JP4558042B2 - cBN焼結体、及びそれを用いた切削工具 - Google Patents

cBN焼結体、及びそれを用いた切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4558042B2
JP4558042B2 JP2007521107A JP2007521107A JP4558042B2 JP 4558042 B2 JP4558042 B2 JP 4558042B2 JP 2007521107 A JP2007521107 A JP 2007521107A JP 2007521107 A JP2007521107 A JP 2007521107A JP 4558042 B2 JP4558042 B2 JP 4558042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cbn
sintered body
component
weight
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007521107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006112156A1 (ja
Inventor
暁 久木野
克己 岡村
朋弘 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Publication of JPWO2006112156A1 publication Critical patent/JPWO2006112156A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558042B2 publication Critical patent/JP4558042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C26/00Alloys containing diamond or cubic or wurtzitic boron nitride, fullerenes or carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/18Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing
    • B23B27/20Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing with diamond bits or cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/16Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

本発明は、鉄系の高硬度難削材の高速・高能率切削において、耐摩耗性、及び耐欠損性に優れるcBN焼結体及びそれを用いた切削工具に関する。
cBN焼結体切削工具は、従来の超硬工具などの切削工具材料と比較し、cBN焼結体の化学的安定性や硬度の高さに起因する高能率で長寿命を達成できる材料的な高性能特性と、また切削工具としての研削工具を大きく凌ぐ優れたフレキシビリティーや高環境性が評価され、鉄系難削材料加工、特に焼入れ鋼加工において研削加工を置換してきた。cBN焼結体材種は、2つに分類され、1つは特許文献1に記載されているようにcBN含有率が高く、cBN粒子同士が結合し、残部がCoやAlを主成分とする結合材からなるものであり、もう1つは、特許文献2に記載されているようにcBN含有率が比較的低く、cBN粒子同士が耐摩耗性に優れるTi系セラミックスを介して結合されているもので、それぞれ、鉄系焼結部品や焼入れ鋼の切削加工に適している。
また、特許文献3には、Alなどの金属や、酸素などを不純物ととらえ、これらの不純物を極力低減した高純度のcBN焼結体の機械特性、及び切削性能が優れる旨の記載があり、高純度のcBN粒子からなるcBN焼結体が優れた切削性能を有するとされている。
しかしながら、硬質粒子を多量に含有し、Hv(ビッカース硬度)で、2.5GPa以上を有する鉄系焼結材の切削加工や、HRc(ロックウェルCスケール硬度)で40〜62の焼入れ鋼浸炭層部を除去する浸炭除去加工や、HRc(ロックウェルCスケール硬度)で58を超える焼入れ鋼製の歯車部、ボルト穴や切り欠き部を有する部品の仕上げ切削加工においては、従来のcBN焼結体切削工具では、異常摩耗や欠損の突発的な発生により、安定した連続加工に対する信頼性が不十分であり、止むを得ず研削加工に頼らざるを得ない加工用途が依然として残っている。
特公昭52−43486号公報 特開昭53−77811号公報 特開平7−291732号公報
本発明は、鉄系の高硬度難削材の高速・高能率切削おいて、耐摩耗性、及び耐欠損性に優れるcBN焼結体、及びそれを用いたcBN焼結体工具を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記の従来のcBN焼結体工具では信頼性が不十分であり、適用されていない用途におけるcBN焼結体工具の刃先損傷メカニズムについて詳細な観察を行ったところ、焼入れ鋼などの高硬度難削材の連続加工では、一般的な、鉄との化学的な反応を主とする摩耗メカニズムとは異なり、cBN粒子のcBN粒子自身の強度不足による破砕や、更にcBN粒子間の結合力不足によるcBN粒子の脱落の集積といった、機械的な損傷メカニズムを主要因とするものであると推定される結果が得られた。
上述のように、従来は、高純度のcBN粒子からなるcBN焼結体が優れた切削性能を有するとされてきた。しかし、本発明者らが鋭意検討を行った結果、逆に、微量の炭素をcBN焼結体中に含有させることにより、cBN粒子自身、及びcBN粒子間の結合力を強化する手法を見出し、前記の高硬度焼結部品や、焼入れ鋼の高負荷加工用途において、安定して長寿命を達成できる切削性能を有する本発明のcBN焼結体を見出した。
即ち、本発明は以下のとおりである。
(1)cBN粉末、結合材、及び炭素源を含む混合物を焼結することによって得られるcBN焼結体であって、
重量で、45%以上99.9%以下のcBN成分を有
前記cBN焼結体のcBN粒子内部、及びcBN粒子間結合の粒界部にcBN成分の重量に対し、重量で0.001%以上0.15%以下の炭素量を含有し、
該cBN成分同士が3次元的に結合した構造を有し、
さらに、該cBN成分に加えて、TiN、TiC、Li、Mg、LiCaBN 、WC、Co及びAlの少なくとも一種を結合材として含有することを特徴とするcBN焼結体。
(2)cBN粉末及び炭素源を含む混合物を焼結することによって得られるcBN焼結体であって、
重量で45%以上99.9%以下のcBN成分を有し、
前記cBN焼結体のcBN粒子内部、及びcBN粒子間結合の粒界部に、cBN成分の重量に対し、重量で0.001%以上0.15%以下の炭素量を含有し、
該cBN成分同士が3次元的に結合した構造を有し、
さらに、該cBN成分に加えて、cBN成分の重量に対し、重量で0.07%以上0.17%以下の酸素を含有することを特徴とするcBN焼結体。
(3)前記(1)又は(2)記載のcBN焼結体を、少なくとも切削に関与する部位に用いた切削工具。
本発明の焼結体を細かに分析したところcBN粒子内部、及びcBN粒子同士が結合を形成している粒界部に、焼結体中のcBN成分に対する重量で、0.001%以上0.15%以下の炭素が取り込まれており、具体的には炭素原子がcBN粒子のB−N原子の格子間に、またはB、N原子を置換することによりcBN粒子内に取り込まれている箇所が観察された。従来のcBN焼結体ではcBN粒子同士が結合を形成している粒界にBとNの酸化物やアモルファス相が観察される箇所が多かったのに対し、本発明の焼結体では、cBN粒子間の粒界には、酸化物やアモルファス相はほとんど観察されず、cBN粒子同士が直接結合しているか、あるいはBCNやBCNなどのBの炭窒化物と推定されるB−C−N化合物が形成されている領域がほとんどであった。
本分析結果から、cBN粒子内部に炭素が侵入することにより、cBN粒子が固溶強化ないしは、粒子表面に圧縮応力が負荷されること、またcBN粒子間の結合についても、cBN粒子間の結合の妨げとなる酸化物が形成されにくくなるか、あるいはBの炭窒化物の機械特性が優れることにより、本発明のcBN焼結体工具の切削性能が向上したものと推定される。
本発明のcBN焼結体は、cBN粉末及び炭素源を含む混合物を焼結することによって得られるcBN焼結体であって、重量で、45%以上99.9%以下のcBN成分を有、前記cBN焼結体のcBN粒子内部、及びcBN粒子間結合の粒界部にcBN成分の重量に対し、重量で0.001%以上0.15%以下の炭素量を含有し、該cBN成分同士が3次元的に結合した構造を有し、さらに、該cBN成分に加えて、TiN、TiC、Li、Mg、LiCaBN 、WC、Co及びAlの少なくとも一種を結合材として含有することを特徴としており、cBN焼結体を形成しているcBN粒子自身の強度、及びcBN粒子同士の結合力が優れている。従って、本発明のcBN焼結体を切削に関与する部位に用いた工具は、cBN焼結体の強度・硬度に優れるために、従来のcBN焼結体工具と比較し、耐欠損性、及び耐摩耗性が大幅に改善される。
本発明のcBN焼結体は、重量で、45%以上99.9%以下のcBN成分を有するcBN焼結体であって、前記cBN焼結体のcBN粒子内部、及びcBN粒子間結合の粒界部に、cBN成分の重量に対し、0.001%以上0.15%以下の炭素量を含有することを特徴としており、残部にTiNやTiCに代表される4a、5a、6a族の窒化物、炭化物、及びこれらの固溶体からなるセラミックス成分、AlやCoに代表される金属成分からなる結合材を出発原料とする結合材や、不可避不純物としての酸素を含有しても良い。
前記cBN焼結体中、cBN成分の量が45%未満であると、cBN焼結体中に占めるcBN成分量が少ないために、cBN粒子同士の接触できる領域が減少し、十分なcBN粒子間の結合が生成されない。
cBN焼結体中のcBN成分の量は、結合材を用いた場合は、作製した焼結体をガス分析、及び高周波プラズマ発光分析法(以下IPC法と略す)により定量した各種元素の量と、焼結体中の結合材成分を酸処理により除去し、得られたcBN成分中のB量から定量することができる。また、結合材を用いない場合は、焼結体を酸処理し表面に付着しているフリーカーボン等を除去した後、ICP法により酸素量、炭素量を定量し、残部をcBN成分とすることができる。
またcBN焼結体のcBN粒子内部、及びcBN粒子間結合の粒界部に含有される炭素とは、上述のように、cBN粒子のB−N原子の格子間に、または、B、N原子を置換することによりcBN粒子内部に含有される炭素であって、その含有量は、結合材を用いた場合は、cBN焼結体の結合材成分を酸処理により除去し、更に表面に付着しているフリーカーボンを酸処理により除去し、得られたcBN成分中に含有している炭素量をICP法により測定することにより求めることができる。また、結合材を用いない場合は、焼結体の表面に付着しているフリーカーボンを酸処理により除去し、得られたcBN成分中に含有している炭素量をICP法により測定することにより求めることができる。
炭素量がcBN成分の重量に対し0.15%を超えると、cBN粒子内に余剰な炭素成分が存在し、耐摩耗性、耐欠損性が低下する。cBN粒子内部、及びcBN粒子間結合の粒界部に含有される炭素量は、より好ましくはcBN成分の重量に対し0.007%以上0.03%以下である。
本発明のcBN焼結体を形成しているcBN粒子自身の強化、及びcBN粒子同士の結合力を向上させる前記の炭素の添加方法については、炭素を含有させたhBNを出発原料として炭素を含有するcBN粒子を合成し、それを用いて焼結体を得ても良いし、hBNないしはcBN原料粉のみ、あるいはhBN−結合材、ないしはcBN−結合材混合粉末にメラミン(C)やポリアミド([−NH(CH)CO−])などの有機物を添加したものを、配合組成に応じて熱処理温度、時間、雰囲気をコントロールすることにより、cBN成分の重量に対し、重量で0.001%以上0.15%以下の炭素量を含有するcBN焼結体が得られる出発原料として作製し、それを用いて焼結体を得てもよい。
また、結合材としてTiNやTiCなどのセラミックス成分、あるいは金属成分を出発原料とする場合には、cBN粒子同士の結合を形成する能力のあるAl、Co、LiやMgなどの金属やLiCaBNやMgBNなどの触媒成分にあらかじめ、焼結後の炭素量がcBN成分の重量に対し、重量で0.001%以上0.15%以下の炭素量となるように、炭素を含有させても良い。例えば、粒径0.1μm以下のメソフェーズ炭素やカーボンブラックのような結晶性の悪い炭素粉末と前記触媒成分とを予め熱処理し、炭素成分を前記触媒成分中に固溶させても良いし、あるいはカーボンナノチューブのようにナノメートルオーダーの細かな炭素粉末であれば、熱処理なしに前記触媒成分と混合しただけのものでも良い。炭素を含有する触媒成分と、hBNあるいはcBN粒子を出発原料として用いることによっても、本発明の焼結体を得ることができる。
炭素を本発明のように、適量添加、焼結することにより、cBN成分同士が接触している粒界において強固な結合を阻害するアモルファス相や、フリーカーボンの生成が抑制される。また、本作用により、cBN粒子の接触率が高くなるcBN成分の割合が52重量%を超える範囲にある本発明のcBN焼結体においては、3次元的な骨格構造を有する強固なcBN成分同士の結合が形成されるために、更に強度、靭性に優れる焼結体を得ることができる。
焼結方法は、従来公知の焼結方法でも良いが、1,800℃を超える高温条件での焼結が特に好ましい。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
平均粒径2μmのcBN粉末と結合材粉末とを準備した。この結合材粉末は、60重量%のCo、30重量%のAl、及び10重量%のWCとを混ぜ合わせて作製される。この結合材とcBN粉末にメラミン粉末を、超硬合金製ポット及びボールを用いて表1記載の量、及び熱処理条件で混合した。
この混合粉末を超硬合金製容器に充填し、圧力7.0GPa、温度1,820℃で30分間焼結した。この焼結体についてX線回折分析を行ったところ、いずれの試料からもcBN以外に、Co化合物やAl化合物などが同定された。
cBN粉末と結合材粉末、及び炭素源となるメラミンの比率、及び熱処理条件を変化させて作製したcBN焼結体を表1に示す。作製した各cBN焼結体をガス分析、及び高周波プラズマ発光分析法(以降ICP法と略す)により分析し、各種元素を定量した。次に前記各種cBN焼結体を、密閉容器中で、濃度60%以上65%未満の硝酸を2倍希釈したもの40mlと、濃度45%以上50%未満のフッ化水素酸10mlを混合したフッ硝酸にて、120℃以上150℃未満で48時間処理を行い、残渣成分と溶液成分を得た。ICP法により、残渣成分中のB量を定量し、残渣成分中のB量と前記各元素量からcBN成分の含有率を定量した。この残渣についてX線回折分析を行ったところ、いずれの試料の残渣からもCo、Al、及びWの化合物は同定されなかった。更に、前記残渣の一部を、密閉容器中で濃硫硝酸にて、200℃程度で5時間処理し、残渣表面に付着しているフリーカーボンを除去した上で、残渣中のcBN成分内部、ないしはcBN成分間の粒界部に存在している炭素をICP法により定量し、cBN成分に対する炭素量を求めた。
表1中、cBN含有率は焼結後のcBN成分の含有率を、メラミン量は焼結前に混合粉末に添加したメラミン量を表す。
試料番号15の焼結体は、メラミン粉末を添加していない、cBN焼結体である。
表1の1〜15に示す組成の異なるcBN焼結体を、切削に関与する表面に有する切削工具を用意し、下記の条件にて切削評価を行った。
本実施例で用いた切削工具は、ISO型番でCNMA120408に分類されるチップ形状のもので、いずれの工具も刃先処理を−25°の角度で、幅0.13mmのチャンファー形状とし、刃切刃傾き角、横すくい角、前逃げ角、横逃げ角、前切刃角、横切刃角が、それぞれ、−5°、−5°、5°、5°、5°、−5°となるようにした。
また、各試料の機械特性についても明確にするため、ヌープ硬度と抗折力を測定した。抗折力についてはこの焼結体から、長さ6mm、幅3mm、厚さ0.4〜0.45mmの測定試験片を切り出し、4mmスパンの条件で3点曲げ強度測定による抗折力を測定した。
被削材:鉄系焼結部品SMF4040(JIS Z 2550)製ローター部品の端面
断続加工
被削材硬度:Hv2.5GPa
切削速度:V=200m/min.
切り込み:d=0.3mm
送り量:f=0.12mm/rev.
クーラント:なし
本切削用途では、cBN粒子間の結合力不足によると推定されるcBN粒子の脱落の集積により、逃げ面摩耗が発達し、最後には欠損に至り、工具寿命に達する。
いずれの工具も切削開始後、45minの時点で逃げ面摩耗量を測定し、刃先に0.030mm以上の欠損が生じた時点で、寿命とした。結果を表1に示す。
Figure 0004558042
試料番号1〜11は、重量で、45%以上のcBN成分を有するcBN焼結体であって、酸処理により、結合材成分を除去した後の炭素、すなわち前記cBN焼結体のcBN粒子内部、及びcBN粒子間結合の粒界部に存在している炭素量が、cBN成分全体の重量に対し、重量で0.001%以上0.15%以下であることを特徴とする本発明のcBN焼結体であり、これらのcBN粒子自身、及びcBN粒子同士の結合力が向上したと推定される本発明のcBN焼結体を切削に関与する部位に用いた工具は、従来のcBN焼結体工具と比較し、耐欠損性、及び耐摩耗性が大幅に改善されていることがわかる。
試料番号14の焼結体は、メラミンを添加しており、重量で0.008%の炭素を含有しているものの十分な切削性能が得られていないが、これは試料番号14の焼結体では、cBN焼結体中に占めるcBN成分量が少ないために、cBN粒子同士の接触できる領域が減少し、十分なcBN粒子間の結合が生成されなかったためと推定される。
炭素量が、重量で0.15%を超えている試料番号13の焼結体は、機械特性、及び切削性能ともに低下しているが、これは、余剰な炭素成分がcBN粒子内に取り込みきれなかったか、B、及びNと反応できなかったフリーカーボンとして粒界に存在しているためと推定される。
実施例2
平均粒径3μmのcBN粉末と結合材粉末とを準備した。この結合材粉末は、70重量%のTiN、15重量%のAl、及び15重量%のTiとを混ぜ合わせて作製される。この結合材とcBN粉末にポリアミド([−NH(CH)CO−])粉末を、超硬合金製のポット及びボールを用いて、表2記載の量、及び熱処理条件で混合した。
この混合粉末を超硬合金製容器に充填し、圧力6.0GPa、温度1,850℃で30分間焼結した。この焼結体についてX線回折分析を行ったところ、いずれの試料からもcBN以外に、TiN、TiB、AlN、Alなどが同定された。
cBN焼結体中のcBN成分の含有量と、この焼結体中のcBN成分に対する炭素量については、実施例1と同様に測定した。
表2中cBN含有率は焼結後のcBN成分の含有率を、ポリアミド量は焼結前に混合粉末に添加したポリアミド量を表す。
試料番号14、15の焼結体は、ポリアミド粉末を添加していないcBN焼結体である。
次に得られた表2の1〜15に示す組成の異なるcBN焼結体を、切削に関与する表面に有する切削工具を用意した。いずれの工具もISO型番でCNMA120412に分類されるチップ形状のもので、刃先処理を−25°の角度で、幅0.15mmのチャンファー形状とし、刃切刃傾き角、横すくい角、前逃げ角、横逃げ角、前切刃角、横切刃角が、それぞれ、−5°、−5°、5°、5°、5°、−5°となるようにし、下記の条件にて切削評価を行った。
また、各試料の機械特性についても明確にするため、ヌープ硬度と破壊靱性値を測定した。
被削材:SCR415H(DIN型番:15Cr3相当品)製シャフト部品の外径部の
連続加工(浸炭層除去加工)
被削材硬度:HRc40〜60(表面から、深さ方向に硬度分布があり、切り込み
1.2mmのところの硬度がHRc40となる)
切削速度:V=110m/min.
切り込み:d=1.2mm
送り量:f=0.11mm/rev.
クーラント:エマルジョン20倍希釈
本切削用途では、cBN粒子自体の強度不足による破砕、及びcBN粒子間の結合力不足によると推定されるcBN粒子間での亀裂を前駆とし、その亀裂の進展により、最後には欠損に至り、工具寿命に達する。
いずれの工具も切削開始後、30minの時点で逃げ面摩耗量を測定し、刃先に0.030mm以上の欠損が生じた時点で、寿命とした。結果を表2に示す。
Figure 0004558042
試料番号1〜10は、重量で、45%以上のcBN成分を有するcBN焼結体であって、酸処理により、結合材成分を除去した後の炭素、すなわち前記cBN焼結体のcBN粒子内部、及びcBN粒子間結合の粒界部に存在している炭素量が、cBN成分全体の重量に対し、重量で0.001%以上0.15%以下であることを特徴とする本発明のcBN焼結体であり、これらのcBN粒子自身、及びcBN粒子同士の結合力が向上したと推定される本発明のcBN焼結体を切削に関与する部位に用いた工具は、従来のcBN焼結体工具と比較し、耐欠損性、及び耐摩耗性が大幅に改善されていることがわかる。
本発明のcBN焼結体の中でも、結合材を酸処理後により除去した後でも粉末状に形状崩れを起こさない試料番号3〜10のcBN焼結体は、特に切削性能に優れ、添加炭素により、cBN粒子自身が強化されている上に、cBN粒子間の結合が特に強化されていることを示していると推定される。
試料番号11、12の焼結体は、ポリアミドを添加しているものの、cBN成分中に含まれている炭素量がそれぞれ重量%で、0.001%未満、及び0.15%を超過と本発明の範囲外であり、ポリアミドを添加していない従来のcBN焼結体である試料番号14、15と同等寿命であった。
試料番号13の焼結体は、ポリアミドを添加しており、cBN成分全体の重量に対して、0.001%の炭素量を有しているが、切削性能の向上は見られなかった。これはcBN焼結体中に占めるcBN成分量が少ないために、cBN粒子同士の接触できる領域が減少し、十分なcBN粒子間の結合が生成されなかったためと推定される。
参考例1
平均粒径0.5μmのhBN粉末と0.1μm以下の粒径を有するメソフェーズ炭素粉末の混合粉末に、重量で、混合粉末の0.5%のポリビニルアルコールと、0.1%のポリエチレングリコール、及び0.1%のパラフィンを添加し、エタノール溶媒を用いてテフロン(登録商標)容器中で混合し、自然乾燥後に円盤状の成型体を作製した。その際成型体中の炭素量が重量で、0.003%から0.5%以下となるように数種類の成型体を、メソフェーズ炭素粉末の添加量で調整した。
この各種hBN成型体について高周波炉を用いて、窒素ガス中雰囲気で、2,000℃に加熱しながら2時間の熱処理を行った後、タングステン製容器に充填し、圧力7.5GPa、温度2,000℃で30分間焼結した。この焼結体について、組織を透過型電子顕微鏡で、また生成物についてもX線回折分析を行ったところ、いずれの試料からも平均粒径1μmのcBNが同定され、Wなどの金属成分は同定されなかった。本焼結体には、TiNなどセラミックスやCo、Alなどの金属からなる結合材成分を添加していないので、フッ硝酸処理による結合材の除去を行わずに、本焼結体を密閉容器中で濃硫硝酸にて、200℃程度で5時間処理し、表面に付着しているフリーカーボンを除去した上で、酸素量、及び炭素量をICP法により定量し、残部をcBN成分とし、cBN焼結体中のcBN成分の含有量とした。
試料番号7の焼結体は、メソフェーズ炭素を添加していないcBN焼結体である。
次に得られた表3の1〜7に示す炭素量の異なるcBN焼結体を、切削に関与する表面に有する切削工具を用意した。いずれの工具もISO型番でCNMA120408に分類されるチップ形状のもので、刃先処理を−25°の角度で、幅0.15mmのチャンファー形状とし、刃切刃傾き角、横すくい角、前逃げ角、横逃げ角、前切刃角、横切刃角が、それぞれ、−5°、−5°、5°、5°、5°、−5°となるようにし、下記の条件にて切削評価を行った。
また、各試料の機械特性についても実施例1と同様に測定し、またレーザーフラッシュ法により、熱伝導率についても測定した。
被削材:鉄系焼結部品SMF4050(JIS Z 2550)製ギヤ部品の端面断続加工
被削材硬度:Hv3.0GPa
切削速度:V=120m/min.
切り込み:d=0.3mm
送り量:f=0.1mm/rev.
クーラント:なし
本切削用途では、実施例1と同様に、cBN粒子間の結合力不足によると推定されるcBN粒子の脱落の集積により、逃げ面摩耗が発達し、最後には欠損に至り、工具寿命に達する。
いずれの工具も切削開始後、30minの時点で逃げ面摩耗量を測定し、刃先に0.030mm以上の欠損が生じた時点で、寿命とした。結果を表3に示す。
Figure 0004558042
試料番号2〜5は、重量で、99.7%以上のcBN成分を有するcBN焼結体であって、前記cBN焼結体のcBN粒子内部、及びcBN粒子間結合の粒界部に存在している炭素量が、cBN成分全体の重量に対し、重量で0.001%以上0.15%以下であることを特徴とする本発明のcBN焼結体であり、これらのcBN粒子自身、及びcBN粒子同士の結合力が向上したと推定される本発明のcBN焼結体を切削に関与する部位に用いた工具は、従来のcBN焼結体工具と比較し、耐欠損性、及び耐摩耗性が大幅に改善されていることがわかる。
試料番号1のcBN焼結体は、メソフェーズ炭素を添加しているものの炭素量が重量%で、0.0005%と本発明の範囲外であり、メソフェーズ炭素を添加していない従来のcBN焼結体である試料7と同等の工具寿命に過ぎない。
逆に重量で0.2%と炭素量の多い試料番号6のcBN焼結体は、機械特性、及び切削性能ともに低下しているが、これは、余剰な炭素成分がcBN粒子内に取り込みきれなかったか、B、及びNと反応できなかったフリーカーボンとして粒界に存在しているためと推定される。
メソフェーズ炭素を添加したいずれの試料も、焼結体中の酸素量が低下している傾向があり、この酸素量の低下により、熱伝導特性が向上したと考えられるが、添加炭素の還元作用も、切削性能、機械特性、及び熱特性の向上に奏功した可能性が高い。
実施例
平均粒径1μm、あるいは3μmのいずれかのcBN粉末を、テフロン(登録商標)製ポット及びボールを用い、エタノール溶媒中で、解砕した粉末を、厚み0.05〜0.2mmのポリアミド([−NH(CH2)5CO−]n)シートと積層してモリブデン容器に充填した。
前記容器ごと真空炉を用いて、NH3雰囲気中で、1,000℃で2時間、その後真空雰囲気で1時間の熱処理後、圧力8.0GPa、温度2,000℃で30分間焼結した。
これらの焼結体について実施例3と同様に分析を行ったところ、いずれの試料からも原料として用いたcBN粉末と同様に、平均粒径1μm、ないしは3μmのcBNが同定された。
cBN焼結体中のcBN成分の含有量と、この焼結体中のcBN成分に対する炭素量については、実施例3と同様に測定した。
試料番号7の焼結体は、実施例3に記載の製法で作製した本発明のcBN焼結体である。
試料番号8、9の焼結体は、それぞれ粒径の異なるhBN粉末を出発原料として、ポリアミドシートを使用せずに、試料番号1〜5と同じ手法、条件で、cBNへの直接変換をしながら焼結した従来のcBN焼結体である。
次に得られた表4の1〜9に示すcBN粒径・組成の異なるcBN焼結体を、切削に関与する表面に有する切削工具を用意した。いずれの工具もISO型番でCNMA120412に分類されるチップ形状のもので、刃先処理を−25°の角度で、幅0.15mmのチャンファー形状とし、刃切刃傾き角、横すくい角、前逃げ角、横逃げ角、前切刃角、横切刃角が、それぞれ、−5°、−5°、5°、5°、5°、−5°となるようにし、下記の条件にて切削評価を行った。
また、各試料の機械特性についても明確にするため、ヌープ硬度と破壊靭性値を測定した。
被削材:SCR415H(DIN型番:15Cr3相当品)のシャフト部品の外径スプ
ライン部(φ30×L50mmの外径部に25溝を有する)の断続加工
被削材硬度:HRc58
切削速度:V=200m/min.
切り込み:d=0.2mm
送り量:f=0.1mm/rev.
クーラント:なし
本切削用途では、cBN粒子の破砕、及びcBN粒子間の結合力不足によると推定される亀裂の伝播による微小チッピングの集積により、クレーター摩耗が機械的に発達し、刃先楔角が低下し、最後には欠損に至り、工具寿命に達する。
いずれの工具も切削開始後、10minの時点でクレーター摩耗部の深さを測定し、刃先に0.030mm以上の欠損が生じた時点で、寿命とした。
また、焼結体の残留応力特性についても、X線回折法により、cBN成分の格子定数の値から算出した。残留応力の数値のマイナスは圧縮応力を表している。
結果を表4に示す。
Figure 0004558042
試料番号1〜7は、重量で、99.77%以上のcBN成分を有するcBN焼結体であって、前記cBN焼結体のcBN粒子内部、及びcBN粒子間結合の粒界部に存在している炭素量が、cBN成分全体の重量に対し、重量で0.001%以上0.15%以下であることを特徴とする本発明のcBN焼結体であり、これらのcBN粒子自身、及びcBN粒子同士の結合力が向上したと推定される本発明のcBN焼結体を切削に関与する部位に用いた工具は、従来のcBN焼結体工具と比較し、耐欠損性、及び耐摩耗性が大幅に改善されていることがわかる。
hBN粉末を出発原料とした試料番号7の本発明のcBN焼結体よりも、cBN粉末を出発原料とした試料番号2の本発明のcBN焼結体が、高破壊靭性値を示し、長寿命であるが、これはhBNからcBNへの直接変換をしながらの緻密化による焼結メカニズムと、cBN粒子同士の破砕、塑性変形による粒子の再配列による緻密化による焼結メカニズムの違いにより、残留応力やcBN粒子粒界での結合状態の違いによるものと推定される。

Claims (3)

  1. cBN粉末、結合材、及び炭素源を含む混合物を焼結することによって得られるcBN焼結体であって、
    重量で、45%以上99.9%以下のcBN成分を有
    前記cBN焼結体のcBN粒子内部、及びcBN粒子間結合の粒界部に、cBN成分の重量に対し、重量で0.001%以上0.15%以下の炭素量を含有し、
    該cBN成分同士が3次元的に結合した構造を有し、
    さらに、該cBN成分に加えて、TiN、TiC、Li、Mg、LiCaBN 、WC、Co及びAlの少なくとも一種を結合材として含有することを特徴とするcBN焼結体。
  2. cBN粉末及び炭素源を含む混合物を焼結することによって得られるcBN焼結体であって、
    重量で45%以上99.9%以下のcBN成分を有
    前記cBN焼結体のcBN粒子内部、及びcBN粒子間結合の粒界部に、cBN成分の重量に対し、重量で0.001%以上0.15%以下の炭素量を含有し、
    該cBN成分同士が3次元的に結合した構造を有し、
    さらに、該cBN成分に加えて、cBN成分の重量に対し、重量で0.07%以上0.17%以下の酸素を含有することを特徴とするcBN焼結体。
  3. 請求項1又は2に記載のcBN焼結体を、少なくとも切削に関与する部位に用いた切削工具。
JP2007521107A 2005-04-14 2006-02-28 cBN焼結体、及びそれを用いた切削工具 Active JP4558042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116557 2005-04-14
JP2005116557 2005-04-14
PCT/JP2006/303760 WO2006112156A1 (ja) 2005-04-14 2006-02-28 cBN焼結体、及びそれを用いた切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006112156A1 JPWO2006112156A1 (ja) 2008-12-04
JP4558042B2 true JP4558042B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37114892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521107A Active JP4558042B2 (ja) 2005-04-14 2006-02-28 cBN焼結体、及びそれを用いた切削工具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080016785A1 (ja)
EP (1) EP1870185A4 (ja)
JP (1) JP4558042B2 (ja)
KR (1) KR100817999B1 (ja)
CN (1) CN101102863B (ja)
CA (1) CA2569733C (ja)
DE (1) DE06714890T1 (ja)
WO (1) WO2006112156A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102265819B1 (ko) * 2019-12-24 2021-06-16 한국야금 주식회사 난삭재용 절삭 인써트

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148864A1 (en) * 2007-01-17 2007-12-27 Taegutec Ltd. Rolling mill and roll thereof
JP2011098875A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 立方晶窒化硼素焼結体
WO2012003443A2 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Diamond Innovations, Inc. Sintered cubic boron nitride cutting tool
CA2778198C (en) * 2010-09-01 2014-09-09 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cubic boron nitride sintered body tool
US8962505B2 (en) 2010-10-27 2015-02-24 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Sintered cubic boron nitride compact and sintered cubic boron nitride compact tool
CN103228393B (zh) * 2010-11-26 2016-06-08 住友电气工业株式会社 接合体
RU2014131412A (ru) * 2011-12-30 2016-02-20 Даймонд Инновейшнз, Инк. Пластина с профилем, близким к заданному, для режущего инструмента
US9695497B2 (en) * 2012-03-06 2017-07-04 Nissan Motor Co., Ltd. Method for finishing work of spray-coated surface and working tool
GB201307804D0 (en) * 2013-04-30 2013-06-12 Element Six Ltd Composite material, articles comprising same and method for making same
JP6245520B2 (ja) * 2014-03-24 2017-12-13 三菱マテリアル株式会社 複合部材及び切削工具
WO2016096536A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Element Six (Uk) Limited Cubic boron nitride, method for making same and tools comprising same
EP3466573A4 (en) 2016-05-23 2020-01-22 Mitsubishi Materials Corporation TOOL FOR CUTTING A SINTERED CUBIC BORNITRIDE BODY
KR20200077464A (ko) 2017-10-30 2020-06-30 스미토모덴키고교가부시키가이샤 소결체 및 소결체를 포함하는 절삭 공구
EP3854898A4 (en) 2018-09-19 2022-06-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. CUBIC BORON NITRIDE SINTERED BODY, CUTTING TOOL CONTAINING THE SAME, AND METHOD FOR PRODUCING A CUBIC BORON NITRIDE SINTERED BODY
US11155901B2 (en) * 2018-09-19 2021-10-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd Method of producing cubic boron nitride sintered material, cubic boron nitride sintered material, and cutting tool including cubic boron nitride sintered material
CN116987943A (zh) * 2018-09-19 2023-11-03 住友电气工业株式会社 立方氮化硼烧结体以及包括该立方氮化硼烧结体的切削工具
CN114096502B (zh) * 2019-07-18 2023-03-21 住友电气工业株式会社 立方晶氮化硼烧结体及其制造方法
CN114144391B (zh) * 2019-07-18 2023-04-18 住友电气工业株式会社 立方晶氮化硼烧结体
KR20220095238A (ko) 2019-12-16 2022-07-06 스미토모덴키고교가부시키가이샤 입방정 질화붕소 소결체
EP4079708A4 (en) * 2019-12-16 2023-03-22 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. CUBIC BORON NITRIDE SINTERED BODY, AND METHOD FOR MAKING THE SAME

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120505A (ja) * 1982-01-06 1983-07-18 Showa Denko Kk 立方晶窒化ホウ素粒子
JPH01208371A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 高硬度立方晶窒化硼素焼結体およびその製造方法
US5130549A (en) * 1987-10-16 1992-07-14 Davies Geoffrey J Method of detecting or measuring nuclear radiation
US5332629A (en) * 1985-01-11 1994-07-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Boron nitride system including an hBN starting material with a catalyst and a sintered cNB body having a high heat conductivity based on the catalyst
JPH06287067A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Mitsubishi Materials Corp 耐摩耗性および耐欠損性のすぐれた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JPH0959068A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Mitsubishi Materials Corp 耐摩耗性に優れた立方晶窒化硼素焼結体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613433B2 (ja) * 1992-04-17 1994-02-23 東芝タンガロイ株式会社 立方晶窒化ホウ素を含む焼結体を製造する方法
JPH08267303A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Mitsubishi Materials Corp ダイヤモンド被覆工具部材
JPH10158065A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 立方晶窒化ホウ素焼結体およびその製造方法
JP4787387B2 (ja) * 1998-07-22 2011-10-05 住友電工ハードメタル株式会社 耐クレータ性および強度に優れた切削工具とその製造方法
JP5100927B2 (ja) * 2001-01-30 2012-12-19 昭和電工株式会社 立方晶窒化ホウ素焼結体の製造方法
US6814775B2 (en) * 2002-06-26 2004-11-09 Diamond Innovations, Inc. Sintered compact for use in machining chemically reactive materials

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120505A (ja) * 1982-01-06 1983-07-18 Showa Denko Kk 立方晶窒化ホウ素粒子
US5332629A (en) * 1985-01-11 1994-07-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Boron nitride system including an hBN starting material with a catalyst and a sintered cNB body having a high heat conductivity based on the catalyst
US5130549A (en) * 1987-10-16 1992-07-14 Davies Geoffrey J Method of detecting or measuring nuclear radiation
JPH01208371A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 高硬度立方晶窒化硼素焼結体およびその製造方法
JPH06287067A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Mitsubishi Materials Corp 耐摩耗性および耐欠損性のすぐれた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JPH0959068A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Mitsubishi Materials Corp 耐摩耗性に優れた立方晶窒化硼素焼結体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102265819B1 (ko) * 2019-12-24 2021-06-16 한국야금 주식회사 난삭재용 절삭 인써트

Also Published As

Publication number Publication date
US20080016785A1 (en) 2008-01-24
KR100817999B1 (ko) 2008-03-31
CN101102863A (zh) 2008-01-09
CN101102863B (zh) 2011-03-30
CA2569733C (en) 2010-08-03
EP1870185A4 (en) 2010-04-07
JPWO2006112156A1 (ja) 2008-12-04
EP1870185A1 (en) 2007-12-26
WO2006112156A1 (ja) 2006-10-26
DE06714890T1 (de) 2008-07-10
CA2569733A1 (en) 2006-10-26
KR20070085118A (ko) 2007-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558042B2 (ja) cBN焼結体、及びそれを用いた切削工具
JP5614460B2 (ja) cBN焼結体工具および被覆cBN焼結体工具
EP0974566A1 (en) Cubic boron nitride sintered body
JP5447844B2 (ja) 高靭性立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料と切削工具
JPH0621313B2 (ja) 高硬度工具用焼結体およびその製造方法
JP6032409B2 (ja) 立方晶窒化ほう素基超高圧焼結体を工具基体とする切削工具、表面被覆切削工具
JP5499718B2 (ja) 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP5880598B2 (ja) 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP4065666B2 (ja) 高耐クレータ性高強度焼結体
JP4830571B2 (ja) cBN基超高圧焼結体
JP5157056B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体、並びにそれらからなる焼入鋼用切削工具
WO2017094628A1 (ja) 工具および被覆工具
JP2009067637A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法
JP6048522B2 (ja) 焼結体および切削工具
WO2016136532A1 (ja) 焼結体および切削工具
JP6283985B2 (ja) 焼結体
JP5499717B2 (ja) 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP5092237B2 (ja) cBN基超高圧焼結体およびその製造方法
JP6365228B2 (ja) 焼結体
JP2805339B2 (ja) 高密度相窒化ホウ素基焼結体及び複合焼結体
JP2003236707A (ja) 耐チッピング性のすぐれた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削チップ
JP3560629B2 (ja) 工具用高靱性硬質焼結体の製造法
JP2006137623A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体並びにそれらの製造方法
JP2003176177A (ja) 耐チッピング性のすぐれた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削チップ
CN115716752A (zh) 立方氮化硼烧结体和涂覆立方氮化硼烧结体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250