JP4562601B2 - コーヒー飲料の製造方法 - Google Patents

コーヒー飲料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4562601B2
JP4562601B2 JP2005205309A JP2005205309A JP4562601B2 JP 4562601 B2 JP4562601 B2 JP 4562601B2 JP 2005205309 A JP2005205309 A JP 2005205309A JP 2005205309 A JP2005205309 A JP 2005205309A JP 4562601 B2 JP4562601 B2 JP 4562601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
extract
aroma
aroma components
coffee beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005205309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007020441A (ja
Inventor
修一 村西
篤 宮本
礼明 小林
祥子 蜂須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogawa and Co Ltd
Original Assignee
Ogawa and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogawa and Co Ltd filed Critical Ogawa and Co Ltd
Priority to JP2005205309A priority Critical patent/JP4562601B2/ja
Publication of JP2007020441A publication Critical patent/JP2007020441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562601B2 publication Critical patent/JP4562601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

本発明は、コーヒー飲料の製造方法に関するものであり、詳しくは殺菌時の香気成分の損失が抑制された、香りのよいコーヒー飲料の製造方法に関するものである。
コーヒーの香気成分は極めて不安定であるため、各種のコーヒー飲料製品、例えば缶コーヒー飲料等ではその製造工程あるいは保存流通過程で香気が劣化してしまうことが知られている。特に加熱殺菌時における香気の劣化は著しく、コーヒー飲料の淹れ立ての新鮮な香気は大きく損なわれる。なかでもコーヒーのロースト感に寄与する2−フルフリルチオール、メチオナール、3−メルカプト−3−メチルブチル ホーメート等の含硫化合物は、加熱によって著しく減少し、加熱殺菌時におけるコーヒーの香気劣化の主因となっている(非特許文献1、2)。
この問題を解決するために、加熱殺菌したコーヒー抽出液に、膜濾過により除菌した非加熱のコーヒーフレーバーを無菌環境下で添加することにより、加熱による香気の劣化の少ないコーヒー飲料を得る方法が提案されている(特許文献1、2)。しかしながらこれらの方法は、加熱殺菌によるコーヒー香気の劣化を避け、香り豊かなコーヒー飲料を製造するという点では一定の効果はあるものの、加熱殺菌によりコーヒー抽出液に含まれていた香気成分が劣化したところに更に膜濾過除菌したコーヒーフレーバーを添加するため、淹れ立てのコーヒーとは香気成分のバランスが異なってくる。また、コーヒーのロースト感に寄与する含硫化合物についての検討は全くなされていないため、淹れ立ての香気を損なわないコーヒー飲料の製造という観点からは、更なる技術の向上が望まれていた。
熊沢他,"日本食品科学工学会誌",Vol.45, p108-113 (1998) Kenji Kumazawa et al, "Journal of Agricultural and Food Chemistry", Vol.51, p2674-2678 (2003) 特開2001−128620号公報 特開2003−111579号公報
本発明は、加熱殺菌による香気劣化を避け、淹れ立てのコーヒー香気、特にロースト感に寄与する含硫化合物が保持されたコーヒー飲料を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく研究を行った結果、コーヒー抽出液から香気成分を回収し、香気成分を回収した後の抽出液は加熱殺菌し、回収した香気成分は膜濾過により除菌した後、抽出液と香気成分を無菌環境下で混合することにより、淹れ立てのコーヒー香気成分のバランスを保持し、さらにロースト感に寄与する含硫化合物の損失を抑えたコーヒー飲料を製造できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、コーヒー抽出液から香気成分を回収する工程と、香気成分を回収した後の抽出液を加熱殺菌する工程と、回収した香気成分を膜濾過により除菌する工程と、
加熱殺菌後の抽出液と除菌後の香気成分を無菌条件下で混合する工程とからなる、殺菌工程における香気成分の損失が抑制されたコーヒー飲料の製造方法である。
また、本発明は損失が抑制された香気成分が含硫化合物であることを特徴とする前記コーヒー飲料の製造方法であり、さらに含硫化合物が2−フルフリルチオール、メチオナール、3−メルカプト−3−メチルブチル ホーメート、3−メルカプト−3−メチルブチル アセテートのいずれか1以上であることを特徴とする。
本発明のコーヒー飲料の製造方法によれば、殺菌工程における香気成分、特に2−フルフリルチオール等の含硫化合物の損失が抑制されるので、淹れ立てのコーヒーに近い香りを有するコーヒー飲料を製造できる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明で使用されるコーヒー抽出液は、公知の方法でコーヒー豆から熱水等で抽出して得ることができる。得られた抽出液から香気成分を回収するが、香気成分の回収方法としては特に限定されるものではなく、一般的に用いられる方法を用いることができる。例えば、常圧蒸留法、減圧蒸留法、水蒸気蒸留法、泡沫濃縮法、薄膜蒸留法、気−液向流接触抽出法等を挙げることができるが、加熱による香気成分の劣化を抑える必要があることから、減圧蒸留法又は薄膜蒸留法を用いるのが好ましい。薄膜蒸留等の蒸留法を用いた場合は、香気成分は留出液としてコーヒー抽出液から分離回収される。
香気成分を分離した後のコーヒー抽出液は加熱殺菌工程に供される。加熱殺菌は100℃以下で行う低温殺菌、100℃以上で行う高温殺菌のいずれでもよい。一方、香気成分を含む留出液は膜濾過により除菌される。膜濾過は限外濾過(フィルター孔径0.002〜0.1μm)、精密濾過(フィルター孔径0.05〜1μm)等が用いられるが、菌の除去という目的からフィルター孔径0.45μm以下の膜を用いるのが好ましい。
加熱殺菌された抽出液と、膜除菌された留出液を常法により無菌充填し、目的のコーヒー飲料を得ることができる。
〔実施例〕
焙煎コーヒー豆粉砕物(ブラジル80%、コロンビア20%)120gを95℃のイオン交換水で抽出した後、20℃まで冷却し、1200gの抽出液を得た。この抽出液を連続薄膜蒸留装置に供し、香気成分を多く含有する留出液(327g)と、残りの抽出液(850g)に分離した。そして抽出液に牛乳(市販の無調整牛乳)を200g、砂糖を110g加え、1673gになるように水で希釈調整し、缶に充填、巻き締めを行い、123℃で20分間レトルト殺菌を行った。一方、留出液はメンブランフィルター(日本ポール:FTKDFL 孔径0.2μm)へ通液させることで除菌を行った。最後に除菌した留出液と殺菌した抽出液を配合した。
〔比較例〕
焙煎コーヒー豆粉砕物(ブラジル80%、コロンビア20%)120gを95℃のイオン交換水で抽出した後、20℃まで冷却し、1200gの抽出液を得た。この抽出液に牛乳(市販の無調整牛乳)を200g、砂糖を110g加え、全量が2000gになるように水で希釈調整し、缶に充填、巻き締めを行い、123℃で20分間レトルト殺菌を行った。
〔試験例〕
三菱化学(株)製セパビーズSP−700充填剤を円筒濾紙に詰め、ソックスレー抽出器に設置し、ジクロロメタンにて5回繰り返し洗浄した。洗浄された充填剤30mLを内径2.0cm、高さ52cmのガラスカラムに充填した。カラムは、メタノール、蒸留水の順におのおの200mLを用いて洗浄置換した。次に、実施例および比較例で作成した検体に内部標準としてウンデカン酸メチル0.2mg相当をそれぞれ添加した後、カラムに通液した。続いて、蒸留水200mLで洗浄、ジエチルエーテル:イソペンタン(7:3) 300mLで吸着成分を溶出させて香気抽出物を得た。これを、硫酸ナトリウムで脱水乾燥後、40℃、常圧下にて約5mLまで濃縮し、さらに、窒素気流下にて約300μLまで濃縮することで香気濃縮物を得た。得られた香気濃縮物は、茶褐色で、それぞれの検体の香気の特徴を有していた。このようにして得た香気濃縮物をGC/MS分析に供した。分析条件は以下のとおりである。
・装置; 6890N/5973 inert GC/MS及び7683 オートサンプラー(アジレント社製)
・カラム;DB−WAX(アジレント社製, 長さ60m , 内経0.25mm I.D., 膜厚0.25μm)
・キャリアーガス;ヘリウム
・流速;1.0mL/min.
・カラムオーブン温度;80℃‐210℃、 3℃/min.
・注入口温度;250℃
・スプリット比;30:1
・注入量;1.0μL
GC/MS分析結果より、コーヒーの寄与成分として知られる2−フルフリルチオール、メチオナール、3−メルカプト−3−メチルブチル ホーメート、3−メルカプト−3−メチルブチル アセテートについてその特徴的なマスフラグメントを用いて成分を抽出、定量した。表1及び図1に、本発明の実施例および比較例の成分量を示した。なお、表1の図中記号欄に示すとおり、図1において、aは2−フルフリルチオール、bはメチオナール、cは3−メルカプト−3−メチルブチル ホーメート、dは3−メルカプト−3−メチルブチル アセテートをそれぞれ示している。
Figure 0004562601
表1及び図1に示すように、各香気成分は留出液を膜濾過により除菌した実施例でよく保持されていた。
実施例及び比較例で得られたコーヒー飲料を、全体の香り、コーヒー感(淹れたてのコーヒー風味)、ロースト感、レトルト臭について、28名の専門パネルにより官能評価を行った。評価点は、比較例での強さを4点、比較例に対してかなり強いものを7点、かなり弱いものを1点とした7段階評価とし、各パネルの平均点を算出した。結果を表2に示す。
Figure 0004562601
表2に示すとおり、回収した香気成分を膜除菌した実施例では、抽出液をそのまま加熱殺菌した比較例に比べ、全体の香りの強さ、コーヒー感、ロースト感がいずれも強い一方、加熱による香味劣化を示すレトルト臭は比較例より弱く、淹れたてのコーヒーの風味がよく保持されていた。
本発明のコーヒー飲料の製造方法によれば、殺菌工程における香気成分の損失が抑制され、淹れたてのコーヒーに近い香りを有するコーヒー飲料を製造できるので、缶入りコーヒー飲料等の製造に好適である。
実施例及び比較例におけるコーヒー飲料中の含硫化合物の成分量を表したグラフである。

Claims (3)

  1. コーヒー抽出液から香気成分を回収する工程と、
    香気成分を回収した後の抽出液を加熱殺菌する工程と、
    回収した香気成分を膜濾過により除菌する工程と、
    加熱殺菌後の抽出液と除菌後の香気成分を無菌条件下で混合する工程と
    からなる、殺菌工程における香気成分の損失が抑制されたコーヒー飲料の製造方法。
  2. 損失が抑制された香気成分が含硫化合物であることを特徴とする請求項1記載のコーヒー飲料の製造方法。
  3. 含硫化合物が2−フルフリルチオール、メチオナール、3−メルカプト−3−メチルブチル ホーメート、3−メルカプト−3−メチルブチル アセテートのいずれか1以上であることを特徴とする請求項2記載のコーヒー飲料の製造方法。
JP2005205309A 2005-07-14 2005-07-14 コーヒー飲料の製造方法 Expired - Fee Related JP4562601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205309A JP4562601B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 コーヒー飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205309A JP4562601B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 コーヒー飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007020441A JP2007020441A (ja) 2007-02-01
JP4562601B2 true JP4562601B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37782040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005205309A Expired - Fee Related JP4562601B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 コーヒー飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4562601B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4891755B2 (ja) * 2006-12-26 2012-03-07 ザ コカ・コーラ カンパニー 飲料の製造方法、飲料、並びに飲料の製造装置
JP5060411B2 (ja) * 2008-07-10 2012-10-31 小川香料株式会社 長期保存可能なコーヒー飲料の製造方法
JP2011092044A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sanei Gen Ffi Inc ナチュラルフレーバーの製造方法
JP5642976B2 (ja) 2010-02-08 2014-12-17 サントリー食品インターナショナル株式会社 コーヒーアロマ含有組成物
US9085449B2 (en) * 2010-03-08 2015-07-21 The Coca-Cola Company Aseptic dosing system
JP2014030396A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Ajinomoto General Foods Inc インスタントコーヒー飲料用組成物及びその製造方法
JP7212475B2 (ja) * 2018-08-20 2023-01-25 小川香料株式会社 コーヒーの芳醇感増強剤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488948A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Nitto Denko Corp コーヒー、茶類等の嗜好飲料の濃縮方法
JPH10304823A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Asahi Inriyou Kk 乳入りコーヒー飲料とその製法
JP2001054374A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Coca Cola Asia Pacific Kenkyu Kaihatsu Center:Kk 飲料の製造方法
JP2001128620A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Ogawa & Co Ltd 膜濾過除菌用フレーバー
JP2003111579A (ja) * 2001-07-31 2003-04-15 Asahi Soft Drinks Co Ltd 密閉容器入り飲料の製造方法及び製造装置
JP2003521880A (ja) * 1999-05-18 2003-07-22 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 安定なコーヒー濃縮物系
JP2003204757A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd 香気成分を回収する濃縮コーヒー液の製造方法
JP2004073071A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Ogawa & Co Ltd コーヒー飲料の殺菌方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488948A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Nitto Denko Corp コーヒー、茶類等の嗜好飲料の濃縮方法
JPH10304823A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Asahi Inriyou Kk 乳入りコーヒー飲料とその製法
JP2003521880A (ja) * 1999-05-18 2003-07-22 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 安定なコーヒー濃縮物系
JP2001054374A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Coca Cola Asia Pacific Kenkyu Kaihatsu Center:Kk 飲料の製造方法
JP2001128620A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Ogawa & Co Ltd 膜濾過除菌用フレーバー
JP2003111579A (ja) * 2001-07-31 2003-04-15 Asahi Soft Drinks Co Ltd 密閉容器入り飲料の製造方法及び製造装置
JP2003204757A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd 香気成分を回収する濃縮コーヒー液の製造方法
JP2004073071A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Ogawa & Co Ltd コーヒー飲料の殺菌方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007020441A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562601B2 (ja) コーヒー飲料の製造方法
JP7544690B2 (ja) 花香を有する茶芳香組成物
JP5642976B2 (ja) コーヒーアロマ含有組成物
JPWO2016080282A1 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料へのホップ香気の付与方法
WO2021131636A1 (ja) 脱アルコール飲料の製造方法、アルコール飲料の製造方法及びアルコール含有飲料由来のアロマ成分の製造方法
WO2018110585A1 (ja) 焙煎コーヒー豆からの香料組成物の製造方法および焙煎コーヒー豆からの香気回収装置
NZ721363A (en) Production of cider with pichia kluyveri yeast
JP6534646B2 (ja) 飲食品特有の残り香成分の探索方法
WO2021065716A1 (ja) 花香を有する固形組成物
KR102236432B1 (ko) 커피 풍미 개선제 및 그 제조 방법
JP7164290B2 (ja) 酸及び高温高圧水蒸気で処理したコーヒー豆並びにコーヒー飲料
JP7297519B2 (ja) 麦汁及び/又は麦芽エキス由来臭マスキング剤
WO2018123390A1 (ja) フルーティー香を増強するためのコーヒー豆の焙煎方法及びコーヒー抽出物の製造方法
JP6596251B2 (ja) 酸臭低減剤
KR101786744B1 (ko) 고품질 매실 증류주의 제조방법
JPWO2014050840A1 (ja) 単量体プロアントシアニジン除去植物抽出物
US20230416660A1 (en) Vacuum Distillation Process for Cocktails
TWI850356B (zh) 具有花香的茶芳香組成物
JP7007415B2 (ja) 容器詰飲料及び容器詰飲料の嗜好性改善方法
JP7162691B2 (ja) 花香を有する固形組成物
WO2021205764A1 (ja) 青海苔香を有する茶芳香付与液状組成物
JP2020031629A (ja) 容器詰コーヒー含有飲料の苦渋味抑制方法、香味増強方法及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees