタフェースを介したデータ入力またはデータ出力を行うことにより各種のジョブの実行を制御するジョブ制御手段と、
    を有し、
    前記テーブルに保持される前記所定範囲の識別子の数は、
    前記外部インタフェースを介して並列に実行可能な前記ジョブの数と等しく、
    前記テーブルに保持される前記所定範囲の識別子が取りうる値は、
    前記外部インタフェースの種類に拘わらず一定の範囲である
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記識別子を用いて、ユーザインタフェースを介して入力された指示に対応した制御を行なうユーザインタフェース制御手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記識別子割当て手段は、前記外部インタフェースに対応するプロトコルに、前記識別子を割り当てることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記識別子割当て手段は、前記外部インタフェースを用いた処理の開始時に、前記識別子を前記外部インタフェースに割当て、該処理の終了時に、前記識別子に対する前記外部インタフェースの割当てを開放することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. プロトコルの異なる複数種類の外部インタフェースを有する画像処理装置の制御方法であって、
    前記画像処理装置の識別子割当手段が、所定範囲の識別子を保持するテーブルを管理するとともに、当該識別子に対して処理の対象となる前記外部インタフェースを動的に割り当て、当該割り当てた識別子と前記外部インタフェースとの対応関係を前記テーブルに登録する工程と、
    前記画像処理装置のジョブ制御手段が、前記識別子を指定して、当該指定した識別子に割り当てられた外部インタフェースを介したデータ入力またはデータ出力を行うことにより各種のジョブの実行を制御する工程と
    を有し、
    前記テーブルに保持される前記所定範囲の識別子の数は、
    前記外部インタフェースを介して並列に実行可能な前記ジョブの数と等しく、
    前記テーブルに保持される前記所定範囲の識別子が取りうる値は、
    前記外部インタフェースの種類に拘わらず一定の範囲であることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  6. プロトコルの異なる複数種類の外部インタフェースを有する画像処理装置の制御プログラムであって、
    画像処理装置に、
    所定範囲の識別子を保持するテーブルを管理するとともに、当該識別子に対して処理の対象となる前記外部インタフェースを動的に割り当て、当該割り当てた識別子と前記外部インタフェースとの対応関係を前記テーブルに登録する識別子割当工程と、
    前記識別子を指定して、当該指定した識別子に割り当てられた外部インタフェースを介したデータ入力またはデータ出力を行うことにより各種のジョブの実行を制御するジョブ制御工程と、
    を実行させ、
    前記テーブルに保持される前記所定範囲の識別子の数は、
    前記外部インタフェースを介して並列に実行可能な前記ジョブの数と等しく、
    前記テーブルに保持される前記所定範囲の識別子が取りうる値は、
    前記外部インタフェースの種類に拘わらず一定の範囲である
    ことを特徴とする画像処理装置の制御プログラム。
  7. 請求項6に記載の制御プログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2004203707A 2004-07-09 2004-07-09 画像処理装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4574253B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203707A JP4574253B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 画像処理装置及びその制御方法
US11/631,194 US7873756B2 (en) 2004-07-09 2005-07-05 Image processing apparatus and control method of the same
EP05757757A EP1782222B1 (en) 2004-07-09 2005-07-05 Image processing apparatus and control method of the same
CN200580023182.3A CN100476776C (zh) 2004-07-09 2005-07-05 图像处理装置及其控制方法
PCT/JP2005/012726 WO2006006550A1 (en) 2004-07-09 2005-07-05 Image processing apparatus and control method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203707A JP4574253B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 画像処理装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024133A JP2006024133A (ja) 2006-01-26
JP4574253B2 true JP4574253B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35783890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203707A Expired - Fee Related JP4574253B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 画像処理装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7873756B2 (ja)
EP (1) EP1782222B1 (ja)
JP (1) JP4574253B2 (ja)
CN (1) CN100476776C (ja)
WO (1) WO2006006550A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100351818C (zh) * 2002-03-25 2007-11-28 株式会社理光 具有万维网服务功能的图像形成装置
JP5159126B2 (ja) * 2007-03-09 2013-03-06 キヤノン株式会社 多機能処理装置及びその制御方法
JP2011193395A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Canon Inc 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5950612B2 (ja) 2012-02-20 2016-07-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283135A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Canon Inc データ処理方法、データ処理装置、プリンタ及び記憶媒体
JP2001511558A (ja) * 1997-07-24 2001-08-14 カナル プラス ソシエテ アノニム Ieeeセット・トップ・ボックス装置ドライバ
JP2002157177A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Fujitsu Ltd ネットワーク機器管理方法、そのシステム及び管理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818603A (en) * 1996-03-29 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
JPH09258932A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク印刷装置
US5937150A (en) * 1997-02-10 1999-08-10 Toshiba America Information Systems, Inc. LCD panel controlled by two process elements
SG101460A1 (en) * 1997-02-14 2004-01-30 Canon Kk Data communication apparatus and method
EP0859327B1 (en) * 1997-02-14 2009-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
EP0859323B1 (en) * 1997-02-14 2007-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
EP0859326A3 (en) * 1997-02-14 1999-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
DE69836771T2 (de) * 1997-02-14 2007-10-31 Canon K.K. Vorrichtung, System und Verfahren zur Datenübertragung und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
JP2000148650A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Canon Inc 複合機器の制御装置
US6892230B1 (en) * 1999-06-11 2005-05-10 Microsoft Corporation Dynamic self-configuration for ad hoc peer networking using mark-up language formated description messages
CN1214330C (zh) 1999-11-18 2005-08-10 松下电器产业株式会社 网络连接设备及采用该设备的网络系统
US6762857B1 (en) * 1999-11-29 2004-07-13 Xerox Corporation Method and apparatus to enable processing multiple capabilities for a sub-job when using a set of commonly shared resources
JP4158365B2 (ja) * 2001-08-27 2008-10-01 ブラザー工業株式会社 ネットワーク端末装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283135A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Canon Inc データ処理方法、データ処理装置、プリンタ及び記憶媒体
JP2001511558A (ja) * 1997-07-24 2001-08-14 カナル プラス ソシエテ アノニム Ieeeセット・トップ・ボックス装置ドライバ
JP2002157177A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Fujitsu Ltd ネットワーク機器管理方法、そのシステム及び管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070247453A1 (en) 2007-10-25
JP2006024133A (ja) 2006-01-26
EP1782222A4 (en) 2011-06-22
EP1782222B1 (en) 2012-10-24
US7873756B2 (en) 2011-01-18
CN1985248A (zh) 2007-06-20
WO2006006550A1 (en) 2006-01-19
CN100476776C (zh) 2009-04-08
EP1782222A1 (en) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936549B2 (ja) サーバ装置、管理システム、管理方法、記憶媒体、プログラム
JP6025435B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置及びその制御方法
JP5219418B2 (ja) ファイル送信装置、方法、プログラム
JP4574004B2 (ja) 文書配信システム、文書配信装置、文書配信方法及び記憶媒体
US9323482B2 (en) Print control system, method of controlling printing, and recording medium
JP4933149B2 (ja) 情報処理装置、電子データ転送方法及びプログラム
JP2010219630A (ja) ワークフロー実行システム、ワークフロー実行方法、及びプログラム
EP2296317A2 (en) Information processing apparatus for managing events upon identification of the event notification source, and control method and storage medium therefor
JP7175693B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP4574253B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
JP4227568B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006350556A (ja) 電子機器及びネットワークシステムとその制御方法
JP2008046739A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、及びプログラム
JP2006031452A (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラムおよびジョブ管理装置、ジョブ処理方法、ジョブ管理プログラム
JP2023135959A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2016115263A (ja) 印刷制御サーバ、その制御方法、及びプログラム
JP2013020342A (ja) 画像形成システム、出力管理方法およびプログラム
KR100888109B1 (ko) 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 기록 매체
JP4715312B2 (ja) 画像形成装置,画像形成システム及びファイル管理プログラム並びに該プログラムを記録した記録媒体
JP2008176426A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2008126586A (ja) 画像処理装置
JP5111325B2 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法およびコンピュータプログラム
JP5546189B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP4795267B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4574253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees