JP4557774B2 - グラスランの型成形部 - Google Patents

グラスランの型成形部 Download PDF

Info

Publication number
JP4557774B2
JP4557774B2 JP2005105813A JP2005105813A JP4557774B2 JP 4557774 B2 JP4557774 B2 JP 4557774B2 JP 2005105813 A JP2005105813 A JP 2005105813A JP 2005105813 A JP2005105813 A JP 2005105813A JP 4557774 B2 JP4557774 B2 JP 4557774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
inner panel
attached
lip
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005105813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006282028A (ja
Inventor
聡司 井上
健太郎 清水
貴之 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005105813A priority Critical patent/JP4557774B2/ja
Publication of JP2006282028A publication Critical patent/JP2006282028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557774B2 publication Critical patent/JP4557774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自動車ドアのサッシュに装着されて窓ガラスを案内し、窓ガラスとの間をシールするグラスランに関し、ことにコーナ部に装着され、室内装飾リップを備えた形成形部に関する。
図1は、フロントドアの上辺と後側の縦辺との間のコーナ部に装着されるグラスランについて示すもので、図中、三角印の白抜き部分側は一般部、黒く塗り潰した部分側は型成形部を示す。他の図についても同様である。
グラスランのうち、図2に示すようにフロントドア上辺のサッシュ1に装着される一般部のグラスラン2Aは、図2に示すように断面略逆U形状をなすグラスラン本体3と、該グラスラン3の車外側側壁3a及び車内側側壁3bより内向きに延出し、上昇して閉じた窓ガラス4の上縁に弾接するインナーリップ5及びアウターリップ6と、車内側側壁3bより延出し、サッシュ1とドアインナパネル7のフランジ8を覆い、ドアインナパネル7に突き当たって収束する室内装飾リップ9とよりなり、フロントドア縦辺のサッシュ11に装着される一般部のグラスラン2Bは、図3に示すように断面略コ形をなすグラスラン本体12と、該グラスラン本体12の車外側側壁12a及び車内側側壁12bより内向きに延出し、窓ガラス4の側縁に弾接するインナーリップ13及びアウターリップ14とよりなっている。
図4は、グラスラン2A、2Bに接続される型成形部2Cの図1におけるC−C線の断面を示すもので、グラスラン2Aの室内装飾リップ9は、型成形部2Cの中央部に向かって徐々に長く形成され、縦辺と平行な側端面9aで終わっている。この室内装飾リップ9は図示するように肉厚が薄いため、長くなると剛性が不足し、ドアインナパネル7或いは該パネル7に添装される内装材より離れて隙間が生じ、外観が損なわれる。この問題に対処するため従来は、室内装飾リップ9の肉厚を図1に示す一般部の室内装飾リップ9と同様に厚くしたり、裏面にリブを突設するなどして剛性を上げることで隙間が生じないようにしていた。
型成形で室内装飾リップを形成する場合、肉厚を厚くしたり、リブを形成するとヒケが発生し易く、製品の外観を損ないがちとなる。
本発明は、肉厚を厚くしたり、リブを形成することなく、室内装飾リップがドアインナパネルや内装材より離間して隙間を生じることがないようにしたものである。
請求項1に係わる発明は、自動車ドアのサッシュ1に装着されて窓ガラス4を案内し、窓ガラス4との間をシールするグラスランにおいて、ドア上辺のサッシュに装着される上部一般部2Aと、ドア縦辺のサッシュに装着される縦部一般部2Bと、前記上部一般部2Aと前記縦部一般部2Bに接続されて自動車ドアのコーナ部に装着され、ドアインナパネル7端を覆う室内装飾リップ9を備えた型成形部2Cよりなるグラスランの前記型成形部であって、該型成形部の室内装飾リップ9は、ドアインナパネル7の車外側に位置する型成形部2Cより延出し、ドアインナパネル端を覆ってドアインナパネル7の車内側に延びて、前記上部一般部2Aから前記型成形部2Cの中央部に向かって徐々に長く形成されると共に、前記ドア縦辺と平行な側端面9aで終わっており、該側端面9aに隣接する室内装飾リップ周縁には、1ないし複数か所に側方に突出する係止片16を形成し、該係止片16をドアインナパネル7と、該ドアインナパネル7の車内側に添設される内装材17との間の隙間に差し込んで支持させることを特徴とする。
本発明によると、室内装飾リップは肉厚が薄く、リブがなくて剛性が不足していても係止片がドアインナパネルと内装材との間に挟まれて支持されることにより室内装飾リップの動きが拘束されるようになり、ドアインナパネルや内装材より離れてドアインナパネルや内装材との間に隙間が生じ、外観が損なわれることがない。また室内装飾リップは、自由端側の長さの長い側端面で最もドアインナパネルや内装材より離れ易いが、側端面に隣接する周縁に係止片を設けてドアインナパネルと内装材との間に挟ませて係止させることにより、最も離れ易い側端面を固定することができる。
図5は、図1に対応する本発明に係わるグラスランの型成形部について示すものであり、図6は、図5に示す型成形部をコーナ部に装着したときの図5のD−D線に対応する断面を示すもので、図中、図1と同一構造部分には同一符号を付して説明を省略する。
型成形部2Cの室内装飾リップ9は、ドア後側の縦辺と平行な側端面9aに隣接する周縁に一か所、略L形断面の係止片16を突設し、該係止片16を図6に示すようにドアインナパネル7と、該パネル7に添設される内装材17との隙間に差し込んで支持させ、側端面9aを固定するようになっている。
本発明は、上述する実施例に示されるようなフロントドアの上辺と後側の縦辺との間のコーナ部に装着されるグラスランのみならず、上辺と前側の縦辺との間のコーナ部或いはリヤドアの上辺と前又は後側の縦辺との間のコーナ部に装着されるグラスランに適用することができ、ドアもサッシュドアのみならず、パネルドアに適用することができる。
コーナ部に装着されるグラスランの従来の型成形部の斜視図。 図1のA−A線断面図。 図1のB−B線断面図。 図1のC−C線断面図。 コーナ部に装着されるグラスランの本発明に係わる型成形部の斜視図。 図5のD−D線断面図。
1・・サッシュ
2A、2B・・グラスラン
3、12・・グラスラン本体
4・・窓ガラス
5、13・・インナーリップ
6、14・・アウターリップ
7・・ドアインナパネル
8・・フランジ
9・・室内装飾リップ
11・・サッシュ
16・・係止片
17・・内装材

Claims (1)

  1. 自動車ドアのサッシュ1に装着されて窓ガラス4を案内し、窓ガラス4との間をシールするグラスランにおいて、ドア上辺のサッシュに装着される上部一般部2Aと、ドア縦辺のサッシュに装着される縦部一般部2Bと、前記上部一般部2Aと前記縦部一般部2Bに接続されて自動車ドアのコーナ部に装着され、ドアインナパネル7端を覆う室内装飾リップ9を備えた型成形部2Cよりなるグラスランの前記型成形部であって、該型成形部の室内装飾リップ9は、ドアインナパネル7の車外側に位置する型成形部2Cより延出し、ドアインナパネル端を覆ってドアインナパネル7の車内側に延びて、前記上部一般部2Aから前記型成形部2Cの中央部に向かって徐々に長く形成されると共に、前記ドア縦辺と平行な側端面9aで終わっており、該側端面9aに隣接する室内装飾リップ周縁には、1ないし複数か所に側方に突出する係止片16を形成し、該係止片16をドアインナパネル7と、該ドアインナパネル7の車内側に添設される内装材17との間の隙間に差し込んで支持させることを特徴とする型成形部。
JP2005105813A 2005-04-01 2005-04-01 グラスランの型成形部 Expired - Fee Related JP4557774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105813A JP4557774B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 グラスランの型成形部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105813A JP4557774B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 グラスランの型成形部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006282028A JP2006282028A (ja) 2006-10-19
JP4557774B2 true JP4557774B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37404370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005105813A Expired - Fee Related JP4557774B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 グラスランの型成形部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4557774B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374750B2 (ja) 2019-12-17 2023-11-07 西川ゴム工業株式会社 グラスラン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206070A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用ドアのシール構造
JP2004050881A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Nishikawa Rubber Co Ltd ドアガラスラン
JP2006044361A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toyoda Gosei Co Ltd ガラスラン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206070A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用ドアのシール構造
JP2004050881A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Nishikawa Rubber Co Ltd ドアガラスラン
JP2006044361A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toyoda Gosei Co Ltd ガラスラン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006282028A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836861B2 (ja) 自動車用装飾モール
US10583726B2 (en) Glass run for automobile door
JP2008126997A (ja) 車両用ドアフレーム、車両用ドアガラスラン装飾リップおよび車両用ウェザーストリップ
JP2009107485A (ja) ガラスラン
JP6909036B2 (ja) 自動車用ドアのシール構造
JP4557774B2 (ja) グラスランの型成形部
JP2006298323A (ja) 車両用ドアフレーム
JP4419799B2 (ja) 固定ガラス用ウエザストリップ
JPH08268066A (ja) フロントドアのシール構造
JP4858408B2 (ja) ガラスラン
JP2005247021A (ja) ウェザーストリップの取付構造
JP2010036602A (ja) ドアウエザストリップ
JP6352582B2 (ja) ドアサッシュ
JP4251348B2 (ja) 自動車のバックドアアウタパネルの構造
JP2006224916A (ja) グラスラン型成形部構造
JP3869260B2 (ja) ドアグラスランの取付構造
JP2009234395A (ja) ガラスランの取付構造
JP4402550B2 (ja) 見切りシール部付きリヤドア用ウェザーストリップ
JP4687134B2 (ja) 車両用ドアガラスのシール構造
JP2010076701A (ja) 固定ガラス用ウエザストリップ
JP4850035B2 (ja) グラスランの型成形部
JP5316789B2 (ja) ドアウェザーストリップの取付構造及びその取付方法
JP2010285130A (ja) ベルトモール
JP2011020612A (ja) グラスラン
JP2007055570A (ja) サッシュレス車用ドアウェザーストリップの端末部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4557774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees