JP4570304B2 - 高圧放電ランプ - Google Patents

高圧放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4570304B2
JP4570304B2 JP2001503208A JP2001503208A JP4570304B2 JP 4570304 B2 JP4570304 B2 JP 4570304B2 JP 2001503208 A JP2001503208 A JP 2001503208A JP 2001503208 A JP2001503208 A JP 2001503208A JP 4570304 B2 JP4570304 B2 JP 4570304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
pressure discharge
sealing portion
cavity
lamp according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001503208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003526182A (ja
Inventor
セー エム ファン デン ニーウェンホイゼン フベルタス
ペー イェー ファンデルハエヘン ディルク
ハー デッラ ギュンター
エム デ レヘト ヨハネス
イェー ボック アントーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2003526182A publication Critical patent/JP2003526182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570304B2 publication Critical patent/JP4570304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/54Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting
    • H01J61/547Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using an auxiliary electrode outside the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • H01J61/822High-pressure mercury lamps

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は、少なくとも希ガス及びHgを有する充填剤が入れられた放電空間を囲む石英ガラス放電容器を具える高圧放電ランプであって、放電空間内には第1及び第2電極が存在し、ランプ点灯中これら電極間に放電が存在するようになっており、前記高圧放電ランプは、導電体を収容する第1封止部を有し、この導電体は、前記第1電極を、前記第1封止部から外部に突出する金属ワイヤに接続しており、前記第1封止部は第1及び第2気密部を有し、これら第1及び第2気密部間に、気体が充填された空胴が存在している当該高圧放電ランプに関するものである。
【0002】
上述した種類のランプは国際公開パンフレットWO97/48116号に記載されており、既知である。この既知のランプは、空気中で、すなわち、外側のエンベロープを設けずに点灯させるのに適している。このことは、光学系によりビームを正確に形成するためのランプにとって重要なことである。特に、例えば、プロジェクタや自動車のヘッドライトのような適用分野の場合、外側のエンベロープにより生ぜしめられる光学的な妨害を回避することが重要な役割を奏する。導電体の急激な酸化を回避するには、導電体の温度をこれが空気に曝される領域で比較的低い値となるようにするのが重要である。既知のランプでは、第2気密部を第1気密部から離間させて封止部を長くし、これら第1及び第2気密部間に窒素充填空胴を存在させることによりこの温度の低下を実現している。本明細書及び請求の範囲で、石英ガラスとは、SiO2 含有量が少なくとも95%のガラスを意味するものとする。
【0003】
高圧放電ランプでは、ランプを点弧する際に、点弧遅延が実際上しばしば生じる。ランプがある時間の間暗状態にあった場合には、点灯遅延のおそれが著しく増大する。点弧遅延の発生は大きな欠点となるもので、ある状況の下では、例えば、高圧放電ランプを自動車のヘッドライトとして用いる場合、危険な状況を生ぜしめるおそれがある。
【0004】
本発明の目的は、上述した欠点を回避した頭書に記載した種類のランプを得る手段を提供せんとするにある。
【0005】
本発明によれば、頭書に記載した種類の高圧放電ランプにおいて、前記空胴が他の希ガス又は前記充填剤の気体成分又はこれら双方の組合せを有し、前記第1封止部は前記空胴の領域で第1外部アンテナを有していることを特徴とする。
【0006】
本発明によるランプは、得られた空胴にまたがって電圧を印加すると、得られた第1封止部の安定性を低減させることなく、この空胴がUV放射源として起動促進手段を構成するという利点を有する。このUV放射源をUVエンハンサと称する。
【0007】
UVエンハンサは放電容器にできるだけ近づけて配置するのが好ましいが、このUVエンハンサとして適した空胴を第1封止部の第1気密部に設けることにより放電容器の第1封止部の機械的強度に悪影響を及ぼし、従って、このように設けるのは実際上適切でない。光学系のビーム特性を最適にするには、光源の寸法を最小にするのが好ましく、これは第1及び第2電極間の距離をできるだけ短かく選択することにより達成される。その結果、実際に、高い乃至極めて高い点灯圧力がこのようなランプの放電容器内に生じる。従って、この圧力が放電容器の気密封止部に極めて厳しい条件を課する。驚いたことに、UVエンハンサを放電容器から遠く離れた距離に、すなわち第1気密部の後方に配置することにより、UVエンハンサの点弧促進効果を著しく低減させない。
【0008】
本発明によるランプの有利な例では、前記導電体を、第1気密部、空胴及び第2気密部の長さに亙って延在している箔とする。このようにすることにより、一方では、封止部の構成及び封止部の製造をかなり簡単にし、他方では、電圧を導電体に印加すると直ちに、電界の強い集中が箔のエッジに生じるという重要な利点が得られる。これにより、UVエンハンサにおけるブレークダウンを促進させる。
【0009】
本発明によるランプにおける第1封止部はつぶれ封止部とするのが好ましい。このようにすると、ガラスが第1封止部の領域でのガラスの流れにより導電体に固着され、気密封止部は内部応力を殆ど有さなくなる。
【0010】
本発明によるランプの好適例では、第1外部アンテナを第2電極に電気接続する。このようにすることにより、簡単な構成と極めて信頼的な動作とを組合せた直列のパッシブアンテナが得られる。
【0011】
本発明によるランプの他の有利な例においては、第1封止部をネックの領域で放電容器に連結し、このネックの領域に第2外部アンテナを存在させる。驚いたことに、第2外部アンテナを配置することにより、ランプを消灯させた直後にこのランプを再点弧した場合に生じるおそれのある点弧遅延をかなり減少させることができる。この効果を暖再点弧(ホットリストライク)と称する。構成を簡単にするために、第2外部アンテナを第1外部アンテナに電気接続するのが好ましい。これら第1及び第2外部アンテナは、点弧電圧パルスがこれらのアンテナのみに供給されるアクティブアンテナシステムを構成しうる。パッシブアンテナシステムの場合には、アンテナが一方の電極、好ましくは第2電極に接続されている。アクティブアンテナシステム及びパッシブアンテナシステムの双方の場合、点弧電圧パルスが印加されると直ちに、UVエンハンサ中にほぼ瞬時的なブレークダウンを生ぜしめるのを第1外部アンテナが促進させ、第2アンテナは、ランプの暖再点弧時の点弧遅延を最小にするのに寄与する。空胴は、これに一種類のみの希ガスを入れた場合に、明らかに、UVエンハンサとして機能するようになる。この希ガスは、放電容器の充填剤の一部を成す希ガスとすることができる。しかし、空胴には他の希ガスを入れることもできる。充填剤の気体成分を空胴に入れる場合、その気体成分は水銀蒸気とするのが好ましい。このようにすると、UVエンハンサにより比較的多くのUV放射が発生させられ、このUVエンハンサが特に、急速で信頼性のある暖点弧に寄与するという利点が得られる。本発明によるランプの他の利点は、個別の水銀の付与が必要としなくなるということである。この構成は、放電容器にその充填剤を与えた後に、第1封止部を形成することにより、容易に実現しうる。第2電極の電気接続を達成するために、導電体を第2電極に貫通接続するための第2封止部をランプに設ける。本発明によるランプの製造を効率よくするために、この第2封止部を第1封止部と同じ構成にする。
第1及び第2外部アンテナは、例えば第1封止部を囲むように巻装された別々のワイヤ片を以て構成することができる。他の例では、1本のワイヤを、第1及び第2外部アンテナが形成されるように第1封止部を囲むように巻装する。有利な例では、各アンテナを、第1封止部を部分的に囲んで把持する弾性緊締体を以て構成する。
【0012】
本発明の上述した観点及びその他の観点は以下の実施例に関する説明から明らかとなるであろう。
図1(実際のものに正比例して描いていない)は、イオン化可能な充填剤を入れた放電空間3を囲むガラス放電容器2が設けられた高圧放電ランプ1を示し、この放電空間3内には第1電極4と第2電極40とが存在し、ランプ点灯中これら電極間に放電が生じ、放電ランプ1は箔の形態の導電体6を収容する第1封止部5を有し、導電体6は、第1電極4を第1封止部5から外部に突出する金属ワイヤ7に接続し、第1封止部5は第1気密部5aと第2気密部5bとを有し、これら気密部間には気体を充填した空胴10が存在する。この空胴は、少なくとも前記の充填剤の気体成分を有する。例えば、この空胴は水銀蒸気を有する。第1封止部はこの空胴の領域で第1外部アンテナ45を有する。この第1封止部はネック8の領域で放電容器に連結されている。このネックの領域に第2外部アンテナ42が存在し、この第2外部アンテナは導体43により第1外部アンテナに電気接続されている。
【0013】
第1封止部5はつぶれ封止部を構成する。箔の形態の導電体6は、ナイフエッジを有するMo細条である。金属ワイヤ7は、例えば溶接により、この細条の一端6aに固着されており、第1封止部及び放電容器から外部に突出する。この細条6の他端6bには第1電極4の電極棒4aが固着されている。第1電極4側とは反対側における、第2電極40と、空胴100及びネック80を有する第2封止部50との放電容器構造は、第1電極4側と匹敵しうる。第2電極40はワイヤ70に接続されている。ランプの点灯状態中、第1及び第2電極間に放電が生じる。上述した実施例では、第1及び第2外部アンテナ45及び42が導体46により第2電極40に電気接続されている。従って、極めて信頼性のある直列のパッシブアンテナが極めて簡単に実現される。
【0014】
図2(実際のものに正比例して描いていない)は、図1のランプの第1つぶれ封止部を詳細に示し、図2Aは細条6を有する第1封止部を平面図で示し、図2Bはこれを側面図で示す。図2では、図面を明瞭とするために、アンテナ45及び42を示していない。
【0015】
図3に示す本発明によるランプの他の実施例では、第1封止部5を囲んでネック8まで数巻回巻装してあるワイヤ48のうちの第1ワイヤループが空胴10の領域における第1アンテナ45であり、ネック8におけるワイヤループがアンテナ42を構成している。本例は、アンテナ45及び42と導体46とを1本のワイヤから形成する簡単な構造が得られる為に、有利である。
【0016】
ランプの有利な実施例では、アンテナを弾性緊締体として形成する。図4(実際のものに正比例して描いていない)は、第1封止部に上述したアンテナをいかに設けるかを示している。図4に示す例では、周囲がほぼ円形の第1封止部を4つの弾性緊締体が緊締している。空胴の位置にある第1弾性緊締体45′が第1アンテナを構成し、ネック8の位置にある第2弾性緊締体42′が第2アンテナを構成している。第1封止部の第2気密部5bに接近して第3弾性緊締体44が位置する。この第3弾性緊締体44には導体46が連結されている。弾性緊締体45′及び42′間には第4弾性緊締体47が設けられている。これら弾性緊締体44、42′、45′、47は連結体401、402、403により相互連結されている。空胴10が存在する為、第1封止部の周囲は、空胴の両側におけるよりも空胴の位置において幾分大きくなっている。第4弾性緊締体は、この周囲が大きい部分のすぐそばに位置させるのが好ましい。この図4に示す構成には、第1アンテナ45′の位置が、周囲の大きさの相違による方法で確実に固定されるという利点がある。他の利点は、アンテナをランプとは異なる部品として製造でき、後にランプに簡単に装着しうるということである。弾性緊締体及び連結体は1つの材料片で製造するのが好ましい。図5は、1つの材料片から製造した弾性緊締体44、42′、45′、47及び連結体401、402、403の側面図を示す。
【0017】
図示の実施例によるランプを実際に実現するに当っては、ランプを公称出力が120Wの高圧水銀放電ランプとする。投射目的のこのランプは、内径が4mmで、電極間距離が1mmの放電容器を有する。この放電容器には、水銀及び希ガス、例えば、充填圧を100ミリバール(104 Pa)としたアルゴンに加えて臭素をも含有するイオン化可能な充填剤を入れる。ランプの点灯中、放電容器内の圧力は160バール(160・105 Pa)以上に達する。放電容器は最大厚が2.5mmの石英ガラスから造る。ナイフエッジを有する細条はMo細条とし、この細条の一端に金属ワイヤを固着する。この細条の他端には、第1電極のタングステン電極棒を固着する。ランプの両側には、それぞれ28mmの長さのつぶれ封止部を設ける。放電容器をハーメチック封止するには、つぶれ封止部の長さを5mmとすれば充分である。つぶれ封止部の、この5mmを越える長さの部分は、導電体の温度をこれが空気に曝される領域で充分低い値にするのに用いられるものである。各つぶれ封止部には空胴を設ける。各つぶれ封止部で、放電空間と関連の空胴との間の長さを7mmとする。各空胴の長さは5mmとする。
【0018】
第1封止部の空胴の領域には、この第1封止部と放電容器との間のネックまで2〜3巻回で延在するワイヤ巻線の形態で第1アンテナを設け、ネックにおいてはこのワイヤ巻線によって閉路巻線の第2アンテナを構成する。この第2アンテナは1〜3mmの距離だけ放電空間から離間させる。ワイヤの直径は0.5mmとする。ワイヤは第2電極に電気接続する。
【0019】
他の実際例では、第1封止部に、導電性で耐熱性の材料、所望の場合には型番RVS310のステンレス鋼より成る4つの弾性緊締体を設ける。空胴の位置にある弾性緊締体の幅は3mmとする。他の各弾性緊締体の幅は1mmとする。これらの弾性緊締体を、幅が2mmの連結体により相互連結する。これらの弾性緊締体及び連結体は1つの材料片から形成する。
【0020】
ランプの製造者は石英管から製造を開始し、この石英管に容器を形成するとともに、この容器に、その直径方向で対向する位置で管状部分を設け、これら管状部分を封止部の製造に用いる。まず最初に、ナイフエッジを有する細条と、導体と、この導体に既知のように固着された電極とを設けた後に、封止部、例えば、つぶれ封止部をランプ容器に形成する。このつぶれ封止部は、関連する一方の管状部分が軟化し、一般的な大気圧より低い圧力による影響の下で流れ出すようにこの管状部分を加熱することにより実現する。この加熱は、管状部分に対して回転させるレーザビームを導体から電極棒の方向に移動させることにより行なうのが好ましい。このレーザビームを細条の位置である時間の間中断させることにより、気密空胴を実現する。このように形成された空胴は、つぶれ封止部の製造中に管状部分及び放電空間内に存在する気体を有する。この気体は一般に、封止部の製造中に石英ガラス管を洗浄する希ガスである。製造を有効にするために、この洗浄の目的で、放電容器の充填剤の一部を成す希ガスを用いるのが好ましい。次に、放電容器に、充填剤に必要とする構成成分を設け、その後、電極及び同様な導体を固着したナイフエッジ細条を他方の管状部分の領域に設ける。次に、同様にして他方の管状部分を加熱し、従って、管状部分が流れるようにすることにより、この他方の管状部分にもつぶれ封止部を形成する。このようにして形成した空胴にも、放電容器中に存在する充填剤の蒸気、特に水銀蒸気が自動的に充填される。このことは、点灯起動を満足に向上させる上で大きな利点となる。このようにして形成したつぶれ封止部は、これらつぶれ封止部が気密空胴を有しない場合でも、質的に同様に良好な封止部を構成することを確かめた。
【0021】
上述した種類の実際上のランプは、冷(コールド)点弧に対し1kVの電圧を要し、例えば、空胴中にブレークダウンを生じさせるのに高周波、例えば50kHzの信号の形態の電圧を1〜3ミリ秒要し、その後ほぼ瞬時的に放電容器内で電極間に放電が生じ、続いてこの放電が安定なアーク放電に発達し、ランプが安定に点灯する。ランプは、1分にも満たない間に安定な点灯状態に達する。これと同じ実際上のランプにおいては、このランプを消灯させた後に、多くとも60秒の5kVの高周波信号によりこのランプを暖再点弧させ、この暖再点弧中に供給される電力を120Wに制限したままにすると、最大の点弧遅延が生じる。
【0022】
封止部の1つに空胴を有しない、上述したのと匹敵するランプの場合、他の条件を同じにすると、必要とする点弧電圧は20kVとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 つぶれ封止部を有する本発明によるランプを示す。
【図2】 図1のつぶれ封止部を詳細に示す。
【図3】 本発明によるランプの他の実施例を示す。
【図4】 弾性緊締体が設けられた封止部を示す。
【図5】 弾性緊締体の側面図を示す。

Claims (10)

  1. 少なくとも希ガス及びHgを有する充填剤が入れられた放電空間を囲む石英ガラス放電容器を具える高圧放電ランプであって、放電空間内には第1及び第2電極が存在し、ランプ点灯中これら電極間に放電が存在するようになっており、前記高圧放電ランプは、導電体を収容する第1封止部を有し、この導電体は、前記第1電極を、前記第1封止部から外部に突出する金属ワイヤに接続しており、前記第1封止部は第1及び第2気密部を有し、これら第1及び第2気密部間に、気体が充填された空胴が存在している当該高圧放電ランプにおいて、
    前記空胴が他の希ガス又は前記充填剤の気体成分又はこれら双方の組合せを有し、前記第1封止部は前記空胴の領域で第1外部アンテナを有していることを特徴とする高圧放電ランプ。
  2. 請求項1に記載の高圧放電ランプにおいて、前記導電体が、第1気密部、空胴及び第2気密部の長さに亙って延在している箔であることを特徴とする高圧放電ランプ。
  3. 請求項1又は2に記載の高圧放電ランプにおいて、第1封止部がつぶれ封止部であることを特徴とする高圧放電ランプ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の高圧放電ランプにおいて、第1外部アンテナが第2電極に電気接続されていることを特徴とする高圧放電ランプ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の高圧放電ランプにおいて、第1封止部がネックの領域で放電容器に連結され、このネックの領域に第2外部アンテナが存在していることを特徴とする高圧放電ランプ。
  6. 請求項5に記載の高圧放電ランプにおいて、第2外部アンテナが第1外部アンテナに電気接続されていることを特徴とする高圧放電ランプ。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の高圧放電ランプにおいて、前記空胴内における充填剤の気体成分が水銀蒸気を有していることを特徴とする高圧放電ランプ。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の高圧放電ランプにおいて、第1外部アンテナが、第1封止部を部分的に囲んで把持している弾性緊締体を以て構成されていることを特徴とする高圧放電ランプ。
  9. 請求項8に記載の高圧放電ランプにおいて、各アンテナが、第1封止部を部分的に囲んで把持している弾性緊締体を以て構成されていることを特徴とする高圧放電ランプ。
  10. 請求項9に記載の高圧放電ランプにおいて、弾性緊締体が連結体により相互連結され、弾性緊締体及び連結体が1つの材料片から成っていることを特徴とする高圧放電ランプ。
JP2001503208A 1999-06-16 2000-06-16 高圧放電ランプ Expired - Lifetime JP4570304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99201927.3 1999-06-16
EP99201927 1999-06-16
EP99202850.6 1999-09-02
EP99202850 1999-09-02
PCT/EP2000/005579 WO2000077826A1 (en) 1999-06-16 2000-06-16 High-pressure discharge lamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003526182A JP2003526182A (ja) 2003-09-02
JP4570304B2 true JP4570304B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=26153332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503208A Expired - Lifetime JP4570304B2 (ja) 1999-06-16 2000-06-16 高圧放電ランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6563267B1 (ja)
EP (1) EP1104582B1 (ja)
JP (1) JP4570304B2 (ja)
CN (1) CN1257531C (ja)
WO (1) WO2000077826A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4135050B2 (ja) * 1999-12-08 2008-08-20 東芝ライテック株式会社 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
CN1187788C (zh) 2000-02-11 2005-02-02 皇家菲利浦电子有限公司 包括高压放电灯和点火天线的装置
JP2002175780A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
US6995513B2 (en) * 2001-05-08 2006-02-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coil antenna/protection for ceramic metal halide lamps
US6624585B2 (en) 2001-09-10 2003-09-23 Infocus Corporation Ultra-compact igniter circuit for arc discharge lamp
US6639365B2 (en) 2001-09-21 2003-10-28 Infocus Corporation Ultra-compact arc discharge lamp system with an additional electrode
US7176630B2 (en) 2001-11-22 2007-02-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. High-pressure discharge lamp
JP3528836B2 (ja) 2002-01-09 2004-05-24 ウシオ電機株式会社 放電ランプ
US6781328B2 (en) 2002-01-15 2004-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus and method for operating the same and lamp unit for image display apparatus
DE10210717A1 (de) * 2002-03-12 2003-10-02 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zur Zündung von Hochdruck-Entladungslampen
AU2003220991A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Discharge lamp and method for producing the same, and lamp unit
JP2005522825A (ja) * 2002-04-09 2005-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高圧放電灯
JP4134793B2 (ja) 2002-08-20 2008-08-20 ウシオ電機株式会社 光源装置
JP4153759B2 (ja) * 2002-09-13 2008-09-24 松下電器産業株式会社 高圧放電ランプの製造方法
US7402954B2 (en) 2002-12-19 2008-07-22 Koninklijke Philips Electronics, N.V. High-pressure discharge lamp, having a seal comprising a gas-filling cavity
JP2004265753A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Ushio Inc ショートアーク型超高圧放電ランプ
US8076852B2 (en) 2003-04-09 2011-12-13 Panasonic Corporation High-pressure discharge lamp, lighting method and lighting device for high-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp device, and lamp unit, image display device and headlight device
US7307376B2 (en) * 2004-01-30 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflector assembly with a startup element
WO2005124824A2 (en) * 2004-06-14 2005-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Discharge lamp and method for running up such a discharge lamp
JP2008527665A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Uvエンハンサーを有するランプ組立体
US7744249B2 (en) * 2005-04-21 2010-06-29 Panasonic Corporation High-pressure discharge lamp, lamp unit and image display device
US8022644B2 (en) 2005-07-06 2011-09-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gas discharge lamp ignition
JP2007073436A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sony Corp ショートアーク放電ランプ及び光源装置
WO2007054918A2 (en) * 2005-11-14 2007-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Looped frame arc tube mounting assembly for metal halide lamp
JP4626708B2 (ja) 2006-05-26 2011-02-09 岩崎電気株式会社 光源装置
DE102006032450B4 (de) * 2006-07-13 2017-11-09 Osram Gmbh Hochdruckentladungslampe mit spezieller Dimensionierung von Halsbereichen des Entladungsgefäßes
KR100817485B1 (ko) * 2007-08-28 2008-03-31 김선호 방전제어전극이 구비된 방전소자 및 그 제어회로
JP4572978B2 (ja) * 2008-10-08 2010-11-04 岩崎電気株式会社 光源装置
JP5493694B2 (ja) * 2009-06-25 2014-05-14 東芝ライテック株式会社 放電ランプ
WO2011018118A1 (de) * 2009-08-14 2011-02-17 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hochdruckentladungslampe mit zündhilfe
CN203242601U (zh) 2009-08-14 2013-10-16 欧司朗股份有限公司 具有点燃辅助装置的高压放电灯
US8471472B2 (en) * 2009-08-28 2013-06-25 Iwasaki Electric Co., Ltd. UV enhancer for discharge lamp and manufacturing method thereof
JP4846856B2 (ja) 2010-03-03 2011-12-28 パナソニック株式会社 高輝度放電ランプ
DE102010064040A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Osram Ag Hochdruckentladungslampe mit Zündhilfe
US8766518B2 (en) 2011-07-08 2014-07-01 General Electric Company High intensity discharge lamp with ignition aid
US8659225B2 (en) 2011-10-18 2014-02-25 General Electric Company High intensity discharge lamp with crown and foil ignition aid
HUE025158T2 (en) * 2011-07-28 2016-02-29 Osram Gmbh High pressure discharge lamp with auxiliary ignition electrode
DE202011103945U1 (de) * 2011-08-01 2011-11-03 Osram Ag Hochdruckentladungslampe mit Zündhilfe
US10328513B2 (en) 2013-05-31 2019-06-25 General Electric Company Welding process, welding system, and welded article

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342940A (en) * 1980-02-04 1982-08-03 Xerox Corporation Triggering device for a flash lamp
NL8600226A (nl) * 1985-11-19 1987-06-16 Philips Nv Gesokkelde voertuig-koplamp.
US4818915A (en) * 1987-10-22 1989-04-04 Gte Products Corporation Arc discharge lamp with ultraviolet radiation starting source
JPH02199765A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Ushio Inc ショートアーク放電灯
JPH02234342A (ja) * 1989-03-06 1990-09-17 Stanley Electric Co Ltd 複合発光管およびその製造方法
US5136204A (en) * 1989-12-11 1992-08-04 Gte Products Corporation Metal halide arc discharge lamp assembly
US5412275A (en) * 1992-07-13 1995-05-02 U.S. Philips Corporation Capped electric lamp with connection conductor butt welded to a lamp vessel current conductor
US5323091A (en) * 1992-11-04 1994-06-21 Gte Products Corporation Starting source for arc discharge lamps
US5959404A (en) * 1995-01-12 1999-09-28 Osram Sylvania Inc. Starting aid for metal halide lamps
JP3189673B2 (ja) * 1996-03-29 2001-07-16 ウシオ電機株式会社 メタルハライドランプ
DE69725274T2 (de) * 1996-06-12 2004-07-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Elektrische lampe
JP4112638B2 (ja) * 1998-03-19 2008-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 起動アンテナを有する短アーク放電ランプを具えるユニット
WO1999050887A1 (fr) * 1998-03-25 1999-10-07 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lampe a decharge a haute pression, appareil la comprenant et source lumineuse
US6198223B1 (en) * 1998-06-24 2001-03-06 Osram Sylvania Inc. Capacitive glow starting of ceramic high intensity discharge devices
US6268698B1 (en) * 1998-12-04 2001-07-31 Osram Sylvania Inc. Capacitive glow starting of high intensity discharge lamps
US6326721B1 (en) * 1999-02-08 2001-12-04 Philips Electronics North America Corp. HID lamp having arc tube mounting frame which relieves thermal stress

Also Published As

Publication number Publication date
EP1104582A1 (en) 2001-06-06
CN1257531C (zh) 2006-05-24
WO2000077826A1 (en) 2000-12-21
JP2003526182A (ja) 2003-09-02
WO2000077826A9 (en) 2001-07-26
US6563267B1 (en) 2003-05-13
CN1433565A (zh) 2003-07-30
EP1104582B1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570304B2 (ja) 高圧放電ランプ
US5323091A (en) Starting source for arc discharge lamps
US6380679B1 (en) Short-arc discharge lamp with a starting antenna
US5670840A (en) Tungsten-halogen incandescent lamp with reduced risk of containment failure
JP5371166B2 (ja) 高圧放電ランプ及びイグニッションアンテナを有するユニット
US20050140295A1 (en) High-pressure discharge lamp
JP4619002B2 (ja) 高圧放電ランプ
US7402954B2 (en) High-pressure discharge lamp, having a seal comprising a gas-filling cavity
WO2000021117A1 (en) Metal halide lamp with stem mounted support frame for arc tube shield
US4361782A (en) Jacketed discharge lamp having oxidizable fail-safe switch
CA2613730C (en) Starting aid for low wattage metal halide lamps
JP4147816B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JPH0684504A (ja) 起動補助装置内蔵放電ランプ
JPH10106495A (ja) 高圧放電ランプ,点灯装置および照明装置
JPS5945177B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPS60101853A (ja) 高圧放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070501

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term