JP4561286B2 - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4561286B2
JP4561286B2 JP2004288363A JP2004288363A JP4561286B2 JP 4561286 B2 JP4561286 B2 JP 4561286B2 JP 2004288363 A JP2004288363 A JP 2004288363A JP 2004288363 A JP2004288363 A JP 2004288363A JP 4561286 B2 JP4561286 B2 JP 4561286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
printing apparatus
closing cover
printing
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004288363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006102949A (ja
Inventor
朗 佐郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004288363A priority Critical patent/JP4561286B2/ja
Publication of JP2006102949A publication Critical patent/JP2006102949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561286B2 publication Critical patent/JP4561286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷媒体に印刷する印刷手段と、前記印刷媒体を収納する印刷媒体収納部を有する支持体と、前記印刷手段が配設されるとともに、支持体が取り付けられる装置本体と、基部が前記支持体に対して一軸線の周りに回動可能に枢支され、且つ前記印刷媒体収納部を開閉可能に覆う開閉カバーと、前記支持体と前記開閉カバーとの間において一軸線方向に離間した複数箇所に設けられ、且つその開閉カバーを閉鎖位置に保持するための複数の係合手段とを有する印刷装置に関するものである。
従来、印刷媒体に印刷する印刷手段と、前記印刷媒体を収納する印刷媒体収納部を有する支持体と、前記印刷手段が配設されるとともに、支持体が取り付けられる装置本体と、基部が前記支持体に対して一軸線の周りに回動可能に枢支され、且つ印刷媒体収納部を開閉可能に覆う開閉カバーとを有する印刷装置では、開閉カバーを閉鎖位置に保持するように係合手段が設けられている。
印刷装置を開閉カバーを正面視した場合を例として説明すると、これらの係合手段は、開閉カバーの開閉端部側の左右両側面に形成された係合部と、本体筺体の開閉端部に対応する左右両側面に形成された被係合部で構成されている。そして、この係合部に対応して、開閉カバーには、開閉操作用の把持部が左右両側面に形成されている。
このような印刷装置においては、一見、左右両側のどちら側からでも、開閉カバーの開閉操作を行えるように見える。しかし、実際には、正常な開閉動作を行うためには、左右両側の把持部をもって操作することが必要である。片方側からのみで開閉カバーを操作した場合には、開閉カバーのガタツキや、拗れにより開閉しにくいことがあった。また、このような左右側面に形成された係合部は、左右の係合部の係合保持力のバランスをとるのが難しい。
特許文献1には、プラテンローラが取りつけられ、開閉動作可能なアッパーカバーと、プラテンローラの両端に対応する位置に支持溝、フック機構が形成されたロアカバーとを有するサーマルプリンタが記載されている。
特開2000−318239号公報
特許文献1記載のサーマルプリンタでは、アッパーカバーに配設されているプラテンローラの軸の両端部をロアカバーに形成された支持溝に嵌挿し、フック機構により係合することにより、アッパーカバーを閉鎖状態に保持している。しかし、特許文献1のサーマルプリンタでは、アッパーカバーを開く際にフック機構を片方ずつ操作した場合には、一方のフック機構は係合したままであるが、他方のフック機構は係合を解除した状態となる。
これにより、アッパーカバーの一側面では、アッパーカバーを開く方向に力が加えられ、他方では、閉鎖状態を維持しようとする力が加わるので、アッパーカバー自体にねじれが生じる。このようにして、アッパーカバーにねじれが生じてしまうと、左右両側面のフック機構を同時に操作した場合でも、アッパーカバーの回動時にロアカバーと接触し、円滑にアッパーカバーを開くことができなくなるという問題が発生してしまう。
また、特許文献1には、当該フック機構を連結バーで連結して、一度の動作で左右のフック機構を操作する旨が記載されているが、一方のフック機構又は連結バーの端部を保持して操作すると、両フック機構を解除するタイミングにずれが生じる。この結果、同様にアッパーカバーにねじれが生じ、連結バーにより、両フック機構を連結した場合でも、アッパーカバーの開閉動作を円滑に行うことができなくなるという問題が発生する。
そこで、本発明は、上述した点を鑑みてなされたものであり、基部が前記支持体に対して一軸線の周りに回動可能に枢支され、且つ印刷媒体収納部を開閉可能に覆う開閉カバーを、支持体と前記開閉カバーとの間において一軸線方向に離間した複数箇所に設けられた複数の係合手段により、確実に閉鎖位置に保持するとともに、開閉カバー回動時に発生するねじれを防止し、円滑に開閉操作を行うことができる印刷装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために成された請求項1に係る発明は、印刷媒体に印刷する印刷手段と、前記印刷媒体を収納する印刷媒体収納部を有する支持体と、前記印刷手段が配設されるとともに、支持体が取り付けられる装置本体と、基部が一軸線の周りに回動可能に枢支され、且つ前記印刷媒体収納部を開閉可能に覆う開閉カバーと、前記支持体と前記開閉カバーとの間において一軸線方向に離間した複数箇所に設けられ、且つその開閉カバーを閉鎖位置に保持するための複数の係合手段とを有する印刷装置において、前記複数の係合手段の係合保持力の大きさを異なるように形成し、係合保持力の大きな係合手段の近傍となる前記開閉カバーの部位に、開閉操作用の把持部を設けたことを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の印刷装置において、前記係合手段は、前記把持部の操作による前記開閉カバーの開閉動作に伴って係合・解離可能な係合部及び被係合部によって構成したことを特徴とする。
そして、請求項3に係る発明は、請求項2に記載の印刷装置において、係合部及び被係合部の何れか一方は、片持ち梁状に形成されるとともに、自己保有弾性に抗して撓曲可能な弾性係止片によって構成し、前記開閉カバーを閉鎖状態とした場合に前記把持部の近傍となる位置の弾性係止片の撓み強度を他の弾性係止片の撓み強度よりも大きくしたことを特徴とする。
更に、請求項4に係る発明は、請求項3に記載の印刷装置において、前記開閉カバーを閉鎖状態とした場合に前記把持部の近傍となる位置の弾性係止片の断面積を他の弾性係止片の断面積よりも大きくしたことを特徴とする。
そして、請求項5に係る発明は、請求項3又は4に記載の印刷装置において、前記弾性係止片は、前記支持体若しくは開閉カバーと一体に形成されることを特徴とする。
また、請求項6に係る発明は、請求項1乃至5の何れかに記載の印刷装置において、前記支持体には、前記開閉カバーを閉鎖状態とした場合に前記把持部の近傍となる位置に、開閉カバーの開放状態を検知する開放状態検知スイッチが配設されることを特徴とする。
そして、請求項7に係る発明は、請求項1乃至6の何れかに記載の印刷装置において、前記印刷装置は、複数種類の幅の印刷媒体を使用可能であり、当該印刷媒体は、何れの幅のものも、把持部が形成されている側を基準として前記印刷媒体収納部に収納されることを特徴とする。
また、請求項8に係る発明は、請求項1乃至7の何れかに記載の印刷装置において、前記印刷手段は、把持部が形成されている側を基準として前記装置本体に取り付けられていることを特徴とする。
更に、請求項9に係る発明は、請求項1乃至8の何れかに記載の印刷装置において、前記支持体は、閉鎖した開閉カバーの開閉端部と共同して印刷媒体が搬送される搬送路を形成し、前記支持体は、把持部が形成されている側を基準として前記装置本体に取り付けられていることを特徴とする。
すなわち、請求項1に係る発明の印刷装置は、印刷手段と、支持体と、装置本体と、開閉カバーと、複数の係合手段とを有する印刷装置において、特に、前記複数の係合手段の係合保持力の大きさを異なるように形成し、係合保持力の大きな係合手段の近傍となる前記開閉カバーの部位に、開閉操作用の把持部を設けている。これにより、開閉カバーの開閉操作を行う際に、係合保持力の大きな係合手段は把持部に近いので、操作による力は大きく作用し、容易に係合を解除することができる。一方、その他の係合手段は、ユーザの操作する力が加わる把持部より遠く、作用する力も小さくなるが、係合保持力が小さいので、十分に係合を解除することができる。
即ち、把持部に対応する位置に他の係合手段に比べて係合保持力の大きな係合手段が配設され、その他の場所には、係合手段が配設されているので、把持部を持って開閉カバーの開閉動作を行う際に、開閉カバーのがたつきやこじれにより、開閉動作に支障をきたすことが無い。又、把持部が係合保持力の大きな係合手段の近傍となる前記開閉カバーの部位にのみ形成されているので、開閉カバーの開閉操作の操作方法を外観から容易に判断することができる。
また、請求項2に係る印刷装置は、前記係合手段が、前記把持部の操作による前記開閉カバーの開閉動作に伴って係合・解離可能な係合部及び被係合部によって構成されているので、把持部を持って開閉カバーの開閉動作を行う際に、開閉カバーのがたつきやこじれにより、開閉動作に支障をきたすことが無く、円滑に開閉カバーを開閉操作することができる。
そして、請求項3に係る発明の印刷装置では、請求項2に記載の印刷装置において、係合部及び被係合部の何れか一方は、片持ち梁状に形成されるとともに、自己保有弾性に抗して撓曲可能な弾性係止片によって構成し、前記開閉カバーを閉鎖状態とした場合に前記把持部の近傍となる位置の弾性係止片の撓み強度を他の弾性係止片の撓み強度よりも大きくしたので、把持部を持って開閉カバーの開閉動作を行う際の開閉カバーのがたつきやこじれによる開閉動作に係る支障を簡単な機構で防止することができ、円滑に開閉カバーを開閉操作することができる。
更に、請求項4に係る発明の印刷装置では、請求項3に記載の印刷装置において、前記開閉カバーを閉鎖状態とした場合に前記把持部の近傍となる位置の弾性係止片の断面積を他の弾性係止片の断面積よりも大きくしたので、簡単に弾性係止片の撓み強度の差をつけることができる。
また、請求項5に係る発明の印刷装置では、請求項3又は4に記載の印刷装置において、前記弾性係止片は、前記支持体若しくは開閉カバーと一体に形成されるので、部品点数を増やすことなく、簡単な加工で、把持部を持って開閉カバーの開閉動作を行う際の開閉カバーのがたつきやこじれによる開閉動作に係る支障を防止するという効果を生じさせることができる。
そして、請求項6に係る発明の印刷装置では、請求項1乃至5の何れかに記載の印刷装置において、前記支持体には、前記開閉カバーを閉鎖状態とした場合に前記把持部の近傍となる位置に、開閉カバーの開放状態を検知する開放状態検知スイッチが配設される。つまり、開放状態検知スイッチは、前記開閉カバーを閉鎖状態とした場合に前記把持部の近傍となる位置、即ち、係合保持力により強く閉鎖されている側に配設されることとなるので、開閉カバーの閉状態を確実に検知することができる。この結果、開閉カバーの開放状態で印刷を行うことがなくなり、印刷物の良好な印刷品質を維持することができる。
更に、請求項7に係る発明の印刷装置では、請求項1乃至6の何れかに記載の印刷装置において、前記印刷装置は、複数種類の幅の印刷媒体を使用可能であり、当該印刷媒体は、何れの幅のものも、把持部が形成されている側を基準として前記印刷媒体収納部に収納される。この結果、何れの幅の印刷媒体を用いて、印刷を行った場合にも、印刷媒体のずれが少なくなり、印刷物のずれも少なくなる。よって、ユーザに良好な印刷品質で印刷された印刷物を提供することが可能になる。
また、請求項8に係る発明の印刷装置では、請求項1乃至7の何れかに記載の印刷装置において、前記印刷手段は、把持部が形成されている側を基準として前記装置本体に取り付けられているので、印刷手段のずれ量を少なくすることができる。これにより、ユーザに良好な印刷品質で印刷された印刷物を提供することが可能になる。
そして、請求項9に係る発明の印刷装置では、請求項1乃至8の何れかに記載の印刷装置において、前記支持体は、閉鎖した開閉カバーの開閉端部と共同して印刷媒体が搬送される搬送路を形成し、前記支持体は、把持部が形成されている側を基準として前記本体筺体に取り付けられている。把持部が形成されている側は、係合保持力の大きな係合手段によってしっかりと保持されているので、開閉カバーが動くことによる搬送路の大きさの変動が小さくなる。これにより、搬送路を通過している印刷媒体がばたつくことが無くなり、印刷物のずれを少なくすることができる。
以下、本発明に係る印刷装置をラベルプリンタとして具体化した一実施形態に基づいて図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、本実施形態に係るラベルプリンタの概略構成について図1乃至図7に基づき説明する。
図1乃至図3に示すように、ラベルプリンタ1は、装置本体2と、印刷媒体としての所定幅のロールシート3Aが巻回されたロールシートホルダ3を収納するロールシートホルダ収納部4の上側を覆うように後側上端縁部に開閉自在に取り付けられた透明樹脂製の開閉カバー5と、この開閉カバー5の前側略中央部に対向するように立設される透明樹脂製のトレー6と、このトレー6の前側に配置される電源ボタン7と、電源ボタン7の下部に左右移動可能に設けられ、カッタユニット8(図7参照)を左右に移動させるカッタレバー9等から構成されている。尚、開閉カバー5については、図面を参照しつつ、後に詳細に説明する。
装置本体2には、後述する機構部17が配設されるとともに、ロールシートホルダ収納部4を有する上部支持体14が取り付けられている(図4参照)。この装置本体2の背面部には、一方の側端部に電源コード10が接続されると共に、他方の側端部には不図示のパーソナルコンピュータ等と接続されるUSB(Universal Serial Bus)等から構成されるコネクタ部11(図6参照)が設けられている。
そして、ロールシート3Aは、自己発色性を有する長尺状の感熱シート(いわゆる、サーマルペーパー)であり、巻芯3B(図4参照)に巻回されている。尚、感熱シートの片面に粘着剤を介して離形紙が貼り合わされた長尺状のラベルシート等で、ロールシート3Aが構成されていても良い。
前記トレー6は、図3に示すように、図中二点鎖線で示すラベルプリンタ1の設置面と平行な面に対して約80度の角度を成すように立設されている。また、前記トレー6と前記ラベルプリンタ1の設置面と平行な面とのなす角度は、60度〜90度であればよい。尚、前記トレー6は、透明樹脂製以外に、金属ワイヤーをU字状に折り曲げたものであっても良い。
図2乃至図6に示すように、ラベルプリンタ1には、上部支持体14が取り付けられており、この上部支持体14に形成されたロールシートホルダ収納部4の一方の側端縁部(
図6中、左側側端縁部)に、ホルダ支持部材15が設けられている。
ホルダ支持部材15には、上方に開口する正面視略縦長コの字状の第1位置決め溝部16が形成されている。この第1位置決め溝部16には、ロールシートホルダ3を構成するシート保持部材12の外側方向に突設された断面略矩形状の取付部13が嵌め込まれ、これにより、装置本体2に対するロールシートホルダ3の位置関係を決定することができる。
そして、上部支持体14には、ホルダ支持部材15の前方に、開閉カバー5の開放状態を検知する開放状態検知スイッチ29が配設されている。開放状態検知スイッチ29は、プランジャーとマイクロスイッチ等から構成される公知の機械式スイッチからなり、そのオン・オフ信号によりロールシートホルダ3に装着されたロールシート3Aの種類を検出するものである。即ち、開閉カバー5が閉止され、プランジャーが押圧されることにより、開放状態検知スイッチ29は開閉カバー5が閉鎖されていることを検知し、開閉カバー5が開放され、プランジャーへの押圧力が無くなると、開放状態検知スイッチ29は開閉カバー5が開いていることを検知する。そして、本実施形態に係るラベルプリンタ1は、この開放状態検知スイッチ29により開閉カバー5が開いていることが検知された場合には、ラベルプリンタ1の印刷動作の実行を待機するように制御されている。
この結果、開閉カバー5を開いた状態でロールシート3Aに印刷することが無くなるので、印刷結果として作成されるプリントラベルをユーザに高品質な印刷物として提供することができる。
また、開放状態検知スイッチ29の近傍であって、上部支持体14の側面(図2中、右下方)には、開閉カバー5を閉鎖した際に、後述する係合凹部32と共同し、開閉カバー5の閉鎖状態を維持する強係止片24が形成されている。同様に、上部支持体14の反対側側面には(図2中、右下方)、強係止片24に対向する位置に弱係止片25が形成されている(図6参照)。
そして、この強係止片24及び弱係止片25は、強係止片24及び弱係止片25を夫々正面視した場合には、幅、長さともに等しい片持ち梁状に形成され、上部支持体14と一体に形成されたものである。本実施形態における強係止片24と弱係止片25との係合保持力、即ち、強係止片24及び弱係止片25の撓み強度の差は、強係止片24及び弱係止片25の厚さに由来する。つまり、係合保持力は、強係止片24及び弱係止片25の撓み強度に由来し、この撓み強度は、強係止片24及び弱係止片25の厚みの2乗に比例するものである。
つまり、図に示すように、本実施形態において、撓み強度は、弱係止片25の厚みをtとした場合には、強係止片24の厚みは、1.5tとなるように形成することで、強係止片24の係合保持力は、弱係止片25の係合保持力の約2.2倍とすることができる。
そして、ロールシートホルダ収納部4の他方の側端縁部(図6中、右側側端縁部)には、ロールシート3Aに印刷を行うサーマルヘッド31(図7参照)の上下動操作を行うレバー27が設けられている。即ち、このレバー27を上方に回動させることにより、サーマルヘッド31が下方に移動されてプラテンローラ26(図7参照)から離間する。一方、レバー27を下方に回動させることにより、サーマルヘッド31は上方に移動されてロールシート3Aをプラテンローラ26に押圧付勢して印字可能な状態とすることができる。
また、上部支持体14には、ロールシート3Aを挿入する挿入口18の後端縁部からロールシートホルダ収納部4の前側上端縁部まで略水平に延出された載置部21が形成されている。この載置部21には、ロールシートホルダ3を構成するガイド部材20の先端部が載置される。また、この載置部21の搬送方向後側の端縁角部には、ロールシート3Aの複数の幅寸法に対応して断面略L字状の4個の第2位置決め溝部22A〜22Dが形成されている。この各第2位置決め溝部22A〜22Dは、図7に示すように、ガイド部材20の一部を上方から嵌め込むことができるように形成されている。そして、このロールシートホルダ3を構成するガイド部材20の先端部は、挿入口18まで延出され、ロールシート3Aの側端縁と接触し挿入口18へと案内している。
そして、挿入口18のホルダ支持部材15側の側端縁部(図6中、左端縁部)には、ホルダ支持部材15に嵌め込まれるシート保持部材12の内側端面と幅方向同位置に内側端面が位置するガイド片23が立設されている。これにより、ロールシート3A搬送時における幅方向へのずれを規制することができる。このガイド片23の内側端面には、ロールシート3Aの一側縁部が当接するが、図9に示すように、本実施形態に係るラベルプリンタ1で使用可能な最小幅のロールシート3A、最大幅のロールシート3Aのいずれについても、ロールシート3Aの側縁部が当接するように構成されているので、どの幅のロールシート3Aを使用したとしても、ロールシート3Aが幅方向にずれることがなくなる。
つまり、このシート保持部材12の内側端面及び、ガイド片23の内側端面が、本実施形態におけるロールシート3Aの取付基準である。
一方、上部支持体14に形成されたロールシートホルダ収納部4の底面部には、ホルダ支持部材15の内側基端部から第2位置決め溝部22Aに対向する位置まで搬送方向に対して略垂直に平面視横長四角形の位置決め凹部4Aが、所定深さ(本実施形態では、約1.5〜3mm)で窪んで形成されている。この位置決め凹部4Aの搬送方向に対する幅寸法は、ロールシートホルダ3を構成するシート保持部材12及びガイド部材20の各下端縁部の幅寸法にほぼ等しくなるように形成されている。
そして、位置決め凹部4Aのホルダ支持部材15の内側基端部には、位置決め凹部4Aよりさらに所定深さ(本実施形態では、約1.5〜3mm)だけ深くなるように形成された判別凹部4Bが形成されている。
この判別凹部4Bは、シート保持部材12の下端縁部から略直角内側方向に延出される後述のシート判別部60(図8(B)参照)が嵌合されるとともに、ロールシート3Aの種別を判別するためのシート判別センサS1、S2、S3、S4、S5がL字状に設けられている。
この各シート判別センサS1〜S5は、プランジャーとマイクロスイッチ等から構成される公知の機械式スイッチからなり、そのオン・オフ信号によりロールシートホルダ3に装着されたロールシート3Aの種類を検出するものである。
次に、ロールシートホルダ3の概略構成について図4、図8及び図9に基づいて説明する。
図4、図8及び図9に示すように、ロールシートホルダ3は、筒状に形成された巻芯3Bに巻回されたロールシート3Aと、巻芯3B及びガイド部材20が挿通され、ロールシート3Aを回動自在とするとともに、ガイド部材20の幅方向への移動を制限するフランジ部36を有するホルダ軸部材40と、ホルダ軸部材40挿通される第1筒部35を有するガイド部材20と、ホルダ軸部材40の他端が嵌挿され、第1筒部35と同径で形成された第2筒部37を有するシート保持部材12とで構成されている。
巻芯3Bは、第1筒部35及び第2筒部37の外径よりやや大きな径で形成された筒状部材である。巻芯3Bの両端には、夫々第1筒部35、第2筒部37が挿入され、巻芯3Bとロールシート3Aが回動可能に構成されている(図4参照)。
また、ホルダ軸部材40は、第1筒部35、第2筒部37の内径よりも小さな径で形成された筒状部材である。ホルダ軸部材40のガイド部材20側端部には、フランジ部36が形成されている(図4参照)。
そして、ガイド部材20には、第1筒部35の外側端面の下側外周部から下側方向に延出された第1延出部42が形成されている。第1延出部42は、位置決め凹部4Aに嵌入され、ロールシートホルダ収納部4でのロールシートホルダ3の位置を規制する。
また、ガイド部材20には、ロールシート3Aの前側方向略1/4円周上の外側端面部を覆うように外側方向に延出される第2延出部43が形成されている。そして、第2延出部43の外周部からロールシート3Aの挿入口18(図6参照)近傍まで上側端縁部が前下がり状に延出される第3延出部44が形成されている。この第3延出部44の先端部の下端面は略水平に形成され、ラベルプリンタ1の載置部21上に当接させることにより、ロールシート3Aの一側端縁部を挿入口18まで案内するように構成されている。
更に、この第3延出部44の下端面の載置部21の搬送方向後端縁部に対向する位置から第1延出部42まで所定長さ延出される第4延出部45が形成されている。該第3延出部44の下端面が載置部21上に当接された場合には、この第4延出部45の先端部分が、装着されたロールシート3Aのシート幅に対応する各第2位置決め溝部22A〜22Dのいずれかに嵌入されるように構成されている(図7参照)。
そして、第1筒部35と第2筒部37とによって、ロールシート3Aが巻回された巻芯3Bが回転可能に保持される。尚、ホルダ軸部材40は、巻芯3Bの各長さ寸法に対応して複数種類の長さ寸法で形成されている。
一方、シート保持部材12は、第2筒部37の外側端面を閉塞するとともに、該第2筒部37の下側方向に延出される延出部56を有している。そして、シート保持部材12をロールシートホルダ3として組み立てた場合には、延出部56の内側面がロールシート3A及び巻芯3Bの外側端面に当接される。
一方、延出部56の外側端面部の左右方向略中央部には、前述のように、上下方向に縦長の断面略矩形状の取付部13が突設されている。この取付部13は、正面視下方向に幅狭になるように形成され、ラベルプリンタ1の第1位置決め溝部16内に密着可能に形成されている。また、この取付部13の突出高さ寸法は、この第1位置決め溝部16の幅寸法にほぼ等しく形成されている。
また、シート保持部材12の延出部56の下端縁部は、ガイド部材20の下端縁部よりも所定長さ(本実施形態では、約1mm〜2.5mm)下側方向に突出するように延出されると共に、該下端縁部には、略直角内側方向に所定長さ延出される略長四角形のシート判別部60が形成されている。
上述したように、このシート判別部60には、各シート判別センサS1〜S5に対向するとともに、ロールシート3Aの幅や種類に対応する所定位置に各センサ孔60Aが穿設されている。
次に、装置本体2に配設される機構部17について、図面を参照して詳細に説明する。図10は、機構部17の説明図である。ここで、機構部17は、カッタユニット8、プラテンローラ26及びサーマルヘッド31を備え、これらの各機構がユニット化されたものである。この機構部17は、本発明に係る印刷手段として機能する。
先ず、サーマルヘッド31は、複数の発熱素子からなる発熱体(図示せず)を有して構成されており、各発熱素子の発熱態様を制御することにより、ロールシート3Aのような自己発色性を有する長尺状の感熱シート(いわゆる、サーマルペーパー)に印刷を行うものである。
そして、プラテンローラ26は、ロールシート3Aをサーマルヘッド31に押圧して感熱式の印刷を行う役割を果たすとともに、不図示のステッピングモータにより回転駆動することで、ロールシート3Aを外部へと搬送する搬送手段としての役割を果たしている。
一方、カッタユニット8は、可動刃66を備え、カッタレバー9の移動に伴い、ロールシート3Aを切断する役割を果たす。このカッタユニット8は、一対の側板61と、放熱
板62、カッタプレート63、可動刃66で構成されている。
カッタプレート63には、プラテンローラ26に平行な通過溝65が形成され、可動刃66が往復動する。また、カッタプレート63の上面をロールシート3Aが摺動し、ラベルプリンタ1外部へ搬送されるので、可動刃66を往復動することにより、ロールシート3Aを幅方向に切断することができる。
尚、プラテンローラ26は、一対の側板61に回動可能に軸支されており、上述したように、不図示のステッピングモータ等により回転駆動される。また、放熱板62には、プラテンローラ26に対向する上面において、サーマルヘッド31(図7参照)や、サーマルヘッド31のFPC基板64などが固定されている。
即ち、本実施形態における機構部17は、カッタユニット8にプラテンローラ26、サーマルヘッド31が配設されるとともに、これらの各動作に係る機構(例えば、ステッピングモータ等)を備えたユニットである。この機構部17は、本発明に係る印刷手段として機能する。
そして、この機構部17は、装置本体に対して取り付けられる。機構部17の取付及び、上部支持体14の取付に関して、図面を参照して説明する。図11は、機構部17及び上部支持体14の取付状態を示す説明図である。この図11は、開閉カバー5を閉じた状態において、強係止片24と弱係止片25を含む断面で切断した断面を簡略化して示している。
図11に示すように、装置本体2の底面は、内部に外部のパーソナルコンピュータ等からの指令により各機構部を駆動制御する制御回路などの電子部品が収納される収納室が形成されている。そして、この上面には、機構部17を装置本体に固定する挟持部33が側板61に対応して形成されている。そして、機構部17は、強係止片24側の挟持部33により、機構部17を構成する側板61の下端を強く挟持し、装置本体2内での機構部17の位置を固定している。
一方、弱係止片25側の挟持部33は、他方の側板61の下端がはめ込まれるものの、側板61の厚さよりもやや大きな幅で形成されているので、機構部17の固定よりも、機構部17の位置の変動を規制する働きをしている。
即ち、図11に示すように、機構部17は、強係止片24側に形成された挟持部33を基準として取り付けられているので、この挟持部33の中心線が機構部17の取付基準L1となる。
一方、上部支持体14は、装置本体2及び機構部17に取り付けられる。先ず、上部支持体14を装置本体2にはめ込むようにして取り付ける。このとき、開放状態検知スイッチ29が挿通される挿通孔近傍に形成された一対の挟持片41を把持部30側に存在するように取り付ける。このとき、装置本体2にはめ込まれた上部支持体14は、挟持片41が機構部17の側板上端を挟持することにより、しっかりと固定される。
即ち、図11に示すように、上部支持体14は、把持部30側に形成された挟持片41を基準として取り付けられている。この挟持片41が、上部支持体14の取付基準L2となる。
このように、本実施形態に係るラベルプリンタ1は、挟持部33及び挟持片41により固定されているので、機構部17、上部支持体14の装置本体2に対する位置関係が変化することが少なくなる。
次に、開閉カバー5について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。図12は、開閉カバー5を内側から見た場合の外観斜視図である。前述したように、開閉カバー5は、装置本体2の後側上端縁部を回動軸として、開閉自在に取り付けられており、ロールシートホルダ収納部4の上側を覆うように形成された透明樹脂製の部材である。
開閉カバー5の回動軸の逆側の端部は、開閉カバー5の閉止時に最大幅のロールシート
3Aよりやや広い幅の隙間を形成し、ロールシート3Aが外部へと搬送される排紙口19となる。
開閉カバー5の内側の排紙口19の上部に相当する部分には、複数個のガイドリブ28がロールシート3Aの搬送方向に対して平行に立設されると共に、搬送方向と直交する左右方向に列設されている。このガイドリブ28は、ロールシート3Aが搬送される際の搬送方向に対する上下方向のぶれを規制する。この結果、ロールシート3Aの搬送を円滑に行うことができる。
一方、開閉カバー5の側面であって、排紙口19側の端部には、開閉カバー5を閉止時において、上部支持体14に形成された強係止片24及び弱係止片25と係合する係合凹部32が両側面に形成されている。
そして、開閉カバー5の外側側面には、強係止片24と係合する係合凹部32に対応する位置に、把持部30が形成されている。この把持部30は、開閉カバー5の開閉操作時にユーザが把持する部分である。
次に、上述した構成のラベルプリンタ1におけるロールシートホルダ3の取付からユーザ所望の印刷結果の取得までの手順について説明する。
先ず、把持部30を持ち、開閉カバー5を開く。このとき、把持部30が形成されている側の係合凹部32は、強係止片24と係合している。そして、他方の係合凹部32は、弱係止片25と係合している。このように、把持部30の近傍では、把持部30と係合凹部32の間において開閉カバー5を閉状態の保つ力(所謂、係合保持力)を強くし、把持部から遠い弱係止片25と係合凹部32の間の係合保持力を弱くしているので、把持部30で操作することにより開閉カバー5を開くときには、強係止片24側は開くが、弱係止片25側の係合が解除されず、開かないということがなくなる。つまり、開閉カバー5の開閉操作を円滑に行うことができる。
こうして、開閉カバー5を開き、ロールシートホルダ3をロールシートホルダ収納部4に取り付ける。まず、シート保持部材12の取付部13をホルダ支持部材15の第1位置決め溝部16に、ガイド部材20の先端部下面を各第2位置決め溝部22A〜22Dのいずれかに夫々嵌め込む。そして、その状態で、該ガイド部材20の下端部を位置決め凹部4A内に嵌入させる。このようにして、ロールシートホルダ3は、ロールシートホルダ収納部4に着脱自在に取り付けられる。
このロールシート3Aは、図13(A)、図13(B)に示すように、ロールシート3Aの幅がどの種類の幅のものであっても、シート保持部材12の内側側面、ガイド片23に当接するように取り付けられる。即ち、本実施形態に係るラベルプリンタ1では、シート保持部材12の内側側面、ガイド片23が、印刷媒体の取付基準L3となっている。尚、シート保持部材12及びガイド片23は、図13に示すように、どちらも強係止片24側に形成されている。
そして、レバー27を上方に回動させて、ロールシート3Aの一方の側端縁部をガイド部材20の内側面に当接させつつ引き出す。一方、ロールシート3Aの他方の側端縁部は、挿入口18の側縁部に立設されるガイド片23の内側側面に当接させながら挿入口18内に挿入される。これにより、ロールシート3Aは、強係止片24側の印刷媒体の取付基準L3に準じて装着されることとなり、幅方向の位置が変動することが少なくなる。
ロールシート3Aを挿入口18に挿通し、レバー27を下方に回動させることにより、サーマルヘッド31が上方に移動されてロールシート3Aをプラテンローラ26に押圧付勢することとなるので、ラベルプリンタ1は印刷可能状態となる。
そして、不図示の外部機器により印刷指令が発信されると、ラベルプリンタ1は、該プラテンローラ26を不図示のステッピングモータ等により回転駆動しつつ、該サーマルヘッド31を駆動制御する。これにより、ロールシート3Aを搬送しながら印刷面に順次画像データを印刷することができる。尚、この印刷は、搬送中のロールシート3Aの該サーマルヘッド31に圧接された面で行われ、ロールシート3Aの印刷面は下方を向いている。このとき、前述したように、機構部17は強係止片24側の挟持部33及び挟持片41により固定されている。即ち、機構部17の取付基準L1に準じて配設されているので、サーマルヘッド31の発熱体の基準側のずれが少なくなる。この結果、ロールシート3Aに対する印刷のずれが少なくなるので、高品質の印刷物を安定して供給することができる。
そして、印刷されたロールシート3Aは、印刷面が下方に向いた状態のままで、カッタプレート63を通過して、排紙口19、トレー6の順に移動していく。このとき、いずれの幅のロールシート3Aも、強係止片24側のロールシート3Aの取付基準L3に準じて搬送される。開閉カバー5は強係止片24により、しっかりと上部支持体14に保持されているので、開閉カバー5が上下にがたつくことが無い。即ち、排紙口19の上下方向の間隔が左右方向全体に亘って変動することがないので、ロールシート3Aが上下にぶれることがなく、円滑に外部へ搬送させることができる。
カッタプレート63には、ロールシート3Aを幅方向に往復動して、ロールシート3Aを切断可能なカッタユニット8が配設されている。ロールシート3Aは、プラテンローラ26の駆動に伴い排紙口19へと案内され、最終的にトレー6上に排出される。また、トレー6上に排出されたロールシート3Aは、カッタレバー9を右側方向に移動操作することによって、カッタユニット8により切断される。
以上、説明したように、本実施形態に係るラベルプリンタ1は、開閉カバー5の閉鎖状態を維持するための手段として、開閉カバー5の係合凹部32と、上部支持体14に一体に形成された強係止片24、弱係止片25を用いている。そして、開閉カバー5の強係止片24側にのみ、開閉カバー5の開閉操作を行う際にユーザが把持する把持部30が形成されている。これにより、開閉カバー5を開く際には、ユーザは、必然的に把持部30を持って操作することとなる。
そして、把持部30を持って操作した場合には、把持部30側に強係止片24が形成され、把持部30の力が伝わりにくい把持部30と対向する側に弱係止片25が形成されているので、把持部30を持って開閉カバー5を開く際に、開閉カバー5がこじれることがなくなる。この結果、開閉カバー5を常に円滑に開くことができる。
また、本実施形態に係るラベルプリンタ1には、強係止片24が形成されている側、即ち、開閉カバー5の把持部30が形成されている側に、開閉カバー5の開放状態を検知する開放状態検知スイッチ29が形成されている。開閉カバー5の開閉動作は把持部を持って行われるので、開放状態検知スイッチ29は、確実に開閉カバー5の開放状態を検知することができる。開閉カバー5がしっかりと閉まっている状態でのみ、ラベルプリンタ1での印刷が行われるので、確実に良好な状態で印刷動作を行うことができ、印刷不良などの不具合の発生を防止することができる。
そして、本実施形態に係るラベルプリンタ1では、複数の幅のロールシート3Aを使用することができるが、いずれの幅のロールシート3Aについても、シート保持部材12の内側側面、ガイド片23の内側側面に当接するように取り付けられる。つまり、何れの幅のロールシート3Aも強係止片24側を基準として取り付けられている。これにより、ロールシート3Aの搬送等によりロールシート3Aがずれることが少なくなる。即ち、ユーザ所望の態様で印刷された印刷物を提供することができる。
更に、本実施形態に係るラベルプリンタ1の機構部17及び上部支持体14は、装置本体2に対して、把持部30を有する側を基準として、挟持部33及び挟持片41により取り付けられている。機構部17が把持部30を有する側を基準として配設されているので
、ロールシート3Aに対して印刷を行うサーマルヘッド31の発熱体のずれ量を少なくすることができる。これにより、ユーザに良好な印刷品質で印刷された印刷物を提供することが可能になる。
また、上部支持体14が把持部30を有する側を基準として取り付けられているので、開閉カバー5と上部支持体14の間を搬送されるロールシート3Aのばたつきを押さえ、印刷のずれを少なくすることができる。
つまり、上部支持体14が把持部30側を基準に取り付けられ、開閉カバー5が係合保持力の大きな強係止片24によってしっかりと保持されているので、開閉カバーが動くことによるロールシート3Aの搬送路の大きさが変動することが少なくなる。これにより、搬送路を通過している印刷媒体がばたつくことが無くなり、印刷のずれを少なくすることができる。
尚、本発明は上記実施形態の記載に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、本実施形態においては、係合手段として、開閉カバー5に係合凹部32を設け、上部支持体14に片持ち梁状の強係止片24、弱係止片25を設ける態様としているが、この態様に限定するものではなく、強係止片24及び弱係止片25を開閉カバー5に設け、上部支持体14に係合凹部32を設けても良い。また、係合手段は、弾性係止片と係合凹部の組合わせでなくとも良い。即ち、開閉カバー5と上部支持体14の間で係合するとともに、その係合の具合に対して強弱をつけることができる構成であれば良い。
本実施形態に係るラベルプリンタの斜視図である。 本実施形態に係るラベルプリンタのロールシートホルダが装着された状態を開閉カバーを取り外して示す斜視図である。 本実施形態に係るラベルプリンタにロールシートホルダが装着された状態を開閉カバーを取り外して示す側面図である。 図3のX−X矢視断面図。 本実施形態に係るラベルプリンタの開閉カバーを開けた状態の斜視図である。 本実施形態に係るラベルプリンタの開閉カバーを取り外した状態の後方斜視図である。 本実施形態に係るラベルプリンタの要部側断面図である。 本実施形態に係るラベルプリンタに取り付けられるロールシート及びロールシートホルダの斜視図である。 本実施形態に係るラベルプリンタに取り付けられるロールシートホルダの斜視図である。 本実施形態に係るラベルプリンタに配設される機構部の説明図である。 本実施形態に係るラベルプリンタを強係止片、弱係止片を含む断面で切断した正面断面図である。 本実施形態に係るラベルプリンタの開閉カバーの内側方向からの斜視図である。 本実施形態に係るラベルプリンタのロールシートホルダを取り付けた状態を示す斜視図である。(A)は、最大幅のロールシートが取り付けられた状態、(B)は、最小幅のロールシートが取り付けられた状態の斜視図である。
1 ラベルプリンタ
2 装置本体
3 ロールシートホルダ
3A ロールシート
4 ロールシートホルダ収納部
5 開閉カバー
8 カッタユニット
14 上部支持体
17 機構部
24 強係止片
25 弱係止片
26 プラテンローラ
29 開放状態検知スイッチ
30 把持部
31 サーマルヘッド
32 係合凹部
33 挟持部
41 挟持片

Claims (9)

  1. 印刷媒体に印刷する印刷手段と、
    前記印刷媒体を収納する印刷媒体収納部を有する支持体と、
    前記印刷手段が配設されるとともに、支持体が取り付けられる装置本体と、
    基部が一軸線の周りに回動可能に枢支され、且つ前記印刷媒体収納部を開閉可能に覆う開閉カバーと、
    前記支持体と前記開閉カバーとの間において一軸線方向に離間した複数箇所に設けられ、且つその開閉カバーを閉鎖位置に保持するための複数の係合手段とを有する印刷装置において、
    前記複数の係合手段の係合保持力の大きさを異なるように形成し、
    係合保持力の大きな係合手段の近傍となる前記開閉カバーの部位に、開閉操作用の把持部を設けたことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記係合手段は、前記把持部の操作による前記開閉カバーの開閉動作に伴って係合・解離可能な係合部及び被係合部によって構成したことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2に記載の印刷装置において、
    係合部及び被係合部の何れか一方は、片持ち梁状に形成されるとともに、自己保有弾性に抗して撓曲可能な弾性係止片によって構成し、
    前記開閉カバーを閉鎖状態とした場合に前記把持部の近傍となる位置の弾性係止片の撓み強度を他の弾性係止片の撓み強度よりも大きくしたことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3に記載の印刷装置において、
    前記開閉カバーを閉鎖状態とした場合に前記把持部の近傍となる位置の弾性係止片の断面積を他の弾性係止片の断面積よりも大きくしたことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項3又は4に記載の印刷装置において、
    前記弾性係止片は、前記支持体若しくは開閉カバーと一体に形成されることを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の印刷装置において、
    前記支持体には、前記開閉カバーを閉鎖状態とした場合に前記把持部の近傍となる位置に、開閉カバーの開放状態を検知する開放状態検知スイッチが配設されることを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項1乃至6の何れかに記載の印刷装置において、
    前記印刷装置は、複数種類の幅の印刷媒体を使用可能であり、
    当該印刷媒体は、何れの幅のものも、把持部が形成されている側を基準として前記印刷媒体収納部に収納されることを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項1乃至7の何れかに記載の印刷装置において、
    前記印刷手段は、把持部が形成されている側を基準として前記装置本体に取り付けられていることを特徴とする印刷装置。
  9. 請求項1乃至8の何れかに記載の印刷装置において、
    前記支持体は、閉鎖した開閉カバーの開閉端部と共同して印刷媒体が搬送される搬送路を形成し、
    前記支持体は、把持部が形成されている側を基準として前記装置本体に取り付けられていることを特徴とする印刷装置。
JP2004288363A 2004-09-30 2004-09-30 ラベルプリンタ Expired - Fee Related JP4561286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288363A JP4561286B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288363A JP4561286B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006102949A JP2006102949A (ja) 2006-04-20
JP4561286B2 true JP4561286B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36373216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288363A Expired - Fee Related JP4561286B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4561286B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6315238B2 (ja) * 2013-12-26 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7171279B2 (ja) * 2018-07-12 2022-11-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021124697A (ja) 2020-02-10 2021-08-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000318239A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Fujitsu Takamisawa Component Ltd サーマルプリンタ
JP2001205894A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Seiko Instruments Inc ケースおよびサーマルプリンタ
JP2001322752A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Toshiba Tec Corp ロック機構及びプリンタ
JP2003063048A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Star Micronics Co Ltd サーマルプリンタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3234392B2 (ja) * 1994-02-22 2001-12-04 三洋電機株式会社 調理器
JPH09138728A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sharp Corp 入力ペン付き電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000318239A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Fujitsu Takamisawa Component Ltd サーマルプリンタ
JP2001205894A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Seiko Instruments Inc ケースおよびサーマルプリンタ
JP2001322752A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Toshiba Tec Corp ロック機構及びプリンタ
JP2003063048A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Star Micronics Co Ltd サーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006102949A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492125B2 (ja) ロールシートホルダ及びテープ印刷装置
JP3721745B2 (ja) 記録装置
JP5857677B2 (ja) テープ印刷装置
JP5941657B2 (ja) カッター付きプリンタ
JP2005193468A (ja) ロールシートホルダ及びテープ印刷装置
JP4930247B2 (ja) テープ印刷装置
JP2005324558A (ja) カセット
JP2006272977A (ja) カセット及びテープ印字装置
JP2006026931A (ja) 印刷装置
EP2783860A2 (en) Printing apparatus and ink container
JP4561286B2 (ja) ラベルプリンタ
JP4871946B2 (ja) プリンタ
JP2008030302A (ja) プリンタ
JP6196927B2 (ja) プリンタ
JP6753932B2 (ja) プリンタ
JP2005212139A (ja) ラベルプリンタ
US8393810B2 (en) Label roll and guiding system
JP4725567B2 (ja) ロールシートホルダ
JP4725566B2 (ja) ロールシートホルダ
JP6433677B2 (ja) プリンタ
JP4582135B2 (ja) ロールシートホルダ
JP2007062997A (ja) プリンタ
WO2020235193A1 (ja) プリンタ
JP4388395B2 (ja) 用紙トレイ及び画像形成装置
JP3780613B2 (ja) ウエッブロール収納カセット

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4561286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees