JP4555465B2 - ロール製品用コンテナ - Google Patents

ロール製品用コンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP4555465B2
JP4555465B2 JP2000402252A JP2000402252A JP4555465B2 JP 4555465 B2 JP4555465 B2 JP 4555465B2 JP 2000402252 A JP2000402252 A JP 2000402252A JP 2000402252 A JP2000402252 A JP 2000402252A JP 4555465 B2 JP4555465 B2 JP 4555465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll product
pallet
receiving groove
roll
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000402252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002205789A (ja
Inventor
茂樹 下瀬
博 神山
克則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Priority to JP2000402252A priority Critical patent/JP4555465B2/ja
Publication of JP2002205789A publication Critical patent/JP2002205789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555465B2 publication Critical patent/JP4555465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロール製品用コンテナに係り、さらに詳しくは、ロール製品の出し入れが容易で、しかも効率的にロール製品の保管および輸送が可能なロール製品用コンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】
ロール製品を輸送するために適した組立式コンテナとして、たとえば特開平11−130062号公報に示すコンテナが知られている。このコンテナによれば、ロール製品は横向きに置かれ、コンテナの内部に懸架されるように収納してある。
【0003】
しかしながら、この公報に示すコンテナでは、パレットの上に組立自在に装着してある側板の一部を利用して、ロール製品の支軸を保持するように構成してあるために、コンテナ内からロール製品を出し入れする際の作業性に問題があった。たとえばコンテナ内からロール製品を取り出す際には、ロール製品がコンテナの側板で保持してあることから、側板をパレットから取り外すことができない。このため、ロール製品の支軸両端部をベルトまたはロープにより保持して、ロール製品を上方に持ち上げる際に、ロール製品が側板に衝突してロール製品を傷付ける可能性がある。また、ベルトやロープを用いてロール製品を持ち上げる際には、ベルトやロープの摩損などによりゴミやホコリなどが発生し、それらがロール製品のコンタミネーションの原因となるおそれもある。このような問題点は、ロール製品をコンテナの内部に収容する作業においても同様である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ロール製品を傷付けることなく、また、ロール製品を汚すことなく、ロール製品の出し入れが容易で、しかも効率的にロール製品の保管および輸送が可能なロール製品用コンテナを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るロール製品用コンテナは、
パレットと、
前記パレットの上に配置され、水平方向に位置するロール製品の両端部から飛び出ている支軸の下端を受ける受け溝が形成してある少なくとも一対の受け台と、
前記受け台に対して着脱自在に装着され、前記受け溝の上に支軸が載せられた状態で、前記支軸を前記受け溝との間で保持する押さえ部材と、
を有する。
【0006】
好ましくは、本発明に係るロール製品用コンテナは、前記パレットの上に着脱自在に装着され、前記受け台と押さえ部材とにより保持してあるロール製品を覆う上蓋付き側板をさらに有する。
【0007】
好ましくは、前記パレットの上面で、前記一対の受け台が接近および離反移動自在に装着してある。
【0008】
好ましくは、前記パレットの上には、複数対の受け台が配置してある。
本発明において、パレットとしては、特に限定されないが、フォークリフトの爪部が差し込み可能な凹部が形成してあるパレットが好ましい。なお、パレットとしては、移動用キャスター付きのパレットであっても良い。パレットおよび上蓋付き側板の材質としては、特に限定されず、木材、金属、プラスチック、あるいはこれらの複合材料が例示される。
【0009】
前記受け台の受け溝には、ゴム材などの緩衝材が装着してあることが好ましい。また、押さえ部材における支軸との接触部にも、ゴム材などの緩衝材が装着してあることが好ましい。
【0010】
前記上蓋の上面には、コンテナを積み重ねる際にコンテナ相互のズレを防止するためのズレ防止凸部が形成してあることが好ましい。
【0011】
本発明のロール製品用コンテナがトラックなどに積み込まれて搬送される際には、ロール製品の軸芯方向がトラックの進行方向に対して略直交するように、コンテナを積み込むことが好ましい。
【0012】
本発明において、ロール製品としては、特に限定されず、たとえば磁気テープ、液晶用フィルム、金属箔、各種フィルムシート、織物などが支軸の回りに巻回してあるものなどが例示される。支軸は、中実棒材あるいは中空パイプでも良く、その材質は、特に限定されず、金属でもプラスチックなどでも良い。支軸が中空パイプである場合には、支軸の両端部は、キャップにより閉塞してあっても良い。
【0013】
【作用】
本発明に係るロール製品用コンテナでは、ロール製品の支軸は、従来のように側板の一部で支持されるのではなく、パレット上の受け台により支持されるため、コンテナの側板を取り外した状態で、ロール製品の出し入れが可能である。そのため、ロール製品の出し入れ時にロール製品が側板に衝突することもなく、ロール製品に傷が付くことを有効に防止することができる。
【0014】
また、側板をパレットから完全に取り外した状態となるので、ロール製品の支軸を電動フォークなどにより把持してロール製品の出し入れが可能になり、ロール製品の出し入れ作業が容易になる。また、ロープやベルトを用いないので、コンタミネーションが少なく、ロール製品を汚すおそれも少ない。
【0015】
さらに、複数のロール製品を収容するコンテナを積み重ねることで、効率的なロール製品の保管および搬送が可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るロール製品用コンテナ2は、パレット4を有する。パレット4は、たとえばステンレスなどの金属製棒材を組み合わせて構成してあり、フォークリフトの爪部が差し込まれる凹部6を有する。
【0017】
このパレット4の上面には底板4aが設置してあり、その上面には、パレット4の長手方向Xに沿って相互に向き合う二対の受け台30が配置してある。パレット4の長手方向に沿って向き合う一対の受け台30毎に、一つのロール製品20(図2(B)参照)の両端部から飛び出ている支軸22の両端部が保持される。すなわち、図1に示すコンテナ2では、二つのロール製品20を収容することが可能である。受け台30の詳細については後述する。
【0018】
図1に示すように、パレット4の上には、上蓋8付きの側板10aおよび10bが着脱自在に装着される。上蓋8付きの側板10aおよび10bは、パレット4の上に配置されるロール製品20の四方と上部とを覆うようになっている。上蓋8付きの側板10aおよび10bにおいて、上蓋8と側板10aおよび10bとは、予め組み立ててあるが、着脱自在な構成としても良い。
【0019】
長手方向Xに細長い一対の側板10aには、その下端部に、側板止め金具12が固定してある。側板止め金具12は、パレット4に対して係合し、側板10aの下端部をパレット4に対して着脱自在に取り付ける。また、各側板10aの上端部には、一対の取っ手14が固定してあり、上蓋8付き側板10aおよび10bをパレット4から持ち上げ操作可能になっている。
【0020】
上蓋8の四角部には、ズレ防止凸部16が形成してある。ズレ防止凸部16は、コンテナを積み重ねる際にコンテナ相互のズレを防止するためのものである。また、上蓋8の略中央部には、一対の覗き窓18が形成してあり、コンテナの内部を観察可能になっている。覗き窓18は、たとえば透明ガラスまたは透明プラスチックにより構成してある。
【0021】
図1、図2(A)および図2(B)に示すように、パレット4の長手方向Xの両側に位置する各一対の受け台30は、スライドバー31の上に固定してある。スライドバー31の両端部は、移動案内用金具33に係合している。固定用ボルト35によりスライドバー31がパレット4に対して固定されていない状態では、スライドバー31は、移動案内用金具33に沿って、パレット4の長手方向Xに沿って移動可能になっている。
【0022】
すなわち、パレット4の長手方向に沿って相互に向き合う受け台30は、スライドバー31の移動により、接近および離反移動自在になっている。スライドバー31の移動量は、受け台30により保持されるロール製品の軸方向長さに合わせて調節され、ロール製品の軸方向長さに合わせた適切な位置で、スライドバー31は、ボルト35によりパレット4に対して固定される。
【0023】
なお、スライドバー31の移動量を制限するために、図2(B)に示すように、パレット4の上面には、ストッパ用金具35が固定してある。このストッパ用金具35は、移動案内用金具33と一体に成形しても良い。
【0024】
図2(A)に示すように、各受け台30の上部には、支軸22の半径に合わせた半円形状の受け溝32が形成してあり、その受け溝32の両側には、ガイド用傾斜部37と、略水平な突き合わせ面39とが形成してある。ガイド用傾斜部37は、支軸22が受け溝32内に収まることを案内するための傾斜部である。また、突き合わせ面39は、押さえ部材40の下面に突き合わされる部分であり、支軸22が受け溝32内に収容された状態で、支軸22の最上部と略一致する高さを持つ。受け溝32およびガイド用傾斜部37には、緩衝材34が貼着してある。緩衝材34を構成する材料はとくに限定されないが、例えば、ゴム、熱可塑性樹脂、フェルト等が挙げられる。
【0025】
押さえ部材40の下面において、支軸22との当接部には、緩衝材34と同様な材料で構成してある緩衝材42が貼着してある。各押さえ部材40を、各受け台30の上部に着脱自在に装着するために、押さえ部材40には、受け台30に形成してある嵌合孔36に嵌合自在な連結ロッド44と、フック部46とが固定してある。フック部46には、受け台30に固定してある止め金具38が着脱自在に係合可能になっている。
【0026】
また、図2(B)に示すように、押さえ部材40には、ロール製品20が軸方向に移動することを防止するためのロール移動防止ストッパ48が形成してある。ストッパ48のロール製品側面には、ゴム材などで構成してある緩衝材が貼着してある。緩衝材は、押さえ部材40の下面において、受け台30の突き合わせ面39との突き合わせ面部分にも貼着しても良い。その緩衝材の厚みは、支軸22に直接に接触する緩衝材42よりも薄いことが好ましい。
【0027】
本実施形態に係るコンテナ2では、ロール製品20の支軸は、従来のように側板の一部で支持されるのではなく、パレット4上の受け台30により支持されるため、コンテナ2の側板10aおよび10bを取り外した状態で、ロール製品20の出し入れが可能である。そのため、ロール製品20の出し入れ時にロール製品20が側板10aおよび10bに衝突することもなく、ロール製品20に傷が付くことを有効に防止することができる。
【0028】
また、側板10aおよび10bをパレット2から完全に取り外した状態となるので、ロール製品20の支軸22を電動フォークなどにより把持してロール製品20の出し入れが可能になり、ロール製品20の出し入れ作業が容易になる。また、ロープやベルトを用いないので、コンタミネーションが少なく、ロール製品20を汚すおそれも少ない。
【0029】
さらに、複数のロール製品20を収容するコンテナ2を積み重ねることで、効率的なロール製品の保管および搬送が可能になる。
さらにまた、相互に向かい合う受け台30がパレット4の長手方向X(ロール製品20の軸方向に一致する)に沿って移動可能であるために、種々のサイズのロール製品20をコンテナ2の内部に収容可能である。
【0030】
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変することができる。
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、ロール製品を傷付けることなく、また、ロール製品を汚すことなく、ロール製品の出し入れが容易で、しかも効率的にロール製品の保管および輸送が可能なロール製品用コンテナを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の1実施形態に係るロール製品用コンテナの分解斜視図である。
【図2】 図2(A)および図2(B)は図1に示すコンテナにおける受け台の詳細を示す概略図である。
【符号の説明】
2… コンテナ
4… パレット
8… 上蓋
10a,10b… 側板
16… ズレ防止凸部
20… ロール製品
22… 支軸
30… 受け台
32… 受け溝
33… 移動案内用金具
34,42… 緩衝材
40… 押さえ部材

Claims (2)

  1. パレットと、
    前記パレットの上に配置され、水平方向に位置するロール製品の両端部から飛び出ている支軸の下端を受ける受け溝、及び、受け溝の両側に形成され前記支軸が前記受け溝に収まることを案内するガイド用傾斜部が形成してある少なくとも一対の受け台と、
    前記受け台に対して着脱自在に装着され、前記受け溝の上に支軸が載せられた状態で、前記支軸の最上部と略一致する高さを持つ前記受け溝の両側に形成される突き合わせ面に下面が突き合わされ前記支軸を前記受け溝との間で保持する略直方体形状の押さえ部材と、
    前記パレットの上に着脱自在に装着され、前記受け台と押さえ部材とにより保持してあるロール製品を覆う上蓋が付いている側板と、
    を有するロール製品用コンテナ。
  2. 前記パレットの上面で、前記一対の受け台が接近および離反移動自在に装着してある請求項1に記載のロール製品用コンテナ。
JP2000402252A 2000-12-28 2000-12-28 ロール製品用コンテナ Expired - Fee Related JP4555465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402252A JP4555465B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ロール製品用コンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402252A JP4555465B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ロール製品用コンテナ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239463A Division JP4840424B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 ロール製品用コンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002205789A JP2002205789A (ja) 2002-07-23
JP4555465B2 true JP4555465B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18866582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402252A Expired - Fee Related JP4555465B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ロール製品用コンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4555465B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297017A (ja) * 2008-09-18 2008-12-11 Nippon Zeon Co Ltd ロール製品用コンテナ
CN103303598A (zh) * 2012-03-09 2013-09-18 三甲株式会社 滚筒收容件

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849318B2 (ja) * 2006-03-30 2012-01-11 Tdk株式会社 マグネットロール収容容器及びその多段重ね構造体
JP6547334B2 (ja) * 2015-03-04 2019-07-24 日本ゼオン株式会社 ロール製品用ラック
KR200497172Y1 (ko) * 2019-11-13 2023-08-18 에스케이넥실리스 주식회사 동박용 수납장치
KR102630760B1 (ko) 2020-07-03 2024-01-26 에스케이넥실리스 주식회사 동박용 수납장치
CN115489852A (zh) * 2022-09-29 2022-12-20 苏州禾芯新材料有限公司 用于卷芯包装的装配式运输箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297017A (ja) * 2008-09-18 2008-12-11 Nippon Zeon Co Ltd ロール製品用コンテナ
CN103303598A (zh) * 2012-03-09 2013-09-18 三甲株式会社 滚筒收容件
CN103303598B (zh) * 2012-03-09 2016-09-28 三甲株式会社 滚筒收容件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002205789A (ja) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009298479A (ja) ガラスシートの梱包
KR100191113B1 (ko) 재사용 가능한 수송 및 패키징 장치
US5170721A (en) Roll cradle pallet
TWI361299B (en) Restraining dense packaging system for lcd glass sheets
KR101493533B1 (ko) 유리 시트의 패킹 컨테이너 및 선적 베이스
US6880311B2 (en) Method and device for stacking goods on a pallet
EP1746047B1 (en) Packaging device and buffer
JP2005008278A (ja) ラッピング装置
JP4555465B2 (ja) ロール製品用コンテナ
JPH09505258A (ja) 物体、とりわけ巻ロールとして巻付けられた帯状の材料のための受容装置
JPH06115549A (ja) スリップシート操作装置及びフォークリフトと共に用いる可搬式搬送台
US4678084A (en) Shipping container for packaging endless belts for transportation or storage
WO2012155191A1 (en) Packaging system
US20080190810A1 (en) Collapsible Transport and Storage Container
US20030209171A1 (en) Stackable pallet
JP2010013178A (ja) 板状体の梱包容器、及び板状体の積込装置、並びに板状体の輸送方法
KR101540579B1 (ko) 포장 운송용 거치 장치
JP4840424B2 (ja) ロール製品用コンテナ
JP3993934B2 (ja) コンテナ
CN209757176U (zh) 一种耐用且便于移动的物流运输用箱
EP1561666B1 (en) Product conveying/Storing device
US6994291B2 (en) End-board for a core-wound roll product packaging system
JP2002362564A (ja) ボビン取扱い装置
JP2004217094A (ja) リール収納・搬送台車
JP2006001637A (ja) ロール製品輸送用コンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081023

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees