JP4567453B2 - ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法と装置 - Google Patents

ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4567453B2
JP4567453B2 JP2004534202A JP2004534202A JP4567453B2 JP 4567453 B2 JP4567453 B2 JP 4567453B2 JP 2004534202 A JP2004534202 A JP 2004534202A JP 2004534202 A JP2004534202 A JP 2004534202A JP 4567453 B2 JP4567453 B2 JP 4567453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
output
supply voltage
signal
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004534202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538607A (ja
Inventor
マクシモヴィック、ドラガン
ダール、サンディープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Semiconductor Corp
Original Assignee
National Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Semiconductor Corp filed Critical National Semiconductor Corp
Publication of JP2005538607A publication Critical patent/JP2005538607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567453B2 publication Critical patent/JP4567453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3296Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は一般に集積回路の電力調節に関するもので、特にディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法と装置とに関するものである。
ビジネスマンも消費者も、携帯電話、無線ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)カード、全地球測位システム(GPS)装置、無線モデムを備える電子オーガナイザなどを含む広範囲の無線装置を用いている。無線通信装置やその他の移動体装置の需要が高まるに従って、かかる装置に対する技術的改善の要求が生じている。一般に、従来の無線受信機および送信機のますます多くの構成要素が1個の集積回路パッケージ内に組み込まれるようになった。
集積回路を有する無線通信装置の1つの重要な側面は電池の寿命である。かかる無線通信装置の電池の寿命をできるだけ長くするために、無線通信装置の集積回路内の電力消費をできるだけ小さくすることに多くの努力が払われてきた。
集積回路内の電力消費を最小にするための従来の方法の1つに電圧スケーリングがある。電圧スケーリングはスイッチングによる動的な電力消費を最小にするのに有用である。しかし電圧スケーリングは、漏れ電流による静的な電力消費を抑えるには余り有効ではない。このため、ディジタル技術ではサイズを小さくするほど電流漏れ回路が多くなるという問題を生じる。実際のところ漏れ電流は、従来は全消費電力の中で比較的小さな割合であったが、多くのサブミクロン領域のディジタル・チップでは全消費電力の大部分を占めている。例えば、数百万個のトランジスタを内蔵するディジタル・チップのDC漏れ電流は、チップが待機モードのときに数ミリアンペア、場合によっては数十ミリアンペアにもなることがある。一般的な移動体装置では、このような量の漏れ電流とこれに対応する電力消費は許容できない。
集積回路内の電力消費を最小にするための従来の方法としてしきい値スケーリングもある。しきい値スケーリングは、漏れ電流による静的な電力消費を小さくするのに有用である。しかし、しきい値スケーリングはスイッチングによる動的な電力消費を抑えるには余り有効ではない。
電圧スケーリングにより動的な電力消費を抑えると同時にしきい値スケーリングにより静的な電力消費を抑えるという方法を用いるために、切替えソフトウエアをチップ内に組み込むことが考えられる。この切替えソフトウエアは特定のタスクを行うのに必要な電圧としきい値とを決定して、そのタスクの実行中にチップを対応するモードに切り替える。この方法の1つの欠点は、モードを選択するときにクリティカル・パス遅れの計算に安全余裕を用いるので、チップがその最適ポテンシャルで動作しない可能性があることである。
この問題に対する最近の解決策では、チップ上で測定されたチップのクロック周波数に基づいて適応的な電圧スケーリングと適応的なしきい値スケーリングとを組み合わせて用いている。これにより、高周波では適応的な電圧スケーリングを用いて動的な電力消費を最小にし、低周波では適応的なしきい値スケーリングを用いて静的な電力消費を最小にすることができるので、クリティカル・パス遅れのために安全余裕を用いなくてよい。この方法はアプリケーションのクリティカル・パスを反映する遅延線を用いる。しかしこの方法を用いると、設計のときにクリティカル・パス遅れと遅延線の長さとを一致させる必要がある。また、遅延線の望ましい長さは供給電圧とクロック周波数の範囲により変わることがある。
本発明は、ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法と装置とを提供するもので、従来の装置と方法に付随する欠点と問題とを実質的に除きまたは減らすことができる。詳しく述べると、最適な電源電圧を決定するのに用いられる遅延線の長さは可変であって、実行時に選択することができる。
本発明の1つの実施の形態では、ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法を提供する。この方法は、公称電源電圧を電源電圧として装置に与えることを含む。調節器クロック信号を遅延線に伝播させる。遅延線は複数の遅延セルで構成して公称電源電圧に基づいて機能する。所定の時刻に第1の遅延セルが調節器クロック信号を受けかつ第2の遅延セルが調節器クロック信号を受けないことに基づいて第1および第2の遅延セルを識別するまで、遅延セルの複数の対をサンプリングする。基準電圧を電源電圧として装置に与える。装置はこの第1および第2の遅延セルを用いて動作して、装置の電源電圧を調整するかどうか判定する。
本発明の別の実施の形態では、ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法を提供する。この方法ではタップ信号を最高値に設定する。調節器クロック信号を遅延線に伝播させる。遅延線は複数の遅延セルで構成する。遅延線内のタップの第1の対をサンプリングする。各タップは1つの遅延セルに対応する。タップの第1の対が第1および第2の遅延セルに対応するかどうか判定する。第1および第2の遅延セルは、所定の時刻に第1の遅延セルが調節器クロック信号を受けかつ第2の遅延セルが調節器クロック信号を受けないことに基づいて識別する。タップの第1の対が第1および第2の遅延セルに対応すると判定された場合は較正を終了する。この装置は第1および第2の遅延セルを用いて動作して、装置の電源電圧を調整するかどうか判定する。
本発明の更に別の実施の形態では、ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う装置を提供する。この装置は電源と、スラック時間検出器と、マルチプレクサと、較正器とを含む。電源は装置の電源電圧を生成する。スラック時間検出器は電源に結合して複数の検出器出力を生成する。マルチプレクサは電源とスラック時間検出器とに結合する。マルチプレクサは検出器出力を受け、この検出器出力に基づいて電力制御信号を生成する。較正器は電源とマルチプレクサとに結合する。較正器はマルチプレクサが電力制御信号として選択する検出器出力の微調整を行なう。電源は電力制御信号に基づいて電源電圧を生成する。
本発明の1つ以上の実施の形態の技術的利点は、ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための優れた方法を提供することを含む。或る実施の形態では、最適な電源電圧を決定するのに用いられる遅延線の長さは可変である。そのため、アプリケーションの実際の動作状態に基づいて、適当な長さを実行時に選択することができる。したがって、アプリケーションのクリティカル・パスの詳細を知らずに装置を設計することができるし、公称クロック周波数と電源電圧でアプリケーションを最小の電力消費で動作させることができる。
他の技術的な利点は、以下の図面と説明と特許請求の範囲から当業者に明らかである。
これから本発明の詳細な説明を行う前に、この特許の中で用いられるいくつかの語と句の定義を示すのがよいと思う。「含む」および「構成する」という用語とその派生語とは、制限なしに含むことを意味する。「または」という用語は包括的であって、「および/または」を意味する。「関連する」および「これに関連する」という句とその派生語とは、「含む」、「これに含まれる」、「と相互に関連する」、「包含する」、「に包含される」、「と関係する」、「と結合する」、「と通じる」、「と協同する」、「交互配置する」、「並置する」、「と近似する」、「と密接に関係する」、「有する」、「の性質を有する」などを意味する。「コントローラ」という用語は少なくとも1つの動作を制御する任意の装置やシステムやその一部を意味し、かかる装置はハードウエア、ファームウエア、ソフトウエア、またはこれらの少なくとも2つの何らかの組合せで実現してよい。注意すべきであるが、任意のコントローラに関連する機能性は、局所であれ遠方であれ、集中的でもよいし分散的でもよい。語や句の定義はこの特許明細書を通して用いられるもので、ほとんど全てではないにしても多くの場合に、かかる定義された語や句について過去でも将来でもかかる定義は適用されることを当業者は理解すべきである。
この特許明細書で本発明の原理を記述するのに用いられる後述の図1乃至図6と種々の実施の形態とは単なる例であって、決して本発明の範囲を制限するものではない。当業者が理解するように、本発明の原理は全ての適当に計画されたディジタル処理装置で実現することができる。
図1は、本発明の1つの実施の形態に係る、ディジタル処理装置100の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行うディジタル処理装置100を示すブロック図である。ディジタル処理装置100は、発振器102、周波数シンセサイザ104、クロック発生器106、ディジタル信号処理プロセッサ108、自己較正装置110で構成する。自己較正装置110はスラック時間検出器112、電源114、マルチプレクサ116、較正器118で構成する。
発振器102は基準周波数信号120を生成する。発振器102は水晶発振器またはその他の適当な種類の発振器で構成してよい。発振器102が水晶発振器で構成する実施の形態では、基準周波数信号120は発振器102の圧電クリスタルの機械的性質で決まってよい。
周波数シンセサイザ104は発振器102に結合する。周波数シンセサイザ104は位相同期ループ周波数シンセサイザまたは任意の他の適当な種類の周波数シンセサイザで構成してよい。周波数シンセサイザ104は発振器102からの基準周波数信号120と入力電圧122とを受けて、これらの入力120および122に基づいて外部クロック信号124を生成する。外部クロック信号124の動作周波数は、発振器102が供給する基準周波数信号120の倍数を含む。1つの実施の形態では、外部クロック信号124は複数のクロック周波数の集合を表してよい。
クロック発生器106は周波数シンセサイザ104、ディジタル信号処理プロセッサ108、スラック時間検出器112に結合する。クロック発生器106は、周波数シンセサイザ104からの外部クロック信号124、電源電圧126、ディジタル信号処理プロセッサ108からの周波数制御信号128、スラック時間検出器112からの定常信号130を受ける。クロック発生器106は電源114から電源電圧126を受けてよい。またクロック発生器106は、これらの入力124,126,128、130に基づいてクロック信号132と調節器クロック信号134とを生成する。
周波数制御信号128は、クロック発生器106の望ましい動作クロック周波数fclkを設定する。これは外部クロック信号124の所定の分数でよい。例えば、外部クロック信号124が1.6GHzの場合は、クロック発生器106は周波数制御信号128に基づいて外部クロック信号124を4分周して、ディジタル信号処理プロセッサ108に供給するクロック信号132として400MHzのクロックを作る。
後で詳細に説明するが、定常信号130は、クロック信号132の望ましいクロック速度と一致する十分なレベルに電源電圧126が調整されたことをクロック発生器106に示す。定常信号130が与えられると、クロック信号132はディジタル信号処理プロセッサ108に与えられる。
動作を説明すると、望ましい動作周波数が現在の動作周波数より低い場合は、クロック信号132と調節器クロック信号134との周波数を共に、実質的に同時に新しい値fregclk=a(fclk)に変える。ただし、aは或る定数である。望ましい動作周波数が現在の動作周波数より高い場合は、まず調節器クロック信号134の周波数を変える。次に、電源電圧126が新しい定常状態値に達すると定常信号130が表明されて、クロック信号132をfclk=fregclk/aに更新する。定常状態でa=1の場合は、クロック信号132と調節器クロック信号134とは同じ周波数と位相とを有する。
ディジタル信号処理プロセッサ108はクロック発生器106と電源114とに結合する。ディジタル信号処理プロセッサ108はクロック発生器106からクロック信号132を受け、また電源114から電源電圧126を受けて、これらの入力132と126とに基づいて周波数制御信号128を生成する。またディジタル信号処理プロセッサ108は、移動体通信装置や計算装置などの1つ以上の関連する処理装置(図1には示していない)と入出力(I/O)データ136を通信する。
ディジタル信号処理プロセッサ108は数式計算を実行するよう設計されたプロセッサなどの任意の適当なディジタル処理構成要素で構成してよい。またディジタル信号処理プロセッサ108はプログラム可能であって、音や映像やビデオなどの種々の情報を処理するのに用いてよい。1つの実施の形態では、ディジタル信号処理プロセッサ108は種々の動作周波数を有する。
スラック時間検出器112はクロック発生器106と電源114とに結合する。スラック時間検出器112はクロック発生器106からの調節器クロック信号134と電源114からの電源電圧126とを受けて、これらの入力134と126とに基づいて定常信号130と複数の検出器出力138とを生成する。
図2に関して後で詳細に説明するが、スラック時間検出器112はクリティカル・パス・スラック時間弁別器で構成してよい。この実施の形態では、スラック時間検出器112はN個の遅延セルと電源調整回路とで構成し、電源114を制御して電源電圧126を調整する。N個の遅延セルは直列に結合し、各セルは電源電圧126により決まる遅延(D)を有して、第1の遅延セルの入力に与えられるクロック・エッジはN個の遅延セルを順に通って進む。N個の遅延セルに関連する電源調整回路は電源電圧126を調整する機能を有し、(1)少なくともK番目の遅延セルとK+1番目の遅延セルとの出力を監視し、(2)クロック・エッジがK番目の遅延セルの出力とK+1番目の遅延セルの出力とに到達したかどうか判定し、(3)電源電圧126を調整する制御信号を生成する。
電源114はディジタル信号処理プロセッサ108、スラック時間検出器112、マルチプレクサ116、較正器118に結合する。電源114はマルチプレクサ116からの電力制御信号140、較正器118からの公称電圧信号142、入力電圧122を受けて、これらの入力140,142,122に基づいて電源電圧126を生成する。例えば、電力制御信号140は1つ以上の信号で構成して、電源114が電源電圧126を大きくするか、電源電圧126を小さくするか、または電源電圧126を変えないかを指示してよい。電源114は、ディジタル信号処理プロセッサ108とスラック時間検出器112への種々の電源電圧126を与える、電池またはその他の適当な装置で構成してよい。
マルチプレクサ116はスラック時間検出器112と較正器118とに結合する。マルチプレクサ116は、スラック時間検出器112からの検出器出力138と較正器118からのタップ信号144とを受けて、入力138、144に基づいて電力制御信号140を生成する。例えば、マルチプレクサ116はタップ信号144に基づいて、検出器出力138の対応する微調整を電力制御信号140として電源114と較正器118とに与えてよい。図4に関して後で詳細に説明するが、マルチプレクサ116は2個以上のマルチプレクサで構成してよい。
較正器118は電源114とマルチプレクサ116とに結合する。較正器118はマルチプレクサ116からの電力制御信号140とリセット信号146とを受けて、入力140,146に基づいて公称電圧信号142とタップ信号144とを生成する。公称電圧信号142は、較正中に装置100の電源電圧126として用いる公称電源電圧を電源114に与える。図4に関して後で詳細に説明するが、較正器118は、マルチプレクサ116がディジタル処理装置100の自己較正プロセスに基づいて電力制御信号140として選択する適当な検出器出力138を決定する。この決定に基づいて、較正器118は適当なタップ信号144をマルチプレクサ116に与える。
図2は、本発明の1つの実施の形態に係るスラック時間検出器112を示すブロック図である。図に示すスラック時間検出器112は遅延線で構成するが、理解されるように、スラック時間検出器112は調節器クロック信号134に対するディジタル信号処理プロセッサ108内の論理ゲートの応答を測定する任意の回路で構成しても、本発明の範囲から逸れることはない。
スラック時間検出器112はタイミング比較回路で構成する。図に示す実施の形態では、タイミング比較回路はディジタル信号処理プロセッサ108のタイミング要求を測定するための複数の遅延セル200で構成する。各遅延セル200は電源電圧126を受ける。また各遅延セル200はオプションのバック・バイアス電圧201および202を受けてよい。ここで用いる「各」という語は識別された項目の少なくとも微調整の1つ1つを意味する。
バック・バイアス電圧201および202を用いる実施の形態では、装置100は電源電圧126だけでなく、PMOSトランジスタのバック・バイアス電圧201とNMOSトランジスタのバック・バイアス電圧202とを調整して、ディジタル信号処理プロセッサ108の電力使用を調節する。この実施の形態では、バック・バイアス電圧201および202はトランジスタのゲートに与えられて、PMOSデバイスとNMOSデバイスのそれぞれのしきい値電圧を変える。
最初の遅延セル200aはクロック発生器106から調節器クロック信号134を受ける。この調節器クロック信号134は、遅延セル200がリセットされて処理が止まるまで、各遅延セル200を通って処理される。各遅延セル200は、調節器クロック信号134に結合するインバータ206が生成するリセット信号204によりリセットされる。
またスラック時間検出器112は、第1の遅延セル200cからの出力と第2の遅延セル200dからの出力とを受けるレジスタ210を含む。第2の遅延セル200dは第1の遅延セル200cに直接結合してもよいが、理解されるように、第1の遅延セル200cと第2の遅延セル200dとの間に任意の適当な数の遅延セル200を結合しても、本発明の範囲から逸れることはない。第1の遅延セル200cと第2の遅延セル200dとは、図4に関して後で説明するようにして識別してよい。またレジスタ210は、第1の遅延セル200cからの出力に基づく第1の状態信号220と第2の遅延セル200dからの出力に基づく第2の状態信号222とを生成する。
1つの実施の形態では、レジスタ210は1対のエッジ・トリガ・フリップ・フロップ224で構成し、それぞれはリセット信号204をクロック入力として受ける。この実施の形態では、第1のフリップ・フロップ224aは第1の遅延セル200cからの出力を受け、この出力に基づいて第1の状態信号220を生成し、第2のフリップ・フロップ224bは第2の遅延セル200dからの出力を受け、この出力に基づいて第2の状態信号222を生成する。
またスラック時間検出器112は復号器230を含む。これは第1の状態信号220と第2の状態信号222とを受けて、状態信号220、222に基づいて第1の電力制御信号232と第2の電力制御信号234とを生成する。電力制御信号140はかかる電力制御信号232と234とで構成してよい。1つの実施の形態では復号器230はインバータ236を含み、第1の状態信号220を反転して第1の電力制御信号232を生成する。第2の電力制御信号234は単に第2の状態信号222と同じ信号である。
またスラック時間検出器112は、調節器クロック信号134と第1の状態信号220とを受けるディジタル・フィルタ240を含んでよい。フィルタ240は所定数の第1の状態信号220を平均して、クロック発生器106のための定常信号130を生成する。1つの実施の形態では、フィルタ240は2つ乃至8つの第1の状態信号220を平均して1つの定常信号130を生成する。しかし理解されるように、フィルタ240は任意の適当な数の第1の状態信号220を平均して1つの定常信号130を生成しても、本発明の範囲から逸れることはない。
動作を説明すると、1つの実施の形態では、スラック時間検出器112の最初の遅延セル200aはクロック発生器106から調節器クロック信号134の立上がりクロック・エッジを受ける。この論理ハイ入力信号は次の遅延セル200bに、また次に、というように与えられ、調節器クロック信号134がローになるとリセット信号204は論理ハイになる。
スラック時間検出器112の動作を2つのトリガ事象(すなわち、スラック時間を監視しまた電源電圧126のレベルを制御するのに用いられる調節器クロック信号134の立上がりエッジと調節器クロック信号134の次の立下がりエッジ)について述べたが、理解されるようにこれは単なる例であって、本発明の範囲を制限するものと考えてはならない。スラック時間検出器112は簡単に再構成することができるので、調節器クロック信号134の立下がりエッジと調節器クロック信号134の次の立上がりエッジとをトリガ事象として用いて、スラック時間を監視しまた電源電圧126のレベルを制御してよい。
レジスタ210は、第1の遅延セル200cの出力を第1のフリップ・フロップ224a内に、また第2の遅延セル200dの出力を第2のフリップ・フロップ224b内にラッチする。第1のフリップ・フロップ224aの出力である第1の状態信号220をフィルタ240に与え、平均してクロック発生器106の定常信号130を生成する。
また、第1の状態信号220を復号器220内で反転して第1の電力制御信号232を生成し、またレジスタ210の第2のフリップ・フロップ224bからの出力である第2の状態信号222を第2の電力制御信号234として与える。
調節器クロック信号134の立上がりエッジからの論理ハイが第1の遅延セル200cに達しない場合は、スラック時間検出器112は第1の電力制御信号232に論理ハイを生成しかつ第2の電力制御信号234に論理ローを生成して、電力を上げることを要求する。
調節器クロック信号134の立上がりエッジからの論理ハイが第1の遅延セル200cには達したが第2の遅延セル200dには達しない場合は、ディジタル信号処理プロセッサ108はタイミング要求を満たしかつ電力消費を最小にする最適条件の下で走っている。この場合は、スラック時間検出器112は第1の電力制御信号232に論理ローを生成しかつ第2の電力制御信号234に論理ローを生成して、電力を変えないことを要求する。
最後に、調節器クロック信号134の立上がりエッジからの論理ハイが第1の遅延セル200cと第2の遅延セル200dの両方に達した場合は、スラック時間検出器112は第1の電力制御信号232に論理ローを生成しかつ第2の電力制御信号234に論理ハイを生成して、電力を下げることを要求する。
図3は、本発明の1つの実施の形態に係るスラック時間検出器112の一部の詳細を示す回路図である。図示の部分は、遅延セル200、ダイナミック・レベル・シフタ300、フリップ・フロップ302(図2には示していない)で構成する。
この実施の形態では、遅延セル200は入力端子304を備える。これは遅延線内の前の遅延セル200からの出力信号を、または最初の遅延セル200aの場合は調節器クロック信号134を、入力信号として受ける。また遅延セル200は出力端子306を備える。これは、入力端子304に受けた入力信号に基づいて次の遅延セル200の入力端子に出力信号を与える端子である。
1つの実施の形態では、遅延セル200は2個のNORゲート308、310で構成する。NORゲート308はそれぞれが入力端子304に結合する2つの入力を有し、NORゲート308の出力は、入力端子304の信号が論理ローのときは論理ハイになり、入力端子304の信号が論理ハイのときは論理ローになる。
NORゲート310はNORゲート308と出力端子306とに結合する。NORゲート310の1入力はNORゲート308からの出力を受け、1入力はリセット信号204を受ける。したがって、入力端子304の信号が論理ハイであるためにNORゲート308の出力が論理ローでありかつリセット信号204が論理ローである場合は、遅延セル200の出力端子306に与えられるNORゲート310の出力は論理ハイである。その他の場合はNORゲート310の出力は論理ローである。
ダイナミック・レベル・シフタ300は遅延セル200の出力端子306に結合し、PMOSトランジスタ312とNMOSトランジスタ314とで構成する。PMOSトランジスタ312は、電源電圧126に結合するソースと、調節器クロック信号134に結合するゲートと、フリップ・フロップ302に結合するドレンとで構成する。NMOSトランジスタ314は、接地316に結合するソースと、遅延セル200の出力端子306に結合するゲートと、フリップ・フロップ302とPMOSトランジスタ312のドレンとに結合するドレンとで構成する。ダイナミック・レベル・シフタ300は遅延セル200の出力端子306の信号と調節器クロック信号134とに基づいてシフタ出力318を生成する。
フリップ・フロップ302はエッジ・トリガ・フリップ・フロップで構成し、トランジスタ312、314のドレンに結合する。フリップ・フロップ302はダイナミック・レベル・シフタ300からのシフタ出力318とクロック信号としてのリセット信号204とを受けて、シフタ出力318をラッチすることによりQ出力322と反転Q出力324とを生成する。図4に関して後で詳細に説明するが、反転Q出力324は自己較正装置110で用いるタップ−n信号324を与える。タップ−n信号324というのはn番目の遅延セル200の出力のことである。したがって、タップ−4信号324は遅延線内の第4遅延セル200の出力に対応する。
動作を説明すると、1つの実施の形態では、調節器クロック信号134は最初は立上がりクロック・エッジを与えてよい。したがって、調節器クロック信号134は論理ハイであるが、リセット信号204は論理ローである。また、遅延セル200の入力端子304は、調節器クロック信号134が前の遅延セル200を通って伝播するまで論理ローでよい。したがって、信号134と、信号204と、入力端子304の信号とに基づいて、NORゲート308は論理ハイを生成し、NORゲート310は出力端子306に論理ローを生成する。
出力端子306が論理ローのときNMOSトランジスタ314はオフになり、他方で、調節器クロック信号134が論理ハイのときPMOSトランジスタ312はオフになる。この場合、シフタ出力318はその前の状態の論理ハイを保つので、タップ−n信号324は論理ローである。
調節器クロック信号134が入力端子304まで伝播すると、NORゲート308は論理ローを生成し、NORゲート310は出力端子306に論理ハイを生成する。出力端子306が論理ハイになるとNMOSトランジスタ314はオンになるが、調節器クロック信号134の論理ハイの状態は続いているのでPMOSトランジスタ312はオフのままである。この状態では、シフタ出力318は論理ローになり、タップ−n信号324は論理ハイになる。
最後に、調節器クロック信号134が論理ローになり、従ってリセット信号204が論理ハイになると、リセット信号204に基づいてNORゲート310は出力端子306に論理ローを生成する。出力端子306が論理ローになるとNMOSトランジスタ314はオフになり、また調節器クロック信号134は論理ローなのでPMOSトランジスタ312はオンになる。この状態では、シフタ出力318は論理ハイになり、リセット状態の間はタップ−n信号324は論理ローになる。
図4は、本発明の1つの実施の形態に係る自己較正装置110を示すブロック図である。電源114、マルチプレクサ116、較正器118に加えて、自己較正装置110は遅延線400、充電ポンプ402、スイッチ404、コンデンサ406を備える。
図3に関して上に説明したように、スラック時間検出器112の一部として、遅延線400は複数の遅延セル200と、ダイナミック・レベル・シフタ300とフリップ・フロップ302とを備える。遅延線400はマルチプレクサ116に各タップ−n信号324を与える。
図の実施の形態では、マルチプレクサ116は第1のマルチプレクサ116aと第2のマルチプレクサ116bとで構成する。マルチプレクサ116aおよび116bはそれぞれ16:1のマルチプレクサである。この実施の形態では、遅延線400は15個の遅延セル200について15個のタップ−n信号324を生成する。しかし理解されるように、遅延線400はこの実施の形態の15個ではなくそれ以上の任意の数の遅延セル200で構成してよい。また理解されるように、遅延線400が任意の適当な数のタップ−n信号324を生成し、マルチプレクサがこれに対応して変化しても、本発明の範囲から逸れることはない。
図の実施の形態に戻り、第1のマルチプレクサ116aの最下位ビットは論理ハイに接続し、残りのビットは遅延線400からタップ−0乃至タップ−14の信号324を受ける。第2のマルチプレクサ116bでは、最上位ビットは論理ローに接続し、残りのビットは遅延線400からタップ−0乃至タップ−14の信号324を受ける。
較正器118は調節器クロック信号134、リセット信号204、開始信号410を受けて、調節器クロック信号134、リセット信号204を遅延線400に与える。また較正器118は準備信号412、較正信号414、タップ信号416を生成する。較正プロセスは較正器118がリセット信号204または開始信号410を受けると開始し、較正器118は装置100に較正の準備をさせる準備信号412と、較正プロセスが進行中であることを装置100に示す較正信号414とを表明してよい。
図6に関して後で詳細に説明するが、較正器118は第1のマルチプレクサ116aと第2のマルチプレクサ116bとにタップ信号416を与えて、マルチプレクサ116aと116bがどのタップ−n信号を選択するかを識別してよい。第1のマルチプレクサ116aはタップ信号416に基づいてタップ−n信号324を選択して、この信号324を第1のマルチプレクサ出力(x)418として較正器118と充電ポンプ402とに与える。第2のマルチプレクサ116bもタップ信号416に基づいてタップ−n信号324を選択して、この信号324を第2のマルチプレクサ出力(y)420として較正器118と充電ポンプ402とに与える
また較正器118はマルチプレクサ出力(x、y)418および420をサンプリングして、マルチプレクサ116のタップ−n信号324を生成する遅延線400内の第1および第2の遅延セル200を識別する。マルチプレクサ出力(x、y)418および420が(ハイ、ロー)の場合は、スラック時間検出器112が用いる対応する遅延セル200を第1の遅延セル200cおよび第2の遅延セル200dと識別する。
図6を参照して後で説明するが、第1のマルチプレクサ116aの最下位ビットを論理ハイにしかつ第2のマルチプレクサ116bの最上位ビットを論理ローにすることにより、較正器118はスラック時間検出器112が用いる第1の遅延セル200cおよび第2の遅延セル200dに対応する一組のタップ−n信号324を識別することができる。例えば、信号が遅延線400の中を非常に遠くまで伝播した場合はタップ−14信号324が論理ハイになるので、第1の遅延セル200cおよび第2の遅延セル200dを識別する最初の試みから(ハイ、ロー)を得る。また信号が遅延線400の中を余り遠くまで伝播しない場合はタップ−0信号324が論理ローになるので、第1の遅延セル200cおよび第2の遅延セル200dを識別する最後の試みから(ハイ、ロー)を得る。
充電ポンプ402はマルチプレクサ出力(x、y)418および420を受けて、これらの入力418、420に基づいて電源114の基準電圧422を生成する。電源114は基準電圧422に基づいて電源電圧126を生成する。
スイッチ404は準備信号412が表明されると閉じる。スイッチ404が閉じると公称電源電圧424が充電ポンプ402の出力に結合して、公称電源電圧424を基準電圧422として電源114に与える。スイッチ404が開くと、充電ポンプ402が基準電圧422を与える。コンデンサ406は充電ポンプ402の出力を接地316に結合する。
図5は、本発明の1つの実施の形態に係るスイッチ404を示すブロック図である。スイッチ404は、NMOSトランジスタ500、PMOSトランジスタ502、インバータ504で構成する。NMOSトランジスタ500は、公称電源電圧424に結合するドレンと、準備信号412に結合するゲートと、基準電圧422に結合するソースとを備える。PMOSトランジスタ502は、公称電源電圧424に結合するソースと、インバータ504に結合するゲートと、基準電圧422に結合するドレンとを備える。インバータ504は準備信号412とPMOSトランジスタ502のゲートとに結合し、インバータ504は反転した準備信号412をPMOSトランジスタ502に与える。
したがって、準備信号412が表明されると、NMOSトランジスタ500はオンになりかつPMOSトランジスタ502はオンになって、公称電源電圧424が基準電圧422として与えられる。逆に、準備信号412の表明を止めると、NMOSトレース500はオフになりかつPMOSトランジスタ502はオフになって、公称電源電圧424が基準電圧422として与えられなくなる。この場合は充電ポンプ402が基準電圧422を与える。
図6は、本発明の1つの実施の形態に係る、ディジタル処理装置100の電源電圧102を適応的に調整するための自己較正を行う方法を示す流れ図である。この方法はステップ600で始まり、ここから較正プロセスを開始する。較正プロセスは、表明されたリセット信号204または表明された開始信号410を較正器118が受けることにより、または任意の他の適当な手段により開始してよい。
ステップ602で、較正器118は装置を安定させるのに用いるカウンタをリセットする。ステップ604で、較正器118は準備信号412を表明する。図4に示す実施の形態では、準備信号412はスイッチ404を閉じて、公称電源電圧424を基準電圧422として電源114に与える。
ステップ606で、較正器118はタップ信号416をその最高値に設定する。図4の実施の形態に戻って、タップ信号416を1111、すなわち15に設定する。ステップ608で、較正器118はカウンタを起動する。
決定ステップ610で、較正器118はカウンタが満了したかどうか判定する。1つの実施の形態では、カウンタは約1.0ミリ秒で満了してよい。しかし理解されるように、カウンタは公称電源電圧424が装置100を通して伝播することのできる適当な時間が経過した後で満了してよい。カウンタが満了していない場合はこの方法は「いいえ」に分岐して、カウンタが満了するまで決定ステップ610に留まる。カウンタが満了すると、この方法はステップ610から「はい」に分岐してステップ612に進む。
ステップ612で、較正器118は較正信号414を表明して、較正プロセスが進行中であることを装置100に知らせる。ステップ614で、較正器118はマルチプレクサ出力418および420を調べて、タップ信号416で識別されたタップをサンプリングする。したがって、例えば、タップ信号416が1111のときはマルチプレクサ出力(x,y)418および420はタップ−14信号324および論理ロー、すなわち(タップ−14,0)に対応する。タップ−14信号324が論理ハイのとき結果は(1,0)であり、タップ−14信号324が論理ローのとき結果は(0,0)である。
決定ステップ616で、較正器118はステップ614からの結果が(1,0)かどうか、すなわち、正しい第1および第2の遅延セル200を識別したかどうか判定する。結果が(1,0)でない場合は、この方法は決定ステップ616から「いいえ」に分岐してステップに618に進む。ステップ618で較正器118はタップ信号416を減分し、次にこの方法はステップ614に進んで、較正器118は減分したタップ信号416で識別された新しいタップをサンプリングする。
決定ステップ616に戻って、結果が(1,0)の場合は、この方法は決定ステップ616から「はい」に分岐してステップ620に進む。ステップ620で、較正器118は較正信号414と準備信号412の表明を止める。ステップ622で、装置が正しく動作するように電源電圧126を調整するかどうかを決定するのにスラック時間検出器112が用いる第1および第2の遅延セル200を識別するために、ディジタル処理装置100はタップ信号416が識別したタップを用いて通常の動作を行う。その後でこの方法は終了する。
本発明についていくつかの実施の形態を説明したが、種々の変更や修正が当業者に示唆されている。本発明はかかる変更や修正を特許請求の範囲内に含むものである。
本発明とその利点を完全に理解するために、明細書の説明と添付の図面とを参照していただきたい。図の中の同じ参照番号は同じ部分を表す。
本発明の1つの実施の形態に係る、ディジタル処理装置の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行うディジタル処理装置を示すブロック図である。 本発明の1つの実施の形態に係る、図1のスラック時間検出器を示すブロック図である。 本発明の1つの実施の形態に係る、図2のスラック時間検出器の一部の詳細を示す回路図である。 本発明の1つの実施の形態に係る、図1の自己較正装置を示すブロック図である。 本発明の1つの実施の形態に係る、図4のスイッチを示すブロック図である。 本発明の1つの実施の形態に係る、図1のディジタル処理装置の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法を示す流れ図である。

Claims (15)

  1. ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法であって、
    外から与えられた入力電源電圧を、較正器を用いて前記ディジタル処理装置に与え、
    複数の遅延セルで構成して前記電源電圧に基づいて変わる遅延をそれぞれ有する複数のセルを有する遅延線に調節器クロック信号を伝播させ、
    所定の時刻に第1の遅延セルが前記調節器クロック信号をその出力に与え、かつ隣接する第2の遅延セルが前記調節器クロック信号をその出力に与えないような前記第1遅延セルおよび第2の遅延セルの対からの出力に応じた電力制御信号を、マルチプレクサを用いて電源に与え
    前記電力制御信号に基づく基準電圧を前記電源電圧として前記ディジタル処理装置に与え、
    前記電源電圧として前記基準電圧を用いて前記ディジタル処理装置を動作させ、
    前記基準電圧を用いた前記ディジタル処理装置の動作中に、前記第1および第2の遅延セルを用いて前記基準電圧を調整するかどうか判定するために
    前記基準電圧を前記電源電圧として受け、
    前記調節器クロック信号を受け、
    前記調節器クロック信号を前記遅延線に伝播させ、
    前記第1の遅延セルの出力と前記第2の遅延セルの出力とを調べ、
    前記第1遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与えず、かつ前記第2遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与えないときに、一層高い電源電圧を要求し、
    前記第1遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与え、かつ前記第2遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与えるときに、前記一層低い電源電圧を要求し、
    前記第1遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与え、かつ前記第2遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与えないときに、前記電源電圧を変えないことを要求する、
    ことを含む自己較正を行う方法。
  2. 前記第1の遅延セルの出力に基づいて、前記第1遅延セルの前記出力の平均の値を有する定常信号をフィルタを用いて生成することを更に含む、請求項1記載の自己較正を行う方法。
  3. 較正開始信号を受けることを更に含む、請求項1記載の自己較正を行う方法。
  4. 前記較正開始信号はリセット信号と開始信号のどちらかを含む、請求項記載の自己較正を行う方法。
  5. ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法であって、
    外から与えられた入力電源電圧を、較正器を用いて前記ディジタル処理装置に与え、
    前記電源電圧に基づいて変わる遅延をそれぞれ有する複数のセルを有する遅延線に調節器クロック信号を伝播させ、
    所定の時刻に第1の遅延セルが前記調節器クロック信号をその出力に与え、かつ隣接する第2の遅延セルが前記調節器クロック信号をその出力に与えないような前記第1の遅延セルおよび第2の遅延セルの対のタップからの出力に応じた電力制御信号を、マルチプレクサを用いて電源に与え、
    前記第1および第2の遅延セルを用いて、前記ディジタル処理装置の電源電圧を調整するかどうか判定するために
    前記ディジタル処理装置の動作中に、前記電源電圧及び前記調節器クロック信号を受け、
    前記調節器クロック信号を前記遅延線に伝播させ、
    前記第1の遅延セルの出力と前記第2の遅延セルの出力とを調べ、
    前記第1遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与えず、かつ前記第2遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与えないときに、一層高い電源電圧を要求し、
    前記第1遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与え、かつ前記第2遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与えるときに、前記一層低い電源電圧を要求し、
    前記第1遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与え、かつ前記第2遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与えないときに、前記電源電圧を変えないことを要求する、
    ことを含む自己較正を行う方法。
  6. 較正開始信号を受けることを更に含む、請求項記載の自己較正を行う方法。
  7. 前記較正開始信号はリセット信号と開始信号のどちらかを含む、請求項記載の自己較正を行う方法。
  8. 前記較正器がディジタル処理装置の較正のための準備信号を出力し、
    カウンタを監視して所定の時間が経過したかどうか判定し、
    所定の時間が経過すると較正信号を出力して前記ディジタル処理装置に較正の段階を知らせる、
    ことを更に含む、請求項記載の自己較正を行う方法。
  9. 前記準備信号の出力中は、外から与えられた前記入力電源電圧が、前記較正器により前記ディジタル処理装置に与えられる請求項記載の自己較正を行う方法。
  10. ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う装置であって、
    外から与えられた入力電源電圧に基づいて前記ディジタル処理装置の電源電圧を生成する電源と、
    前記電源に結合し、複数の検出器出力を生成するスラック時間検出器と、
    前記電源と前記スラック時間検出器とに結合し、前記検出器出力を受けて、前記検出器出力に基づいて電源電圧制御信号を生成するマルチプレクサと、
    前記電力制御信号に基づいて前記電源電圧を生成する前記電源と前記マルチプレクサとに結合し、前記マルチプレクサが前記電源電圧制御信号として与える前記検出器出力の微調整を動的に選択する較正器と、
    で構成し、
    前記スラック時間検出器は、
    調節器クロック信号及び前記電源電圧を受け、
    連続する第1の遅延セル及び第2の遅延セルを備える遅延線に前記調節器クロック信号を伝播して前記第1及び第2の遅延セルのそれぞれに前記検出器出力を与えさせ、
    前記第1遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与えず、かつ前記第2遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与えないときに、一層高い電源電圧を要求し、
    前記第1遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与え、かつ前記第2遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与えるときに、前記一層低い電源電圧を要求し、
    前記第1遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与え、かつ前記第2遅延セルがその出力に前記調節器クロック信号を与えないときに、前記電源電圧を変えないことを要求する、
    自己較正を行う装置。
  11. 前記較正器は前記電源電圧制御信号を前記マルチプレクサから受けて、前記電源電圧制御信号に基づいて、前記ディジタル処理装置における較正中の前記電源電圧を定義する公称電圧信号と、前記マルチプレクサに接続され、前記スラック時間検出器における1対の連続する遅延セルの出力に接続される1対のタップを定義するタップ信号とを生成する、請求項10記載の自己較正を行う装置。
  12. 前記電源は前記電源電圧制御信号と前記公称電圧信号とにより定義される電圧レベルを有する前記電源電圧を生成する、請求項11記載の自己較正を行う装置。
  13. 前記電源は電池で構成する、請求項10記載の自己較正を行う装置。
  14. 遅延セルは対応するダイナミック・レベル・シフタとフリップ・フロップとで構成する、請求項10記載の自己較正を行う装置。
  15. 前記マルチプレクサは第1のマルチプレクサと第2のマルチプレクサとで構成する、請求項10記載の自己較正を行う装置。
JP2004534202A 2002-09-06 2003-01-17 ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法と装置 Expired - Fee Related JP4567453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/236,482 US7024568B2 (en) 2002-09-06 2002-09-06 Method and system for providing self-calibration for adaptively adjusting a power supply voltage in a digital processing system
PCT/US2003/001492 WO2004023278A2 (en) 2002-09-06 2003-01-17 Method and system for providing self-calibration for adaptively adjusting a power supply voltage in a digital processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538607A JP2005538607A (ja) 2005-12-15
JP4567453B2 true JP4567453B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=31977646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534202A Expired - Fee Related JP4567453B2 (ja) 2002-09-06 2003-01-17 ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7024568B2 (ja)
JP (1) JP4567453B2 (ja)
CN (1) CN100346265C (ja)
AU (1) AU2003214849A1 (ja)
WO (1) WO2004023278A2 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400555B2 (en) * 2003-11-13 2008-07-15 International Business Machines Corporation Built in self test circuit for measuring total timing uncertainty in a digital data path
US7961559B2 (en) * 2003-11-13 2011-06-14 International Business Machines Corporation Duty cycle measurement circuit for measuring and maintaining balanced clock duty cycle
US20070103141A1 (en) * 2003-11-13 2007-05-10 International Business Machines Corporation Duty cycle measurment circuit for measuring and maintaining balanced clock duty cycle
US7167992B2 (en) * 2003-12-18 2007-01-23 Lenovo Singapore Pte, Ltd. Method for controlling the switching of operating modes of an information processor according to the time of switching of the operating modes
US7437580B2 (en) * 2004-05-05 2008-10-14 Qualcomm Incorporated Dynamic voltage scaling system
US7519925B2 (en) * 2004-06-04 2009-04-14 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit with dynamically controlled voltage supply
EP1607835A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Closed-loop control for performance tuning
US7627770B2 (en) * 2005-04-14 2009-12-01 Mips Technologies, Inc. Apparatus and method for automatic low power mode invocation in a multi-threaded processor
US7600135B2 (en) * 2005-04-14 2009-10-06 Mips Technologies, Inc. Apparatus and method for software specified power management performance using low power virtual threads
US7581120B1 (en) * 2005-05-23 2009-08-25 National Semiconductor Corporation System and method for providing multi-point calibration of an adaptive voltage scaling system
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
KR100776736B1 (ko) * 2005-12-28 2007-11-19 주식회사 하이닉스반도체 클럭 동기 장치
JP5071764B2 (ja) * 2006-11-07 2012-11-14 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体集積回路
US20080116964A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Kent Kernahan Apparatus and method for controlling the propagation delay of a circuit by controlling the voltage applied to the circuit
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319471B2 (en) 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8816535B2 (en) 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US8963369B2 (en) 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US7900361B2 (en) 2006-12-06 2011-03-08 Solaredge, Ltd. Current bypass for distributed power harvesting systems using DC power sources
US9134782B2 (en) * 2007-05-07 2015-09-15 Nvidia Corporation Maintaining optimum voltage supply to match performance of an integrated circuit
US7921312B1 (en) 2007-09-14 2011-04-05 National Semiconductor Corporation System and method for providing adaptive voltage scaling with multiple clock domains inside a single voltage domain
US7759958B2 (en) 2007-09-21 2010-07-20 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for integrated component testing
US8049523B2 (en) 2007-12-05 2011-11-01 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a MOSFET
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
WO2009073867A1 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge, Ltd. Parallel connected inverters
WO2009072077A1 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Meir Adest Testing of a photovoltaic panel
CN101933209B (zh) 2007-12-05 2015-10-21 太阳能安吉有限公司 分布式电力装置中的安全机构、醒来和关闭方法
US9291696B2 (en) 2007-12-05 2016-03-22 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
US7960950B2 (en) 2008-03-24 2011-06-14 Solaredge Technologies Ltd. Zero current switching
WO2009136358A1 (en) 2008-05-05 2009-11-12 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
US8630098B2 (en) 2008-06-12 2014-01-14 Solaredge Technologies Ltd. Switching circuit layout with heatsink
KR101559501B1 (ko) * 2009-04-08 2015-10-15 삼성전자주식회사 지터를 보상하는 반도체 집적 회로 및 지터 보상 방법
US8476524B2 (en) 2009-05-22 2013-07-02 Solaredge Technologies Ltd. Electrically isolated heat dissipating junction box
US8303349B2 (en) 2009-05-22 2012-11-06 Solaredge Technologies Ltd. Dual compressive connector
US8690110B2 (en) 2009-05-25 2014-04-08 Solaredge Technologies Ltd. Bracket for connection of a junction box to photovoltaic panels
JP5002627B2 (ja) * 2009-08-25 2012-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電源制御装置
US20110089914A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for isolating an adaptive voltage scaling (AVS) loop in a powered system
US8710699B2 (en) 2009-12-01 2014-04-29 Solaredge Technologies Ltd. Dual use photovoltaic system
US9093846B2 (en) 2009-12-04 2015-07-28 National Semiconductor Corporation Methodology for controlling a switching regulator based on hardware performance monitoring
US8766696B2 (en) 2010-01-27 2014-07-01 Solaredge Technologies Ltd. Fast voltage level shifter circuit
US8004329B1 (en) 2010-03-19 2011-08-23 National Semiconductor Corporation Hardware performance monitor (HPM) with variable resolution for adaptive voltage scaling (AVS) systems
US8572426B2 (en) 2010-05-27 2013-10-29 National Semiconductor Corporation Hardware performance monitor (HPM) with extended resolution for adaptive voltage scaling (AVS) systems
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
US8836287B2 (en) * 2011-05-03 2014-09-16 Apple Inc. Time-domain multiplexing of power and data
US10169500B2 (en) 2011-08-08 2019-01-01 International Business Machines Corporation Critical path delay prediction
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
WO2013177360A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Solaredge Technologies Ltd. Circuit for interconnected direct current power sources
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
US20140136177A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Mediatek Inc. Critical path emulating apparatus using hybrid architecture
US9939883B2 (en) 2012-12-27 2018-04-10 Nvidia Corporation Supply-voltage control for device power management
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
EP3506370B1 (en) 2013-03-15 2023-12-20 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
US9766649B2 (en) * 2013-07-22 2017-09-19 Nvidia Corporation Closed loop dynamic voltage and frequency scaling
US9602083B2 (en) 2013-07-03 2017-03-21 Nvidia Corporation Clock generation circuit that tracks critical path across process, voltage and temperature variation
US10103719B2 (en) 2013-07-22 2018-10-16 Nvidia Corporation Integrated voltage regulator with in-built process, temperature and aging compensation
US10466763B2 (en) 2013-12-02 2019-11-05 Nvidia Corporation Dynamic voltage-frequency scaling to limit power transients
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
JP2015216267A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 キヤノン株式会社 電源圧制御システム
CN104035018B (zh) 2014-06-12 2017-04-19 华为技术有限公司 电压自适应调整电路和芯片
US10108213B2 (en) 2015-06-16 2018-10-23 The Hong Kong University Of Science And Technology Three-dimensional power stage and adaptive pipeline control
US10599113B2 (en) 2016-03-03 2020-03-24 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
US11081608B2 (en) 2016-03-03 2021-08-03 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
CN117130027A (zh) 2016-03-03 2023-11-28 太阳能安吉科技有限公司 用于映射发电设施的方法
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US11360504B2 (en) * 2018-05-25 2022-06-14 Advanced Micro Devices, Inc. Adaptable voltage margin for a processor
US11428749B2 (en) 2019-11-28 2022-08-30 Hamilton Sundstrand Corporation Power supply monitoring with variable thresholds for variable voltage rails

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494021A (en) 1982-08-30 1985-01-15 Xerox Corporation Self-calibrated clock and timing signal generator for MOS/VLSI circuitry
JP2687710B2 (ja) * 1990-10-24 1997-12-08 日本電気株式会社 電源制御回路
US5487095A (en) * 1994-06-17 1996-01-23 International Business Machines Corporation Edge detector
JP3694998B2 (ja) * 1996-08-05 2005-09-14 ソニー株式会社 電圧発生回路
FR2752312B1 (fr) * 1996-08-07 1998-10-30 Motorola Semiconducteurs Procede et circuit permettant d'ajuster dynamiquement la tension d'alimentation et, ou bien, la frequence du signal d'horloge dans un circuit numerique
AU4320197A (en) * 1996-09-25 1998-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency-voltage conversion circuit, delay amount judgement circuit, system having frequency-voltage conversion circuit, method of adjusting input/output characterictics of frequency-voltage conversion circuit, and apparatus for automatically adjusting input/output
US5963074A (en) * 1997-06-18 1999-10-05 Credence Systems Corporation Programmable delay circuit having calibratable delays
US5854797A (en) * 1997-08-05 1998-12-29 Teradyne, Inc. Tester with fast refire recovery time
US5969552A (en) * 1998-01-15 1999-10-19 Silicon Image, Inc. Dual loop delay-locked loop
US6415388B1 (en) * 1998-10-30 2002-07-02 Intel Corporation Method and apparatus for power throttling in a microprocessor using a closed loop feedback system
US6390579B1 (en) 1999-04-15 2002-05-21 Hewlett-Packard Company Pulse width modulator using delay-line technology with automatic calibration of delays to desired operating frequency
US6208183B1 (en) 1999-04-30 2001-03-27 Conexant Systems, Inc. Gated delay-locked loop for clock generation applications
JP2002100967A (ja) 2000-03-17 2002-04-05 Sony Corp 電源電圧制御装置、半導体装置およびその駆動方法
US6439679B1 (en) 2001-06-22 2002-08-27 Hewlett-Packard Company Pulse with modulation signal generating methods and apparatuses

Also Published As

Publication number Publication date
US7024568B2 (en) 2006-04-04
AU2003214849A1 (en) 2004-03-29
AU2003214849A8 (en) 2004-03-29
WO2004023278A3 (en) 2004-09-10
CN100346265C (zh) 2007-10-31
CN1714333A (zh) 2005-12-28
US20040049703A1 (en) 2004-03-11
JP2005538607A (ja) 2005-12-15
WO2004023278A2 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567453B2 (ja) ディジタル処理装置内の電源電圧を適応的に調整するための自己較正を行う方法と装置
JP4825291B2 (ja) デジタル処理コンポーネント内で使用する適応電圧スケーリングクロック発生器およびその操作方法
US7117378B1 (en) Adaptive voltage scaling digital processing component and method of operating the same
US7129800B2 (en) Compensation technique to mitigate aging effects in integrated circuit components
US7793119B2 (en) Adaptive voltage scaling with age compensation
US6028488A (en) Digitally-controlled oscillator with switched-capacitor frequency selection
US6987409B2 (en) Analog delay locked loop with tracking analog-digital converter
US8049569B1 (en) Circuit and method for improving the accuracy of a crystal-less oscillator having dual-frequency modes
EP0598258A1 (en) Voltage controlled oscillator operating with digital controlled loads in a phase lock loop
US6812758B2 (en) Negative bias temperature instability correction technique for delay locked loop and phase locked loop bias generators
JP4280640B2 (ja) ディジタル処理コンポーネントの給電レベルを調節するシステム及びこれを動作させる方法
US20170293265A1 (en) Calibration method and apparatus for high tdc resolution
JP4051391B2 (ja) 周波数逓倍器
US7493149B1 (en) Method and system for minimizing power consumption in mobile devices using cooperative adaptive voltage and threshold scaling
US6570423B1 (en) Programmable current source adjustment of leakage current for phase locked loop
US6646472B1 (en) Clock power reduction technique using multi-level voltage input clock driver
US7564283B1 (en) Automatic tap delay calibration for precise digital phase shift
US6570421B1 (en) Programmable leakage current offset for phase locked loop
US7504891B1 (en) Initialization circuit for a phase-locked loop
US6573770B1 (en) Programmable leakage current offset for delay locked loop
US8742856B2 (en) Frequency synthesis using a ring oscillator
US6812755B2 (en) Variation reduction technique for charge pump transistor aging
JP4245136B2 (ja) ジッター発生回路及び半導体装置
US5247215A (en) Frequency range detector
US7263628B2 (en) Method and apparatus for receiver circuit tuning

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees