JP4564140B2 - ハイドロフォーム加工法 - Google Patents

ハイドロフォーム加工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4564140B2
JP4564140B2 JP2000214482A JP2000214482A JP4564140B2 JP 4564140 B2 JP4564140 B2 JP 4564140B2 JP 2000214482 A JP2000214482 A JP 2000214482A JP 2000214482 A JP2000214482 A JP 2000214482A JP 4564140 B2 JP4564140 B2 JP 4564140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
material pipe
contact
expansion rate
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000214482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002028734A (ja
Inventor
博敏 菱田
逸朗 弘重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000214482A priority Critical patent/JP4564140B2/ja
Publication of JP2002028734A publication Critical patent/JP2002028734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564140B2 publication Critical patent/JP4564140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属製の素材管を用いたハイドロフォーム加工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
金型の内部にセットされた素材管の端面を、内面に液体圧を加えながら軸押しするハイドロフォーム加工法は従来から知られている。この加工法においては、素材管はまず分割式の金型内部にセットされ、型締めしたうえで軸押し工具により素材管の内面に液体圧を加えながら軸押しが行われる。
【0003】
従来、ハイドロフォーム加工用の金型は中央で分割されるものが普通であり、稀に分割面が偏ったものがあったとしても、ピアス孔開け等の製品形状によりやむを得ずに変形させたものであった。ところが、分割面を型中央とした金型1の内面形状が例えば図3に示すように上下不均等である場合、断面円形の素材管2をその内部にセットして定法によりハイドロフォーム加工を行うと、下隅部において割れが生ずることがあった。
【0004】
ハイドロフォーム加工工程の理論的な解明は未だ始まったばかりであり、割れの原因についても完全に解明されたわけではないが、素材管の変形度合いが素材管の限界変形度合いを越えたときに割れが発生すると考えられる。この変形度合いとして本来は三次元歪を採用すべきであるが、測定や計算が極めて困難であるので、簡便化のために最近では拡管率という概念が用いられている。この拡管率とは、ある断面における素材管の全周長Aとそれに対応する金型の全内周長(すなわち製品周長)Bとの比B/Aとして定義される値である。また限界拡管率とは、周長Acの素材管が周方向に一様に拡管して周の何れかが破断に至る周長Bcに達するまでの伸率Bc/Acとして定義される値である。すなわち最近では、B/AがBc/Acより大きくならないように設計が行われてきた。
【0005】
ところが、図3のような例では拡管率が限界拡管率よりも小さいにもかかわらず、割れが発生することがあり、これまでのところその有効な防止対策を見出すことができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は上記した従来の問題点を解決し、金型の内面形状が不均等である場合にも、割れを発生させることなくハイドロフォーム加工を完遂することができる方法を提供するためになされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明は、分割式の金型内部に素材管をセットし、型締めしたうえ素材管の内面に液体圧を加えながら軸押しするハイドロフォーム加工法において、素材管を断面が縦長の管とし、縦長方向への型締めの進行に伴い変形した素材管と金型との接触点に挟まれた型締め完了時における素材管上の未接触の周長dAと、それに対応する金型内周長dBとの比dB/dAとして定義される局所拡管率の分布に応じて分割面を型中央から移動させた金型を用いることにより、型締めしたときの金型内面と素材管との接触状況により決定される局所拡管率のアンバランスを緩和することを特徴とするものである。
【0008】
本発明の実施形態を説明する前に、新しい概念である局所拡管率について説明する。ハイドロフォームは素材管が金型と接触しながら加工が進行し、接触状況が変化すると加工性も変化することは潤滑等を通じて従来から知られてきた事実である。ところが従来の設計指針である拡管率では素材管と金型との接触状況が考慮できないので、この点に致命的な欠陥があるといわざるを得ない。これはひとえに、接触状況の加味が困難であることに原因がある。そこで本発明では、接触状況を直接考慮するのではなく、局所拡管率という新しい概念を用い、接触により発生する未接触部の広さ,長さ、または形状を考慮することにより接触状況を考慮することにした。
【0009】
例えば図3の場合、型締めを行うことにより素材管2と金型1とが4つの接触点11、12、13、14で接触したとすると、例え潤滑剤を上手く用いたとしても接触位置の摩擦力はかなり大きくなるため、型締め後の加工中に素材管上の接触位置は移動しないと考えるのが妥当である。従って、そのような接触点に囲まれた範囲では、加工中の変形はその範囲内で完了し、範囲外から素材が供給されることも、他の範囲に素材を供給することもない。そこで11-12、11-14間と、12-13、13-14間とを局所的に考慮してそれぞれ拡管率(素材管上の未接触の周長dAと、それに対応する金型内周長dBとの比dB/dA)を算出し、局所拡管率とする。
【0010】
この例では、中心よりも上側ではdAとdBとが近いため局所拡管率は比較的小さいが、下側ではdBが大きいため、局所拡管率は明らかに大きくなっている。この結果、図3の型締め状態からハイドロフォーム加工を行うと、11-12、11-14の区間では素材管2は僅かに拡管すればよいが、12-13、13-14の区間では素材管2は金型1の内面に達するまでに大きく拡管しなければならず、素材の供給が不十分となって割れに至るのである。このように型締め状態における局所拡管率が大きい部分が割れの発生源となる可能性が高いため、本発明では金型の分割位置を見直すという新規な着想により局所拡管率の均一化を図ろうとしたのである。
【0011】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態を示す図であり、金型1は上部金型5と下部金型6とからなる分割式とされているが、上部金型5の内面には傾斜部7が設けられている。素材管2はやや縦長の鋼管であるが、金型を中央分割式として縦長方向に普通に型締めすると、図3において説明したと同様に局所拡管率がアンバランスになり、下隅部において割れる可能性がある。
【0012】
そこで図1に示すように、この実施形態では金型1の分割面8を局所拡管率が大きい下側に移動させた。まず図1のAの状態では素材管2と金型1との接触点11、12、13、14のうち3点は上部金型5側にあり、下部金型6側の接触点は13の1点のみである。
【0013】
この結果、上部金型5側の接触点11、12、14に挟まれた区間では素材管2が摩擦力により拘束され、しかも各接触点間の距離は一定であるから、図1のBのように型締めが進行しても素材管2はあまり変形することがない。しかし下部金型6側では接触点間の距離が変化するため、素材管2の下部は両外側に向かって変形し、型締めが完了したCの状態では下部金型6との接触部が大きく広がる。
【0014】
この図1のCの状態では、型締めの進行に伴い変形した素材管2と金型1との接触点15、16間における局部拡管率は図3の場合よりもかなり小さくなっており、素材管の内面に液体圧を加えながら軸押しするハイドロフォーム加工を開始しても、もはや割れ発生の恐れはない。このように、第1の実施形態では金型1の分割面8を局所拡管率が大きい下側に移動させることにより、型締め完了時の局部拡管率のアンバランスを緩和し、割れの発生を防止することができる。
【0015】
(第2の実施形態)
図2は本発明の第2の実施形態を示す図である。この実施形態では、金型1は上部金型5と下部金型6とからなる分割式とされており、上部金型5の左側内面と下部金型6の右側内面にはR部9が設けられている。素材管2はやや縦長の鋼管である。この場合、素材間2と金型との接触点は図2のAに示すように11、12、13、14の4点となるが、R部9のある側の区間11-14と12-13は局所拡管率は小さいが、その他の区間の局所拡管率は大きくなり、金型を中央分割式として普通に型締めすると、局所拡管率がアンバランスになり区間11-12、13-14において割れる可能性がある。
【0016】
そこでこの実施形態では、金型1の分割面8を局所拡管率が大きい右上側および左下側に移動させた。この結果、同一の金型に接触している接触点11と14間及び12-13間では素材間2はロックされ、前記したように素材間2の変形は生じにくい。しかし型締めの進行に伴い接触点11-12、13-14間の距離は接近するため、図2のB、Cに示すように型締めの進行に伴い素材管の右上側および左下側が外側に張り出す。
【0017】
このCの状態では、型締め完了時における接触点11-12、13-14間における局部拡管率は小さくなっており、素材管の内面に液体圧を加えながら軸押しするハイドロフォーム加工を開始しても、もはや割れ発生の恐れはない。このように、第2の実施形態では金型1の分割面8を局所拡管率が大きい右上側および左下側に移動させることにより、型締め完了時の局部拡管率のアンバランスを緩和し、割れの発生を防止することができる。
【0018】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明は金型の内面形状が不均等である場合にも、局所拡管率の分布に応じて分割面を型中央から移動させるという新しい手法により、型締めしたときの局所拡管率のアンバランスを緩和し、ハイドロフォーム加工工程中の割れの発生を防止することに成功したものである。本発明によれば、従来は成形できなかった形状の成形が可能となり、また不良発生率を低減できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す断面図であり、Aは型締め開始前、Bは型締め中、Cは型締め完了時の状態を示す。
【図2】本発明の第2の実施形態を示す断面図であり、Aは型締め開始前、Bは型締め中、Cは型締め完了時の状態を示す。
【図3】従来技術を示す断面図であり、Aは型締め開始前、Cは型締め完了時の状態を示す。
【符号の説明】
1 金型
2 素材管
5 上部金型
6 下部金型
7 傾斜部
8 分割面
9 R部
11 接触点
12 接触点
13 接触点
14 接触点
15 接触点
16 接触点

Claims (1)

  1. 分割式の金型内部に素材管をセットし、型締めしたうえ素材管の内面に液体圧を加えながら軸押しするハイドロフォーム加工法において、素材管を断面が縦長の管とし、縦長方向への型締めの進行に伴い変形した素材管と金型との接触点に挟まれた型締め完了時における素材管上の未接触の周長dAと、それに対応する金型内周長dBとの比dB/dAとして定義される局所拡管率の分布に応じて分割面を型中央から移動させた金型を用いることにより、型締めしたときの金型内面と素材管との接触状況により決定される局所拡管率のアンバランスを緩和することを特徴とするハイドロフォーム加工法。
JP2000214482A 2000-07-14 2000-07-14 ハイドロフォーム加工法 Expired - Fee Related JP4564140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214482A JP4564140B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 ハイドロフォーム加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214482A JP4564140B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 ハイドロフォーム加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002028734A JP2002028734A (ja) 2002-01-29
JP4564140B2 true JP4564140B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=18710051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214482A Expired - Fee Related JP4564140B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 ハイドロフォーム加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4564140B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06312215A (ja) * 1993-04-19 1994-11-08 General Motors Corp <Gm> 管状部材の形成方法
JPH1147842A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属管の液圧バルジ加工方法および液圧バルジ加工装置
JPH11333526A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Nissan Motor Co Ltd 車体構造用筒状部材の製造方法
JP2000153314A (ja) * 1998-11-16 2000-06-06 Nissan Motor Co Ltd 車体構造用部材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06312215A (ja) * 1993-04-19 1994-11-08 General Motors Corp <Gm> 管状部材の形成方法
JPH1147842A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属管の液圧バルジ加工方法および液圧バルジ加工装置
JPH11333526A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Nissan Motor Co Ltd 車体構造用筒状部材の製造方法
JP2000153314A (ja) * 1998-11-16 2000-06-06 Nissan Motor Co Ltd 車体構造用部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002028734A (ja) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564140B2 (ja) ハイドロフォーム加工法
US3633259A (en) Coating method
JP2010234406A (ja) パイプ加工方法
JP3667814B2 (ja) シンクロナイザーリングの製造方法
JP2009050859A (ja) 2つの部品、例えばインナー部品とアウター部品の製造方法
KR20180016818A (ko) 스테인리스 소구경 파이프 제조방법
KR20180041128A (ko) 테이퍼 롤러 조립체를 제조하기 위한 방법, 그리고 테이퍼 롤러 조립체 및 테이퍼 롤러 베어링
JP5765757B2 (ja) 環状素形材の製造方法
JP4201299B2 (ja) 転造方法
AU2006246465A1 (en) Pipe forming apparatus and method
JP2011036912A (ja) スピニング加工方法
JP2001047127A (ja) 中間絞り管の製造方法
JP2003220419A (ja) 成形ロール及び成形方法
JP2002066647A (ja) ハイドロフォーム加工法
US20160084141A1 (en) Method for the manufacture of an exhaust gas converter, tool for a ring press for the manufacture of an exhaust gas converter, ring press comprising a tool, and exhaust gas converter manufactured with a ring press
JP2000071040A (ja) 断面複雑形状のリング状製品の製造方法
JPS58221616A (ja) 不等肉厚溶接鋼管の製造方法
JPS61282663A (ja) 中空カムシヤフト
JPH0471737A (ja) 大径管の製造方法
JP2002035881A (ja) 円形鍛造品の鍛造加工方法およびその装置
JP2021115602A (ja) 鍛造素材および円形材の製造方法
JPS61229436A (ja) 接線方向に広げて環状製品を溝形冷間圧延する方法
KR20030016734A (ko) 압축기용 케이스의 제조방법
JPS6153404A (ja) 蒸気タ−ビンのノズルダイアフラム製造方法
RU2345875C2 (ru) Способ правки концов труб перед их сваркой встык

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4564140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees