JP4562438B2 - 電子写真方式印刷機 - Google Patents

電子写真方式印刷機

Info

Publication number
JP4562438B2
JP4562438B2 JP2004198293A JP2004198293A JP4562438B2 JP 4562438 B2 JP4562438 B2 JP 4562438B2 JP 2004198293 A JP2004198293 A JP 2004198293A JP 2004198293 A JP2004198293 A JP 2004198293A JP 4562438 B2 JP4562438 B2 JP 4562438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
transfer
developing
unit
neutralization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004198293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005031674A (ja
Inventor
宇哲 鄭
興燮 鄭
世鉉 柳
載明 崔
鎮受 李
ヨンミン ユン
興圭 張
秉華 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005031674A publication Critical patent/JP2005031674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562438B2 publication Critical patent/JP4562438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0431Producing a clean non-image area, i.e. avoiding show-around effects
    • G03G2215/0448Charge-erasing means for the non-image area

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は,電子写真方式印刷機に係り,特に転写前に感光ドラム上の非画像領域の電荷を除去する装置を有するマルチパス方式の電子写真方式印刷機に関する。
一般的に電子写真方式を利用する印刷機は,一定の電位に帯電された感光媒体に光を走査して静電潜像を形成し,現像器を利用して静電潜像を所定色相のトナーで現像した後,それを用紙に転写および定着して,単色画像またはカラー画像を印刷する装置をいう。
電子写真方式印刷機は,使われる現像剤によって湿式および乾式電子写真方式印刷機に大別される。湿式電子写真方式印刷機は,液状のキャリアに粉末状のトナーが分散された現像剤を使用する。乾式電子写真方式印刷機は,粉末状のキャリアとトナーとが混合された二成分現像剤またはキャリアのない一成分現像剤を使用する。以下では,乾式電子写真方式印刷機について説明し,便宜上現像剤はトナーと称する。
カラー画像を印刷する場合には,イエロー(Y:yellow),マゼンタ(M:magenta),シアン(C:cyan)およびブラック(K:black)色相のトナーが必要であり,したがって,前記4色相のトナーをそれぞれ現像する4個の現像器が必要である。
カラー画像を形成する方式には,それぞれ4個の露光ユニットおよび感光媒体を備えるシングルパス方式と,一つの露光ユニットおよび感光媒体を備えるマルチパス方式とがある。いずれの場合にも現像器は通常的に前述したような4個の現像器が必要である。
シングルパス方式は,単色画像を印刷する場合とカラー画像を印刷する場合との印刷速度が同一であるため,高速カラー印刷が可能である。マルチパス方式は,カラー画像を印刷する場合には,単色画像を印刷する場合より,少なくとも4倍の時間がかかるが,装置の構造がシングルパス方式と比較して簡単であるという長所がある。
マルチパス方式の電子写真方式印刷機の構造及び印刷工程について簡単に説明する。露光ユニットは,感光媒体(感光ドラム)の下方に設置され,均一な電位を持つように帯電した感光ドラムに画像情報に該当する光を走査して静電潜像を形成する。露光ユニットとしては,一般的にレーザーダイオードを光源として使用するLSU(Laser Scanning Unit)が使われる。
4個の現像器は,それぞれC,M,Y,K色相の固体粉末状のトナーを収容しており,それらトナーを感光ドラムに形成された静電潜像に供給し,トナー画像を形成する現像ローラをそれぞれ備える。4個の現像器は,現像ローラが感光ドラムの外周面と数百ミクロン程度の現像ギャップほど離隔されて設置される。
感光ドラムに順次形成されるC,M,Y,K色相のトナー画像は,転写ベルトに順次転写されて重畳されることによってカラートナー画像が形成される。転写ベルトにカラートナー画像が完全に転写されると,それが用紙に転写され,定着されて印刷工程は終了する。
また,感光ドラム上のトナー画像を転写ベルトに転写させる前には,転写前除電ユニットにより,感光ドラム上のトナー画像が形成されていない領域(非画像領域)の電荷を除去している。この転写前除電ユニットによる,非画像領域の電荷の除去により,感光ドラムから転写ベルトへの転写効率を向上させることができる。
米国特許出願公開第2003−0202820号明細書
しかし,転写前除電ユニットは,感光媒体に近接して配置されているため,感光媒体,現像器,転写媒体など消耗品の着脱の際に,感光媒体と転写前除電ユニットとが相互干渉し,感光媒体を損傷させることがあった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,感光媒体,現像器,転写媒体など消耗品の着脱の際に,感光媒体と転写前除電ユニットとの相互干渉により感光媒体の損傷を防止できるように構成された,電子写真方式印刷機を提供することである。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴による電子写真方式印刷機は、静電潜像が形成され、上下方向に着脱される感光ドラムと、静電潜像にトナーを供給して現像を行う現像ローラを備え、前記感光ドラムの一側に互いに並んで上下方向に配列されて水平方向に着脱され複数の現像器と、前記感光ドラムの上方に位置して前記感光ドラムに形成されたトナー画像が転写され、前記感光ドラムとは別個に独立して上下方向に着脱される転写ベルトと、前記複数の現像器の中の最も上側に位置する現像器と前記転写ベルトとの間に位置し、前記トナー画像が転写される前に前記感光ドラムに光を照射してトナー画像が形成されていない領域の電荷を除去する転写前除電ユニットと、を含み、前記転写前除電ユニットは、光を放射する転写前除電ランプと、前記最も上側に位置する現像器の着脱動作に連動し、前記転写前除電ランプから放射された光を前記感光ドラムへ誘導し、除電のために前記感光ドラムの表面に近接する除電位置、又は前記感光ドラムの表面から離隔する後退位置に移動可能な転写前除電レンズと、を備え、前記最も上側に位置する現像器は前記感光ドラムの中心より上側に位置し、前記除電位置は、前記感光ドラムが着脱される際に前記転写前除電レンズが前記感光ドラムと干渉する位置であり、前記後退位置は、前記感光ドラムが着脱される際に前記転写前除電レンズが前記感光ドラムと干渉しない位置である。
こうして,現像器を感光ドラムから水平方向に離隔させる動作に連動して,転写前除電レンズが感光ドラムと干渉しない後退位置に移動するので,感光ドラムや現像器等の交換の際に,転写前除電レンズが感光ドラムを損傷させるのを防止することができる。また,現像器を再度取り付けるために,水平方向に感光ドラムに接近させる動作に連動して,転写前除電レンズが感光ドラムと隣接する除電位置に移動するので,感光ドラムのトナー画像が形成されていない領域の電荷を効果的に除去することができる。
前記転写前除電ユニットは、前記転写前除電レンズが除電位置から前記後退位置に向かう方向に弾性力を有する弾性部材を更に備え、前記転写前除電レンズは、前記複数の現像器の中で最も上側に位置する現像器が装着される際に該最も上側に位置する現像器と接触して除電位置に移動し、前記最も上側に位置する現像器が取り出される際に前記弾性部材の弾性力により前記後退位置に移動するようにすることができる。
以上詳述したように本発明によれば,現像器の着脱動作に連動して,転写前除電レンズが,感光媒体を徐電する除電位置,または感光媒体と干渉しない後退位置に移動するため,感光媒体,現像器,転写媒体など消耗品の交換時には,転写前除電レンズが,感光媒体と干渉しない後退位置に移動して着脱が容易になり,感光媒体が損傷するのを防止することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1に本実施の形態による電子写真方式印刷機の概略的な構成を示す。図1を見れば,感光ドラム1,帯電ローラ2,露光ユニット3,4個の現像器4,転写ベルト5が示されている。
感光ドラム1は,円筒形の金属製ドラムの外周に光導電性層が形成されたものである。帯電ローラ2は,感光ドラム1を均一な電位に帯電させる帯電器の一例である。帯電ローラ2は,感光ドラム1の外周面と接触または非接触状態で回転しつつ電荷を供給して感光ドラム1の外周面が均一な電位を持つようにする。帯電器として,帯電ローラ2の代りにコロナ放電器(図示せず)が使われることもある。
露光ユニット3は,感光ドラム1の下方に設置され,均一な電位を持つように帯電された感光ドラム1に画像情報に該当する光を走査して静電潜像を形成する。露光ユニット3としては,一般的にレーザーダイオードを光源として使用するLSU(Laser Scanning Unit)が使われる。
4個の現像器4C,4M,4Y,4Kは,それぞれC,M,Y,K色相の固体粉末状のトナーを収容しており,それらトナーを感光ドラム1に形成された静電潜像に供給してトナー画像を形成させる現像ローラ25をそれぞれ備える。4個の現像器4C,4M,4Y,4Kは,現像ローラ25が感光ドラム1の外周面と現像ギャップDgほど離隔されるように設置される。現像ギャップDgは数十ないし数百ミクロン程度であることが望ましい。
転写ベルト5には,感光ドラム1に順次形成されるC,M,Y,K色相のトナー画像が順次転写されて重畳されることによって,カラートナー画像が形成される。転写ベルト5の走行線速度は,感光ドラム1の回転線速度と同一であることが望ましい。転写ベルト5の長さは,カラートナー画像が最終的に受容される用紙Sの長さと同一であるか,またはそれより長い必要がある。
転写ローラ12は,転写ベルト5と対面するように設置される。転写ローラ12は,転写ベルト5にカラートナー画像が転写される間は,転写ベルト5から離隔されており,転写ベルト5にカラートナー画像が完全に転写されると,それを用紙Sに転写するために転写ベルト5と所定圧力で接触する。
第1クリーニング装置6は,トナー画像が転写ベルト5に転写された後に感光ドラム1の外周面に残留する廃トナーを除去する装置である。第1クリーニング装置6により除去された廃トナーは,廃トナーコンテナ(図示せず)に収容される。第2クリーニング装置9は,トナー画像が用紙Sに転写された後に転写ベルト5上に残留する廃トナーを除去する装置である。第2クリーニング装置9により除去された廃トナーは,廃トナーコンテナ(図示せず)に収容される。
転写前除電ユニット10は,感光ドラム1上のトナー画像を転写ベルト5に転写させる前に,感光ドラム1上のトナー画像が形成された部分以外の領域(非画像領域)の電荷を除去する装置である。この非画像領域の電荷除去により,感光ドラム1から転写ベルト5への転写効率を向上させることができる。
除電ランプ7は,帯電前段階で感光ドラム1の外周面に残留する電荷を除去する除電器の一例である。除電ランプ7は,感光ドラム1の外周面に一定光量の光を照射して感光ドラム1の表面に残留する電荷を除去する。
電源供給器8は,現像器4から感光ドラム1にトナーを現像させるための現像バイアス,現像器4から感光ドラム1にトナーが付着されることを防止する現像防止バイアス,感光ドラム1から転写ベルト5にトナー画像を転写するための第1転写バイアス,転写ベルト5から用紙Sにトナー画像を転写するための第2転写バイアス,感光ドラム1を帯電させるために帯電ローラ2に印加される帯電バイアスを提供する。
定着器11は,用紙Sに転写されたトナー画像を用紙Sに定着させる装置である。本実施の形態の定着器11は,一対のローラ23,24を互いに所定の圧力で合わせて回転させるものである。一対のローラ23,24のうち少なくともいずれか一つには,トナー画像を加熱するための加熱手段(図示せず)が設けられる。本実施の形態では,両ローラ23,24にそれぞれ加熱手段が設けられる。トナー画像が転写された用紙Sが定着器11を通過すれば,熱および圧力によりトナー画像が用紙Sに定着され,画像の印刷が完了する。
給紙カセット13aは,用紙供給手段の一例である。用紙供給手段は,追加的に装着できる第2給紙カセット13b,および/またはMPF(Multi Purpose Feeder)13cを含むことができる。MPF13cは,主に,OHP(Over Head Projector)用紙や非規格用紙Sを移送するために使われる。
フィードローラ16は,ピックアップローラ15a(または15bまたは15c)により給紙カセット13a(または第2給紙カセット13bまたはMPF13c)から引出された用紙Sを移送するローラである。排出ローラ17は,用紙Sを排出するローラである。用紙移送ユニット20は,フィードローラ16と定着器11間で用紙Sを案内する給紙経路21と,両面印刷のための反転経路22とを含む。
定着器11を通過し,一面に画像が印刷された用紙Sは,排出ローラ17により排出経路19を通じて排出される。両面印刷のためには,排出ローラ17が逆回転し,用紙Sは排出経路19を逆走行して反転経路22に移送される。それにより,画像が印刷されていない面に画像を印刷できるように用紙Sが逆転する(裏返る)。逆転した用紙Sは,再びフィードローラ16により給紙経路21を通じて移送されつつ,裏面に画像が印刷される。
尚,このような構成による画像形成過程を説明する。カラー画像情報は,それぞれC,M,Y,K色相に該当する情報が混合されたものである。本実施の形態ではC,M,Y,Kの順序に各色相のトナー画像を転写ベルト5に重畳させ,それを用紙Sに転写した後に定着させることによって,カラー画像を形成する。
まず,帯電ローラ2により感光ドラム1の外周面が均一な電位に帯電される。露光ユニット3によりC色相の画像情報に該当する光信号が回転する感光ドラム1に走査されると,光が走査された部分は,抵抗が減少しつつ,感光ドラム1の外周面に付着された電荷が抜け出る。したがって,光が走査された部分とそうでない部分との間に電位差が発生し,それにより感光ドラム1の外周面に静電潜像が形成される。
感光ドラム1が回転しつつ静電潜像がシアン現像器4Cに接近すれば,シアン現像器4Cの現像ローラ25が回転し始める。シアン現像器4Cの現像ローラ25に電源供給器8から現像バイアスが印加される。そして,他の現像器4M,4Y,4Kの現像ローラ25には現像を防止する現像防止バイアスが印加される。それにより,C色相のトナーのみ現像ギャップDgを横切って感光ドラム1の外周面に形成されている静電潜像に付着され,C色相のトナー画像が形成される。
感光ドラム1の回転によりC色相のトナー画像が転写ベルト5に接近すれば,第1転写バイアス,および/または感光ドラム1と転写ベルト5との接触圧力によりトナー画像が転写ベルト5に転写される。
C色相のトナー画像が転写ベルト5に完全に転写されると,次に,M,Y,K色相のトナー画像も前述した段階を経て転写ベルト5に重畳形成される。前記過程中に転写ローラ12は,転写ベルト5から離隔されている。4色相のトナー画像が転写ベルト5にいずれも重畳的に転写されて転写ベルト5上にカラートナー画像が形成されると,このカラートナー画像を用紙Sに転写するために,転写ローラ12が転写ベルト5と接触する。
転写ベルト5に形成されたカラートナー画像の先端が,転写ベルト5と転写ローラ12とが接触した地点に到達する時に合せて,用紙Sの先端が転写ベルト5と転写ローラ12とが接触した地点に到達するように給紙カセット13a(または第2給紙カセット13bまたはMPF13c)から用紙Sが供給される。用紙Sが転写ベルト5と転写ローラ12との間を通過すれば,第2転写バイアスにより,カラートナー画像が用紙Sに転写され,次いで,定着器11で熱および圧力によりカラートナー画像を用紙Sに固着させて排出することによって,カラー画像形成が完了する。
次の印刷のために,第1および第2クリーニング装置6,9はそれぞれ感光ドラム1および転写ベルト5に残留する廃トナーを除去し,除電ランプ7は感光ドラム1に光を照射して感光ドラム1上の残留電荷を除去する。
図2は,図1に図示された本実施の形態による電子写真方式印刷機の分解斜視図である。図3は,図2のI−I断面図である。図2を見れば,メインフレーム100に感光ドラム1を含む感光ドラムユニット200,転写ベルト5を含む中間転写ユニット300,現像ローラ25をそれぞれ含む4個の現像器4C,4M,4Y,4Kが装着される。
感光ドラムユニット200は,上下方向(鉛直方向:Z方向)に着脱自在に設置される。中間転写ユニット300は,感光ドラムユニット200の上方(Z方向正側)に位置し,上下方向(Z方向)に着脱自在に設置される。4個の現像器4C,4M,4Y,4Kは感光ドラム1の側方から水平方向(X方向)に摺動しつつ着脱自在に設置される。4個の現像器4C,4M,4Y,4Kは,本実施の形態では下方から上方にシアン現像器4C,マゼンタ現像器4M,イエロー現像器4Y,ブラック現像器4Kの順に配置される。
最上部に位置する現像器4Kの上方には,転写前除電ユニット10が位置する。また,感光ドラムユニット200の下方には露光ユニット3および除電ランプ7が位置する。廃トナーコンテナ400は,印刷過程で発生する廃トナーを収容するための容器である。廃トナーコンテナ400は,メインフレーム100に感光ドラム1の長手方向(Y方向)に着脱自在に設置される。図示していないが,感光ドラムユニット200を中心に現像器4C,4M,4Y,4Kの反対側には,用紙移送ユニット20が回動可能に設置される。
また,図3に示すように,メインフレーム100には,感光ドラムユニット200が装着されるように上下方向(Z方向)に形成された第1レール110と,中間転写ユニット300が装着されるように下向きに傾いて形成された第2レール120と,4個の現像器4C,4M,4Y,4Kがそれぞれ摺動しつつ装着されるように水平方向(X方向)に形成された各々の第3Cレール130C,第3Mレール130M,第3Yレール130Y,第3Kレール130Kとがそれぞれ設けられる。
第1〜第3レール110,120,130は,図示していないが,メインフレーム100に互いに対面するように各々一対となって設けられる。固定手段112は,感光ドラムユニット200が完全に装着されると,図面の点線位置に回動し,感光ドラムユニット200をメインフレーム100に固定させる。
図4は,図2に図示された現像器の斜視図である。図4を見れば,4個の現像器4C,4M,4Y,4Kが図示されている。各現像器4C,4M,4Y,4KにはC,M,Y,K色相のトナーがそれぞれ収容される。各現像器4C,4M,4Y,4Kはその内部に収容されたトナーを感光ドラム1に供給する現像ローラ25を備える。
各現像器4C,4M,4Y,4Kの両側部には第3レール130に挿入される第1支持部31および第2支持部32が設けられる。第1支持部31および第2支持部32は,一例として,図4に示されたように,第3レール130に挿入されるように現像器4C,4M,4Y,4Kの側面から突出したボス型でありうる。図3に示されたように,第1支持部31および第2支持部32が第3レール130に挿入されることによって現像器4C,4M,4Y,4Kは,第3レール130に案内されて水平方向(X方向)に摺動しつつメインフレーム100に装着される。
各現像器4C,4M,4Y,4Kには,各現像器4C,4M,4Y,4Kがメインフレーム100に装着された時,現像ローラ25と感光ドラム1とを現像ギャップDgを維持しつつ位置させる位置決定手段が設けられる。本実施の形態では,位置決定手段として現像ローラ25の両端部に回転可能に設置されるブッシュ33が採用される。ブッシュ33は,その半径が現像ローラ25の半径より現像ギャップDgほどさらに大きい。したがって,各現像器4C,4M,4Y,4Kが第3レール130に沿って摺動しつつ,ブッシュ33が感光ドラム1の外周面に接触することによって,各現像器4C,4M,4Y,4Kは,現像ローラ25が感光ドラム1と現像ギャップDgほど離隔した位置にある時に停止する。
図2〜図4に図示された構成により,感光ドラムユニット200,中間転写ベルト300は,メインフレーム100に上下方向(Z方向)に着脱され,現像器4C,4M,4Y,4Kは,メインフレーム100に水平方向(X方向)に着脱される。現像器4C,4M,4Y,4Kは,前述したように感光ドラム1と現像ローラ25とが現像ギャップDgを維持するように装着される。
したがって,図1に示されたように,現像器4C,4M,4Y,4Kは,感光ドラム1の一側を取り囲む形になる。現像器4C,4M,4Y,4Kは,上下方向に互いに対称に装着されることが望ましい。このような感光ドラム1と現像器4C,4M,4Y,4Kと中間転写ユニット300との配置上の特徴のため,感光ドラムユニット200,中間転写ベルト300,現像器4C,4M,4Y,4Kを装着するにおいて,感光ドラムユニット200,中間転写ベルト300,現像器4C,4M,4Y,4Kの順に装着することが望ましい。
感光ドラムユニット200を除去するにおいては,少なくとも現像器4Y,4Kは,感光ドラムユニット200を上方に取り出す時,感光ドラム1と干渉しない位置まで後退させた後に感光ドラムユニット200を除去することが望ましい。
図5および図6は,図2に図示された転写前除電ユニット10を詳細に図示した側面図である。図2に示されたように,転写前除電ユニット10は,最上側に位置する現像器4Kの上方に位置し,メインフレーム100に固定的に設置される。感光ドラム1を上下方向に着脱する時は,感光ドラム1との干渉を回避するために,図5に示すように転写前除電ユニット10は,感光ドラム1の外周から水平方向に離隔した位置に設置される。
しかし,この場合には転写前除電ユニット10と感光ドラム1との距離が遠過ぎて効果的な除電がなされない。本実施の形態による転写前除電ユニット10は,図5および図6に図示されたように転写前除電ランプ41と,転写前除電ランプ41で発生した光を感光ドラム1の表面へ誘導する転写前除電レンズ42とを備え,転写前除電レンズ42は,除電のために転写前除電ランプ41から照射された光を感光ドラム1に案内するように感光ドラム1に接近した除電位置(図6参照)と,感光ドラムユニット200を着脱できるように感光ドラム1から離隔した後退位置(図5参照)とに移動可能に設置される。
転写前除電ランプ41は,感光ドラム1の長手方向(軸方向)に延長したPCB(Printed Circuit Board)43上に複数個が設置される。また,図面に示していないが,転写前除電ランプ41は,転写前除電レンズ42の長手方向(図2のY方向)の一側端部または両側端部に設置されてもよい。
ホルダ44はメインフレーム100に設置されており,図5に示すように転写前除電ランプ41が設置されたPCB43が,ホルダ44に固定される。転写前除電レンズ42は,ホルダ44に回動可能に設置される。転写前除電レンズ42は,感光ドラム1から後退する方向に回動できるように,転写前除電レンズ42に弾性力を加える弾性部材45を備えている。
転写前の除電過程は,現像過程と転写過程間に行われる過程であって,転写前除電ユニット10は,現像器4と転写ベルト5との間に位置する。転写前除電レンズ42は,現像器4の着脱動作に連動して,除電位置から後退位置に回動する。本実施の形態の電子写真方式印刷機のように複数の現像器4C,4M,4Y,4Kを備える場合,転写前除電レンズ42は,転写ベルト5に最も近く位置する現像器4Kの着脱動作と連動して回動することが望ましい。
図5では,現像器4Kが後退しており,転写前除電レンズ42が弾性部材45の弾性力により後退位置に回動している。この状態では,感光ドラムユニット200を取り出す際に,転写前除電レンズ42と感光ドラム1とが干渉しない。その後,感光ドラムユニット200を装着して現像器4K水平方向(感光ドラムに接近する方向)に押し込めば,現像器4Kの上端部が転写前除電レンズ42と干渉しながら,転写前除電レンズ42が除電位置に回動する。
現像器4Kが完全に装着されると,図6に示されたように転写前除電レンズ42は,感光ドラム1と対面する除電位置となる。現像器4Kを感光ドラム1から離隔する方向に後退させれば,弾性部材45の弾性力により転写前除電レンズ42は後退位置に回動する。
こうして,現像器4を水平方向に感光ドラム1から離隔させれば,転写前除電レンズ42が感光ドラムと干渉しない後退位置に移動するので,感光ドラム1の着脱の際に,転写前除電レンズ4が接触して,感光ドラム1が損傷するのを防ぐことができるだけでなく,転写ベルト5や現像器4等の消耗品の交換の際にも,転写前除電レンズ4が感光ドラムを傷つけてしまうのを防止することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
前述した実施の形態では,感光ドラム1が上下方向(Z方向)に着脱される場合についてのみ説明した。しかし,本発明による転写前除電ユニット10は,図面に示されなかったが,感光ドラム1がその長手方向(図2のY方向)に摺動しつつ着脱される場合にも採用できる。転写前除電レンズ42は,除電のためには感光ドラム1の外周面に隣接して位置せねばならないため,感光ドラム1をその長手方向に着脱する場合にも感光ドラム1から後退させることが転写前除電レンズ42による感光ドラム1の損傷を防止するのに役に立つ。
また前述した実施の形態では,現像器4Kが水平方向(図2のX方向)に着脱される場合についてのみ説明したが,現像器4Kが感光ドラム1の長手方向(図2のY方向)に摺動する場合にも,現像器4Kと転写前除電レンズ42との接触および弾性部材45の弾性力により,転写前除電レンズ42を除電位置および後退位置に移動させることができる。
さらに,本実施の形態では,カラー画像を印刷するために4個の現像器4C,4M,4Y,4Kを備える電子写真方式印刷機について説明した。しかし,本発明は,図面に図示されなかったが,単色画像を印刷するために一つの現像器のみを備える電子写真方式印刷機にも発明による転写前除電ユニットを適用できる。
本発明は,電子写真方式印刷機に適用可能であり,特に,感光媒体と転写前除電ユニットとの相互干渉による感光媒体の損傷を防止できる電子写真方式印刷機に適用可能である。
本実施の形態による電子写真方式印刷機の概略説明図である。 本実施の形態による電子写真方式印刷機の分解斜視図である。 図2のメインフレームのI−I断面図である。 本実施の形態による電子写真方式印刷機の現像器の斜視図である。 本実施の形態による電子写真方式印刷機の後退位置にある転写前除電ユニットを示す概略側面図である。 本実施の形態による電子写真方式印刷機の除電位置にある転写前除電ユニットを示す概略側面図である。
符号の説明
1 感光ドラム
2 帯電ローラ
3 露光ユニット
4 現像器
5 転写ベルト
6 第1クリーニング装置
7 除電ランプ
8 電源供給器
9 第2クリーニング装置
10 転写前除電ユニット
11 定着器
12 転写ローラ
25 現像ローラ
41 転写前除電ランプ
42 転写前除電レンズ

Claims (2)

  1. 静電潜像が形成され、上下方向に着脱される感光ドラムと、
    前記静電潜像にトナーを供給して現像を行う現像ローラを備え、前記感光ドラムの一側に互いに並んで上下方向に配列されて水平方向に着脱され複数の現像器と、
    前記感光ドラムの上方に位置して前記感光ドラムに形成されたトナー画像が転写され、前記感光ドラムとは別個に独立して上下方向に着脱される転写ベルトと、
    前記複数の現像器の中の最も上側に位置する現像器と前記転写ベルトとの間に位置し、前記トナー画像が転写される前に前記感光ドラムに光を照射して前記トナー画像が形成されていない領域の電荷を除去する転写前除電ユニットと、を含み、
    前記転写前除電ユニットは、
    光を放射する転写前除電ランプと、
    前記最も上側に位置する現像器の着脱動作に連動し、前記転写前除電ランプから放射された光を前記感光ドラムへ誘導し、除電のために前記感光ドラムの表面に近接する除電位置、又は前記感光ドラムの表面から離隔する後退位置に移動可能な転写前除電レンズと、を備え、
    前記最も上側に位置する現像器は前記感光ドラムの中心より上側に位置し、
    前記除電位置は、前記感光ドラムが着脱される際に前記転写前除電レンズが前記感光ドラムと干渉する位置であり、
    前記後退位置は、前記感光ドラムが着脱される際に前記転写前除電レンズが前記感光ドラムと干渉しない位置であることを特徴とする電子写真方式印刷機。
  2. 前記転写前除電ユニットは、前記転写前除電レンズが前記除電位置から前記後退位置に向かう方向に弾性力を有する弾性部材を更に備え、
    前記転写前除電レンズは、前記最も上側に位置する現像器が装着される際に前記最も上側に位置する現像器と接触して前記除電位置に移動し、前記最も上側に位置する現像器が取り出される際に前記弾性部材の弾性力により前記後退位置に移動することを特徴とする請求項1に記載の電子写真方式印刷機。
JP2004198293A 2003-07-04 2004-07-05 電子写真方式印刷機 Expired - Fee Related JP4562438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030045394A KR100547131B1 (ko) 2003-07-04 2003-07-04 전자사진방식 인쇄기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005031674A JP2005031674A (ja) 2005-02-03
JP4562438B2 true JP4562438B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=33550290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004198293A Expired - Fee Related JP4562438B2 (ja) 2003-07-04 2004-07-05 電子写真方式印刷機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7082281B2 (ja)
JP (1) JP4562438B2 (ja)
KR (1) KR100547131B1 (ja)
CN (1) CN100383682C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1674948B1 (en) * 2004-12-27 2018-08-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4829072B2 (ja) * 2006-01-27 2011-11-30 京セラ株式会社 画像形成装置
US7742717B2 (en) 2007-09-11 2010-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing device, memory unit thereof, and image forming apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188970U (ja) * 1987-08-18 1989-06-12
JPH0295363U (ja) * 1989-01-18 1990-07-30
JPH0298370U (ja) * 1989-01-24 1990-08-06
JP2000105493A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001282075A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Brother Ind Ltd ベルトカートリッジ及びそのカートリッジを用いた無端ベルト状像担持手段の交換方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169868A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Sharp Corp 電子写真複写機
US4864364A (en) * 1986-12-27 1989-09-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Charge eraser for an electrophotographic copier
JPH06110261A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JPH0895396A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Ricoh Co Ltd 画像形成方法およびそれを用いた画像形成装置
JPH10149078A (ja) * 1996-11-21 1998-06-02 Hitachi Ltd 電子写真装置
JPH11227255A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2000098836A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd Ledイレーサおよび像形成装置
US6356726B1 (en) * 2000-06-15 2002-03-12 Lexmark International, Inc. Electrophotographic printer with compact pre-transfer erase assembly
JP3652246B2 (ja) * 2000-12-21 2005-05-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR100433538B1 (ko) * 2002-02-06 2004-05-31 삼성전자주식회사 전자사진방식 칼라 화상형성장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188970U (ja) * 1987-08-18 1989-06-12
JPH0295363U (ja) * 1989-01-18 1990-07-30
JPH0298370U (ja) * 1989-01-24 1990-08-06
JP2000105493A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001282075A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Brother Ind Ltd ベルトカートリッジ及びそのカートリッジを用いた無端ベルト状像担持手段の交換方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1577154A (zh) 2005-02-09
US7082281B2 (en) 2006-07-25
US20050002691A1 (en) 2005-01-06
KR100547131B1 (ko) 2006-01-26
KR20050003878A (ko) 2005-01-12
CN100383682C (zh) 2008-04-23
JP2005031674A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617389B2 (ja) 画像形成装置
US5414493A (en) Image forming apparatus
JP4552535B2 (ja) 電子写真方式印刷機
JP2005031669A (ja) 電子写真方式印刷機
JP2006285296A (ja) 感光体ユニット及び画像形成装置
KR100547128B1 (ko) 전자사진방식 인쇄기
US7221890B2 (en) Image forming apparatus
JP4190237B2 (ja) カラー画像形成装置
KR100677576B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치
JP4562438B2 (ja) 電子写真方式印刷機
CN101458481B (zh) 显影单元、处理盒和成像设备
JP4003079B2 (ja) 画像形成装置
US20070048028A1 (en) Developer and electrophotographic image forming apparatus including the same
US5502557A (en) Image forming apparatus
JP2005128543A (ja) トナーカートリッジ及びそれを採用した電子写真方式印刷機
JP4656877B2 (ja) 除電装置
KR100788672B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치의 인쇄 방법
KR100708144B1 (ko) 화상형성장치의 정착속도제어방법
JP7419897B2 (ja) 画像形成装置
JP2019120713A (ja) 画像形成装置
JP2004252389A (ja) 電子写真法カラー印刷装置
JP3575939B2 (ja) コロナ帯電装置及び画像形成装置
JP4299877B2 (ja) 画像形成装置
KR100728045B1 (ko) 화상형성장치의 정착속도제어방법
KR20060041517A (ko) 화상형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees