JP4558959B2 - 車輪の空気圧検知装置取付構造 - Google Patents

車輪の空気圧検知装置取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4558959B2
JP4558959B2 JP2001016383A JP2001016383A JP4558959B2 JP 4558959 B2 JP4558959 B2 JP 4558959B2 JP 2001016383 A JP2001016383 A JP 2001016383A JP 2001016383 A JP2001016383 A JP 2001016383A JP 4558959 B2 JP4558959 B2 JP 4558959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
air pressure
wheel
detection
lid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001016383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002211218A (ja
Inventor
登志夫 山際
智之 原田
修 文谷
孝 足海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001016383A priority Critical patent/JP4558959B2/ja
Priority to IT2001TO000991A priority patent/ITTO20010991A1/it
Priority to DE10156723A priority patent/DE10156723B4/de
Priority to US09/988,763 priority patent/US6696936B2/en
Publication of JP2002211218A publication Critical patent/JP2002211218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558959B2 publication Critical patent/JP4558959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/005Devices specially adapted for special wheel arrangements
    • B60C23/006Devices specially adapted for special wheel arrangements having two wheels only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0498Constructional details of means for attaching the control device for rim attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タイヤの空気圧を検出して車両の走行中でもタイヤの空気圧を運転車が認識することを可能にした車輪の空気圧検知装置取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の走行中でもタイヤの空気圧を運転車が認識することを可能にした車輪の空気圧検知装置取付構造として、例えば、特開平10−44726号公報「タイヤ空気圧警報装置」が知られている。
上記技術は、同公報の図1によれば、ホイールリム1(符号は公報の符号を流用した)にバルブステム10を取付け、このバルブステム10の下部にケース2を配置し、このケース2内に圧力検知部3、信号処理回路4及び電池5から構成する送信部7を納めたタイヤ空気圧警報装置である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記タイヤ空気圧警報装置は、チューブレスタイヤに搭載することはできる構造であるものの、チューブ付きのタイヤには不向きな構造である。
上記タイヤ空気圧警報装置をチューブ付きのタイヤに使用するためには、送信部7をタイヤチューブに取付ける必要がある。しかし、タイヤチューブに送信部7を直接取付けることはできない。
【0004】
そこで、本発明の目的は、チューブ付きのタイヤに搭載が可能な車輪の空気圧検知装置取付構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1の車輪の空気圧検知装置取付構造は、ホイールにタイヤを取付け、このタイヤ内にタイヤチューブを配置し、このタイヤチューブとホイールのリムとの間にタイヤの空気圧を知る空気圧検知装置を配置した車の空気圧検知装置取付構造であって、空気圧検知装置に、タイヤチューブの空気圧を検出して圧力情報を外部に送信する検出・送信ユニットを備え、タイヤチューブに開口部を形成し、この開口部に環状の座部を取付け、この座部に着脱自在に嵌合させる蓋部材を設け、検出・送信ユニットが、蓋部材内に取付けられとともに、座部及び/若しくは蓋部材で囲まれたことを特徴とする。
【0006】
タイヤチューブに開口部を形成し、この開口部に環状の座部を取付け、この座部に着脱自在に嵌合させる蓋部材を設け、検出・送信ユニットを、蓋部材内に取付けるとともに、座部及び/若しくは蓋部材で囲み、タイヤチューブの空気圧を検出・送信ユニットで検出すると共に圧力情報を外部に送信するようにして走行中でもタイヤの空気圧を知り得るようにした。
【0007】
検出・送信ユニットを蓋部材内に取付けるとともに、座部及び/若しくは蓋部材で囲むことで、タイヤ交換時には蓋部材を外し、検出・送信ユニットを新しいタイヤに付け替えて使用できるようにする。
すなわち、検出・送信ユニットを付け替え可能にすることで、検出・送信ユニットを再使用できるようにした。この結果、空気圧検知装置の有効利用を図り、省資源化を推進することができる。
【0008】
請求項2は、蓋部材にタイヤチューブに空気を注入するための空気バルブを一体的に取付けたことを特徴とする。
蓋部材に空気バルブを一体的に取付けることで、車輪の構成部品の削減を図る。この結果、車輪及び空気圧検知装置のコストの低減をすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」は運転者から見た方向に従い、Frは前側、Rrは後側、Lは左側、Rは右側を示す。また、図面は符号の向きに見るものとする。
【0010】
図1は本発明に係る車輪の空気圧検知装置を搭載した自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、車両の後方下部に向かって延ばした車体フレーム11と、この車体フレーム11に取付けたヘッドパイプ12と、このヘッドパイプ12に取付けたフロントフォーク13と、フロントフォーク13に取付けた前の車輪14と、フロントフォーク13に連結したハンドル15と、車体フレーム11の後上部に一端を取付けたリヤ・サスペンション16と、このリヤ・サスペンション16の他端と車体フレーム11後下部との間にスイング自在に取付けたスイングアーム17と、このスイングアーム17の先端に取付けた後の車輪18と、車体フレーム11の後部上部に配置したシート19と、車体フレーム11の下方に配置したエンジン22と変速機23とからなるパワーユニット21とを、主要構成とした原動機付き自動二輪車である。
【0011】
図中、24,25は車軸、27はドライブチェーン・カバー、28はブレーキペダル、29はキックペダル、31はレッグシールド、32はフロントフェンダ、33はリヤフェンダ、34はヘッドランプ、35はテールランプ、36はバックミラー、37はメータパネル、38はスタンドを示す。
50は車輪の空気圧検知装置(以下、「空気圧検知装置50」と略記する)であり、後述するように、タイヤの空気圧を検出して車両の走行中でもタイヤの空気圧を運転者が認識することを可能にする装置である。
【0012】
図2は本発明に係る車輪の空気圧検知装置を搭載した自動二輪車のフロント廻りの側面図である。
車輪14は、ディスク形状のホイール41と、このホイール41に取付けたタイヤ42と、これらのホイール41とタイヤ42との間に収納したタイヤチューブ43とからなり、タイヤチューブ43とホイール41との間に介在させた空気圧検知装置50を備える。
【0013】
図3は本発明に係る車輪の空気圧検知装置を搭載する車輪の斜視図であり、ホイール41は、車軸24に回転自在に取付けるハブ44と、タイヤ42を取付けるリム45と、これらのリム45とハブ44とを連結する複数のスポーク46・・・(・・・は複数個を示す。以下同じ)とからなる。
ハブ44は、車軸24にベアリング(不図示)を介して嵌合させる軸受部44aと、複数のスポーク46・・・を掛けるディスク部44b・・・を備え、リム45は、タイヤ42に空気を注入する空気バルブ47を備える。
スポーク46は、一端をハブ44のディスク部44bに掛け、他端をニップル48を介してリム45に取付けることで、リム45とハブ44とを一体的に結合させるものである。
なお、図1に示す後の車輪18は、前の車輪14の車輪と略同一構成の部材であり、詳細な説明を省略する。
【0014】
図4は図3の4−4線断面図であり、空気圧検知装置50の正面断面を示す。
空気圧検知装置50は、タイヤチューブ43に開口部43aを形成し、この開口部43aに環状の座部51を取付け、この座部51の外周に着脱自在に蓋部材54を嵌合させ、この蓋部材54内にタイヤチューブ43の空気圧を検出して圧力情報を外部に送信する検出・送信ユニット52を一体的に取付け、この検出・送信ユニット52からの圧力情報を受信して表示又は警報を発する表示・警報ユニット53を設けたものである。なお、51aはタイヤチューブ43に座部51を取付けた接着材、表示・警報ユニット53は、後述するようにメータパネル37(図2参照)に設けたユニットである。
【0015】
検出・送信ユニット52は、タイヤ圧を検出する圧力センサ55と、この圧力センサ55を接続することで圧力情報を電気信号として取出す検出回路56と、この検出回路56の電気信号を電波で送信する送信回路57と、これらの検出回路56及び送信回路57を駆動するための電池58と、これらの圧力センサ55、検出回路56、送信回路57及び電池58を一括して収納したケース59とからなる。
【0016】
すなわち、空気圧検知装置50は、タイヤ42内にタイヤチューブ43を配置し、このタイヤチューブ43とホイール41のリム45との間にタイヤ42の空気圧を知る空気圧検知装置50を配置した車両用の車輪であって、タイヤチューブ43に形成する開口部43aに取付けた環状の座部51と、この座部51に嵌合させる蓋部材54と、この蓋部材54内に一体的に取付けることでタイヤチューブ43の空気圧を検出して圧力情報を外部に送信する検出・送信ユニット52とから構成したものであると言える。
【0017】
タイヤ圧を検出して走行中でもタイヤ圧を知り得るようにすることは有効な運転情報である。空気圧検知装置50は、タイヤチューブ43の開口部43aに座部51を取付け、この座部51に蓋部材54を着脱自在に嵌合させ、この蓋部材54内に検出・送信ユニット52を一体的に取付け、タイヤチューブ43の空気圧を検出・送信ユニット52で検出すると共に圧力情報を外部に送信するようにして走行中でもタイヤ圧を知り得るようにしたものである。
【0018】
空気圧検知装置50は、検出・送信ユニット52を蓋部材54に一体的に取付け、この蓋部材54を座部51に着脱自在に嵌合させたので、タイヤ交換時には蓋部材54を外し、検出・送信ユニット52を新しいタイヤに付け替えて使用することができる。
すなわち、検出・送信ユニット52を付け替え可能にすることで、検出・送信ユニット52を再使用できる。この結果、空気圧検知装置50の有効利用を図り、省資源化を推進することができる。
【0019】
図5は本発明に係る車輪の空気圧検知装置の表示・警報ユニットの平面図であり、ハンドル15に取付けたメータパネル37の平面を示す。
表示・警報ユニット53は、メータパネル37に設けたものであって、図3に示す検出・送信ユニット52から送信した電波を受信する受信回路61と、この受信回路61で受けた信号を増幅する電圧増幅回路62と、この電圧増幅回路62で増幅した電圧値に基いてタイヤ圧を表示するための表示回路63と、この表示回路63で駆動する表示手段64と、電圧増幅回路62で増幅した電圧値が予め設定した電圧値を下回るときに作動させる警報駆動回路65と、この警報駆動回路65で駆動する警報手段66と、これらの受信回路61、電圧増幅回路62、表示回路63、表示手段64、警報駆動回路65及び警報手段66を一括して収納するハウジング67とからなる。
【0020】
以上に述べた空気圧検知装置50の作用を次に説明する。
図6は本発明に係る車輪の空気圧検知装置のブロック図であり、圧力センサ55でタイヤ圧を検出し、検出回路56で圧力情報を電気信号として取出し、送信回路57で表示・警報ユニット53側に送信する。
検出・送信ユニット52から送信した電波を受信回路61で受信し、受信回路61で受けた信号を電圧増幅回路62で増幅し、電圧増幅回路62で増幅した電圧値に基いてタイヤ圧を表示するために表示回路63で所定の信号に変換し、表示手段64でタイヤ圧を表示する。
電圧増幅回路62で増幅した電圧値が予め設定した電圧値を下回るときに警報駆動回路65を作動させ、警報手段66でタイヤ圧が不足した状態であることを知らせる。
【0021】
図7は本発明に係る第2実施の形態の車輪の空気圧検知装置の側面図である。
なお、空気圧検知装置50(図4参照)と同一部品は同一符号を用い詳細な説明を省略する。
空気圧検知装置70は、タイヤチューブ43に開口部43aを形成し、この開口部43aに環状の座部71を取付け、この座部71の内周に着脱自在に蓋部材74を嵌合させ、この蓋部材74内に検出・送信ユニット52を一体的に取付け、この検出・送信ユニット52からの圧力情報を受信して表示又は警報を発する表示・警報ユニット53を設けたものである。なお、71aはタイヤチューブ43に座部71を取付けたナットである。
【0022】
図8は本発明に係る第3実施の形態の車輪の空気圧検知装置の側面図である。
なお、空気圧検知装置50(図4参照)と同一部品は同一符号を用い詳細な説明を省略する。
空気圧検知装置80は、タイヤチューブ83に開口部83aを形成し、この開口部83aに環状の座部81を取付け、この座部81の外周に着脱自在に蓋部材84を嵌合させ、この蓋部材84に空気バルブ87を一体的に取付け、蓋部材84内にタイヤチューブ43の空気圧を検出して圧力情報を外部に送信する検出・送信ユニット52を一体的に取付け、この検出・送信ユニット52からの圧力情報を受信して表示又は警報を発する表示・警報ユニット53を設けたものである。なお、81はタイヤ、82はホイール、89は空気バルブ87に着脱自在に取付けたキャップである。
【0023】
空気圧検知装置80は、蓋部材84にタイヤチューブ83に空気を注入するための空気バルブ87を一体的に取付けので、車輪の構成部品の削減を図ることができる。この結果、車輪及び空気圧検知装置80のコストの低減を推進することができる。
【0024】
尚、実施の形態では図1に示すように、車両は自動二輪車10として説明したが、二輪車に限るものではなく、車両は四輪又は三輪車であってもよい。
また、実施の形態では図4に示すように、表示手段64及び警報手段66をメータパネル37に設けたが、これに限るものではない。例えば、警報を発するものであれば車体フレーム、ヘルメットなどに、バイブレーションを利用するものであればシート、ヘルメットなどに設けたものであってもよい。また、表示・警報ユニット53は、前の車輪14(図1参照)のためのユニットとして説明したが、後の車輪18(図1参照)についても表示・警報を行なうユニットである。
【0025】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1は、空気圧検知装置に、タイヤチューブの空気圧を検出して圧力情報を外部に送信する検出・送信ユニットを備え、タイヤチューブに開口部を形成し、この開口部に環状の座部を取付け、この座部に着脱自在に嵌合させる蓋部材を設け、検出・送信ユニットを、蓋部材内に取付けるとともに、座部及び/若しくは蓋部材で囲んだので、タイヤ交換時には蓋部材を外し、検出・送信ユニットを新しいタイヤに付け替えて使用することができる。この結果、空気圧検知装置の有効利用を図り、省資源化を推進することができる。
【0026】
請求項2は、蓋部材にタイヤチューブに空気を注入するための空気バルブを一体的に取付けので、車輪の構成部品の削減を図ることができる。この結果、車輪及び空気圧検知装置のコストの低減を推進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車輪の空気圧検知装置を搭載した自動二輪車の側面図
【図2】本発明に係る車輪の空気圧検知装置を搭載した自動二輪車のフロント廻りの側面図
【図3】本発明に係る車輪の空気圧検知装置を搭載する車輪の斜視図
【図4】図3の4−4線断面図
【図5】本発明に係る車輪の空気圧検知装置の表示・警報ユニットの平面図
【図6】本発明に係る車輪の空気圧検知装置のブロック図
【図7】本発明に係る第2実施の形態の車輪の空気圧検知装置
【図8】本発明に係る第3実施の形態の車輪の空気圧検知装置
【符号の説明】
41…ホイール、42…タイヤ、43…タイヤチューブ、43a…開口部、45…リム、50,70…車輪の空気圧検出装置、51,71…座部、52…検出・送信ユニット、54,74…蓋部材。

Claims (2)

  1. ホイールにタイヤを取付け、このタイヤ内にタイヤチューブを配置し、このタイヤチューブとホイールのリムとの間にタイヤの空気圧を知る空気圧検知装置を配置した車の空気圧検知装置取付構造であって、
    前記空気圧検知装置は、前記タイヤチューブの空気圧を検出して圧力情報を外部に送信する検出・送信ユニットを備え、
    前記タイヤチューブに開口部を形成し、この開口部に環状の座部を取付け、この座部に着脱自在に嵌合させる蓋部材を設け、
    前記検出・送信ユニットは、前記蓋部材内に取付けられとともに、前記座部及び/若しくは前記蓋部材で囲まれたことを特徴とする車輪の空気圧検知装置取付構造
  2. 前記蓋部材に、前記タイヤチューブに空気を注入するための空気バルブを一体的に取付けたことを特徴とする請求項1記載の車輪の空気圧検知装置取付構造
JP2001016383A 2000-11-20 2001-01-24 車輪の空気圧検知装置取付構造 Expired - Fee Related JP4558959B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016383A JP4558959B2 (ja) 2000-11-20 2001-01-24 車輪の空気圧検知装置取付構造
IT2001TO000991A ITTO20010991A1 (it) 2000-11-20 2001-10-18 Dispositivo di rilevamento della pressione dell'aria per una ruota.
DE10156723A DE10156723B4 (de) 2000-11-20 2001-11-19 Luftdruckerfassungsvorrichtung für ein Rad
US09/988,763 US6696936B2 (en) 2000-11-20 2001-11-20 Air pressure detecting device for wheel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-353006 2000-11-20
JP2000353006 2000-11-20
JP2001016383A JP4558959B2 (ja) 2000-11-20 2001-01-24 車輪の空気圧検知装置取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002211218A JP2002211218A (ja) 2002-07-31
JP4558959B2 true JP4558959B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=26604289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016383A Expired - Fee Related JP4558959B2 (ja) 2000-11-20 2001-01-24 車輪の空気圧検知装置取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6696936B2 (ja)
JP (1) JP4558959B2 (ja)
DE (1) DE10156723B4 (ja)
IT (1) ITTO20010991A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161476B2 (en) 2000-07-26 2007-01-09 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic tire management system
US8266465B2 (en) 2000-07-26 2012-09-11 Bridgestone Americas Tire Operation, LLC System for conserving battery life in a battery operated device
JP4166735B2 (ja) * 2004-08-04 2008-10-15 太平洋工業株式会社 タイヤ状態監視装置における送信機ユニット
JP5819047B2 (ja) * 2010-07-27 2015-11-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2013013325A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Christoph Martin Kleinlogel Tire-tube pressure monitoring patch
US9365083B2 (en) * 2012-07-06 2016-06-14 Hongyan Lu Built-in tire pressure monitoring and alarming device
US20170028795A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 GM Global Technology Operations LLC Indication of vehicle status using light
US11745549B2 (en) 2017-08-21 2023-09-05 Sram. Llc Pressure sensing assembly for a bicycle wheel
DE102018215792A1 (de) * 2018-09-18 2019-07-04 Robert Bosch Gmbh Radschlauch sowie Fahrrad mit derartigem Radschlauch
US11879764B2 (en) * 2021-03-03 2024-01-23 Dan Haronian Liquid height level device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326852U (ja) * 1989-07-25 1991-03-19
JPH0484003U (ja) * 1990-11-30 1992-07-22
WO2000074958A1 (en) * 1999-06-02 2000-12-14 Pirelli Pneumatici S.P.A. System for checking the air pressure in the tyres of a motor vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL134984C (ja) * 1968-07-29
JPS5125354B2 (ja) * 1971-12-27 1976-07-30
IT956637B (it) * 1972-06-16 1973-10-10 Pirelli Dispositivo elettrico d allarme per la segnalazione della varia zione di una grandezza fisica
US3787806A (en) * 1972-06-26 1974-01-22 Avco Corp Tire pressure warning apparatus
IT998462B (it) * 1973-08-23 1976-01-20 Pirelli Cerchio per pneumatici con trasduttore di segnali
DE3507253C1 (de) * 1985-03-01 1986-07-03 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Pneumatisch betaetigter Druckschalter zur Reifendruckueberwachung
US5119066A (en) * 1988-06-06 1992-06-02 Jan Ballyns Pressure sensor system
US4851809A (en) * 1988-11-07 1989-07-25 Suzanne Goggans Tire inflation indicator
DE3930479A1 (de) * 1989-09-12 1991-03-14 Rainer Achterholt Ventil mit signalerzeugungseinrichtung fuer fahrzeugreifen
DE4303583C2 (de) * 1993-02-08 1996-02-22 Alpha Beta Electronics Ag Ventil mit einer Einrichtung zur Erzeugung eines drahtlos übermittelbaren Druckabnahme-Anzeigesignals für Fahrzeugreifen
JP3335846B2 (ja) * 1996-08-06 2002-10-21 太平洋工業株式会社 タイヤ空気圧警報装置
US6252498B1 (en) * 1998-03-03 2001-06-26 Charles Pashayan, Jr. Tire pressure detecting system for a vehicle
JP3317905B2 (ja) * 1998-09-07 2002-08-26 太平洋工業株式会社 タイヤ空気圧警報装置用送信機のケーシング構造
US6011462A (en) * 1998-11-02 2000-01-04 Cooper; Jimmy K. Tire pressure monitor
DE29909697U1 (de) * 1999-06-02 1999-08-12 Liang Shyh Nan Warnanlage zum Erkennen des abnormalen Reifendrucks

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326852U (ja) * 1989-07-25 1991-03-19
JPH0484003U (ja) * 1990-11-30 1992-07-22
WO2000074958A1 (en) * 1999-06-02 2000-12-14 Pirelli Pneumatici S.P.A. System for checking the air pressure in the tyres of a motor vehicle
JP2003501733A (ja) * 1999-06-02 2003-01-14 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 自動車タイヤの空気圧を検知するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020126006A1 (en) 2002-09-12
DE10156723A1 (de) 2002-06-06
US6696936B2 (en) 2004-02-24
JP2002211218A (ja) 2002-07-31
DE10156723B4 (de) 2008-07-31
ITTO20010991A1 (it) 2003-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554827B2 (ja) 車輪の空気圧センサ取付け構造
JP4558959B2 (ja) 車輪の空気圧検知装置取付構造
JP5271030B2 (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP4545958B2 (ja) 車輪の空気圧検知装置
JP4040488B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置の取付構造
JP2002225520A (ja) 車輪の空気圧検知装置
JP2003065871A (ja) 車輪タイヤの接地長検出装置
US6972673B2 (en) Air pressure detecting device for wheel
JP4266278B2 (ja) 車輪の空気圧検知装置
JP4620292B2 (ja) タイヤの空気圧検知装置
JP3999711B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置の取付構造
JP5271056B2 (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP2009222458A (ja) タイヤ内空気圧表示装置
JPS5843442Y2 (ja) 自動二輪車におけるエアセンサ−の取付装置
JP4864606B2 (ja) 磁気浮上式車両の支持車輪タイヤのパンク検知装置
JPH10185936A (ja) 自動二輪車の車輪速センサ装置
JP2013067290A (ja) 自動車用ホイール
JP2010280389A (ja) 車輪の空気圧検知装置
JP2006069485A (ja) 自動車用ホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees