JP4563965B2 - エンジンにおけるポンプ駆動装置 - Google Patents

エンジンにおけるポンプ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4563965B2
JP4563965B2 JP2006149614A JP2006149614A JP4563965B2 JP 4563965 B2 JP4563965 B2 JP 4563965B2 JP 2006149614 A JP2006149614 A JP 2006149614A JP 2006149614 A JP2006149614 A JP 2006149614A JP 4563965 B2 JP4563965 B2 JP 4563965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
shaft
hole
engine
pulsar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006149614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007321574A (ja
Inventor
方則 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006149614A priority Critical patent/JP4563965B2/ja
Priority to US11/806,073 priority patent/US7980218B2/en
Publication of JP2007321574A publication Critical patent/JP2007321574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563965B2 publication Critical patent/JP4563965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、エンジン本体に取り付けられるポンプのポンプ軸を、エンジン本体に支持される動弁用カム軸により駆動するようにした、エンジンにおけるポンプ駆動装置の改良に関する。
かゝるエンジンにおけるポンプ駆動装置は、特許文献1に開示されているように既に知られている。
実公昭56−27367号明細書
ところで、従来のかゝるポンプ駆動装置では、カム軸の、エンジン本体の軸受孔に支承されるジャーナル部に、それを横断する駆動ピンを取り付け、この駆動ピンに係合する切欠き溝をポンプのポンプ軸に形成し、これら駆動ピン及び切欠き溝を介して、カム軸の回転をポンプ軸に伝達するようにしているが、カム軸の上記ジャーナル部には、その有効支持面積を極力広く確保するために、駆動ピンの装着孔を大きく形成することができず、したがって大径の駆動ピンの使用が困難であり、したがって負荷が大きい大型のポンプの駆動には不向きである。
本発明は、かゝる点に鑑みてなされたもので、カム軸のジャーナル部の有効支持面を何ら減じることなく、カム軸からポンプ軸に大なる駆動トルクの伝達を可能にする、前記エンジンにおけるポンプ駆動装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、エンジン本体にポンプハウジングがポンプ用ボルトで固定されたポンプのポンプ軸を、エンジン本体に支持される動弁用カム軸により駆動するようにした、エンジンにおけるポンプ駆動装置において、
前記ポンプハウジングには、前記エンジン本体に前記カム軸と同軸に形成されて該エンジン本体の端面に開口する位置決め孔に嵌合させる位置決め円筒部と、この位置決め円筒部に対し同軸上に並んで前記ポンプ軸に回転自在に嵌合する軸受孔とが設けられ、前記位置決め円筒部が前記位置決め孔の肩部と協働して前記カム軸の軸方向移動を規制するように、前記カム軸の外周に設けたフランジが前記位置決め円筒部と前記肩部との間に配置されており、前記カム軸の端面に突設したボスには、外周に突起を有するリング状のパルサロータが相対回転不能に嵌合されると共に、そのパルサロータを前記カム軸に固定すべくパルサロータ用ボルトのねじ軸部が、該ボスの中心部に形成したねじ孔に螺合され、前記パルサロータ用ボルトの頭部の端面にはレンチを嵌合可能な角孔が設けられると共に、前記ポンプ軸の一端部に、前記角孔に相対回転不能に直接嵌合する角軸部が一体に形成され、前記エンジン本体には、前記位置決め円筒部に形成した孔を通して前記パルサロータの外周面に対向するパルサコイルが固着され、このパルサコイルが、該コイルの直前を前記突起が通過する度にパルス信号を発生することを徴とする
本発によれば、ポンプハウジングには、エンジン本体にカム軸と同軸に形成されて該エンジン本体の端面に開口する位置決め孔に嵌合させる位置決め円筒部と、この位置決め円筒部に対し同軸上に並んでポンプ軸に回転自在に嵌合する軸受孔とが設けられ、前記位置決め円筒部が前記位置決め孔の肩部と協働してカム軸の軸方向移動を規制するように、該カム軸の外周に設けたフランジが位置決め円筒部と肩部との間に配置されており、カム軸の端面に突設したボスには、外周に突起を有するリング状のパルサロータが相対回転不能に嵌合されると共に、そのパルサロータをカム軸に固定すべくパルサロータ用ボルトのねじ軸部が、該ボスの中心部に形成したねじ孔に螺合され、パルサロータ用ボルトの頭部の端面にはレンチを嵌合可能な角孔が設けられると共に、ポンプ軸の一端部に、前記角孔に相対回転不能に直接嵌合する角軸部が一体に形成され、これら角孔及び角軸部を介してカム軸からポンプ軸に駆動トルクを伝達するようにしたので、カム軸のジャーナル部の有効支持面を何ら減じることなく、カム軸からポンプ軸を大なる駆動トルクをもって駆動することができ、しかも角孔及び各軸部の嵌合面積は広いので、これら嵌合部の耐久性の向上を図ることができる。さらにポンプ軸を駆動する駆動部材として、レンチ孔を頭部に持つパルサロータ用ボルトを用いると共に、そのレンチ孔を前記角孔に兼用することで、ンプ駆動装置の構造の簡素化を図り、該装置を安価に提供することができる。
本発明の実施の形態を、図面に示す本発明の好適な実施例に基づき以下に説明する。
図1は本発明のポンプ駆動装置を備える船外機の側面図、図2は図1の2部(ポンプ駆動装置部)の拡大断面図、図3は図2の3−3線断面図、図4は図2の要部の分解斜視図、図5は図2の5−5線断面図、図6は図2の6−6線断面図である。
先ず、図1において、船外機Oのケーシング1の直前には、これにアッパアーム2及びロアアーム3を介して取り付けられる鉛直方向のスイベル軸4が配設され、このスイベル軸4を回転自在に支持するスイベルケース5は、船体のトランサムBtにクランプされるスターンブラケット6に水平方向のチルト軸7を介して連結される。したがって、ケーシング1は、スイベル軸4周りに左右操向が可能であり、またチルト軸7周りに上下チルトが可能である。このケーシング1の上部には、着脱可能のエンジンフード8で覆われる水冷4ストローク式のエンジンEが搭載される。
このエンジンEは、縦置きのクランク軸10をスイベル軸5に近接させると共にシリンダヘッド11を後方に向けて搭載される。ケーシング1内には、クランク軸10による駆動される縦置きの出力軸12、この出力軸12から前後進切換ギヤ装置13を介して駆動される水平配置のプロペラ軸14とが配設され、プロペラ軸14の、ケーシング1から突出した後端部にプロペラ15が装着する。さらにケーシング1内には、エンジンEの潤滑のためのオイルを貯留するオイルタンク9が配設される。
エンジンEのシリンダヘッド11には、クランク軸10から調時伝動装置19を介して1/2の減速比で駆動される動弁用のカム軸20がクランク軸10と平行する姿勢で支承されており、このカム軸20により駆動されるオイルポンプ21がシリンダヘッド11の下部に取り付けられる。このオイルポンプ21は、上記オイルタンク9内のオイルを吸い上げてエンジンEの潤滑部に供給するものである。
このオイルポンプ21及びその駆動装置について、図2〜図6を参照しながら説明する。
図2〜図4において、前記カム軸20の下端には、外周面の所定位置に複数の突起22a,22a…を形成したパルサロータ22がボルト23により次のようにして固着される。パルサロータ22には、その中心部に取り付け孔22bが、またその上面に取り付け孔22bと同心の位置決め凹部22cが設けられ、位置決め凹部22cの内周面からキー22dが一体に突設される。一方、カム軸20の下端面には、それと同心のボス20aが一体に突設され、このボス20aには、その中心部にねじ孔20bが、またその外周面にキー溝20cが設けられる。ボルト23の頭部23aには、その下端面の中心部に開口する、レンチ嵌合用の角孔、望ましくは六角孔23cが設けられる。
パルサロータ22のカム軸20への固着に当たっては、パルサロータ22の位置決め凹部22cをカム軸20のボス20a部に、またキー溝20cにキー22dをそれぞれ嵌合し、取り付け孔22bに挿通したボルト23のねじ軸部23bをねじ孔20bに螺合、緊締する。このボルト23の螺合作業は、その頭部23aの六角孔23cに嵌合されるレンチにより行われる。
シリンダヘッド11には、上記パルサロータ22の外周面に対向するパルサコイル25(図3参照)がボルト26により固着される。このパルサコイル25は、その直前をパルサロータ22外周の各突起22aが通過する度に(即ち、所定のクランク位置もしくはピストン位置で)パルス信号を発生するもので、そのパルサ信号は、エンジンEの各種制御機器、例えば点火装置、燃料噴射装置等の作動に利用される。
図2、図5及び図6において、シリンダヘッド11の下部には、カム軸20から上記ボルト23を介して駆動されるオイルポンプ21が取り付けられる。このオイルポンプ21は、シリンダヘッド11の下端面に複数のボルト27,27…により固着されるポンプハウジング28を有する。このポンプハウジング28には、位置決め円筒部28aと、この位置決め円筒部28aと同軸上に並ぶ軸受孔28bと、この軸受孔28bに対して一定距離偏心した円形のポンプ室28cとが設けられており、その位置決め円筒部28aは、シリンダヘッド11の下面に開口する、カム軸20と同軸の位置決め孔11aに嵌合される。したがって、その嵌合状態では、軸受孔28bもカム軸20と同軸上に並ぶことになる。また位置決め孔11aは、カム軸20の下端部外周に形成されるフランジ20dが当接する肩部11bを有しており、位置決め円筒部28aは、その肩部11bと協働してフランジ20d即ちカム軸20の軸方向移動を規制する役割をも果たす。また位置決め円筒部28aには、パルサコイル25の先端を突入させる孔28ahが形成されており、この孔28ahを通してパルサコイル25がパルサロータ22の外周面に対向している。
ポンプ室28cには、アウタロータ30が回転自在に嵌合され、このアウタロータ30の内側に、それと一側部で噛合するインナロータ31が配置され、このインナロータ31の軸孔31aに嵌合してそれを駆動するポンプ軸32が軸受孔28bに回転自在に支承される。
このポンプ軸32の一端部には、前記ボルト23の頭部23aの六角孔23cに嵌合する六角軸部32aが一体に形成され、またその他端部には、インナロータ31の軸孔31aに開口する切欠き状のキー溝31bに係合するピン状のキー33(図4参照)が設けられる。こうしてポンプ軸32は、ボルト23を介してカム軸20に連結されると共にキー33を介してインナロータ31に連結される。
ポンプハウジング28の下面には、ポンプ室28cを閉鎖するポンプカバー34が複数のボルト35,35…で接合される。また前記ボルト23の、カム軸20に螺合するねじ軸部23bは、カム軸20の回転時、オイルポンプ21の負荷が該ボルト23に締めつけ方向のトルクとして作用するように形成される。こうしてオイルポンプ21はトロコイド型に構成される。
図5及び図6に示すように、ポンプハウジング28には吸入ポート36及び吐出ポート37が設けられ、その吸入ポート36に前記オイルタンク9内の貯留オイル中に浸漬される吸込み管38(図1参照)が接続され、吐出ポート37には、エンジンEの潤滑部に連なる潤滑油路(図示せず)が接続される。したがって、オイルポンプ21は、インナロータ31及びアウタロータ30の協働により吸入ポート36を通してオイルタンク9内のオイルを吸い上げ、そのオイルを吐出ポート37を通してエンジンEの潤滑部に供給することができる。尚、図5中、符号39はリリーフ弁を示す。
次に、この実施例の作用について説明する。
エンジンEの運転中、動弁用のカム軸20の回転は、このカム軸20の下端部にボルト23で固着されているパルサロータ22に伝達されると共に、ボルト23の頭部23aの六角孔23cに六角軸部32aを嵌合したポンプ軸32にも伝達され、それらを回転駆動する。而して、パルサロータ22の回転によれば、パルサコイル25が、前述のように所定のクランク位置もしくはピストン位置で各種制御装置の作動のためのパルス信号を発生し、またポンプ軸32の回転によれば、前述のようにインナロータ31及びアウタロータ30の協働によりオイルタンク9のオイルを吸い上げ、それをエンジンEの潤滑部に供給する。
このように、カム軸20の端部に螺着されるボルト23の六角孔23cと、それに嵌合するポンプ軸32の六角軸部32aとを介してカム軸20からポンプ軸32に駆動トルクが伝達されるので、カム軸20のジャーナル部の有効支持面を何ら減じることなく、カム軸20からポンプ軸32を大なる駆動トルクをもって駆動することができ、しかも六角孔23c及び六角軸部の嵌合面積は広いので、これら嵌合部の面圧を低く抑えて、嵌合部の耐久性の向上を図ることができる。
しかも、上記ボルト23は、カム軸20の端部にパルサロータ22を固着する固着部材を兼ねるので、パルサロータ22を備えるエンジンEでは、全体としては部品点数が削減され、構造の簡素化、延いてはコストの低減を図ることができる。
またボルト23の頭部23aの六角孔23cは、このボルト23のカム軸20への螺着作業に使用するレンチの嵌合孔で構成されるので、ボルト23に、ポンプ軸32の六角軸部32aを専ら嵌合するための六角孔23cをボルト23に形成する必要がなく、ポンプ駆動装置の構造の簡素化を一層図ることができる。
またボルト23の、カム軸20に螺合するねじ軸部23bは、カム軸20の回転時、オイルポンプ21の負荷が該ボルト23に締めつけ方向のトルクとして作用するように形成されているから、オイルポンプ21の駆動中、上記ボルト23には常に締めつけ方向のトルクが働くことになり、このボルト23の緩みを防ぐことができる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、本発明のポンプ駆動装置は、ウォータポンプの駆動に適用することもできる。
本発明のポンプ駆動装置を備える船外機の側面図。 図1の2部(ポンプ駆動装置部)の拡大断面図。 図2の3−3線断面図。 図2の要部の分解斜視図。 図2の5−5線断面図。 図2の6−6線断面図。
E・・・・・・エンジン
11・・・・・エンジン本体(シリンダヘッド)
11a・・・・位置決め孔
11b・・・・肩部
20・・・・・カム軸
20a・・・・ボス
20b・・・・ねじ孔
20d・・・・フランジ
21・・・・・ポンプ(オイルポンプ)
22・・・・・パルサロータ
22a・・・・突起
23・・・・・パルサロータ用ボルト
23b・・・・ねじ軸部
23a・・・・頭部
23c・・・・角孔(六角孔)
25・・・・・パルサコイル
27・・・・・ポンプ用ボルト
28・・・・・ポンプハウジング
28a・・・・位置決め円筒部
28ah・・・孔
28b・・・・軸受孔
32・・・・・ポンプ軸
32a・・・・角軸部(六角軸部)

Claims (1)

  1. エンジン本体(11)にポンプハウジング(28)がポンプ用ボルト(27)で固定されたポンプ(21)のポンプ軸(32)を、エンジン本体(11)に支持される動弁用カム軸(20)により駆動するようにした、エンジンにおけるポンプ駆動装置において、
    前記ポンプハウジング(28)には、前記エンジン本体(11)に前記カム軸(20)と同軸に形成されて該エンジン本体(11)の端面に開口する位置決め孔(11a)に嵌合させる位置決め円筒部(28a)と、この位置決め円筒部(28a)に対し同軸上に並んで前記ポンプ軸(32)に回転自在に嵌合する軸受孔(28b)とが設けられ、
    前記位置決め円筒部(28a)が前記位置決め孔(11a)の肩部(11b)と協働して前記カム軸(20)の軸方向移動を規制するように、該カム軸(20)の外周に設けたフランジ(20d)が前記位置決め円筒部(28a)と前記肩部(11b)との間に配置されており、
    前記カム軸(20)の端面に突設したボス(20a)には、外周に突起(22a)を有するリング状のパルサロータ(22)が相対回転不能に嵌合されると共に、そのパルサロータ(22)を前記カム軸(20)に固定すべくパルサロータ用ボルト(23)のねじ軸部(23b)が、該ボス(20a)の中心部に形成したねじ孔(20b)に螺合され、
    前記パルサロータ用ボルト(23)の頭部(23a)の端面にはレンチを嵌合可能な角孔(23c)が設けられると共に、前記ポンプ軸(32)の一端部に、前記角孔(23c)に相対回転不能に直接嵌合する角軸部(32a)が一体に形成され、
    前記エンジン本体(11)には、前記位置決め円筒部(28a)に形成した孔(28ah)を通して前記パルサロータ(22)の外周面に対向するパルサコイル(25)が固着され、
    このパルサコイル(25)は、該コイル(25)の直前を前記突起(22a)が通過する度にパルス信号を発生することを特徴とする、エンジンにおけるポンプ駆動装置。
JP2006149614A 2006-05-30 2006-05-30 エンジンにおけるポンプ駆動装置 Expired - Fee Related JP4563965B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149614A JP4563965B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 エンジンにおけるポンプ駆動装置
US11/806,073 US7980218B2 (en) 2006-05-30 2007-05-29 Pump driving device in engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149614A JP4563965B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 エンジンにおけるポンプ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007321574A JP2007321574A (ja) 2007-12-13
JP4563965B2 true JP4563965B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=38854627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006149614A Expired - Fee Related JP4563965B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 エンジンにおけるポンプ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4563965B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101491173B1 (ko) * 2009-11-02 2015-02-06 현대자동차주식회사 2기통 엔진의 오일펌프 장착구조

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150527U (ja) * 1985-03-11 1986-09-17
JPH0491311A (ja) * 1990-08-01 1992-03-24 Honda Motor Co Ltd 水平シリンダを備えるエンジンの潤滑油路構造及びそのエンジンを搭載してなる船外機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150527U (ja) * 1985-03-11 1986-09-17
JPH0491311A (ja) * 1990-08-01 1992-03-24 Honda Motor Co Ltd 水平シリンダを備えるエンジンの潤滑油路構造及びそのエンジンを搭載してなる船外機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007321574A (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749254B2 (ja) 駆動軸を備える船舶推進機
JP4845595B2 (ja) エンジンにおけるポンプ駆動装置
JP2007223566A (ja) 船外機
US6374792B1 (en) Engine decompression device
JP4563965B2 (ja) エンジンにおけるポンプ駆動装置
JP2006266207A (ja) エンジンの潤滑油供給装置
US7980218B2 (en) Pump driving device in engine
JP2004314896A (ja) 船舶推進機のギアケースのドライブ軸支持構造
JP2010077809A (ja) 水ジェット推進艇
JP2001071994A (ja) 船外機のマウント構造
JP2010077920A (ja) 水ジェット推進艇
JP4912769B2 (ja) 駆動軸を備える船舶推進機
US10124872B2 (en) Shifting device for outboard motor
JP2003214172A (ja) 小型滑走艇用エンジンおよびそのクランクシャフト
JP4749251B2 (ja) 駆動軸を備える船舶推進機
US5080617A (en) Marine propulsion device with directable telltale discharge
JP2017129102A (ja) 船外機
JP4836620B2 (ja) 船外機
JP2007210549A (ja) 船外機
CA1333459C (en) Marine propulsion device with arrangement for flushing engine cooling jacket
JP4749252B2 (ja) 駆動軸を備える船舶推進機
JP4749253B2 (ja) 駆動軸を備える船舶推進機
JP4881912B2 (ja) 船外機
JP2024504762A (ja) 船外推進システムにおける又は関連した改善
JP4853246B2 (ja) 船外機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140806

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees