JP4567349B2 - 管継手のフェルールの製造方法及びフェルール - Google Patents

管継手のフェルールの製造方法及びフェルール Download PDF

Info

Publication number
JP4567349B2
JP4567349B2 JP2004056849A JP2004056849A JP4567349B2 JP 4567349 B2 JP4567349 B2 JP 4567349B2 JP 2004056849 A JP2004056849 A JP 2004056849A JP 2004056849 A JP2004056849 A JP 2004056849A JP 4567349 B2 JP4567349 B2 JP 4567349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
tip
manufacturing
pipe
pipe joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004056849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005214411A (ja
Inventor
一男 斎藤
培美 布施
孝一 橋本
芳昭 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Science Corp
Original Assignee
Ihara Science Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Science Corp filed Critical Ihara Science Corp
Priority to JP2004056849A priority Critical patent/JP4567349B2/ja
Publication of JP2005214411A publication Critical patent/JP2005214411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567349B2 publication Critical patent/JP4567349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、管継手のフェルールの製造方法及びフェルールに関し、詳しくは、腐食環境下での使用に適し、かつ、くい込み性能が優れた管継手のフェルールの製造方法及びフェルールに関するものである。
管継手において、ダブルフェルールタイプのくい込継手は、図4に示すように、継手本体11、封止用前方フェルール12、係止用後方フェルール13及び袋ナット14を有する。後方フェルール13が配管16にくい込むためには、後方フェルール13のくい込み先端部15の硬さが配管16の表面硬さの少なくとも1.5倍の硬さが必要である。そのため、従来、浸炭、窒化等の高温における表面拡散を利用した表面加工法が広く行われている。しかし、浸炭、窒化等の表面硬化法では腐食性折出物の生成により表面の耐食性が著しく損なわれる。一方、錆びないフェルールの製造法としてプレス加工法(例えば、特許文献1参照)及びローラー加工法(例えば、特許文献2参照)による加工硬化法が知られている。また、フェルールの硬化法とは関係がないが、後部フェルールを押圧する袋ナットの回転トルクの減少と、後部フェルールと袋ナット間のかじり防止を目的として、後方フェルールの内径面の一部を切削加工する内径加工法(例えば、特許文献3参照)が知られている。
特公昭45−18095号公報 特開平9−229257号公報 特表2001−520728
従来のプレス加工法及びローラー加工法による加工硬化法では、フェルールの先端部分に特定厚さ以上の均一な硬化領域を作製することが難しいため、くい込み先端部の硬さが不足し、満足すべきくい込みが得られなかった。例えば、従来品は、ビッカース硬さ250HmV(荷重50g)程度の表面硬さを持つ市販ステンレス鋼管、特に半導体関連分野で多く使用される表面を光輝処理したBA鋼管に対してくい込まなかった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、腐食環境下での使用に適し、かつ、くい込み性能が優れた管継手のフェルールの製造方法及びフェルールを提供することを目的とする。
本発明による継手本体、フェルール及び袋ナットを有する管継手のフェルールの製造方法は、継手本体、フェルール及び袋ナットを有する管継手のフェルールの製造方法において、管材の外径を切削加工してフェルールの外径面を整え、前記管材の先端は所定のテーパ角度に切削されて先端テーパ部を形成しており、前記管材の管端面および内径面をプレス圧造法により加工硬化するするとともに、前記管材の内径面の加工硬化層を、くい込み先端部近傍のみを残して取り除くことを特徴とする。
その場合、前記管材の内径面を曲率半径Rの円弧状曲面に加工して、前記加工硬化層を取り除くことができる。
本発明は、以上説明したように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
(1)管端面及び内径面の複式プレス圧造法により、フェルール先端部に安定した加工硬化領域を得ることができ、また、フェルールの先端部の硬さを目標とする350HmV以上とすることができる。
(2)従来の浸炭・窒化品と同等な性能を示し、特に耐食性に関しては効果が顕著である。
(3)前記複式プレス圧造法により、自動制御装置に適し、かつ量産性にすぐれた安定したフェルールの製造方法を確立することができる。
本発明による管継手のフェルールの製造工程について説明する。図1〜図2は、一実施例であるダブルフェルールタイプのくい込継手の後方フェルールの製造工程を示す図である。
まず、図1(a)に示すように、一定肉厚の管材1に対して外径荒切削により後方フェルールの外径面2を整え、プレス圧造する管端部3を先細り形状に加工する。この圧造前の管端部3の先細り形状は、図3(a)〜図3(d)に例示するような材料の逃げを小さくする各種形状とすると後方フェルールのくい込み先端部の加工硬化率を高めるために有効である。
次に、図1(b)に示すように、プレス圧造工具4を管端面5に90°の角度で押し当て管長さ方向に一定距離だけ押して管端面5を圧造する。圧造された管端面5近傍には加工硬化層6ができる。
次に、図1(c)に示すように、プレス圧造工具4を内径面7に押し当て一定距離だけ半径方向に押して内径面7をプレス圧造する。圧造された内径面7近傍には加工硬化層6ができる。
更に、図2(d)に示すように、くい込み先端部の初期くい込みのタイミングを最適化するため先端テーパ部9を形成する。この先端テーパ部9の角度θは標準値45度から最適角度に調整することが必要である。
次に、図2(e)に示すように、内径面7に曲率Rの湾曲切削を先端まで施す。これによりくい込み先端部のみに加工硬化層を残し、他の不必要な内径面7の加工硬化層を取り除き、くい込み初期に後方フェルール全体が弓状に弾性変形し、後方フェルールのくい込み先端部に応力が集中することを容易にする。この時のR値は、後方フェルール全体が弓状に弾性変形する範囲の最適計算値とする。なお、内径面7の切削は、曲率Rの湾曲切削に限定されるものではない。
最後に、図2(f)に示すように、先端面仕上げ、後端面切落し切削を行なって後方フェルールの製造を完了する。
上記フェルールの製造方法により、図2(f)に示すような、くい込み先端部にやじり形状の加工硬化領域が形成され、くい込み強度が付与されたフェルールが製造される。
上記実施例では、ダブルフェルールタイプの後方フェルールの製造方法について説明したが、この方法は、シングルフェルールタイプのフェルールの製造にも適用できることは明らかである。
(試験例)
本発明により製造した後方フェルールの性能評価試験結果を表1に示す。評価欄の○印は合格を示す。くい込み深さは、平均0.08mm以上が得られ、BA鋼管に対しても十分なくい込み性能が得られた。1000個以上の量産で安定した製品を提供することができた。
Figure 0004567349
後方フェルールの製造工程を示す図であって、(a)は管端部の先細り形状成形工程、(b)は先端面のプレス圧造工程、(c)は内径面のプレス圧造工程を示す図である。 図1に続く後方フェルールの製造工程を示す図であって、(d)は先端テーパ部を含む外径仕上げ切削工程、(e)は内径面のR加工工程、(f)は最終仕上げ後の後方フェルールの形状及び先端部の加工硬化領域を示す図である。 管端面の先細り成形の例を示す図である。 くい込み管継手の構成を示す説明図である。
符号の説明
1 管材
2 外径面
3 管端部
プレス圧造工具(管端面圧造用)
5 管端面
6 加工硬化層
7 内径面
プレス圧造工具(内径面圧造用)
9 先端テーパ部
10 先端面
11 継手本体
12 前方フェルール
13 後方フェルール
14 袋ナット
15 くい込み先端部
16 管

Claims (2)

  1. 継手本体、フェルール及び袋ナットを有する管継手のフェルールの製造方法において、管材の外径を切削加工してフェルールの外径面を整え、前記管材の先端は所定のテーパ角度に切削されて先端テーパ部が形成されており、前記管材の管端面および内径面をプレス圧造法により加工硬化するとともに、前記管材の内径面の加工硬化層を、くい込み先端部近傍のみを残して取り除くことを特徴とする管継手のフェルールの製造方法。
  2. 前記管材の内径面を曲率半径Rの円弧状曲面に加工して、前記加工硬化層を取り除くことを特徴とする請求項記載のフェルールの製造方法。
JP2004056849A 2004-01-30 2004-01-30 管継手のフェルールの製造方法及びフェルール Expired - Fee Related JP4567349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056849A JP4567349B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 管継手のフェルールの製造方法及びフェルール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056849A JP4567349B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 管継手のフェルールの製造方法及びフェルール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214411A JP2005214411A (ja) 2005-08-11
JP4567349B2 true JP4567349B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=34908995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004056849A Expired - Fee Related JP4567349B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 管継手のフェルールの製造方法及びフェルール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4567349B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225094A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hitachi Metals Ltd カップリング型継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814449A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Fujikin:Kk 管継手
JP2003529032A (ja) * 1999-12-22 2003-09-30 スウエイジロク・カンパニー かじり傷を低減するための逃げを持つはめ輪

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814449A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Fujikin:Kk 管継手
JP2003529032A (ja) * 1999-12-22 2003-09-30 スウエイジロク・カンパニー かじり傷を低減するための逃げを持つはめ輪

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005214411A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5205466A (en) Manufacturing method of austenitic stainless steel self-tapping and self-drilling screw
TWI274624B (en) Fracture split method for connecting rod
US7213576B2 (en) High pressure fuel injection tube and method of forming the same
EP0370674A1 (en) Drill screw
JPH0533804A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼製ドリルネジの製造方法
US5393109A (en) Pipe connection having a cutting ring
CN113646561A (zh) 丝杠传动件的异型螺母、特别是滚珠丝杠传动件的滚珠丝杠螺母及其生产方法
JP4567349B2 (ja) 管継手のフェルールの製造方法及びフェルール
JP5387797B1 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2006305700A (ja) タップ及びタップの製造方法。
TW201801832A (zh) 螺釘及其製造方法
JPH05345231A (ja) ラックチューブの製造方法
JPH055246U (ja) 転造ダイス
JPH03309A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼ボルトとその製造装置
JPH11148506A (ja) オーステナイト系ステンレス製ドリルタッピンねじ
TW202045831A (zh) 中空軸構件、滾動裝置
JPH0327297B2 (ja)
US20200124085A1 (en) Method for producing a ball stud
JP6788917B1 (ja) ボルトの製造方法
JP2637986B2 (ja) 自在継手の軸の製造方法
JPH05253613A (ja) 熱間押出用マンドレル
JPH0741421B2 (ja) オーステナイト系ステンレス複合タッピンネジとドリルネジの製法
US7257874B2 (en) Process for manufacturing ring-type metal joints for high pressure ducts
JP2009202168A (ja) オーステナイト300シリーズを材料とする嵌合部品の超高強度冷間鍛造工法
EP1375019B1 (en) Thick-walled small diameter pipe producing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees