JP4559640B2 - シンナモイルアミノアルキル−置換されたベンゼンスルホンアミド誘導体 - Google Patents

シンナモイルアミノアルキル−置換されたベンゼンスルホンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4559640B2
JP4559640B2 JP2000619770A JP2000619770A JP4559640B2 JP 4559640 B2 JP4559640 B2 JP 4559640B2 JP 2000619770 A JP2000619770 A JP 2000619770A JP 2000619770 A JP2000619770 A JP 2000619770A JP 4559640 B2 JP4559640 B2 JP 4559640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
compounds
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000619770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003500388A5 (ja
JP2003500388A (ja
Inventor
ホルガー・ハイチュ
ハインリヒ・クリスティアン・エングレルト
クラウス・ヴィルト
ハインツ・ゲーゲライン
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003500388A publication Critical patent/JP2003500388A/ja
Publication of JP2003500388A5 publication Critical patent/JP2003500388A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559640B2 publication Critical patent/JP4559640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/52Y being a hetero atom
    • C07C311/53X and Y not being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylcarbamic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/52Y being a hetero atom
    • C07C311/54Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea
    • C07C311/57Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea having sulfur atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/58Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea having sulfur atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having nitrogen atoms of the sulfonylurea groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/40Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of thiourea or isothiourea groups further bound to other hetero atoms
    • C07C335/42Sulfonylthioureas; Sulfonylisothioureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は、式I
【化7】
Figure 0004559640
(式中、A(1)、A(2)、A(3)、R(1)、R(2)、R(3)、R(4)、X、YおよびZは、下記の意味を有する)のシンナモイルアミノアルキル−置換されたベンゼンスルホンアミド誘導体に関する。式Iの化合物は、例えば心筋および/または心臓神経のATP−感受性カリウムチャンネルにおける阻害作用を示し、例えば虚血性心疾患、不整脈、心不全または心筋症といったような心血管系の病気の治療または突然の心臓死の予防または心臓収縮性の低下を改善するために適切で有益な医薬活性化合物である。さらに、本発明は、式Iの化合物の製造法、その使用およびそれを含む医薬製剤に関する。
【0002】
低血糖作用は、特定のベンゼンスルホニル尿素に対して記載されている。真正糖尿病の治療剤として治療で用いられるグリベンクラミドは、このタイプの低血糖スルホニル尿素のプロトタイプとして重要である。グリベンクラミドは、ATP-感受性カリウムチャンネルを遮断するので、このタイプのカリウムチャンネルの診査手段として調査で用いられる。さらに、グリベンクラミドは、低血糖作用に加えて、これらのATP−感受性カリウムチャンネルを正確に遮断する他の作用を有するが、しかしながら、それはまだ治療上利用することができない。その作用としては、特に心臓における抗細動作用が含まれる。しかしながら、グリベンクラミドを用いた心室細動またはその初期段階の治療においては、この物質の投与と同時に生じる著しい低血糖は、望ましくなく、危険でさえあり、患者の容態をさらに悪化させることもある。
【0003】
種々の特許出願、例えばUS-A-5698596、US-A-5476850またはUS-A-5652268および、WO-A-00/03978(ドイツ特許出願19832009.4)は、低血糖作用を低減する抗細動性ベンゼンスルホニル尿素および-チオ尿素を開示している。WO-A-00/1 5204(ドイツ特許出願第19841534.6号)は、これらの化合物のいくつかの自律神経系における作用を記載している。しかしながら、これらの化合物の性質はさまざまな点で満足のいくものではなく、より有望な薬力学的性質および薬物動力学的性質のプロフィールを有する、特に心臓の律動の乱れの治療とその予後により適した化合物がさらに必要とされている。アシル基が特にケイ皮酸から誘導されたアシルアミノアルキル置換基を有する種々のベンゼンスルホニル尿素は、ドイツ出願公開明細書DE-A-1443878、DE-A-1518816、DE-A-1518877およびDE-A-1545810に開示されている。これらの化合物は低血糖作用を有するが、しかし、心臓における作用はまだ知られていない。ここで、驚くべきことに、ある種のシンナモイルアミノアルキル-置換されたベンゼンスルホンアミド誘導体は、心臓のATP-感受性カリウムチャンネルにおける顕著な作用とさらなる好都合な薬理作用を特徴とすることがわかった。
【0004】
本発明の一つの主題は、全ての立体異性体の形態における式I
【化8】
Figure 0004559640
{式中、Xは、酸素、硫黄またはシアノイミノであり;
Yは、−(CR(5)2)nであり;
Zは、NHまたは酸素であり;
残基A(1)、A(2)およびA(3)(これらは互いに独立しており、同じかまたは異なることができる)は、水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、メチレンジオキシ、ホルミルまたはトリフロロメチルであり;
【0005】
R(1)は、
1) (C1−C4)−アルキル;または
2) −O−(C1−C4)−アルキル;または
3) −O−(C1−C4)−アルキル−E(1)−(C1−C4)−アルキル−D(1)〔式中、D(1)は、水素または−E(2)−(C1−C4)−アルキル−D(2)(式中、D(2)は、水素または−E(3)−(C1−C4)−アルキルである)であり、ここでE(1)、E(2)およびE(3)(これらは互いに独立して同じかまたは異なることができる)は、O、SまたはNHである〕;または
4) −O−(C1−C4)−アルキル(これは、環ヘテロ原子として1または2個の酸素原子を含む飽和した4員〜7員の複素環の残基によって置換されている);または
5) −O−(C2−C4)−アルケニル;または
6) −O−(C1−C4)−アルキル−フェニル(式中、フェニル基は、非置換であるか、またはハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシおよびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている);または
【0006】
7) −O−フェニル(これは非置換であるか、またはハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシおよびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている);または
8) ハロゲン;または
9) フェニル(これは非置換であるか、またはハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、S(O)m−(C1−C4)−アルキル、フェニル、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフロロメチル、シアノ、ヒドロキシカルボニル、カルバモイル、(C1−C4)−アルコキシカルボニルおよびホルミルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている);または
10) (C2−C5)−アルケニル(これは非置換であるか、またはフェニル、シアノ、ヒドロキシカルボニルおよび(C1−C4)−アルコキシカルボニルからなる群からの置換基によって置換されている);または
11) (C2−C5)−アルキニル(これは非置換であるか、またはフェニルおよび(C1−C4)−アルコキシからなる群からの置換基によって置換されている);または
12) 酸素、硫黄および窒素からなる群からの同じかまたは異なる1または2個の環ヘテロ原子を有する単環式または二環式のヘテロアリール;または
13) S(O)m−フェニル(これは非置換であるか、またはハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシおよびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている);または 14) S(O)m−(C1−C4)−アルキル
であり;
【0007】
R(2)は水素、(C1−C6)−アルキルまたは(C3−C7)−シクロアルキルであるが、しかしZが酸素ならば、水素ではなく;
残基R(3)およびR(4)(これらは互いに独立しており、同じかまたは異なることができる)は、フェニル(これは非置換であるか、または、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシおよびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている)、または水素もしくは(C1−C4)−アルキルであり;
残基R(5)(これらはすべて互いに独立しており、同じかまたは異なることができる)は、水素または(C1−C3)−アルキルであり;
mは、0、1または2であり;
nは、1、2、3または4である}
の化合物および全ての比率におけるそれらの混合物、ならびにその生理学上許容しうる塩であって、式I(式中、同時に、Xが酸素であり、ZがNHであり、R(1)がハロゲン、(C1−C4)−アルキルまたは-、O-(C1−C4)−アルキルであり、そしてR(2)が(C2−C6)−アルキルまたは(C5-C4)−シクロアルキルである)の化合物は除く。
【0008】
式Iの化合物において、基、残基、置換基または変数が、複数回見い出される場合、それらは、すべて互いに独立して所定の意味を有することができ、そして各場合、同じかまたは異なることができる。
【0009】
アルキルの用語は、直鎖または分枝飽和炭化水素残基を示す。これは、例えばアルコキシ、アルコキシカルボニルまたは残基−S(O)m−アルキルといったようなそこから誘導された残基にも適用される。アルキル残基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、n−ヘキシルまたはイソヘキシルである。アルコキシの例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシなどである。同じことは、置換されたアルキル残基、例えばフェニル−アルキル残基または二価のアルキル残基(アルカンジイル残基)〔ここでは、置換基または結合(これを介して残基は隣接基に結合している)は、いずれかの所望の場所に位置することができる〕に適用される。2つの隣接した基に結合しており、とりわけ基Yを示しているこのタイプのアルキル残基の例は、−CH2−、−CH(CH3)−、−C(CH3)2−、−CH2−CH2−、−CH(CH3)−CH2−、−CH2−CH(CH3)−、−CH2−CH2−CH2−または−CH2−CH2−CH2−CH2−である。
【0010】
アルケニルおよびアルキニルは、直鎖または分岐したモノ−またはポリ不飽和の炭化水素残基を示す。二重結合および/または三重結合がいずれかの所望の場所に位置することができる。好ましくは、残基アルケニルおよびアルキニルは、一つの二重結合または一つの三重結合を含む。アルケニルおよびアルキニルの例は、ビニル、プロパ−2−エニル(アリル)、プロパ−1−エニル、ブタ−2−エニル、ブタ−3−エニル、3−メチルブタ−2−エニル、ペンタ−2,4−ジエニル、エチニル、プロパ−2−イニル(プロパルギル)、プロパ−1−イニル、ブタ−2−イニルおよびブタ−3−イニルである。置換されたアルケニル残基およびアルキニル残基において、置換基はいずれかの所望の位置にあることができる。
【0011】
シクロアルキル残基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素またはフッ素である。
【0012】
置換されたフェニル残基において、置換基はいずれかの所望の位置にあることができる。一置換フェニル残基において、置換基は2-位、3-位または4-位にあることができる。二置換フェニル残基において、置換基は2,3−位、2,4−位、2,5−位、2,6−位、3,4−位または3,5−位にあることができる。フェニル残基が3つの置換基を有する場合、これらは2,3,4−位、2,3,5−位、2,3,6−位、2,4,5−位、2,4,6−位または3,4,5−位にあることができる。フェニル残基が置換基としてさらなるフェニル残基を有する場合、この第2のフェニル残基は非置換であってもよいし、または第1のフェニル残基のために示した置換基(フェニル残基は除く)によって置換されていてもよい。
【0013】
ヘテロアリールは、単環式系の場合、5−員環または6−員環を有し、そして二環式系の場合、2つの縮合した5−員環、5−員環に縮合した6−員環または2つの縮合した6−員環を有する単環式または二環式の芳香環系の残基を意味するものとして理解される。ヘテロアリール残基は、1つまたは2つのCH基および/またはCH2基をS、O、N、NH(または例えばN−CH3のような置換基を有するN原子)で置換することによってシクロペンタジエニル、フェニル、ペンタレニル、インデニルまたはナフチルから誘導された残基(その際、芳香環系は保持されるかまたは芳香環系が形成される)であると考えることができる。それは、1または2個の環ヘテロ原子に加えて、3〜9個の環炭素原子を含む。ヘテロアリールの例は、特に、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,3−オキサゾリル、1,2−オキサゾリル、1,3−チアゾリル、1,2−チアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジル、ピリダジニル、インドリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリルまたはベンゾピラニルである。ヘテロアリール残基は、いずれかの適切な炭素原子を通して結合することができる。例えば、チエニル残基は、2−チエニル残基または3−チエニル残基として存在することができ、フリル残基は、2−フリル残基または3−フリル残基として、ピリジル残基は、2−ピリジル残基、3−ピリジル残基または4−ピリジル残基として存在することができる。1,3−チアゾールからまたはイミダゾールから誘導される残基は、2−位、4−位または5−位で結合することができる。また、適切な窒素複素環は、N−酸化物として、または対イオンとして生理学上許容しうる酸から誘導されたアニオンを有する第四級塩として存在することができる。ピリジル残基は、例えばピリジンN-酸化物として存在することができる。
【0014】
ヘテロ原子として1または2個の酸素原子を含む飽和した4−員〜7−員の複素環中に2個の環酸素原子が存在する場合、これらは互いに直接結合していないが、しかし少なくとも一つの環炭素原子がそれらの間にある。環ヘテロ原子として1または2個の酸素原子を含む飽和した4−員〜7−員の複素環の例は、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、オキセパン、1,3−ジオキソランまたは1,4−ジオキサンである。好ましい複素環は、1個の環酸素原子を含むものである。特に好ましい複素環は、テトラヒドロフランおよびテトラヒドロピランである。飽和した酸素複素環は、いずれかの環炭素原子を通して、例えば2−位または3−位でオキセタン、2−位または3−位でテトラヒドロフラン、2−位、3−位または4−位でテトラヒドロピラン、2−位または4−位で1,3−ジオキソランに結合することができる。テトラヒドロフランおよびテトラヒドロピランは、2−位で結合するのが好ましい。
【0015】
本発明は、式Iの化合物の全ての立体異性体の形態を含む。式Iの化合物に存在する不斉中心は、全てが互いに独立してS配置またはR配置を有することができるし、または化合物はすべての不斉中心に関してR/S混合物として存在してもよい。本発明は、全ての可能な鏡像異性体およびジアステレオマーならびに全ての比率における2つまたはそれ以上の立体異性体の形態の混合物、例えば鏡像異性体および/またはジアステレオマーの混合物を含む。したがって、鏡像異性体は、例えば、左旋性鏡像異性体および右旋性鏡像異性体の両方として鏡像的に純粋の形において、ラセミ体の形においてならびに全ての比率の2つの鏡像異性体の混合物の形において本発明の主題をなすものである。シス−トランス異性(すなわちE/Z異性)が存在する場合には、シス形およびトランス形ならびに全ての比率のこれらの形の混合物が、本発明の主題をなすものである。それぞれの立体異性体の製造は、所望により、慣用の方法による混合物の分離、例えばクロマトグラフィもしくは結晶化によって、または合成において立体化学的に均一な出発物物質を使用するかもしくは立体選択的な反応によって実施することができる。適当ならば、誘導体化または塩形成を立体異性体の分離前に実施することができる。立体異性体の混合物の分離は、式Iの化合物の段階でまたは合成の途中の中間体の段階で実施することができる。また、本発明は式Iの化合物の全ての互変異性型を含む。
【0016】
式Iの化合物の生理学上許容しうる塩は、特に非毒性の塩または医薬上利用できる塩である。それは、無機塩または有機塩の成分を含むことができる。このような塩は、例えば一つまたはそれ以上の酸性基および非毒性の無機塩基または有機塩基を含む式Iの化合物から製造することができる。可能な塩基は、例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムといったような適切なアルカリ金属化合物もしくはアルカリ土類金属化合物、またはアンモニアもしくは有機アミノ化合物もしくは第四級アンモニウムヒドロキシドである。塩を製造するための式Iの化合物と塩基との反応は、一般に慣用の方法に従って溶媒または希釈剤中で実施される。生理的安定性および化学的安定性のため、好適な塩は、多くの場合、酸性基の存在下で、窒素上に一つまたはそれ以上の有機残基を有することができるナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩またはアンモニウム塩である。ベンゼンスルホンアミド基の窒素原子上で塩形成すると、式II
【化9】
Figure 0004559640
(式中、A(1)、A(2)、A(S)、R(1)、R(2)、R(3)、R(4)、X、YおよびZは上記の意味を有し、そしてカチオンMは、例えばアルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンの等価物、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウムもしくはカルシウムイオン、または非置換のアンモニウムイオンもしくは一つもしくはそれ以上の有機残基を有するアンモニウムイオンである)の化合物となる。また、Mのアンモニウムイオンは、例えばプロトン化によってアミノ酸、特にリジンまたはアルギニンのような塩基性アミノ酸、から得られたカチオンであることができる。
【0017】
1つまたはそれ以上の塩基性(すなわちプロトン化できる)基を含む式Iの化合物は、生理学上許容しうる無機酸または有機酸とのそれらの酸付加塩の形で存在することができ、そして本発明によれば、例えば塩化水素、リン酸、硫酸、または有機カルボン酸もしくはスルホン酸、例えばp-トルエンスルホン酸、酢酸、酒石酸、安息香酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸などとの塩として使用される。また、酸付加塩は、当業者に知られている慣用の方法、例えば溶媒または希釈剤中の有機酸または無機酸と組合せによって式Iの化合物から得ることができる。式Iの化合物が分子内に酸性基と塩基性基とを同時に含む場合、本発明は、記載された塩の形に加えて分子内塩またはベタイン(両性イオン)も含む。また、本発明は、低い生理的耐性のため医薬中の使用には直接適切ではないが、例えば化学反応のための中間体または例えば陰イオン交換もしくは陽イオン交換によって生理学上許容しうる塩を製造するための中間体として適切である式Iの化合物の全ての塩を含む。
【0018】
さらに、本発明は、式Iの化合物の全ての溶媒和物、例えば水和物またはアルコールとの付加物、そしてまた、例えば酸性基のエステルおよびアミドといったような式Iの化合物の誘導体、ならびに式Iの化合物のプロドラッグおよび活性代謝物質を含む。
【0019】
式Iの化合物において、Xは、好ましくは酸素または硫黄である。化合物の特に好ましい群は、Xが硫黄であり、ZがNHである化合物によって構成される。Zが酸素である式Iの化合物においては、Xは特に好ましくは酸素である。また、式Iの化合物の特に好ましい群は、Xが酸素であり、同時にR(4)が水素または(C1−C4)−アルキルであるそれらの化合物によって構成され、これらの化合物の特に非常に好ましいサブグループにおいては、R(2)は、メチルである。
【0020】
Yは、好ましくは残基-(CR(5)2)n−(式中、残基R(5)は、水素またはメチル、特に好ましくは水素である)である。nは、好ましくは2または3、特に好ましくは2である。特に好ましい基Yは、基−CH2−CH2−である。
【0021】
Zは、好ましくはNHである、すなわち、式Iの好ましい化合物は、全ての立体異性体の形における式Ia
【化10】
Figure 0004559640
(式中、A(1)、A(2)、A(3)、R(1)、R(2)、R(3)、R(4)、XおよびYは、上記の意味を有する)のベンゼンスルホンアミド誘導体、および全ての比率におけるそれらの混合物ならびにそれらの生理学上許容しうる塩である。式Iaの特に好ましい化合物は、Xが酸素または硫黄であるそれらの化合物であり、すなわちベンゼンスルホニル尿素誘導体またはベンゼンスルホニルチオ尿素誘導体である化合物である。
【0022】
残基A(1)、A(2)およびA(3)は、フェニル残基の置換基に関して上で一般的に説明されたように、それらが結合しているフェニル環のいずれか所望の位置にあることができる。残基A(1)、A(2)およびA(3)の一つが水素であり、そして他の2つが水素以外の意味を有する場合、2つの残基は、2,4−位においては水素とは異なるのが好ましい。残基A(1)、A(2)およびA(3)がいずれも結合してないフェニル残基の位置には水素原子がある。好ましくは、残基A(1)、A(2)およびA(3)の一つが水素であり、そして他の2つの基は、水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、メチレンジオキシ、ホルミルおよびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる残基であり、すなわち残基A(1)、A(2)およびA(3)を有するフェニル残基は、好ましくは非置換であるか、または同じかもしくは異なる1または2個の置換基によって置換されている。特に好ましくは、残基A(1)、A(2)およびA(3)の一つは、水素であり、残基A(1)、A(2)およびA(3)の一つは、水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、メチレンジオキシ、ホルミルまたはトリフロロメチルであり、そして残基A(1)、A(2)およびA(3)の一つはハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、メチレンジオキシ、ホルミルまたはトリフロロメチルであり、すなわち残基A(1)、A(2)およびA(3)を有するフェニル残基は、特に好ましくは同じかまたは異なる1もしくは2個の置換基を有する置換されたフェニル残基である。残基A(1)、A(2)およびA(3)が水素以外の意味を有する場合、それらは、好ましくはハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、メチレンジオキシおよびトリフロロメチルからなっている群からの同じかまたは異なる残基であり、特にハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシおよびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる残基である。特に好ましくは、残基A(1)、A(2)およびA(3)は、水素、メチル、メトキシ、エトキシ、フッ素、塩素およびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる残基である。特に好ましい実施態様においては、残基A(1)、A(2)およびA(3)を有するフェニル残基は、メチル、メトキシ、エトキシ、フッ素、塩素およびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基を有する置換されたフェニル残基である。残基A(1)、A(2)およびA(3)を有するフェニル残基が2,4−ジメトキシフェニル残基の場合は、さらに好ましい。
【0023】
R(1)を表す残基(C1−C4)−アルキルは、残基のメチル、エチルおよびイソプロピルの一つであるのが好ましい。R(1)を表す残基−O−(C1−C4)アルキルは、残基のメトキシまたはエトキシの一つ、特にメトキシであるのが好ましい。
【0024】
R(1)を表す残基−O−(C1−C4)−アルキル−E(1)−(C1−C4)−アルキル−D(1)において、その中に存在することができる基E(1)、E(2)およびE(3)は、好ましくは酸素である。D(1)は、好ましくは水素である。D(1)が水素以外の意味を有する場合、D(2)は好ましくは水素である。残基−O−(C1−C4)−アルキル−E(1)−(C1−C4)−アルキル−D(1)の好ましい意味は、−O−(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキルおよび−O−(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキルであり、特に好ましい意味は、−O−(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキルである。残基−O−(C1−C4)−アルキル−E(1)−(C1−C4)−アルキル−D(1)の特に好ましい意味は、2−メトキシエトキシおよび2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ、特に2−メトキシエトキシである。
【0025】
酸素複素環の残基によって置換されているR(1)を表す残基−O−(C1−C4)−アルキルは、好ましくは残基テトラヒドロフラン−2−イルメトキシおよびテトラヒドロピラン−2−イルメトキシの一つである。R(1)を表す残基−O−(C2−C4)−アルケニルは、好ましくはアリルオキシである。R(1)を表す残基−O−(C1−C4)アルキルフェニルは、好ましくはベンジルオキシである。R(1)を表す残基−O−フェニルは、好ましくは非置換のまたは一置換フェノキシ、特に好ましくは非置換のフェノキシまたは4−位において置換されたフェノキシ、特に非置換のフェノキシ、4−メチルフェノキシ、4−メトキシフェノキシ、4−フルオロフェノキシまたは4−トリフルオロメチルフェノキシである。R(1)を表すハロゲンは、好ましくは臭素またはヨウ素である。
【0026】
R(1)を表すフェニル残基は、好ましくは非置換のまたは一置換フェニル、特に好ましくは非置換のフェニルまたは4−位において置換されたフェニル、特に非置換のフェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−フルオロフェニルまたは4−トリフルオロメチルフェニル、特に非置換のフェニルである。R(1)を表す残基(C2−C5)−アルケニルは、好ましくはアリルである。R(1)を表す残基(C2−C5)−アルキニルは、好ましくはエチニルである。R(1)を表すヘテロアリール残基は、好ましくは一つヘテロ原子を含み、好ましくは単環式残基、特に好ましくはピリジル残基、チエニル残基またはフリル残基、特に残基2−ピリジル、3−ピリジル、2−チエニルおよび2−フリルの一つ、特に2−フリルである。
【0027】
R(1)を表す残基S(O)m−フェニルは、好ましくは非置換のまたは一置換S(O)mフェニル、特に好ましくは非置換のS(O)m−フェニル、特に非置換の残基-S−フェニルである。R(1)である残基−S(O)m−(C1−C4)−アルキルは、好ましくは−S(O)m−メチル、特に−S−メチルである。
mは、好ましくは0または2、特に好ましくは0である。
【0028】
R(1)は、好ましくは1)メチル、エチルまたはイソプロピル;または2)メトキシまたはエトキシ;または3)2-メトキシエトキシ; または4)テトラヒドロフラン-2-イルメトキシまたはテトラヒドロピラン−2−イルメトキシ;または5)アリルオキシ;または6)ベンジルオキシ;または7)フェノキシ、4−メチルフェノキシ、4−メトキシフェノキシ、4−フルオロフェノキシまたは4−トリフルオロメチルフェノキシ;または8)臭素またはヨウ素;または9)フェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−フルオロフェニルまたは4−トリフルオロメチルフェニル;または10)アリル;または11)エチニル;または12)ピリジル、フリルまたはチエニル;または13)−S−フェニル;または14)−S−メチル:である。
【0029】
特に好ましくは、R(1)は、一般的に記載された残基の一つであるかまたは酸素原子を通して基R(1)を有するベンゼン環または場合により置換されたフェニル残基もしくはヘテロアリール残基に結合されたR(1)の好ましい定義において記載された残基の一つである。ことに特別好ましくは、R(1)は、残基メトキシ、2−メトキシエトキシ、テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ、テトラヒドロピラン−2−イルメトキシ、アリルオキシ、ベンジルオキシおよびフェノキシの一つであり、特に好ましくは残基メトキシおよび2−メトキシエトキシの一つである。
【0030】
ZがNHである場合、R(2)は、好ましくは水素、(C1−C4)−アルキルまたは(C3−C5)−シクロアルキル、特に好ましくは水素、メチル、エチル、イソプロピルまたはシクロヘキシルである。ZがNHである式Iの一群のことに特別好ましい化合物は、R(2)が水素またはメチルである化合物によって形成され、別の群は、R(2)がメチル、エチル、イソプロピルまたはシクロヘキシルである化合物によって形成される。Zが酸素である場合、R(2)は好ましくは(C1−C4)−アルキルである。R(2)の特に好ましい意味は、メチルである。
R(3)は、好ましくは水素、メチルまたは非置換フェニル、特に好ましくは水素である。R(4)は、好ましくは水素である。
【0031】
式Iの好ましい化合物は、その中に含まれる残基の一つまたはそれ以上が好ましい意味を有するもの(その際、好ましい置換基の定義の全ての組合せが本発明の主題である)である。また、式Iの全ての好ましい化合物に関して、本発明はその全ての立体異性体の形および全ての比率におけるそれらの混合物およびそれらの生理学上許容しうる塩を含む。また、但し書きによって式Iの化合物の一般的な定義から上記排除された化合物は、それ自体で本発明の主題である好ましい化合物からは除かれる。
【0032】
したがって、例えば、好ましい化合物の群は、ZがNHであり、Xが硫黄であり、そしてR(2)がメチルであり、そして他の残基が上記の一般的な意味または好ましい意味を有する、全ての立体異性体の形の式Iの化合物、および全ての比率におけるそれらの混合物ならびにそれらの生理学上許容しうる塩によって形成される。
【0033】
また、好ましい化合物の群は、全ての立体異性体の形における式I(式中、Yが-CH2-CH2-であり;残基A(1)、A(2)およびA(3)の一つが、水素であり、そして他の2つが水素、メチル、メトキシ、エトキシ、フッ素、塩素およびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる残基であり;R(2)が、メチル、エチル、イソプロピルまたはシクロヘキシルであり;R(3)およびR(4)が、水素であり;そしてR(1)、XおよびZが上記の一般的な意味または好ましい意味を有する)の化合物および全ての比率におけるそれらの混合物ならびにそれらの生理学上許容しうる塩によって形成される。これらの化合物の特に好ましい部分群は、ZがNHであり、および/またはXが硫黄である式Iの化合物によって形成される。非常に特に好ましい部分群は、R(2)がメチルである式Iの化合物によって形成される。
【0034】
例えば、特に好ましい化合物の群は、式Ib
【化11】
Figure 0004559640
(式中、Xは、酸素または硫黄であり;
R(1)は、メトキシ、2−メトキシエトキシ、テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ、テトラヒドロピラン-2-イルメトキシ、アリルオキシ、ベンジルオキシまたはフェノキシであり;
R(2)は、メチル、エチル、イソプロピルまたはシクロヘキシルである)
の、全ての立体異性体の形における化合物および全ての比率におけるそれらの混合物ならびにそれらの生理学上許容しうる塩によって形成される。式Ibの化合物におけるR(2)の好ましい意味は、メチルである。好ましくは、式Ibの化合物における残基Xは、硫黄である。したがって、非常に特に好ましい化合物の群は、全ての立体異性体の形における式Ib(式中、Xが硫黄であり;R(1)は、メトキシ、2−メトキシエトキシ、テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ、テトラヒドロピラン−2−イルメトキシ、アリルオキシ、ベンジルオキシまたはフェノキシであり;R(2)は、メチル、エチル、イソプロピルまたはシクロヘキシルである)の化合物および全ての比率におけるそれらの混合物ならびにそれらの生理学上許容しうる塩によって形成され、また、これらの化合物においては、R(2)は好ましくはメチルである。
【0035】
また、本発明は、以下に説明した式Iの化合物の製造法およびそれによって入手できる本発明の化合物に関する。
式I(式中、Xは、硫黄であり、そしてZはNHである)の化合物、すなわち式Ic
【化12】
Figure 0004559640
(式中、A(1)、A(2)、A(3)、R(1)、R(2)、R(3)、R(4)およびYは上記意味を有する)のベンゼンスルホニルチオ尿素は、例えば、式III
【化13】
Figure 0004559640
(式中、A(1)、A(2)、A(3)、R(1)、R(3)、R(4)およびYは、上記意味を有する)のベンゼンスルホンアミドを、不活性の溶媒または希釈剤中で塩基および式IV
R(2)−N=C=S IV
(式中、R(2)は、上記の意味を有する)のR(2)−置換されたイソチオシアネートと反応させることによって製造することができる。適切な塩基は、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、水素化物、アミドまたはアルコキシド、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム、ナトリウムアミド、カリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert-ブトキシドまたは第四級アンモニウムヒドロキシドである。式IIIの化合物と塩基との反応は、別の工程において最初に実施することができ、そして最初に得られた式V
【化14】
Figure 0004559640
(式中、A(1)、A(2)、A(3)、R(1)、R(3)、R(4)およびYは、上記の意味を有し、そしてM1はアルカリ金属イオン、例えばナトリウムもしくはカリウムまたはアルカリ土類金属イオンの等価物、例えばマグネシウムまたはカルシウムまたは反応条件下で不活性であるアンモニウムイオン、例えば第四級アンモニウムイオンである)の塩は、所望により、中間において単離することができる。しかし、式Vの塩は、特に都合よくは、式IIIの化合物からその場で製造して、式IVのイソチオシアネートと直接反応させることもできる。反応のための適切な不活性溶媒は、例えば、エーテル、例えばテトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル(DMF)またはダイグライム、ケトン、例えばアセトンまたはブタノン、ニトリル、例えばアセトニトリル、ニトロ化合物、例えばニトロメタン、エステル、例えば酢酸エチル、アミド、例えばジメチルホルムアミド(DMF)またはN−メチルピロリドン(NMP)、ヘキサメチルホスホルトリアミド(HMPT)、スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)、または炭化水素、例えばベンゼン、トルエンまたはキシレンである。これらの溶媒の相互の混合物は、さらに適切である。式IIIおよび/またはVの化合物と式IVの化合物との反応は、通常、室温から150℃の温度で実施される。
【0036】
式I(式中、Xは、酸素であり、そしてZはNHである)の化合物、すなわち式Id
【化15】
Figure 0004559640
(式中、A(1)、A(2)、A(3)、R(1)、R(2)、R(3)、R(4)およびYは、上記の意味を有する)のベンゼンスルホニル尿素は、例えば、上記の式Icのチオ尿素誘導体の合成と同様に式IIIのベンゼンスルホンアミドおよび/または式Vのそれらの塩を不活性の溶媒または希釈剤中で、塩基および式VI
R(2)−N=C=O VI
(式中、R(2)は、上記の意味を有する)のR(2)−置換されたイソシアネートと反応させることによって製造することができる。イソチオシアネートとの反応についての上記説明は、イソシアネートとの反応にも同様に適用される。
【0037】
また、式Idのベンゼンスルホニル尿素は、例えばDMSOのような不活性の高沸点溶媒中、塩基の存在下で、式VII
Cl3C−CO−NH−R(2) VII
(式中、R(2)は上記の意味を有する)のR(2)−置換された2,2,2−トリクロロアセトアミドとの反応によって式IIIのベンゼンスルホンアミドおよび/または式Vのその塩から製造することができる。
【0038】
また、式Idのベンゼンスルホニル尿素は、転換反応(脱硫)によって式Icの対応するベンゼンスルホニルチオ尿素から製造することができる。式Icの化合物のチオ尿素基の硫黄原子の酸素原子による置換は、例えば、重金属の酸化物もしくは塩を用いて、または酸化剤、例えば過酸化水素、過酸化ナトリウムもしくは亜硝酸を用いて実施することができる。
【0039】
式IdおよびIcのベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素は、式R(2)−NH2のアミンを式VIII
【化16】
Figure 0004559640
(式中、A(1)、A(2)、A(S)、R(1)、R(3)、R(4)およびYは上記意味を有し、そしてXは酸素または硫黄である)のベンゼンスルホニルイソシアネートおよびイソチオシアネートと反応させることによって製造することができる。式VIII(X =酸素)のスルホニルイソシアネートは、慣用の方法に従って、例えばホスゲンを用いて式IIIのベンゼンスルホンアミドから得ることができる。式VIII(X=硫黄)のスルホニルイソチオシアネートは、有機溶媒、例えばDMF、DMSOまたはNMP)中で式IIIのスルホンアミドをアルカリ金属水酸化物および二硫化炭素と反応させることによって製造することができる。この場合に得られたスルホニルジチオカルバミン酸の二アルカリ金属塩は、不活性溶媒中で、わずかに過剰のホスゲンもしくはホスゲン代替物、例えばトリホスゲンと、またはクロロぎ酸エステル(2当量)と、または塩化チオニルと反応させることができる。得られた式VIIIのスルホニルイソ(チオ)シアネートの溶液は、直接、式R(2)−NH2の適当に置換されたアミンとまたはR(2)が水素である式Iの化合物を製造する場合、アンモニアと反応させることができる。
【0040】
対応して、式VIIIのベンゼンスルホニルイソ(チオ)シアネートから出発して、式R(2)−OHのアルコールの付加により、Zが酸素である式Iの化合物、すなわち式Ie
【化17】
Figure 0004559640
(式中、A(1)、A(2)、A(3)、R(1)、R(2)、R(3)、R(4)およびYは、上記意味を有するが、しかし、上述のとおりR(2)は水素でなく、そしてXは酸素または硫黄である)のベンゼンスルホニルウレタン誘導体を製造することができる。また、式Ieの化合物は、例えば、上記の合成と同様に、式IIIのベンゼンスルホンアミドおよび/または式Vのその塩を不活性溶媒、例えば高沸点エーテル中で反応性炭酸誘導体、例えば式Cl−CO−OR(2)のクロロぎ酸エステルまたは式(R(2)O−C(=O))2Oのピロ炭酸ジエステルと反応させることによって製造することができる。式Idの化合物は、Xが酸素である式Ieの化合物からの出発して、不活性の高沸点溶媒、例えばトルエン中で、それぞれの溶媒の沸点以下の温度で式R(2)−NH2の適当なアミンの作用によって入手できる。
【0041】
Xがシアノイミノ基=N−CNである式Iの化合物は、例えば、式NC−N=C(O−C65)2のジフェニルN−シアノイミノカルボネートを塩基の存在下で式IIIのベンゼンスルホンアミドおよび/または式Vのその塩と反応させ、次いで中間体として得たN−シアノ−O−フェニルベンゼンスルホニルイソ尿素を式R(2)−NH2のアミンで処理することによって入手できる。
【0042】
式Iのベンゼンスルホニル(チオ)尿素の合成のための上述の方法のための出発化合物として式IIIのベンゼンスルホンアミドは、文献、例えばHouben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry], Georg Thieme Verlag, Stuttgart, and Organic Reactions, John Wiley & Sons, Inc., New York といったような基準となる仕事に記載された知られている方法によってまたはそれと同様にして、そしてまた、上記の特許文献において適当ならば当業者によく知られた反応条件を適切に適応させて製造することができる。また、それ自体で知られているが、ここではさらに詳細に説明していない合成の別法を使用することもできる。合成においては、望ましくないやり方で反応するか、または副反応を引き起こす官能基を保護基によって一時的にブロックするか、または後でしか所望の基に転化されない前駆体基の形態で使用することも適当である。このタイプの戦略は、当業者に知られている。また、出発物質は、所望により、その場で形成して反応混合物から単離せず、直ちに更に反応させることができる。
【0043】
したがって、例えば、式IX
【化18】
Figure 0004559640
(式中、Yは、上記意味を有し、そしてR(0)は、例えば(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、臭素またはニトロである)のp−置換されたベンゼン誘導体を、THFのような不活性溶媒中、ピリジンの存在下でトリフルオロ酢酸無水物と反応させて式X
【化19】
Figure 0004559640
(式中、YおよびR(0)は、上記の意味を有する)の化合物を得ることができる。R(0)がニトロである式Xの化合物から出発して、酢酸エチルのような不活性溶媒中で例えばSnCl2×2H2Oのような還元剤を用いてニトロ基を還元し、得られたアミノ基をジアゾ化し、そして中間体のジアゾ化合物を例えばLarock, Comprehensive Organic Transformations; VCH, 1989 に記載されているようなそれ自体で知られている方法によって、例えばヨード化合物を製造するためのヨウ化カリウムとの反応によって続いて反応させ、式XI
【化20】
Figure 0004559640
(式中、Yは上記の意味を有し、そしてHalはハロゲンである)の対応するp−ハロ−置換された化合物を得ることができる。
【0044】
式XIの化合物および式X(式中、R(0)は(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシまたは臭素である)の化合物は、式XII
【化21】
Figure 0004559640
(式中、Yは上記の意味を有し、そしてR(1a)は、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシまたはハロゲンである)の化合物としてまとめて示され、それ自体で知られている方法で式XIII
【化22】
Figure 0004559640
(式中、YおよびR(1a)は、記載された意味を有する)のベンゼンスルホンアミドに転化することができる。式XIIIのスルホンアミドは、1、2またはそれ以上の工程で式XIIの化合物から製造することができる。特に、不活性溶媒の存在下でまたはなしで−20℃〜120℃、好ましくは0℃〜100℃の温度で求電子試薬によって、最初に式XIIのアシルアミンを2,5−置換されたベンゼンスルホン酸またはそれらの誘導体、例えばスルホニルハライドに転化する方法が好ましい。このために、例えば、硫酸または発煙硫酸を用いたスルホン化、クロロスルホン酸のようなハロスルホン酸を用いたハロスルホン化、無水ハロゲン化金属の存在下でスルフリルハライドを用いた反応、または無水ハロゲン化金属の存在下でチオニルハライドを用いた反応を実施し、知られている方法でその後の酸化を行って塩化スルホニルを得ることができる。スルホン酸が主な反応生成物である場合、これは、それ自体で知られている方法で、例えば、リントリハライド、リンペンタハライド、チオニルハライドまたはオキサリルハライドのような酸ハロゲン化物によって直接、またはアミン、例えばトリエチルアミンもしくはピリジン、あるいはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物あるいはその場で塩基性の化合物を形成する試薬で処理した後に、スルホニル酸ハロゲン化物に転化される。スルホン酸誘導体は、文献から知られている方法で式XIIIのスルホンアミドに転化される。好ましくは、スルホニル酸塩化物を例えばアセトンのような不活性溶媒中、例えば0℃〜100℃の温度でアンモニア水と反応させる。
【0045】
式I(式中、R(1)は(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシまたはハロゲンである)の化合物を製造するためには、式XIIIの化合物を、例えば塩酸または硫酸のような酸を用いて、適当ならばメタノールまたはエタノールのような極性有機溶媒を加えて0℃から溶媒の沸点以下の温度で処理して、式XIV
【化23】
Figure 0004559640
(式中、R(1a)は(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシまたはハロゲンであり、そしてYは上記の意味を有する)の化合物に転化することができる。R(1)が上記以外の残基を示す式Iの化合物を製造するためには、式XIIIの適切な化合物のスルホンアミド基は、最初に一時的にN−(N,N−ジメチルアミノメチレン)スルホンアミド基に転化することによって保護することができる。例えば、式XIlIの化合物からの出発して、式XV
【化24】
Figure 0004559640
(式中、Yは、記載された意味を有し、そしてR(1b)は、(C1−C4)−アルコキシ、臭素またはヨウ素である)のジメチルアミノメチレン化合物は、式XlIIの化合物を、例えば脱水剤、例えば塩化チオニル、オキシ塩化リンまたは五塩化リンの存在下でN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールまたはN,N−ジメチルホルムアミドと反応させることによって製造することができる。
【0046】
R(1b)が(C1−C4)−アルコキシである式XVの化合物は、次いでエーテル開裂して式XVI
【化25】
Figure 0004559640
(式中、Yは上記定義された通りである)のフェノールへ転化することができる。このエーテル開裂は、例えば、塩化メチレンのような不活性溶媒中で酸すなわちルイス酸、例えば三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素もしくは三塩化アルミニウムまたはそれらのエーテラート、好ましくは三臭化ホウ素を用いて式XVのメトキシ化合物を処理することによって実施される。
【0047】
得られた式XVIのフェノールは、式XVII
【化26】
Figure 0004559640
〔式中、Yは、上記の意味を有し、そしてR(1c)は、残基−O−(C1−C4)−アルキル−E(1)−(C1−C4)−アルキル−D(1)、−O−(C1−C4)−アルキル(これは酸素複素環によって置換されている)、−O−(C2−C4)−アルケニル、−O−(C1−C4)−アルキル−フェニルまたは−O−フェニルのうちの一つである〕の化合物に転化することができる。この転化は、適切に置換されたハロゲン化合物、例えばヨウ化物もしくは臭化物、または適切に置換されたスルホン酸エステル、例えばメシラート、トシラートもしくはトリフルオロメチルスルホネートを用いて式XVIのフェノールを−O−アルキル化することによって実施される。したがって、例えば2−ブロモエチルメチルエーテルまたは臭化ベンジルを用いて、R(1)が2−メトキシエトキシまたはベンジルオキシである式Iの化合物が得られる。O−アルキル化は、一般に不活性溶媒中の塩基の存在下、0℃から溶媒の沸点まで温度でそれ自体知られている方法によって実施される。R(1c)が−O−フェニルである式XVIIの化合物の製造は、例えば Tetrahedron Left. 39 (1998), 2937 に記載された反応と同様にして銅触媒、例えば銅(II)酢酸塩の存在下でフェニルホウ酸、例えばフェニルホウ酸または置換されたフェニルホウ酸、例えば4−メトキシフェニルホウ酸を用いて、式XVIのフェノールをO−アリール化することによって実施される。
【0048】
R(1b)が臭素またはヨウ素である式XVの化合物から出発して、式XVIII
【化27】
Figure 0004559640
(式中、Yは、示された意味を有し、そしてR(1d)は、残基(C1−C4)−アルキル(フェニル)(C2−C5)−アルケニル、(C2−C5)−アルキニル(ヘテロアリール)−S(O)m−フェニルまたは−S(O)m−(C1−C4)−アルキルの一つである)の化合物を得ることができる。式XVIIIの化合物へのこの転化は、アリールホウ酸、例えばフェニルホウ酸、4−メトキシフェニルホウ酸もしくは4−メチルチオフェニルホウ酸、もしくはヘテロアリールホウ酸、例えばチエニルホウ酸を用いたパラジウム−触媒による Suzukiカップリングによって、またはトリアルキルスタナン、例えばトリブチルスタニルフラン、トリメチルスタニルピリジンもしくはエチニルトリブチルスタナンを用いた Stilleカップリングによって実施される。Suzukiカップリングは、酢酸パラジウム(II)およびトリフェニルホスフィンまたはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、および塩基、例えば炭酸セシウムまたは炭酸カリウムの存在下で実施され;対応する反応は、文献に記載されている。Stilleカップリングは、文献方法と同様に触媒としてビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライドを用いて実施される。適切なスタナンの製造は、例えば Tetrahedron 49 (1993), 3325 に記載されている。式XVIII(式中、R(1d)はアルキルである)の化合物の製造は、不活性溶媒中、触媒として1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、酢酸パラジウム(II)およびヨウ化銅(I)の存在下で式XV(式中、R(1b)は、ヨウ素である)の化合物と適当な有機亜鉛誘導体とのPd(O)−触媒による Nikishi-Kumadaカップリングによって実施され;例えば、対応するカップリングは、Synlett 1996, 473 に記載されている。
【0049】
式XVIII(式中、R(1d)は、−S−フェニルまたは−S−(C1−C4)−アルキルである)の化合物は、文献の方法と同様にして、対応するメルカプタンのナトリウム塩を用いて式XV(式中、R(1b)はヨウ素である)の化合物から、ヨウ銅(I)−触媒による求核置換反応によって製造することができる。このようにして導入されたチオエーテル基、そしてまた、式Iの分子の別の位置のチオエーテル基は、標準方法によって、例えばm-クロロ過安息香酸のような過酸を用いてスルホキシド基にまたはスルホン基に酸化することができる。
【0050】
続いてスルホンアミド保護基またはアミノ保護基として機能するジメチルアミノメチレン基および/またはトリフルオロアセチル基をそれぞれ、式XVIIおよびXVIIIの化合物から除去するとH2N−Y基およびH2N−SO2基を有する対応する化合物となり、これらは、式XIVの化合物と一緒に式XIX
【化28】
Figure 0004559640
(式中、YおよびR(1)は、式Iについての上記の意味を有する)によって表される。保護基のこの除去は、塩基性のまたは酸性の条件下のいずれかで実施することができる 好ましくは、適切な溶媒、例えばアルコール中で酸、例えば塩酸を用いて式XVIIおよびXVIIIの化合物を処理することによって実施される。
【0051】
次いで、式XIXのベンゼンスルホンアミドをケイ皮酸誘導体と反応させて式IIIのシンナモイルアミノアルキル−置換されたベンゼンスルホンアミドを得る。一般に、このアシル化は、例えば不活性溶媒、例えばTHF、ジオキサンまたはDMF中でケイ皮酸をカルボニルビスイミダゾールと反応させることによって適当なケイ皮酸を最初に反応性誘導体に転化し、続いて、適当ならば、塩基、例えばトリエチルアミンまたはピリジンの存在下で式XIXのアミンと続いて反応させることによって実施される。また、使用できる反応性ケイ皮酸誘導体は、例えばケイ皮酸ハロゲン化物またはケイ皮酸無水物である。この場合、反応は、0℃〜選ばれた溶媒の沸点までの温度、特に好ましくは室温で実施するのが好ましい。また、ケイ皮酸を用いた式XIXのアミンのアシル化は、例えばN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、O−((シアノ−(エトキシカルボニル)メチレン)アミノ)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TOTU)または1−ベンゾトリアゾルイルオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェイト(PyBOP)といったような縮合剤の存在下で実施することができる。
【0052】
記載された式Iの化合物の製造工程は、別の順序でも実施することができる。それぞれの工程で導入される置換基に応じて、一つの方法あるいは別法が、より好都合でありうる。したがって、例えば、式III(式中、R(1)は、残基(C1−C4)−アルキル、フェニル、(C2−C5)−アルケニル、(C2−C5)−アルキニル、ヘテロアリール、S(O)m−フェニルまたは−S(O)m−(C1−C4)−アルキルの一つである)の化合物の製造は、上記のケイ皮酸誘導体を用いたカップリングおよびスルホンアミド基の一時的な保護によって式XIV(式中、R(1a)は、ヨウ素または臭素である)の化合物を、最初に式XX
【化29】
Figure 0004559640
(式中、A(1)、A(2)、A(3)、R(3)、R(4)およびYは、式Iに関して定義された通りであり、そしてHal1はヨウ素または臭素である)の化合物に転化するようなやり方でも実施することができる。次いで、式XXの化合物からの出発して、先に記載された適当なカップリング成分を用いた上記の Suzuki、Stille または Nikishi-Kumadaカップリングによって式XXI
【化30】
Figure 0004559640
(式中、A(1)、A(2)、A(S)、R(1d)、R(3)、R(4)およびYは、上記の意味を有する)の化合物を得ることができる。次いで、式XXIの化合物は、上記の方法に従ってスルホンアミド保護基を除去して式IIIの化合物に転化することができる。
【0053】
式Iの化合物は、ATP−感受性カリウムチャンネルを阻害し、そして細胞、特に心筋細胞の活動電位に影響を及ぼす。特に、式Iの化合物は、例えば虚血において見られるような活動電位の乱れを正常化する作用を有し、そして例えば、心血管系の疾患、特に不整脈およびその続発症、例えば心室細動の治療および予防に適切である。式Iの化合物の活性は、例えば、モルモットの乳頭筋において活動電位持続を測定する後述するモデルにおいて立証することができる。
【0054】
また、心筋細胞のATP−感受性カリウムチャンネルにおける作用に加えて、式Iの化合物は、末梢および/または中枢の自律神経系における作用を有する。特に、式Iの化合物は、迷走神経系のATP−感受性カリウムチャンネルに影響を及ぼし、そして心臓神経のATP-感受性カリウムチャンネルを阻害することによって迷走神経系における刺激作用、特に心臓の迷走神経系における刺激作用を有する。
【0055】
理想的な場合、迷走神経(または副交感神経)の神経系(=抑制神経系)と交感神経系(=刺激神経系)との間の特定の状態に適応した最適な協同作用が存在する。しかしながら、病気の場合、この協同作用が乱れているはずであり、自律神経系の機能不全、すなわち迷走神経系の活性と交感神経系の活性の間に起こりうる平衡失調が生じている可能性がある。交感神経迷走神経平衡失調は、一般に交感神経性(=刺激)の神経系の過活動または機能亢進および/または迷走神経性(=抑制)の神経系の機能障害または機能低下(ここでは、神経系の2つの部分は相互に影響を与えることができる)を 意味するものとして理解される。特に、迷走神経系が機能低下すると交感神経系が機能亢進するようになることは知られている。したがって、高過ぎる交感神経系の活性によって刺激された生物学的または生化学的プロセスの行き過ぎによる身体の細胞または器官に対する障害を回避するため、そのような場合、交感神経迷走神経平衡失調の均衡を保つこと、例えば迷走神経の機能不全または機能低下を治療することによって通常の迷走神経の活性を回復させることが試される。
【0056】
迷走神経の機能不全の治療によって有害な交感神経迷走神経平衡失調を取り除くことができる疾患の例は、器質的心疾患、例えば冠性心疾患、心不全および心筋症である。機能不全が心臓に関する時の自律神経系の平衡失調から生じる健康への障害は、例えば心筋の収縮力の弱まりおよび致命的な心臓の不整脈である。心疾患における突然の心臓死に関する自律神経系の重要性は、例えば、P.J. Schwartz (The ATRAMI prospective study: implications for risk stratification after myocardial infarction; Cardiac Electrophysiology Review 1998, 2, 38-40)または T. Kinugawa等(Altered vagal and sympathetic control of heart rate in left ventricular dysfunction and heart failure; Am. J. Physiol. 1995, 37, R310-316)によって記載されている。心臓の迷走神経の電気刺激、すなわち迷走神経の伝達物質アセチルコリンの類似物、例えばカルバコールを刺激する実験的研究により、致命的な心臓の不整脈に対する迷走神経活性化の保護作用が確認されている(例えば、E. Vanoli 等, Vagal stimulation and prevention of sudden death in conscious dogs with a healed myocardial infarction; Circ. Res. 1991, 68(5), 1471 -81を参照)。
【0057】
しかし、交感神経迷走神経平衡失調は、例えば、代謝異常、例えば真正糖尿病の結果としても起こる(例えば、A.J. Burger 等, Short- and long-term reproducibility of heart rate variability in patients with long-standing type I diabetes mellitus; Am. J. Cardiol. 1997, 80, 1198-1202を参照)。また、迷走神経系の機能低下は、例えば酸素欠乏、例えば心臓の酸素欠乏の場合に一時的に生じることがあり、迷走神経性の神経伝達物質、例えばアセチルコリンが分泌不足となる。
【0058】
式Iの化合物は、迷走神経の系の機能低下を抑止するすなわち通常の迷走神経の活性を回復させる驚くべき能力を有するため、これらの化合物によって、例えば記載した病気の状態、特に心臓およびその予後において自律神経系の機能不全を減らす、取り除くまたは防止する有効な可能性が提供される。自律神経系の機能不全、特に心臓の迷走神経の機能不全の抑止における式Iの化合物の有効性は、例えば、後述するマウスのクロロホルム-誘発性心室細動のモデルにおいて立証することができる。
【0059】
心臓のATP−感受性カリウムチャンネルおよび自律神経系における生物学的作用ならびに式Iの化合物の使用に関する上記および以下の記載は、それ自体で本発明の主題である上記定義された化合物だけでなく、また、式I(式中、同時に、Xは酸素であり、ZはNHであり、R(1)は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキルまたは−O−(C1−C4)−アルキルであり、そしてR(2)は、(C2−C6)−アルキルまたは(C5-C7)-シクロアルキルである)の化合物ならびにその生理学上許容しうる塩およびプロドラッグ、すなわち、また化合物の上記定義の但し書きによって排除されるが、しかし、同様に驚くほど自律神経系、特に心臓において作用を有し、迷走神経性機能不全を抑止することができる化合物にも適用される。生物学的作用および使用に関して上記および以下の記載において特記しない限り、式Iの化合物は、但し書きによって上記で排除された化合物も含むことも理解すべきであることは明白である。化合物それ自体に関する、例えば残りの好ましいものに関する上記説明は、ここで理解されるように対応して式Iの全ての化合物に適用される。生物学的作用および使用に関して化合物の特に好ましい群として、さらに、式I(式中、同時に、Xは酸素であり、ZはNHであり、R(1)はハロゲン、(C1−C4)−アルキルまたは−O−(C1−C4)−アルキルであり、そしてR(2)は(C2−C6)−アルキルまたは(C5-C7)-シクロアルキルである)の化合物を含む、式I(式中、R(2)は、(C1−C3)−アルキル、特にメチルであり、そして/またはXは硫黄である)の化合物およびその生理学上許容しうる塩を、ここで記載することができる。
【0060】
式Iの化合物およびそれらの生理学上許容しうる塩は、それ自体で、互いの混合物または医薬製剤の形で、動物、好ましくは哺乳動物そして特にヒトに医薬として用いることができる。式Iの化合物を使用または試験することができる哺乳動物は、例えば、サル、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、ネコおよびより大きい農場動物、例えばウシおよびブタである。したがって、また、本発明は、式I(式中、同時に、Xが酸素であり、ZがNHであり、R(1)がハロゲン、(C1−C4)−アルキルまたは-、O−(C1−C4)−アルキルであり、そしてR(2)が(C2−C6)−アルキルまたは(C5-C7)-シクロアルキルである化合物を除く)の化合物ならびにその生理学上許容しうる塩および医薬として使用するためのそのプロドラッグに関する。また、本発明は、活性構成要素として、少なくとも一つの式I(式中、同時にXが酸素であり、ZがNHであり、R(1)がハロゲン、(C1−C4)−アルキルまたは−O−(C1−C4)−アルキルであり、そしてR(2)が(C2−C6)−アルキルまたは(C5-C7)−シクロアルキル−である化合物を除く)の化合物および/または生理学上許容しうる塩および/またはそのプロドラッグの有効な用量ならびに一つまたはそれ以上の医薬上無害なビヒクルおよび/または添加剤である医薬上許容しうる担体を含む医薬製剤(すなわち医薬組成物)に関する。
【0061】
医薬製剤は、腸内使用または非経口使用を目的とすることができ、通常、0.5〜約90重量パーセントの式Iの化合物および/またはその生理学上許容しうる塩を含む。医薬製剤中の式Iの活性化合物および/またはその生理学上許容しうる塩の量は、一般に約0.2〜約1000mg、好ましくは1〜約500mgである、医薬製剤は、それ自体で知られている方法で製造することができる。このためには、式Iの化合物および/またはその生理学上許容しうる塩を一つまたはそれ以上の固体または液体ビヒクルおよび/または賦形剤と共に混合し、そして、所望により、他の医薬、例えばカルシウム拮抗薬、ACE阻害剤またはβ−遮断薬といったような心臓血管系−活性医薬と組み合わせて適切な用量形および投与形にして、次いでこれをヒト用医薬品または動物用医薬品における医薬として、使用することができる。
【0062】
適切なビヒクルは、例えば、腸内(例えば経口または直腸)投与、または非経口投与(例えば静脈内、筋内のまたは皮下注射もしくは注入)、または局所もしくは経皮使用に適しており、しかも望ましくないやり方で式Iの化合物と反応しない有機物質および無機物質である。記載できる例は、水、植物油、ロウ、アルコール、例えばエタノール、プロパンジオールまたはベンジルアルコール、グリセロール、ポリオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセロールトリアセテート、ゼラチン、炭水化物、例えば乳糖またはデンプン、ステアリン酸およびその塩、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ラノリン、ワセリンまたはビヒクルの混合物、例えば水と一つまたはそれ以上の有機溶媒との混合物、例えば水とアルコールの混合物である。経口および直腸投与には、特定の剤形、例えば錠剤、被膜−コーチング錠、糖−コーチング錠、顆粒剤、硬いおよび柔らかいゼラチンカプセル、坐剤、溶液、好ましくは油性、アルコール性または水性の溶液、シロップ剤、ジュースまたは点滴剤、さらに、懸濁液または乳濁液が用いられる。局所投与には、特に軟膏、クリーム、ペースト、ローション、ゲル、スプレー、フォーム、エアゾール、溶液またはパウダーが用いられる。溶液に使用できる溶媒は、例えば、水またはアルコール、例えばエタノール、イソプロパノールもしくは1,2−プロパンジオール、またはそれらの相互の混合物もしくはそれらの水との混合物である。また、さらなる可能な剤形は、例えばインプラントである。また、式Iの化合物およびその生理学上許容しうる塩は、凍結乾燥することができ、得られた凍結乾燥物は、例えば注射剤の製造に使用される。また、リポソーム剤は、特に局所適用に使用できる。医薬製剤中に存在することができ、記載することができる賦形剤(または添加剤)の例は、滑沢剤、防腐剤、増粘剤、安定化剤、崩壊剤、展着剤、貯蔵効果を得るための剤、乳化剤、塩(例えば浸透圧に影響を及ぼすため)、緩衝物質、着色剤、香料および芳香剤である。また、医薬製剤は、所望により一つまたはそれ以上のさらなる活性化合物および/または例えば、一つまたはそれ以上のビタミンを含むことができる。
【0063】
それらは、特に心臓におけるATP−感受性カリウムチャンネルを阻害する、および/または迷走神経の神経系の不十分な機能を低減するもしくは取り除く能力があり、それによって迷走神経性が機能不全または特に心臓の自律神経系の機能不全を低減するもしくは取り除く能力があるので、式Iの化合物ならびにその生理学上許容しうる塩およびプロドラッグは、抗不整脈薬として適した治療と予防、そして不整脈の続発症の制御と予防に有益な薬剤であるだけでなく、他の心疾患または心血管系の疾患の治療と予防にも有益な薬剤である。このタイプの病気の記載できる例は、心不全、心筋症、心肥大、冠性心疾患、狭心症、虚血、心臓の迷走神経の機能不全または例えば、真正糖尿病における心臓の迷走神経の機能不全である。式Iの化合物は、一般に自律神経系の機能不全、または特に心臓における迷走神経系の機能低下もしくは機能不全と関係のある疾患、またはこのタイプの機能不全によって引き起こされるか、もしくは治療や予防のために迷走神経系の活性の増加もしくは正常化が望まれる疾患の治療または予防に使用することができる。また、式Iの化合物は、自律神経系の機能不全、特に、例えば真正糖尿病のような代謝異常の結果として起こる心臓の迷走神経の機能不全に使用することができる。
【0064】
とりわけ、式Iの化合物は、原因が非常に異なる心臓の不整脈の治療のため、そして特に不整脈による突然の心臓死の予防のための抗不整脈薬として用いられる。心臓の不整脈疾患の例は、上室性不整脈、例えば心房性頻脈、心房粗動または発作性の上室性不整脈、または心室性不整脈、例えば心室期外収縮であるが、しかし、特に生命を危うくするのは心室性頻脈であり、特に危険なのは心室細動である。それは、例えば、狭心症においてまたは急性の心臓梗塞の際に、もしくは慢性の心臓梗塞の結果として起こるような、冠血管の狭搾の結果として不整脈が起こる場合に特に適切である。したがって、それは、特に突然の心臓死の予防のため梗塞後の患者において適切である。このタイプの不整脈および/または不整脈による突然の心臓死が関係するさらなる症候は、例えば、慢性的に血圧が上昇した結果の心不全または心臓肥大症である。
【0065】
さらに、式Iの化合物は心臓の収縮性の減少や弱まった心筋の収縮力に対してよい影響を及ぼすことができる。これは、例えば、心不全のような病気に関連した心臓収縮性の減少であってもよいし、また、例えばショックの影響としての心不全のような急性の場合でもよい。
【0066】
一般に、式Iの化合物およびその生理学上許容しうる塩は、心機能を改善することに適している。また、特に心臓移植術においては、式Iの化合物の影響により、手術を行った後、心臓はより急速にそしてより確実にその能力を取り戻すことができる。同じことは、心臓麻痺性の溶液により心臓の活動を一時的に停止する必要のある心臓の手術にも適用される。
【0067】
式Iの化合物が、心臓への直接的な作用、すなわち心筋細胞の活動電位における効果に加えて、心臓の神経系または心臓に作用する神経系の一部において間接作用も有するという事実から、式Iの化合物は、それぞれの現れた疾病状態において神経系から始まるまたは神経系が介在する、心臓における望ましくない続発症を減らすまたは防止することができる。これによって、心筋の収縮力の弱まりや、あるいは場合によっては、心室細動のような致命的な心臓の不整脈といったような健康に対するさらなる障害を減らすまたは避けることができる。自律神経系の機能不全の除去または緩和により、式Iの化合物は、弱まった心筋の収縮力を再び正常化する効果を有し、そして突然の心臓死に至るような心臓の不整脈にならなくなる。一方では心臓への直接作用(=心筋細胞の活動電位における直接効果および収縮力におけるこの直接効果および直接の抗不整脈作用)そしてもう一方では心臓神経における作用に関して、適切な作用プロフィールを有する式Iの化合物を選択することによって、式Iの化合物を用いて特に有効なやり方で心疾患に有利に影響を与えることは可能である。また、この場合、当面の症候に応じて、心臓への比較的低い直接効果しかなく、そしてこのため、例えば、心臓の収縮力または不整脈の発生における比較的低い直接効果しかないが、しかし自律神経系の効果により心筋の収縮力または心臓律動を改善または正常化することができる式Iの化合物を使用することは、好都合でありうる。
【0068】
したがって、本発明は、記載された症候の治療または予防のための、式Iの化合物(式中、同時に、Xが酸素であり、ZがNHであり、R(1)がハロゲン、(C1−C4)−アルキルまたは−O−(C1−C4)−アルキルであり、そしてR(2)が(C2−C6)−アルキルまたは(C5-C7)−シクロアルキル−である化合物を含む)および/またはその生理学上許容しうる塩および/またはそのプロドラッグの使用、ならびに記載された症候の治療または予防のための医薬を製造するための使用に 関する。式I(式中、同時に、Xは酸素であり、ZはNHであり、R(1)はハロゲン、(C1−C4)−アルキルまたは−O−(C1−C4)−アルキルであり、そしてR(2)は(C2−C6)−アルキルまたは(C5-C7)−シクロアルキルである)の化合物について、記載された症候の治療または予防のため、そして記載された症候の治療または予防のための医薬の製造に好ましい化合物は、血糖レベルにおいてわずかな効果しか有しない化合物である。
【0069】
式Iの化合物またはその生理学上許容しうる塩の投薬量は、慣用的に、それぞれの個々の場合の状況に左右され、慣用の原則および方法に従って当業者によって調節される。例えば、投与する式Iの化合物、その効力および作用の接続時間、個々の症候の性質およびひどさ、治療するヒトまたは動物の性別、年齢、重量および個々の敏感さ、治療が急性かもしくは予防かどうか、または式Iの化合物に加えてさらなる活性化合物が投与されるかどうかによって左右される。通常、体重約75kgの成人に投与する場合、用量は、1日当たり約0.1mg〜約100mg/kg、好ましくは1日当たり1mg〜約10mg/kg(各場合、体重1kg当たりのmgで)必要である。日用量は、経口用または非経口の個々の剤形で投与することができるし、または個々の用量をいくつか、例えば2、3または4個に分割することもできる。また、連続的に投与を実施することもできる。特に、例えば集中治療室で急性症状の心臓の不整脈を治療する場合、例えば注射または静脈内の連続的注入による非経口投与が好都合でありうる。その際、危険な状態の好ましい用量範囲は、1日当たり体重1kgにつき約1〜約100mgである。適当ならば、個々の挙動に応じて、示された用量よりも多くまたは少なくする必要があるかもしれない。
【0070】
また、ヒト用医薬品および動物用医薬品における医薬活性化合物としてとは別に、式Iの化合物は、例えば、生化学的検査のための添加剤として、またはイオンチャネルにおけるそれぞれの効果を意図する場合、すなわちカリウムチャンネルの遮断もしくは特性評価のためには、科学的な手段として使用することができる。それは、さらに、診断目的のため、例えば細胞試料または組織試料の in vitro 診断に使用することができる。式Iの化合物およびその塩は、例えばさらなる医薬活性化合物を製造するための化学的な中間体として使用することができる。
【0071】
また、本発明の主題は、ある種のシンナモイルアミノアルキル-置換されたベンゼンスルホニル尿素それ自体であり、これは、それ自体で本発明の主題である上記定義された式Iの化合物からは但し書きによって排除されているが、しかし、具体的には、先行技術において開示されておらず、先行技術の一般的な形で開示された化合物から選択されたものである。これらは、全ての立体異性体の形の式If
【化31】
Figure 0004559640
〔式中、Y(f)は、−(CR(5f)2)n(f)−であり;
残基A(1f)、A(2f)およびA(3f)(これらは互いに独立しており、同じかまたは異なることができる)は、水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、メチレンジオキシ、ホルミルまたはトリフロロメチルであり;
R(1f)は−O−(C1−C4)−アルキルであり;
R(2f)は(C2−C6)−アルキルまたは(C5-C7)-シクロアルキルであり;
残基R(3f)およびR(4f)(これらは互いに独立しており、同じかまたは異なることができる)は、水素または(C1−C4)−アルキルであり;
残基R(5f)(これはすべて互いに独立しており、同じかまたは異なることができる)は水素または(C1−C3)−アルキルであり;
n(f)は、1、2、3または4である〕
の化合物ならびに全ての比率におけるそれら混合物およびそれの生理学上許容しうる塩である。
【0072】
式Iの化合物と同様、式Ifの化合物も、すでに上記で説明したように、特に心臓におけるATP−感受性カリウムチャンネルを阻害し、そして自律神経系の機能不全、または特に心臓の迷走神経系の機能低下もしくは機能不全を緩和または治療することができる。式Iの化合物の全ての上記詳細は、式Ifの化合物に対応して適用される。式Ifの化合物において、Y(f)は好ましくは残基−CH2−CH2−である。残基A(1f)、A(2f)およびA(3f)(これらは互いに独立して同じかまたは異なることができる)は、好ましくは水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシまたはトリフロロメチル、特に水素、メチル、塩素、フッ素、メトキシ、エトキシまたはトリフロロメチルである。上記の残基A(1)、A(2)およびA(3)の好ましい意味に関するさらなる記載は、A(1f)、A(2f)およびA(3f)に対応して適用される。R(1f)は、好ましくはメトキシまたはエトキシ、特にメトキシである。R(2f)は、好ましくは(C2−C3)−アルキルまたはシクロヘキシル、特にエチル、イソプロピルまたはシクロヘキシルである。R(3f)およびR(4f)は、好ましくは水素である。また、本発明は式Ifの化合物ならびにその生理学上許容しうる塩および医薬としての使用するためのプロドラッグ、そしてまた、少なくとも一つの式Ifの化合物および/またはその生理学上許容しうる塩および/またはプロドラッグの有効な量ならびに医薬上許容しうる担体を含む医薬製剤に関する。再び、上記記載は、これらの医薬製剤に対応して適用される。
【0073】
本発明を以下の実施例によって説明するが、これらに限定されない。
略語
DCI 脱着化学イオン化
DCM ジクロロメタン
EA 酢酸エチル
ESI 電子スプレーイオン化
FAB 高速原子衝撃
M.p. 融点
h 時間
min 分
MS マススペクトル
RT 室温
【0074】
実施例1
1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化32】
Figure 0004559640
a) 2,2,2−トリフルオロ−N−(2−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド
トリフルオロ酢酸無水物の32.2ml(0.23mol)を、125mlの無水THF中の2−(4−メトキシフェニル)エチルアミン22.3ml(0.15mol)およびピリジン24.7ml(0.23mol)の溶液に滴加し、5℃に冷やし、そして得られた溶液を室温で3時間撹拌した。次いで、反応溶液を750mlの氷上へ注ぎ、析出した沈殿を吸引濾過し、高真空下、40℃で乾燥した。標題化合物36.3gをベージュ色固体の形で得た。融点:74−77℃。Rf(SiO2、EA/トルエン 1:4)=0.62
MS(ESI):m/e=248 [M+H]+
【0075】
b) 2−メトキシ−5−(2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)エチル)ベンゼンスルホンアミド
実施例1a)の化合物36.3g(0.15mol)を200mlのクロロスルホン酸に少しずつ添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応溶液を約1.5リットルの氷に滴加し、析出した沈殿を吸引濾過した。得られた沈殿を100mlのアセトンに溶解し、溶液を氷冷しながら250mlの濃アンモニア溶液で処理し、そして45分間撹拌した。次いで、反応溶液を約800mlの氷上へ注いだ。析出した沈殿を吸引濾過し、高真空下で乾燥した。収率:淡黄色固体の形の標題化合物30.4g。融点:160−161℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.51。
MS(DCI):m/e=327 [M+H]+
【0076】
c) 5−(2−アミノエチル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
2N塩酸130ml中の実施例1b)の化合物30.3g(93.0mmol)の溶液を還流に12時間加熱した。析出した沈殿を吸引濾過し、70mlの水に溶解し、そして得られた溶液のpHを2N水酸化ナトリウム溶液を添加して約10に調節した。それを100℃に暖めた。次いで、溶液を氷浴中で冷まし、析出した沈殿を吸引濾過し、高真空下で乾燥した。収量:ベージュ色固体の形の標題化合物13.7g。融点:180−181℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.02。
MS(ESI):m/e=231 [M+H]+
【0077】
d) 5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
無水DMF50ml中の 実施例1c)の化合物500mg(2.17mmol)、トランス−2,4−ジメトキシケイ皮酸452mg(2.17mmol)、TOTU 752mg(2.17mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン382μl(2.17mmol)の溶液を室温で2時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、そして残存物をDCM/水に取り出した。有機相を分離し、水相をDCMで二回抽出し、そして合わせた有機相をNa2SO4で乾燥した。溶媒をストリッピングした後に残った油性残存物を溶離剤としてDCM/EA(2:1)を用いるSiO2上のクロマトグラフィによって精製した。生成物を含む画分を合わせ、溶媒をストリッピングし、そして残った結晶質残存物を少量の酢酸エチルで磨砕した。沈殿を濾過し、高真空で乾燥した。収量:白色固体の形の標題化合物606mg。融点:183℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.13。
MS(DCI):m/e=421 [M+H]+
【0078】
e) 1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
無水DMF12ml中の実施例1d)の化合物600mg(1.43mmol)およびカリウム tert−ブトキシド192mg(1.71mmol)の溶液を室温で15分間撹拌した。無水DMF中のメチルイソチオシアネートの1−モル溶液1.57ml(1.57mmol)を添加し、そして得られた溶液を80℃で1時間撹拌した。次いで、反応溶液を1N塩酸80ml上へ注ぎ、そして析出した沈殿を吸引濾過し、水で数回洗浄した。高真空下で沈殿を乾燥して淡黄色の無定形固体の形の標題化合物626mgを得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン10:1)=0.52。
MS(DCI):m/e=494 [M+H]+
【0079】
実施例2
1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチル尿素
【化33】
Figure 0004559640
実施例1の化合物80mg(0.16mmol)1mlを1N水酸化ナトリウム溶液に溶解した。35%濃度のH22水溶液150μlを添加し、そして得られた溶液を水浴で30分加熱した。次いで、2N塩酸を添加して溶液のpHを2に調節し、析出した沈殿を少量の水で洗浄し、最終的に高真空下で乾燥した。標題化合物63mgを白色固体として得た。融点:210℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.06。
MS(DCI):m/e=478 [M+H]+
【0080】
実施例3
1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−エチルチオ尿素
【化34】
Figure 0004559640
メチルイソチオシアネートの代わりにエチルイソチオシアネートを用いて実施例1e)に記載された方法に従って製造を実施した。この場合、実施例1d)の化合物150mg(0.36mmol)およびエチルイソチオシアネート36.1μl(0.39mmol)から淡黄色固体の形で標題化合物161mgを得た。融点:90℃(軟化)。Rf(SiO2、EA/ヘプタン10:1)=0.42。
MS(ESI):m/e=508 [M+H]+
【0081】
実施例4
1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−エチル尿素
【化35】
Figure 0004559640
実施例2に記載された方法に従って製造を実施した。この場合、実施例3の化合物80mg(0.16mmol)から、白色固体の形で標題化合物69mgを得た。融点:96℃(軟化)。Rf(SiO2、EA/ヘプタン10:1)=0.14。
MS(FAB):m/e=492 [M+H]+
【0082】
実施例5
1−(5−(2−(2,4−ジメチルシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化36】
Figure 0004559640
a) (5−(2−(2,4−ジメチルシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
2,4−ジメチルケイ皮酸341mg(1.94mmol)およびカルボニルビスイミダゾール339mg(2.1mmol)を15mlの無水THF中に溶解した。室温で2時間撹拌した後、この溶液に実施例1c)の化合物500mg(2.17mmol)およびトリエチルアミン870μlを添加した。室温で12時間撹拌し、次いで反応混合物を1N HCl溶液40ml上へ、注いだ。析出した沈殿を、吸引濾過し、水で洗浄し、次いで真空乾燥した。標題化合物610mgを白色固体の形で得た。融点:202℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.25。
MS(ESI):m/e=389 [M+H]+
【0083】
b) 1−(5−(2−(2,4−ジメチルシンナモイルアミノ)エチル))−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
実施例1e)に記載された方法に従って製造を実施した。この場合、実施例5a)の化合物604mg(1.56mmol)およびメチルイソチオシアネート1.7ml(1.71mmol)から白色固体の形で標題化合物580mgを得た。融点:190−192℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン6:1)=0.47。
MS(ESI):m/e=462 [M+H]+
【0084】
実施例6
1−(5−(2−(2,4−ジメチルシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチル尿素
【化37】
Figure 0004559640
実施例2に記載された方法に従って製造を実施した。この場合、実施例5の化合物100mg(0.22mmol)から、白色固体の形の標題化合物79mgを得た。融点:227−229℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン6:1)=0.10。
MS(FAB):m/e=446 [M+H]+
【0085】
実施例7
1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化38】
Figure 0004559640
a) N−ジメチルアミノメチレン−2−メトキシ−5−(2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−エチル)ベンゼンスルホンアミド
実施例1b)の化合物30.2 g(92.6mmol)を70mlの無水DMF中に溶解し、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール14.0ml(105.4mmol)を添加し、そして得られた溶液を室温で3時間撹拌した。濃縮乾燥し、得られた残存物を100mlの水および5%濃度のNaHSO4溶液100mlで撹拌した。結晶性沈殿を吸引濾過し、水で数回洗浄し、次いで高真空で乾燥した。標題化合物29.6gを白色固体として得た。融点:143−144℃。Rf(SiO2、EA)=0.25。
MS(DCI):m/e=382 [M+H]+
【0086】
b) N−ジメチルアミノメチレン−2−ヒドロキシ−5−(2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−エチル)ベンゼンスルホンアミド
DCM中の1−モルBBr3溶液100mlをDCM450ml中の実施例7a)の化合物29.5g(77.2mmol)の溶液に室温で40分かけて滴加した。室温で5時間撹拌した後、反応混合物を150mlのメタノール、次いで約2リットルのジイソプロピルエーテルで処理した。析出した沈殿を吸引濾過し、高真空で乾燥した。標題化合物32.7gを白色固体の形で臭化水素酸塩として得た。融点:160−161℃。Rf(SiO2、EA)=0.52。
MS(DCI):m/e=368 [M+H]+
【0087】
c) N−ジメチルアミノメチレン−2−(2−メトキシエトキシ)−5−(2−(2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド)エチル)ベンゼンスルホンアミド
無水DMF50ml中の実施例7b)の化合物9.1g(20.3mmol)および炭酸カリウム7.1g(50.8mmol)の溶液を2−ブロモエチルメチルエーテル6.7ml(71.7mmol)で処理し、そして混合物を70℃で3時間撹拌した。さらに6.7mlの2−ブロモエチルメチルエーテルを添加して70℃で2時間撹拌した後、反応溶液を約300mlの酢酸エチルで処理した。水および飽和NaCl溶液で洗浄し、そして有機相をNa2SO4で乾燥して濃縮乾燥した。残ったわずかに黄色の油状物を溶離剤として酢酸エチルを用いるSiO2上のクロマトグラフィによって精製した。生成物を含む画分を濃縮し、高真空下で乾燥した後に、標題化合物7.25gを淡黄色固体の形で得た。融点:134−136℃。Rf(SiO2、EA)=0.35。
MS(DCI):m/e=426 [M+H]+
【0088】
d) 5−(2−アミノエチル)−2−(2−メトキシエトキシ)ベンゼンスルホンアミド
メタノール100mlおよび半濃塩酸100ml中の実施例7c)の化合物7.24g(17.0mmol)の溶液を還流で8時間加熱した。次いで、約40mlのエタノールを反応溶液に添加し、そして析出した沈殿を吸引濾過した。沈殿を冷エタノールで洗浄し、高真空で乾燥した。収量:白色固体の形の塩酸塩として標題化合物4.0g。融点:230−233℃。
MS(DCI):m/e=275 [M+H]+
【0089】
e) 5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例1d)に記載された方法に従って実施例7d)の化合物2.00g(6.34mmol)を)トランス−2,4−ジメトキシケイ皮酸1.32g(6.34mmol)と反応させて製造を実施した。溶離剤としてDCM/EA(2:1)を用いたSiO2上のクロマトグラフィで精製した後、標題化合物2.40gを白色固体として得た。融点:175−178℃。Rf(SiO2、EA)=0.13。
MS(DCI):m/e=465 [M+H]+
【0090】
f) 1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
実施例1e)に記載された方法に従って製造を実施した。この場合、無水DMF中の実施例7eの化合物1.30g(2.80mmol)およびメチルイソチオシアネートの1−モル溶液1.1ml(1.10mmol)から、溶離剤としてEA/ヘプタン(6:1)を用いたSiO2上のクロマトグラフィの後、白色の無定形泡状物の形で標題化合物857mgを得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン10:1)=0.51。
MS(DCI):m/e=538 [M+H]+
【0091】
実施例8
1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチル尿素
【化39】
Figure 0004559640
実施例2に記載された方法に従って製造を実施した。この場合、実施例7f)の化合物652mg(1.21mmol)から、無定形固体の形の標題化合物538mgを得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン10:1)=0.07。
MS(DCI):m/e=522 [M+H]+
【0092】
実施例9
1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−エチルチオ尿素
【化40】
Figure 0004559640
メチルイソチオシアネートの代わりにエチルイソチオシアネートを用いて実施例1e)に記載された方法に従って製造を実施した。実施例7e)の化合物150mg(0.32mmol)およびエチルイソチオシアネート32.6μl(0.36mmol)から、溶離剤としてEA/ヘプタン(7:1)を用いるSiO2上のクロマトグラフィの後、白色無定形泡状物の形で標題化合物139mgを得た。融点:146−148℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン10:1)=0.48。
MS(ESI):m/e=552 [M+H]+
【0093】
実施例10
1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−エチル尿素
【化41】
Figure 0004559640
実施例2)に記載された方法に従って、実施例9)の化合物の80mg(0.15mmol)から製造を実施した。この場合、標題化合物68mgを淡黄色無定形固体として得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン10:1)=0.09。
MS(ESI):m/e=536 [M+H]+
【0094】
実施例11
メチルN−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル))−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)カルバメート
【化42】
Figure 0004559640
ジエチレングリコールジメチルエーテル8ml中の実施例7e)の化合物150 mg(0.32mmol)、ジメチルピロカーボネート34.6μl(0.32mmol)、および炭酸カリウム89mgの溶液を還流に8時間加熱した。次いで反応混合物を真空下で濃縮乾燥し、そして得られた残存物をDCMおよび10%濃度のKH2PO4溶液(1:1)の混合物中に取り出した。有機相を分離し、KH2PO4溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。残存物をEA/ヘプタン(10:1)を用いるSiO2上のクロマトグラフィにより精製して、わずかに黄色の無定形固体として標題化合物55mgを得た。1%(SiO2、EA/ヘプタン10:1)=0.17。
MS(DCI):m/e=523 [M+H]+
【0095】
実施例12
1−(5−(2−(シンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化43】
Figure 0004559640
a) 5−(2−(シンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
クロロホルム14ml中のトランス−ケイ皮酸463mg(3.13mmol)、N−エチルジイソプロピルアミン984μl(5.73mmol)、およびPyBOP 1.35g(2.60mmol)の溶液を50℃で1時間撹拌した。実施例1c)の化合物の600mg(2.60mmol)の溶液は、この溶液に滴加し、次いで50℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾燥し、そして残存物はDCM中に取り出した。溶液を5%濃度のKHSO4および5%濃度のNaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。残存物をEA/ヘプタン(5:1)を用いたSiO2上のクロマトグラフィによって精製した。収量:無定形固体として標題化合物299mg。Rf(SiO2、EA/ヘプタン5:1)=0.33。
MS(ESI):m/e=361 [M+H]+
【0096】
b) 1−(5−(2−(シンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
実施例1e)に記載された方法に従って実施例12a)の化合物94mg(0.26mmol)をメチルイソチオシアネートと反応させることによって製造を実施した。収量:白色の無定形固体の形の標題化合物46mg。Rf(SiO2、EA/ヘプタン5:1)=0.46。
MS(FAB):m/e=434 [M+H]+
【0097】
実施例13
1−(5−(2−(α−メチルシンナモイルアミノ)エチル))−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化44】
Figure 0004559640
a) 5−(2−(α−メチルシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
実施例12a)に記載された方法に従って実施例1c)の化合物をα−メチルケイ皮酸と反応させることによって製造を実施した。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.35。
MS(DCI):m/e=375 [M+H]+
【0098】
b) 1−(5−(2−(α−メチルシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
実施例13a)に記載された方法に従って実施例1e)の化合物をメチルチオシアネートと反応させることによって製造を実施した。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.46。
MS(DCI):m/e=448 [M+H]+
【0099】
実施例14
1−(5−(2−α−フェニルシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化45】
Figure 0004559640
a) 5−(2−(α−フェニルシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
実施例12a)に記載された方法に従って実施例1c)の化合物をα−メチルケイ皮酸と反応させることによって製造を実施した。Rf(SiO2、EA/ヘプタン5:1)=0.32。
MS(DCI):m/e=437 [M+H]+
【0100】
b) 1−(5−(2−(α−フェニルシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
実施例1e)に記載された方法に従って実施例14a)の化合物をメチルイソチオシアネートと反応させることによって製造を実施した。Rf(SiO2、EA/ヘプタン5:1)=0.42。
MS(DCI):m/e=510 [M+H]+
【0101】
実施例15
1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−フェニルフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化46】
Figure 0004559640
a) 2,2,2−トリフルオロ−N−(2−(4−ニトロフェニル)エチル)アセトアミド
実施例1a)に記載された方法に従って4−ニトロフェニルエチルアミンとトリフルオロ酢酸無水物との反応によって製造を実施した。4−ニトロフェニルエチルアミン塩酸塩29.8g(0.15mol)から、ベージュ色の固体として標題化合物34.7gを得た。融点:96−97℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン1:1)=0.52。
MS(ESI):m/e=263 [M+H]+
【0102】
b) 2,2,2−トリフルオロ−N−(2−(4−アミノフェニル)エチル)アセトアミド
酢酸エチル1リットル中の実施例15a)の化合物34.6(0.13mol)およびSnCl2×2H2O 197g(0.87mol)の溶液を80℃で3.5時間撹拌した。次いで、反応溶液を10%濃度のNaHCO3溶液2リットルで処理し、そして沈殿を濾過した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮乾燥した。標題化合物26.9gを淡褐色固体として得た。融点:81−85℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン1:1)=0.35。
MS(ESI):m/e=233 [M+H]+
【0103】
c) 2,2,2−トリフルオロ−N−(2−(4−ヨードフェニル)エチル)アセトアミド
水28ml中の亜硝酸ナトリウム8.3g(0.12mol)の溶液を125mlの希塩酸中の実施例15b)の化合物26.8g(0.11mol)の0℃に冷やした懸濁液に滴加した。この温度で15分撹拌した後、水28ml中のヨウ化カリウム19.9g(0.12mol)の溶液を滴加し、そして得られた反応溶液を室温で3時間撹拌した。DCMで抽出し、有機相を分離し、10%濃度のNaHSO3溶液および水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。残存物を濃縮し、溶離剤としてDCM/酢酸エチル(80:1)を用いるSiO2上のクロマトグラフィで精製した後、標題化合物17.1gを淡黄色固体の形で得た。融点:136−138℃。Rf(SiO2(EA/ヘプタン1:1)=0.67。
MS(DCI):m/e=344 [M+H]+
【0104】
d) 2−ヨード−5−(2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)エチル)ベンゼンスルホンアミド
実施例15cの化合物10g(29.1mmol)を0℃に冷やしたクロロスルホン酸95mlに少しずつ添加した。室温で3.5時間撹拌した後、反応溶液を400mlの氷に滴加し、そして、析出した沈殿を吸引濾過した。この沈殿を200mlのアセトンに溶解し、そして氷冷しながら56mlの濃アンモニア溶液を溶液に滴加した。室温で45分間撹拌した後、析出した沈殿を吸引濾過し、そしてロータリーエバポレーターでアセトンをストリッピングした。残った溶液を酢酸エチルで抽出し、そして酢酸エチル相を分離し、飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。残存物を濃縮し、溶離剤として酢酸エチル/ヘプタン(1:2)を用いるSiO2上クロマトグラフィで精製した後、標題化合物4.5gを得た。融点:100℃から軟化。Rf(SiO2、EA/ヘプタン1:1)=0.32。
MS(ESI):m/e=423 [M+H]+
【0105】
e) 5−(2−アミノエチル)−2−ヨードベンゼンスルホンアミド
溶液2N塩酸25ml中の実施例15d)の化合物4.0g(9.47mmol)を、還流で4.5時間撹拌した 次いで2N水酸化ナトリウム溶液添加して溶液のpHを10に調節し、そして酢酸エチルで数回抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥して濃縮した。残った残存物を水相から析出した沈殿と合わせて吸引濾過した。高真空下で乾燥した後、標題化合物2.65gを得た。融点:215℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン1:1)=0.10。
MS(ESI):m/e=327 [M+H]+
【0106】
f) 5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−ヨードベンゼンスルホンアミド
THF 25ml中のトランス−2,4−ジメトキシケイ皮酸693mg(3.33mmol)およびカルボニルビスイミダゾール583mg(3.60mmol)の溶液を室温で2時間撹拌した。次いで、この溶液に実施例15e)の化合物1.2g(3.73mmol)を添加し、そして溶液を室温で24時間撹拌した。反応溶液を1N塩酸70ml上へ注ぎ、酢酸エチルで抽出し、そして有機抽出物をNa2SO4で乾燥して濃縮した。残存物を酢酸エチルで撹拌し、残った沈殿を吸引濾過し、そして溶離剤としてEA/ヘプタン(2:1)を用いるSiO2上のクロマトグラフィによって精製した。標題化合物1.2gを淡黄色固体の形で得た。融点:180℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン2:1)=0.26。
MS(FAB):m/e=517 [M+H]+
【0107】
g) 5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル))−N−ジメチルアミノメチレン−2−ヨードベンゼンスルホンアミド
無水DMF8ml中の実施例16f)の化合物1.1g(2.15mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール346μl(2.58mmol)の溶液を室温で1時間撹拌した。真空下で濃縮乾燥し、残存物をDCM中に取り出し、そして溶液を水とNaCl溶液で洗浄し、濃縮した。溶離剤としてDCM/メタノール(20:1)を用いるSiO2上クロマトグラフィで残存物を精製して無定形の黄色泡状物の形で標題化合物998mgを得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン7:3)=0.10。
MS(ESI):m/e=572 [M+H]+
【0108】
h) 5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル))−N−ジメチルアミノメチレン−2−フェニルベンゼンスルホンアミド
エタノール2.5ml中のフェニルホウ酸53mg(0.44mmol)の溶液をアルゴン雰囲気下でトルエン2.5ml中の実施例15g)の化合物250mg(0.44mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム16mg(0.01mmol)の溶液に滴加した。室温で15分間撹拌した後、2−モルの炭酸セシウム溶液510μlを添加し、得られた反応混合物を80℃で6時間撹拌した。これを真空下で濃縮し、残存物をDCM中に取り出し、そして溶液を水で数回洗浄し、Na2SO4で乾燥して濃縮した。溶離剤として酢酸エチルを用いるSiO2上のクロマトグラフィにより残存物を精製して無定形のベージュ色固体で標題化合物207mgを得た。Rf(SiO2、EA)=0.25。
MS(FAB):m/e=522 [M+H]+
【0109】
i) 5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−フェニルベンゼンスルホンアミド
メタノール5ml中の実施例15h)の化合物202mg(0.39mmol))および濃塩酸1mlの溶液を還流で4時間加熱した。次いで2N水酸化ナトリウム溶液を添加して反応溶液のpHを5に調節し、それから酢酸エチルで数回抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物をNa2SO4で乾燥して濃縮した。溶離剤としてEA/トルエン(5:1)を用いるSiO2上のクロマトグラフィにより残存物を精製してベージュ色の固体の形で標題化合物78mgを得た。融点:85℃(軟化)。Rf(SiO2、EA/トルエン5:1)=0.48。
MS(ESI):m/e=467 [M+H]+
【0110】
j) 1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−フェニルフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
実施例1e)に記載された方法に従って実施例15i)の化合物64mg(0.14mmol)をメチルイソチオシアネートを反応させて製造を実施した。この場合、淡黄色の無定形固体の形で標題化合物68mgを得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン2:1)=0.29。
MS(ESI):m/e=540 [M+H]+
【0111】
実施例16
1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−フリル)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化47】
Figure 0004559640
a) 5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−N−ジメチルアミノメチレン−2−(2−フリル)ベンゼンスルホンアミド
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド2.7mg(0.004mmol)および2−(トリブチルスタンニル)フラン305μl(0.97mmol)をアルゴン雰囲気下でTHF 5ml中の実施例15g)の化合物400mg(0.70mmol)の溶液に添加した。得られた反応溶液を還流で18時間加熱した。次いで酢酸エチルで希釈し、そして溶液を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥して濃縮した。溶離剤として酢酸エチルを用いているSiO2上のクロマトグラフィにより残存物を精製して、無定形の白色泡状物の形で、標題化合物287mgを得た。Rf(SiO2、EA)=0.35。
MS(ESI):m/e=512 [M+H]+
【0112】
b) 5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−フリル)ベンゼンスルホンアミド
実施例15i)に記載された方法に従って実施例16a)の化合物281mg(0.55mmol)を塩酸で処理することによって製造を実施した。溶離剤として酢酸エチルを用いるSiO2上のクロマトグラフィによる精製後、黄色の無定形固体の形で標題化合物82mgを得た。Rf(SiO2、EA)=0.72。
MS(ESI):m/e=457 [M+H]+
【0113】
c) 1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−フリル)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
実施例1e)に記載された方法に従って実施例16b)の化合物52mg(0.14mmol)をメチルイソチオシアネートと反応させて製造を実施した。収量:無定形固体の形の標題化合物28mg Rf(SiO2、EA/ヘプタン2:1)=0.18。
MS(ESI):m/e=530 [M+H]+
【0114】
実施例17
1−(5−(2−(シンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化48】
Figure 0004559640
a) 5−(2−(シンナモイルアミノ)エチル−2−(2−メトキシエトキシ)ベンゼンスルホンアミド
標題化合物は、実施例5a)に記載された方法に従って実施例7d)の化合物をトランス−ケイ皮酸と反応させて製造した。実施例7d)の化合物1.75g(5.62mmol)およびトランス−ケイ皮酸1.0g(6.75mmol)から、少量の酢酸エチルで摩砕して結晶化させた後、白色固体として標題化合物910mgを得た。融点:133℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.24。
MS(ESI):m/e=405 [M+H]+
【0115】
b) 1−(5−(2−(シンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
標題化合物は、実施例1e)に記載された方法に従って実施例17a)の化合物をメチルイソチオシアネートと反応させて製造した。実施例17a)の化合物600mg(1.48mmol)から、溶離剤として酢酸エチルを用いるSiO2上のクロマトグラフィにより白色固体として標題化合物401mgを得た。融点:150℃(軟化)。Rf(SiO2、EA)=0.75。
MS(ESI):m/e=478 [M+H]+
【0116】
実施例18
1−(5−(2−(シンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素ナトリウム塩
【化49】
Figure 0004559640
ナトリウム24.1mg(1.05mmol)を無水メタノール13.5mlに溶解した。次いで、実施例17b)の化合物500mg(1.05mmol)を添加し、そして得られた溶液を室温で1時間撹拌した。90mlのイソプロパノールを添加して2日間冷蔵庫に貯蔵した後、結晶した沈殿を吸引濾過し、そして少量のイソプロパノールで洗浄した。高真空下で乾燥した後、白色固体の形で標題化合物441mgを得た。融点:245℃。
MS(ESI):m/e=500 [M+H]+
【0117】
実施例19
1−(5−(2−(シンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチル尿素
【化50】
Figure 0004559640
標題化合物は、実施例2に記載した方法に従って実施例17b)の化合物を過酸化水素で処理して製造した。この場合、実施例17b)の化合物48mg(0.1mmol)から白色固体として標題化合物25mgを得た。融点:65℃(軟化)。Rf(SiO2、EA)=0.10。
MS(ESI):m/e=462 [M+H]+
【0118】
実施例20
1−(2−ベンジルオキシ−5−(2−(2,4ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)フェニル)スルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化51】
Figure 0004559640
a) 2−ベンジルオキシ−N−ジメチルアミノエチレン−5−(2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)エチル)−ベンゼンスルホンアミド
無水DMF20ml中の実施例7b)の化合物2.76g(7.51mmol)、臭化ベンジル3.13ml(26.3mmol)および炭酸カリウム2.62g(18.8mmol)の混合物を70℃で6時間撹拌し、次いでDCMで希釈し、水で処理した。有機相を分離し、飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。残存物を濃縮し、溶離剤としてDCM/EA(4:1)を用いるSiO2上のクロマトグラフィで精製した後、白色固体として標題化合物1.9gを得た。融点:103℃(軟化)。Rf(SiO2、DCM/EA4:1)=0.26。
MS(ESI):m/e=458 [M+H]+
【0119】
b) 5−(2−アミノエチル)−2−ベンジルオキシベンゼンスルホンアミド
標題化合物は、実施例7d)に記載された方法に従って実施例20a)の化合物を2N HClで処理して製造した。実施例20a)の化合物1.88g(4.13mmol)から、白色の固体として標題化合物1.2gを得た。融点:210℃。Rf(SiO2、EA)=0.02。
MS(ESI):m/e=307 [M+H]+
【0120】
c) 2−ベンジルオキシ−5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)ベンゼンスルホンアミド
標題化合物は、実施例5a)に記載された方法に従って実施例20b)の化合物をトランス−2,4−ジメトキシケイ皮酸と反応させて製造した。この場合、実施例20b)の化合物1.2g(4.1mmol)から白色固体として標題化合物503mgを得た。融点:133℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン2:1)=0.43。
MS(ESI):m/e=497 [M+H]+
【0121】
d) 1−(2−ベンジルオキシ−5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイル)エチル)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
標題化合物は、実施例1e)に記載された方法に従って実施例20c)の化合物をメチルイソチオシアネートと反応させて製造した。この場合、実施例20c)の化合物181mg(0.36mmol)から、ベージュ色の無定形固体として標題化合物204mgを得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン2:1)=0.23。
MS(ESI):m/e=570 [M+H]+
【0122】
実施例21
1−(5−(2−(5−クロロ−2−メトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化52】
Figure 0004559640
a) エチル5−クロロ−2−メトキシシンナメート
トリエチルアミン30ml中の2−ブロモ−4−クロロアニソール10.6g(48.2mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下でアクリル酸エチル10.1ml(81.2mmol)、トリ−o−トリルホスフィン1.23gおよび酢酸パラジウム(II)0.45gで処理した。反応混合物を100℃で2日間撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈し、セライトを通してろ過した。濾液を1N HClおよび飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥して濃縮した。溶離剤としてEA/ヘプタン(1:8)を用いるSiO2上のクロマトグラフィで精製した後、淡黄色油状物として標題化合物0.85gを得た。Rf(SiO2、酢酸エチル/ヘプタン1:4)=0.34。
MS(ESI):m/e=241 [M+H]+
【0123】
b) 5−クロロ−2−メトキシケイ皮酸
エタノール2mlおよび水1ml中の実施例21a)の化合物0.84g(3.46mmol)の溶液を水酸化カリウム0.67g(12mmol)で処理し、室温で45分間撹拌した。次いで、ロータリーエバポレーター中、真空下でエタノールをストリッピングし、残存物を10mlの水で希釈し、2N HClを添加して溶液のpHを1に調節した。析出した沈殿を吸引濾過し、水で洗浄し、高真空下40℃で乾燥した。標題化合物545mgを白色の固体として得た。融点:188−190℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン1:2)=0.14。
MS(ESI):m/e=213 [M+H]+
【0124】
c) 5−(2−(5−クロロ−2−メトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
標題化合物は、実施例5a)に記載された方法に従って実施例21b)の化合物を実施例1c)の化合物と反応させて製造した。実施例21b)の化合物350mg(1.64mmol)および実施例1c)の化合物315mg(1.37mmol)から、標題化合物470mgを白色固体として得た。融点:196−198℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.13。
MS(ESI):m/e=425 [M+H]+
【0125】
d) 1−(5−(2−(5−クロロ−2−メトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−メトキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
標題化合物は、実施例1e)に記載された方法に従って実施例21c)の化合物をメチルイソチオシアネートと反応させて製造した。この場合、実施例21c)の化合物100mg(0.24mmol)から、標題化合物93mgを白色固体として得た。融点:188−190℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.33。
MS(ESI):m/e=499 [M+H]+
【0126】
実施例22
1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−フェノキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化53】
Figure 0004559640
a) N−ジメチルアミノメチレン−2−フェノキシ−5−(2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)エチル)−ベンゼンスルホンアミド
DCM 15ml中の実施例7b)の化合物500mg(1.36mmol)、酢酸銅(II)247mg(1.36mmol)、フェニルホウ酸498mg(4.08mmol)およびトリエチルアミン943μl(6.80mmol)の混合物を粉砕して乾燥されたモレキュラーシーブの存在下、アルゴン雰囲気下、室温で24時間撹拌した。反応混合物はフィルターをかけられた、そして、濾液は10%の濃度KHSO4溶液および10%の濃度NaHCO3溶液で洗浄されて、Na2SO4で乾燥して、次いで濃縮した。EA/ヘプタン(3:1)を用いるSiO2上のクロマトグラフィで精製した後、標題化合物197mgを白色の無定形泡状物として得た。Rf(SiO2、酢酸エチル)=0.72。
MS(ESI):m/e=444 [M+H]+
【0127】
b) 5−(2−アミノエチル)−2−フェノキシベンゼンスルホンアミド
標題化合物は、実施例7dに記載された方法に従って実施例22a)の化合物を2N HClで処理して製造した。実施例22a)の化合物149mg(0.34mmol)から、標題化合物98mgを白色の無定形固体として得た。Rf(SiO2、EA)=0.02。
MS(ESI):m/e=293 [M+H]+
【0128】
c) 1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−フェノキシフェニルスルホンアミド
標題化合物は、実施例5a)に記載された方法に従って実施例22b)の化合物をトランス−2,4−ジメトキシケイ皮酸と反応させて製造した。この場合、実施例22b)の化合物96mg(0.33mmol)から淡黄色の無定形固体としての標題化合物90mgを得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン2:1)=0.27。
MS(ESI):m/e=483 [M+H]+
【0129】
d) 1−(5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−フェノキシフェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
標題化合物は、実施例1e)に記載された方法に従って実施例22cの化合物をメチルイソチオシアネートと反応させて製造した。この場合、実施例22c)の化合物85mg(0.18mmol)から、標題化合物77mgをベージュ色の無定形固体)として得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン2:1)=0.23。
MS(ESI):m/e=556 [M+H]+
【0130】
実施例23
1−(2−アリルオキシ−5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化54】
Figure 0004559640
a) 2−アリルオキシ−N−ジメチルアミノメチレン−5−(2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)エチル)−ベンゼンスルホンアミド
無水DMF 15ml中の実施例7b)の化合物2.0g(0.54mmol)および臭化アリル1.65ml(19.0mmol)の溶液を炭酸カリウム1.9g(13.6mmol)で処理し、70℃で6時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、そして水を添加した。分離した有機相を、飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして濃縮した。溶離剤としてDCM/EA(4:1)を用いるSiO2上のクロマトグラフィにより残存物を精製して、表題化合物1.2gを白色固体として得た。融点:92−93℃。Rf(SiO2、EA)=0.52。
MS(ESI):m/e=408 [M+H]+
【0131】
b) 2−アリルオキシ−5−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホンアミド
標題化合物は、実施例7d)に記載された方法に従って実施例23a)の化合物を2N HClで処理して製造した。実施例23a)の化合物1.2g(2.95mmol)から、標題化合物550mgを白色固体として得た。融点:195℃。Rf(SiO2、EA)=0.02。
MS(ESI):m/e=257 [M+H]+
【0132】
c) 1−(2−アリルオキシ−5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)ベンゼンスルホンアミド
標題化合物は、実施例5a)に記載された方法に従って実施例23b)の化合物を2,4−ジメトキシケイ皮酸と反応させて製造した。実施例23b)の化合物1.55g(6.05mmol)および2,4−ジメトキシケイ皮酸1.26g(6.05mmol)から、標題化合物430mgを淡黄色固体として得た。融点:166−168℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン2:1)=0.26。
MS(ESI):m/e=447 [M+H]+
【0133】
d) 1−(2−アリルオキシ−5−(2−(2,4−ジメトキシシンナモイルアミノ)エチル)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
標題化合物は、実施例1e)に記載された方法に従って実施例23c)の化合物をメチルイソチオシアネートと反応させて製造した。この場合、実施例23c)の化合物180mg(0.40mmol)から、標題化合物110mgを淡黄色固体として得た。融点:171−175℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.18。
MS(ESI):m/e=520 [M+H]+
【0134】
実施例24
1−(5−(2−(2,4−ジクロロシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化55】
Figure 0004559640
a) 1−(5−(2−(2,4−ジクロロシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)ベンゼンスルホンアミド
標題化合物は、実施例5a)に記載された方法に従って実施例7d)の化合物を2,4−ジクロロケイ皮酸と反応させて製造した。実施例7d)の化合物1.6g(5.15mmol)および2,4−ジクロロケイ皮酸1.08g(6.18mmol)から、標題化合物1.56gを白色固体として得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.14。
MS(ESI):m/e=474 [M+H]+
【0135】
b) 1−(5−(2−(2,4−ジクロロシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
標題化合物は、実施例1e)に記載された方法に従って実施例24a)の化合物をメチルイソチオシアネートと反応させて製造した。この場合、実施例24a)の化合物150mg(0.32mmol)から、標題化合物143mgを白色固体として得た。融点:76−78℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.18。
MS(ESI):m/e=547 [M+H]+
【0136】
実施例25
1−(5−(2−(5−tertブチル−2−メトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化56】
Figure 0004559640
a) 4−tert−ブチル2−ヨードアニソール
水25ml中の亜硝酸ナトリウム8g(0.11mol)の溶液を、5℃に冷やした水/濃HCL(1:1)120ml中の5−tert−ブチル−2−メトキシアニリン20g(0.11mol)の溶液に滴加した。5℃で15分間撹拌した後、水25ml中のヨウ化カリウム19.1g(0.11mol)の溶液を滴加し、そして得られた溶液を室温で4時間撹拌した。DCMで数回抽出し、そして分離した有機相を10%濃度のNaHSO3溶液および水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして濃縮した。酢酸エチル/ヘプタン(1:40)を用いるSiO2上のクロマトグラフィにより、残った残存物を精製して淡赤色油状物の形で標題化合物27gを得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン1:1)=0.86。
MS(ESI):m/e=291 [M+H]+
【0137】
b) エチル5−tert−ブチル−2−メトキシケイ皮酸エステル
実施例25a)の化合物25g(86.4mmol)、アクリル酸エチル18.1ml(145.6mmol)、トリ−o−トリルホスフィン2.2g(7.23mmol)および塩化パラジウム(II)814mg(3.62mmol)の溶液をアルゴン雰囲気下、60℃で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を150mlの酢酸エチルで希釈し、沈殿を濾過し、そして濾液を1N HClおよび飽和NaCl溶液で洗浄した。Na2SO4で乾燥の後、残った残存物を濃縮し、そして溶離剤としてEA/ヘプタン(1:20)を用いるSiO2上のクロマトグラフィにより精製して標題化合物19.7gを淡黄色油状物として得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン1:10)=0.30。
MS(ESI):m/e=263 [M+H]+
【0138】
c) 5−tert−ブチル−2−メトキシケイ皮酸
標題化合物は、実施例21b)に記載された方法に従って実施例25b)の化合物をKOHで処理して製造した。この場合、実施例25b)の化合物19.7g(75.1mmol)から淡灰色の固体として標題化合物17.5gを得た。融点:165−167℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン1:10)=0.04。
MS(ESI):m/e=235 [M+H]+
【0139】
d) 1−(5−(2−(5−tert−ブチル−2− メトキシシンナモイルアミノ)エチリル−2−(2−メトキシエトキシ)ベンゼンスルホンアミド
標題化合物は、実施例5a)に記載された方法に従って実施例7d)の化合物を実施例25c)の化合物と反応させて製造した。実施例7d)の化合物1.1g(3.56mmol)および実施例25c)の化合物1.0g(4.27mmol)から、標題化合物866mgを白色固体として得た。融点:154℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン2:1)=0.13。
MS(ESI):m/e=491 [M+H]+
【0140】
e) 1−(5−(2−(5−tert−ブチル−2−メトキシシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
標題化合物は、実施例1e)に記載された方法に従って実施例25dの化合物をメチルイソチオシアネートと反応させて製造した。この場合、実施例25d)の化合物286mg(0.58mmol)から、標題化合物327mgを白色固体として得た。融点:73℃(軟化)。Rf(SiO2、EA)=0.64。
MS(ESI):m/e=564 [M+H]+
【0141】
実施例26
1−(5−(2−(2,4−ジメチルシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
【化57】
Figure 0004559640
a) 1−(5−(2−(2,4−ジメチルシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)ベンゼンスルホンアミド
標題化合物は、実施例5a)に記載された方法に従って実施例7d)の化合物をトランス−2,4−ジメチルケイ皮酸と反応させて製造した。実施例7d)の化合物1.6g(5.15mmol)およびトランス−2,4−ジメチルケイ皮酸1.0g(6.15mmol)から、溶離剤としてEA/ヘプタン(4:1)を用いるSiO2上のクロマトグラフィの後で白色固体として標題化合物1.05gを得た。Rf(SiO2、EA/ヘプタン4:1)=0.09
MS(ESI):m/e=432 [M+H]+
【0142】
b) 1−(5−(2−(2,4−ジメチルシンナモイルアミノ)エチル)−2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル)−3−メチルチオ尿素
標題化合物は、実施例1e)に記載された方法に従って実施例26a)の化合物をメチルイソチオシアネートと反応させて製造した。この場合、実施例26a)の化合物150mg(0.35mmol)から、標題化合物134mgをベージュ色の無定形固体)として得た。融点:116℃。Rf(SiO2、EA/ヘプタン2:1)=0.16。
MS(ESI):m/e=506 [M+H]+
【0143】
薬理学的調査
モルモットの乳頭筋における活動電位持続
心筋細胞の虚血の際に観察されるようなATP欠乏状態は、活動電位持続を短くする。それはいわゆる再入不整脈の原因の一つと考えられ、突然の心臓死を引き起こすことがある。ATP(ATP=アデノシン三リン酸)レベルが低下することでATP−感受性カリウムチャンネルが開くと、これが起こると考えられる。モルモットの乳頭筋における活動電位を測定するために標準微小電極技術を使用した。
【0144】
両方の性別のモルモットの頭部を殴打して殺し、そして心臓を取り除き、乳頭筋を切り離し、器官浴中で懸濁した。器官浴は、リンゲル溶液(136mmol/LのNaCl、3.3mmol/LのKCl、2.5mmol/LのCaCl2、1.2mmol/LのKH2P04、1.1mmol/LのMgSO4、5.0mmol/Lのグルコース、10.0mmol/LのN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N′−2−エタンスルホン酸(HEPES)、NaOHで7.4に調節されたpH)で灌注され、37℃の温度で100%酸素で通気されている。1Vの矩形波インパルス、1ミリ秒の接続時間および1Hzの振動数を用いて電極により筋肉に刺激を与えた。活動電位を誘導し、そして細胞内に挿入された3mol/LのKCl溶液で満たされたガラス微小電極を用いて記録した。試験物質を2μmol/Lの濃度のリンゲル溶液に添加した。活動電位は、Hugo Sachs (March-Hugstetten, Germany)からの増幅器を用いて増幅して保存し、コンピュータによって分析した。活動電位の接続時間は、90%(APD90)の再分極の程度で決定した。活動電位の短縮は、カリウムチャンネル開放剤リルマカリム(Rilmakalim)(HOE 234)(W. Linz等, Arzneimittelforschung/Drug Research, 42 (II) (1992) 1180-1185)(リルマカリム濃度1μg/ml)の溶液の添加によって行った。リルマカリム投与後30分間、活動電位持続を記録した。次いで、試験物質を添加し、そして活動電位持続(これは再び持続性であった)をさらに60分後まで記録した。試験物質をプロパンジオール中の貯蔵溶液として浴溶液に添加した。
以下のAPD90値(ミリ秒)を記録した。
【0145】
【表1】
Figure 0004559640
測定値は、短かくなった活動電位持続における本発明の物質の正常化作用を確証している。
【0146】
マウスにおけるクロロホルム−誘発性心室細動(迷走神経性機能不全の場合の作用)
迷走神経系の機能低下により交感神経系の機能亢進となる。機能不全が心臓と関連がある場合、自律神経系の平衡失調から生じる健康への障害には、心筋の収縮力の弱まりや、心室細動のような致命的な心臓の不整脈が含まれる。試験物質の作用は、マウスにおけるクロロホルム−誘発性心室細動モデルで調査した(J. W. Lawson, Antiarrhythmic activity of some isoquinoline derivatives determined by a rapid screening procedure in the mouse; J. Pharmacol. Exp. Ther. (1968) 160, 22)参照)。
【0147】
試験物質をジメチルスルホキシド(DMSO)および10パーセントの炭酸水素ナトリウム溶液の混合物に溶解して腹膜内に(i.p.)投与した。用量は、3mg/kgであった。30分後、ビーカー中のクロロホルムによりマウスに麻酔をかけた。深い麻酔(有毒な麻酔段階)下で呼吸停止が起こるとすぐに、動物の胸部を一対のはさみで切開し、心拍動を目視により調べた。ここで一見して心臓が鼓動しているか、細動しているかまたは、停止しているかを認めることができる。クロロホルムによって誘発された呼吸停止は、交感神経系におけるクロロホルムの直接刺激作用と組み合わさって完全な無酸素症(酸素欠乏)を経て、交感神経系の強い刺激作用に至り、次に酸素欠乏によって心臓に生じるエネルギー欠乏と組み合わさって致命的な不整脈(心室細動)に至る。この有毒なクロロホルム麻酔では、未処置マウス(対照)は100%心室細動になった。個々の試験群(n匹の動物)における心室細動になったマウスのパーセンテージの比率を細動比率として示した。
以下の細動比率が決定された。
【0148】
Figure 0004559640
【0149】
対照(100%細動比率を有する)と比較した心室細動になったマウスのパーセンテージ比率の減少から、式Iの化合物は、心室細動の発生をかなり防止することがわかった。
【0150】
受容体のレベルで迷走神経の伝達物質アセチルコリンの作用を遮断する自律神経系のムスカリン作動性(muscarinergic)(迷走神経の)受容体の典型的な遮断薬であるアトロピンの観察された効果から作用機構について結論が得られた。ここでは、実験は、上記の通りに実施した。実施例8の化合物を10mg/kgの量で第1の実験群の動物(n=動物の数=20)に腹腔内投与した。投与後30分して、クロロホルムで動物に麻酔をかけ、そして、細動比率を測定した。アトロピンを1mg/kgの量で第2の実験群の動物(n=10)に静脈内投与した。投与後15分して、クロロホルムで動物に麻酔をかけ、そして細動比率を測定した。第三群の動物(n=10)に、最初に10mg/kgの量で腹腔内に実施例8の化合物、次いで15分後1mg/kgの量で静脈内にアトロピンを投与した。さらに15分後、クロロホルムにより動物に麻酔をかけ、そして細動比率を測定した。

【0151】
【表2】
Figure 0004559640
【0152】
結果からアトロピンは、式Iの化合物の保護作用を低減または防止することがわかった。アトロピンによる式Iの化合物の保護作用のこの抑止は、明快に迷走神経の作用機構を示している。
【0153】
式Iの化合物の不足しているまたは非常に低くしかない低血糖作用は、例えばUS-A-5698596 または EP-A-612 724(これらの関連した内容は、本開示の一部であり、参照により本明細書に組み込まれている)に記載された方法に従って、例えば膵臓の単離されたβ細胞上の膜電位を測定することによって決定することができるし、またはそれは、膵臓のATP−感受性カリウムチャンネルの分子の構成要素としてヒトSUR1/Kir6.2タンパク質を移入された適切な哺乳動物の細胞、例えばCHO細胞において示すことができる。

Claims (14)

  1. すべての立体異性体の形態における式I
    Figure 0004559640
    {式中、Xは、酸素または黄であり;
    Yは、−(CR(5)2)n−であり;
    Zは、NHまたは酸素であり;
    残基A(1)、A(2)およびA(3)(これらは互いに独立しており、同じかまたは異なるこ
    とができる)は、水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシまたはトリフロロメチルであり;
    R(1)は、
    ) −O−(C1−C4)−アルキル;または
    ) −O−(C1−C4)−アルキル−−(C1−C4)−アルキル;または
    ) −O−(C2−C4)−アルケニル;または
    ) −O−(C1−C4)−アルキル-フェニル(式中、フェニル基は、非置換であるか、
    またはハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシおよびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている);または
    ) −O−フェニル(これは非置換であるか、またはハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシおよびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている);または
    6) フェニル(これは非置換であるか、またはハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、トリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている);または
    ) フリル
    であり;
    R(2)は(1−C6)−アルキルで
    残基R(3)は、フェニル(これは非置換であるか、または、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシおよびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている)、または水素もしくは(C1−C4)−アルキルであり;
    残基R(4)は水素であり;
    残基R(5)(これらはすべて互いに独立しており、同じかまたは異なることができる)は、水素またはメチルであり;
    nは、2である}
    の化合物および全ての比率におけるそれらの混合物、ならびにその生理学上許容しうる塩、但し式I(式中、同時に、Xが酸素であり、ZがNHであり、R(1)が−O−(C1−C4)−アルキルであり、そしてR(2)が(C2−C6)−アルキルである)の化合物は除く。
  2. R(3)が水素、メチルまたは非置換のフェニルであり、R(4)およびR(5)が水素である、全ての立体異性体の形態における請求項1に記載の式Iの化合物および全ての比率におけるそれらの混合物、ならびにその生理学上許容しうる塩。
  3. ZがNHであり、そしてR(2)がメチルである、全ての立体異性体の形態における請求項1または2に記載の式Iの化合物、および全ての比率におけるそれらの混合物ならびにその生理学上許容しうる塩。
  4. ZがNHであり、そしてXが硫黄である、全ての立体異性体の形態における請求項1〜のいずれか一項に記載の式Iの化合物、および全ての比率におけるそれらの混合物ならびにその生理学上許容しうる塩。
  5. 全ての立体異性体の形態における請求項1または2に記載の式Ib
    Figure 0004559640
    (式中、Xは、酸素または硫黄であり、
    R(1)は、メトキシ、2-メトキシエトキシ、アリルオキシ、ベンジルオキシまたはフェノキシであり;
    R(2)は、メチル、エチルまたはイソプロピルである)
    の化合物およびすべての比率におけるそれらの混合物ならびにその生理学上許容しうる塩。
  6. Xが硫黄である、全ての立体異性体の形態における請求項5に記載の式Ibの化合物およびすべての比率におけるそれらの混合物ならびにその生理学上許容しうる塩。
  7. 式III
    Figure 0004559640
    のベンゼンスルホンアミドまたはその塩を式R(2)−N=C=Xのイソ(チオ)シアネートと反応させ
    ことからなるZがNHである請求項1〜のいずれか一項に記載の式Iの化合物の製造法。
  8. 求項1〜のいずれか一項に記載の式Iの化合物および/またはその生理学上許容しうる塩を含む医薬製剤
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の一つまたはそれ以上の式Iの化合物および/またはその/それらの生理学上許容しうる塩ならびに医薬上許容しうる担体からなる医薬製剤。
  10. ATP−感受性カリウムチャンネルの阻害のためまたは迷走神経系の刺激のためのいずれかの立体異性体の形態における式I
    Figure 0004559640
    {式中、Xは、酸素または黄であり;
    Yは、−(CR(5)2)n−であり;
    Zは、NHまたは酸素であり;
    残基A(1)、A(2)およびA(3)(これらは互いに独立しており、同じかまたは異なることができる)は、水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシまたはトリフロロメチルであり;
    R(1)は、
    ) −O−(C1−C4)−アルキル;または
    ) −O−(C1−C4)−アルキル−−(C1−C4)−アルキル;または
    ) −O−(C2−C4)−アルケニル;または
    ) −O−(C1−C4)−アルキル-フェニル(式中、フェニル基は、非置換であるか、またはハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシおよびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている);または
    ) −O−フェニル(これは非置換であるか、またはハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシおよびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている);または
    ) フェニル(これは非置換であるか、またはハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1
    −C4)−アルコキシ、トリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている);または
    フリル
    であり;
    R(2)は(1−C6)−アルキルで
    残基R(3)は、フェニル(これは非置換であるか、または、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシおよびトリフロロメチルからなる群からの同じかまたは異なる1または2個の置換基によって置換されている)、または水素もしくは(C1−C4)−アルキルであり;
    残基R(4)は水素であり;
    残基R(5)(これらはすべて互いに独立しており、同じかまたは異なることができる)は、水素またはメチルであり;
    nは、2である}
    の化合物およびそれらの任意の比率における混合物、および/またはその生理学上許容しうる塩を含む医薬製剤
  11. 心臓の自律神経系の機能不全の軽減、除去または回避のための請求項10に記載の医薬製剤
  12. 心臓血管系疾患、心臓の虚血性状態、冠性心疾患、弱まった心筋の収縮力、心不全、心筋症または心臓の不整脈の治療もしくは予防に使用するため、または突然の心臓死の予防のため、または心機能の改善のための請求項11に記載の医薬製剤
  13. 全ての立体異性体の形態における式If
    Figure 0004559640
    〔式中、Y(f)は、−(CR(5f)2)n(f)−であり;
    残基A(1f)、A(2f)およびA(3f)(それらは互いに独立しており、同じかまたは異なることができる)は、水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、またはトリフロロメチルであり;
    R(1f)は、−O−(C1−C4)−アルキルであり;
    R(2f)は、(C2−C6)−アルキルであり;
    残基R(3f)は、水素または(C1−C4)−アルキルであり;
    残基R(4f)は、水素であり;
    残基R(5f)(それらはすべて互いに独立しており、同じかまたは異なることができる)は、水素またはメチルであり;
    n(f)は、2である〕
    の化合物および全ての比率におけるそれらの混合物ならびにその生理学上許容しうる塩。
  14. ZがNHであり、そして、Xがチオ尿素基上の硫黄であり、A(1)、A(2)、A(3)、R(1)、R(2)、R(3)、R(4)、XおよびYが請求項1〜6のいずれかに定義された通りである式Iの対応する化合物を脱硫することからなる、ZがNHであり、そしてXが酸素である請求項1〜6のいずれかに記載の化合物の製造法。
JP2000619770A 1999-05-20 2000-05-06 シンナモイルアミノアルキル−置換されたベンゼンスルホンアミド誘導体 Expired - Fee Related JP4559640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19923086.2 1999-05-20
DE19923086A DE19923086A1 (de) 1999-05-20 1999-05-20 Cinnamoylaminoalkyl-substituierte Benzolsulfonamidderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
PCT/EP2000/004091 WO2000071513A1 (en) 1999-05-20 2000-05-06 Cinnamoylaminoalkyl-substituted benzenesulfonamide derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003500388A JP2003500388A (ja) 2003-01-07
JP2003500388A5 JP2003500388A5 (ja) 2007-06-14
JP4559640B2 true JP4559640B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=7908577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619770A Expired - Fee Related JP4559640B2 (ja) 1999-05-20 2000-05-06 シンナモイルアミノアルキル−置換されたベンゼンスルホンアミド誘導体

Country Status (30)

Country Link
US (1) US6350778B1 (ja)
EP (1) EP1183236B1 (ja)
JP (1) JP4559640B2 (ja)
KR (1) KR100968729B1 (ja)
CN (1) CN1243730C (ja)
AR (1) AR035625A1 (ja)
AT (1) ATE252554T1 (ja)
AU (1) AU771675B2 (ja)
BR (1) BR0010821B1 (ja)
CA (1) CA2374226C (ja)
CZ (1) CZ302943B6 (ja)
DE (2) DE19923086A1 (ja)
DK (1) DK1183236T3 (ja)
EE (1) EE04611B1 (ja)
ES (1) ES2208342T3 (ja)
HK (1) HK1047574B (ja)
HR (1) HRP20010845B1 (ja)
HU (1) HU229041B1 (ja)
IL (2) IL146372A0 (ja)
ME (1) MEP41508A (ja)
MX (1) MXPA01011725A (ja)
NO (1) NO321558B1 (ja)
PL (1) PL201560B1 (ja)
PT (1) PT1183236E (ja)
RS (1) RS50172B (ja)
RU (1) RU2242462C2 (ja)
SK (1) SK287237B6 (ja)
TR (1) TR200103312T2 (ja)
WO (1) WO2000071513A1 (ja)
ZA (1) ZA200109481B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10054482A1 (de) * 2000-11-03 2002-05-08 Aventis Pharma Gmbh Heteroarylacryloylaminoalkyl-substituierte Benzolsulfonamidderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE10054481A1 (de) 2000-11-03 2002-05-08 Aventis Pharma Gmbh Acylaminoalkyl-substituierte Benzolsulfonamidderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
CN1237185C (zh) * 2003-06-04 2006-01-18 中国科学院上海药物研究所 Sars冠状病毒3cl蛋白酶三维结构模型与抗sars药物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1185180B (de) 1963-10-19 1965-01-14 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Benzolsulfonylharnstoffen
DE1518874C3 (de) * 1964-10-07 1975-03-13 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Benzolsulfonylharnstoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE1518816C3 (de) 1965-03-24 1975-05-22 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Benzolsulfonylharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Präparate
US4066639A (en) 1965-05-06 1978-01-03 Hoechst Aktiengesellschaft Benzene-sulfonyl semicarbazides and process for preparing them
DE1545810A1 (de) * 1965-05-06 1969-12-11 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Benzolsulfonylsemicarbaziden
DE2413514C3 (de) * 1974-03-21 1982-03-04 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt N-Acylaminoathylbenzolsulfonyl-N'-methylharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
DK0612724T3 (da) 1993-02-23 1997-06-16 Hoechst Ag Substituerede benzensulfonylurinstoffer og -thiourinstoffer, fremgangsmåde til deres fremstilling og deres anvendelse som farmaceutika
DE4341655A1 (de) 1993-12-07 1995-06-08 Hoechst Ag Aminosubstituierte Benzolsulfonylharnstoffe und -thioharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Pharmazeutika
JPH0826995A (ja) * 1994-07-22 1996-01-30 Nisshin Flour Milling Co Ltd ベンズイミダゾール誘導体を含有する抗不整脈剤
DE19505397A1 (de) 1995-02-17 1996-08-22 Hoechst Ag Substituierte Benzolsulfonylharnstoffe und -thioharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19832009A1 (de) 1998-07-16 2000-01-20 Hoechst Marion Roussel De Gmbh 2,5-Substituierte Benzolsulfonylharnstoffe und -thioharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharamazeutische Präparate
ID28854A (id) 1998-09-10 2001-07-05 Aventis Pharma Gmbh Penggunaan benzenasulfonil(tio) urea untuk pengobatan dan pencegahan disfungsi sitem saraf otonom dan penggunaan benzenasulfonil(tio) urea secara berkombinasi dengan penghalang beta-reseptor
US6303637B1 (en) * 1998-10-30 2001-10-16 Merck & Co., Inc. Heterocyclic potassium channel inhibitors
US6632836B1 (en) * 1998-10-30 2003-10-14 Merck & Co., Inc. Carbocyclic potassium channel inhibitors
US6194458B1 (en) * 1998-10-30 2001-02-27 Merck & Co., Inc. Benzamide potassium channel inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
PL351751A1 (en) 2003-06-16
DK1183236T3 (da) 2004-02-23
EE200100609A (et) 2003-02-17
RS50172B (sr) 2009-05-06
KR100968729B1 (ko) 2010-07-08
CZ302943B6 (cs) 2012-01-25
CA2374226C (en) 2010-08-31
KR20020005046A (ko) 2002-01-16
PL201560B1 (pl) 2009-04-30
CZ20014149A3 (cs) 2002-03-13
AR035625A1 (es) 2004-06-23
YU81701A (sh) 2004-07-15
HUP0201906A2 (en) 2002-09-28
CN1243730C (zh) 2006-03-01
ZA200109481B (en) 2002-06-25
DE60006104T2 (de) 2004-08-05
JP2003500388A (ja) 2003-01-07
IL146372A (en) 2007-05-15
IL146372A0 (en) 2002-07-25
HRP20010845A2 (en) 2003-04-30
HRP20010845B1 (en) 2010-08-31
DE19923086A1 (de) 2000-11-23
MXPA01011725A (es) 2002-04-24
BR0010821B1 (pt) 2011-07-12
CA2374226A1 (en) 2000-11-30
EP1183236A1 (en) 2002-03-06
EP1183236B1 (en) 2003-10-22
BR0010821A (pt) 2002-03-05
WO2000071513A1 (en) 2000-11-30
SK16692001A3 (sk) 2002-04-04
ES2208342T3 (es) 2004-06-16
CN1360571A (zh) 2002-07-24
DE60006104D1 (de) 2003-11-27
HK1047574B (zh) 2006-08-04
ATE252554T1 (de) 2003-11-15
HUP0201906A3 (en) 2005-04-28
EE04611B1 (et) 2006-04-17
HK1047574A1 (en) 2003-02-28
PT1183236E (pt) 2004-03-31
AU5393300A (en) 2000-12-12
AU771675B2 (en) 2004-04-01
TR200103312T2 (tr) 2002-04-22
MEP41508A (en) 2011-02-10
NO20015636L (no) 2002-01-15
NO321558B1 (no) 2006-05-29
HU229041B1 (hu) 2013-07-29
US6350778B1 (en) 2002-02-26
RU2242462C2 (ru) 2004-12-20
NO20015636D0 (no) 2001-11-19
HRP20010845A9 (en) 2010-06-30
SK287237B6 (sk) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002218253B2 (en) Acylaminoalkyl-substituted benzenesulfonamide derivatives
AU2002218253A1 (en) Acylaminoalkyl-substituted benzenesulfonamide derivatives
JP4559640B2 (ja) シンナモイルアミノアルキル−置換されたベンゼンスルホンアミド誘導体
US6410573B1 (en) 2,5-substituted benzolsulfonylureas and thioureas methods for the production thereof use thereof and pharmaceutical preparations containing the same
EP1335902B1 (en) Heteroarylacryloylaminoalkyl-substituted benzenesulfonamide derivatives, their preparation, their use and pharmaceutical preparations comprising them
AU2002223631A1 (en) Heteroarylacryloylaminoalkyl-substituted benzenesulfonamide derivatives, their preparation, their use and pharmaceutical preparations comprising them

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees