JP4554849B2 - エンジンのオイル通路 - Google Patents

エンジンのオイル通路 Download PDF

Info

Publication number
JP4554849B2
JP4554849B2 JP2001227757A JP2001227757A JP4554849B2 JP 4554849 B2 JP4554849 B2 JP 4554849B2 JP 2001227757 A JP2001227757 A JP 2001227757A JP 2001227757 A JP2001227757 A JP 2001227757A JP 4554849 B2 JP4554849 B2 JP 4554849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
oil
main gallery
oil cooler
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001227757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003041918A (ja
Inventor
誠幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001227757A priority Critical patent/JP4554849B2/ja
Publication of JP2003041918A publication Critical patent/JP2003041918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554849B2 publication Critical patent/JP4554849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンのオイル通路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの内部には、オイルポンプから吐出された潤滑オイルを、オイルフィルタを経てメインギャラリへと導出するためのオイル通路が形成されている。
【0003】
他方、エンジンにオイルクーラを設ける場合は、オイルフィルタの出口とメインギャラリの入口との間にオイルクーラを経由するオイル通路を設ける必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
つまり、エンジンを構成するシリンダブロック或いはオイルパンを共通化した上でオイルクーラの有無に対応するためには、2通りのオイル通路を形成し、これらを使い分ける必要があった。
【0005】
また、オイルクーラを設けると、オイル通路が長大化して圧力損失が増大するので、場合によっては、オイルクーラの有無に応じてポンプ容量をも変更する必要があった。
【0006】
このため、オイルクーラの有無に対応するのが厄介であった。
【0007】
本発明は、このような従来技術の問題点を解消すべく案出されたものであり、その主な目的は、オイルクーラの有無に比較的簡単に対応することが可能であり、しかも通路長を短縮化し得るように構成されたエンジンのオイル通路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような目的を果たすために、本発明においては、一端がメインギャラリの入口に連なり且つ他端が閉塞された第1通路(28)と、一端がオイルフィルタの出口に連なり且つ他端が閉塞された第2通路(26)とが第1隔壁(29)を隔てて互いに隣接配置され、第1通路と、一端がオイルクーラの出口に連なり且つ他端が閉塞された第3通路(上側窪み31)とが第2隔壁(31B)を隔てて互いに隣接配置され、第2通路と、一端がオイルクーラの入口に連なり且つ他端が閉塞された第4通路(下側窪み32)とが第3隔壁(32B)を隔てて互いに隣接配置されると共に、第1通路(28)またはその延長線と第2通路(26)またはその延長線とが互いに交差し、第1通路(28)またはその延長線と第3通路(31)またはその延長線とが互いに交差し、第2通路(26)またはその延長線と第4通路(32)またはその延長線とが互いに交差するように、第1〜第4の各通路が配置され、第1隔壁(29)の少なくとも一部を除去することで形成されるオイルフィルタとメインギャラリとを直接連通する通路(ドリル孔35)と、第2隔壁(31B)の少なくとも一部および第3隔壁(32B)の少なくとも一部を除去することで形成されるオイルクーラを経由してオイルフィルタとメインギャラリとを連通する通路(ドリル孔36・37)とを選択的に形成可能なようにしてなることを特徴とするエンジンのオイル通路を提供するものとした。
【0009】
このようにすれば、オイルクーラの有無に応じて除去する隔壁を違えるだけで通路の構成を簡単に変えることができる。
【0010】
しかもオイル通路を短縮化し得るので、オイルの圧力損失を低減し、潤滑性能を高めることができる。
【0011】
また第1通路と第2通路、第1通路と第3通路、並びに第2通路と第4通路とを、各軸線またはその延長線が互いに交差するように配置することにより、ドリルなどで直線的に穿孔することで所望の通路同士を互いに選択的に連通させることができるので、作業工数が比較的少なくて済む。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図面を参照して本発明の構成を詳細に説明する。
【0013】
図1は、本発明が適用された4サイクルV型8気筒エンジンのクランクプーリ側立面図である。以下、この面を前面とする。このエンジンEは、狭角が90度をなす一対のシリンダバンクを備えたアッパブロック1と、アッパブロック1の下面に接合されたロワブロック2と、ロワブロック2の下面に接合されたオイルパン3と、アッパブロック1の両シリンダバンクの各上面に接合されたシリンダヘッド4と、シリンダヘッド4の上面に接合されたヘッドカバー5とを備えている。
【0014】
アッパブロック1とロワブロック2との接合面には、公知のエンジンと同様にクランクシャフト6が支持されている。また、ロワブロック2に於けるクランクシャフト6の右側方には空調機のコンプレッサ7が配設され、ロワブロック2に於けるクランクシャフト6の左側方には交流発電機8が配設されている。
【0015】
オイルパン3は、図2に併せて示したように、ロワブロック2の下面に結合されるアッパオイルパン9と、アッパオイルパン9の前側半分の部分9Fにて下向きに開放した開口面10に結合されるロワオイルパン11との2つの部分からなっている。これらアッパ、ロワ両オイルパン9・11は、共にアルミニウム合金材のダイキャスト成型で形成されている。
【0016】
アッパオイルパン9は、後側半分の部分9Rは比較的浅底とされ、その底壁9Bは、前側半分の部分9Fへ向けて前下がりに傾斜している。そして前側半分の部分9Fは、後側半分の部分9Rよりも広幅とされ、ロワブロック2の下面と略同一輪郭の対ロワブロック接合面12から、空調機のコンプレッサ7並びに交流発電機8の下方へ向けて左右へ張り出した形状をなしている。そしてこの前側半分の部分9Fのクランクシャフト6の中心軸線に平行な平面をなす下方への開口面10に、比較的浅底で扁平なロワオイルパン11が、複数のボルトBをもって締結されている。
【0017】
図3並びに図4に併せて示すように、アッパオイルパン9の前面のやや右寄りの部位には、オイルフィルタ取付部21が設けられ、アッパオイルパン9の前側半分の部分9Fの正面に向かって右側の側面に於ける前後方向中間部位には、オイルクーラ取付部22が設けられている。
【0018】
オイルフィルタ取付部21は、図5に併せて示すように、その軸線をクランク軸方向に延在させた円筒孔からなり、その開口側に内ねじ23が形成されると共に、その底面の中心部にオイルフィルタカートリッジOFの中心孔(図示せず)の外周縁に当接する環状突条24が形成されている。
【0019】
環状突条24の外側には、軸線に直交する断面の形状が扇形をなすオイルフィルタの入口通路25が形成されており、環状突条24の内側は、その軸線をクランク軸方向に延在させ且つ軸線に直交する断面の形状がD字形をなすオイルフィルタの出口通路26が形成されている。オイルフィルタの入口通路25は、その底部に於いて、アッパオイルパン9の下方へ向けて開口したオイル入口通路27(図示されていないオイルポンプの吐出口に連なる)と連通している(図6、7参照)。なお、オイルフィルタカートリッジOFは、図には明示していないが、外周側からケース内にオイルを流入させ、中心部から濾過されたオイルを流出させる公知形式のものである。
【0020】
アッパオイルパン9の上面、つまり対ロワブロック接合面12には、メインギャラリの入口通路28が開口している(図4参照)。このメインギャラリの入口通路28は、その軸線を垂直方向に、換言するとオイルフィルタの出口通路26と直交する向きに置いて鋳抜きにて形成され、軸線に直交する断面の形状が長円形をなしており、その開口面は、ロワブロック側に形成されたメインギャラリの入口(図示せず)に接合するようにされている。そしてこのメインギャラリの入口通路28の底面とオイルフィルタの出口通路26の内周面とは、比較的薄肉な第1隔壁29で隔てられている(図5、6参照)。
【0021】
オイルクーラ取付部22には、やや前上がりに傾斜した隔壁30で上下に仕切られたそれぞれが半円形をなす窪み31・32が形成されている。この2つの窪み31・32を合わせた真円輪郭の開口端面には、Oリング装着溝33が形成されている。そして各窪み31・32の底壁31B・32Bは、メインギャラリの入口通路28の周壁とオイルフィルタの出口通路26の周壁との一部をなしており、底壁31Bが第2隔壁として上側の窪み31の空隙とメインギャラリの入口通路28とを隔て、底壁32Bが第3隔壁として下側の窪み32の空隙とオイルフィルタの出口通路26とを隔てている(図6参照)。なお、メインギャラリの入口通路28とオイルクーラの出口に連なる通路としての窪み31との軸線同士は互いに直交し、オイルフィルタの出口通路26とオイルクーラの入口に連なる通路としての窪み32との軸線同士は互いに直交している。
【0022】
オイルクーラOCは、図には明示していないが、隔壁30の中央部に形成されたD字形断面の中心ボス34に係合し、隔壁30で仕切られた上下の窪み31・32に対応する流路が形成されたものであり、下側の窪み32に連なる入口から流入したオイルを冷却した後に、上側の窪み31に連なる出口から流出させるようにされている。
【0023】
さて、上記構成のオイル通路にあっては、オイルクーラOCを設けない仕様に対しては、メインギャラリの入口通路28の底面とオイルフィルタの出口通路26の周面との間の第1隔壁29にドリル孔35を穿設し(図8参照)、メインギャラリの入口通路28とオイルフィルタの出口通路26との間を直接的に連通させる。
【0024】
これにより、オイルフィルタの入口通路25に流入したオイルは、オイルフィルタカートリッジOFの外周側から流入し、中心部からオイルフィルタの出口通路26を経てメインギャラリの入口通路28に流れ込み、而してロワブロック2に内設された図示されていないメインギャラリへと流れ込む。つまり、この場合は、オイルはオイルクーラを経由せずにメインギャラリへと流れ込む。
【0025】
オイルクーラ付きの仕様に対しては、上記メインギャラリの入口通路28の底面に孔35を穿設せず、下側の窪み32とオイルフィルタの出口通路26との間の第3隔壁32B並びに上側の窪み31とメインギャラリの入口通路28との間の第2隔壁31Bにドリル孔36・37をそれぞれ穿設し(図9参照)、これによってオイルフィルタの出口通路26を下側の窪み32、すなわちオイルクーラの入口に連通させ、オイルクーラの出口、すなわち上側の窪み31をメインギャラリの入口通路28に連通させる。
【0026】
これにより、ポンプから吐出されたオイルは、オイルフィルタカートリッジOFからオイルクーラOCを経てメインギャラリへと流れ込むこととなる。
【0027】
【発明の効果】
以上詳述した通り本発明によれば、オイルフィルタ、オイルクーラ、メインギャラリのそれぞれに連なる各通路が互いに隣接しているので、所望に応じて隔壁の一部を除去するだけで互いに隣接する通路間を連通させることができ、オイルクーラの有無に応じて除去する隔壁を違えるだけで通路の構成を変えることができる。またドリルなどで直線的に穿孔することで通路同士を互いに連通させることができるので、作業工数が比較的少なくて済む。しかもオイル通路を短縮化し得るので、オイルの圧力損失を低減し、潤滑性能を高めることができる。
【0028】
すなわち本発明により、オイルクーラの有無に比較的簡単に対応可能とすると共に、通路長を短縮化する上に多大な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたV型エンジンのクランクプーリ側の概略立面図
【図2】オイルパンの右側面図
【図3】アッパオイルパンの要部正面図
【図4】アッパオイルパンの要部上面図
【図5】図4中のV−V線に沿う要部断面図
【図6】図4中のVI−VI線に沿う要部断面図
【図7】図4中のVII−VII線に沿う要部断面図
【図8】オイルクーラ無し仕様の通路構成を示す図6と同様の要部断面図
【図9】オイルクーラ付き仕様の通路構成を示す図6と同様の要部断面図
【符号の説明】
26 オイルフィルタの出口通路
28 メインギャラリの入口通路
29 第1隔壁
31 上側窪み(オイルクーラの出口通路)
31B 底壁(第2隔壁)
32 下側窪み(オイルクーラの入口通路)
32B 底壁(第3隔壁)
35、36、37 ドリル孔

Claims (1)

  1. 一端がメインギャラリの入口に連なり且つ他端が閉塞された第1通路と、一端がオイルフィルタの出口に連なり且つ他端が閉塞された第2通路とが第1隔壁を隔てて互いに隣接配置され、
    前記第1通路と、一端がオイルクーラの出口に連なり且つ他端が閉塞された第3通路とが第2隔壁を隔てて互いに隣接配置され、
    前記第2通路と、一端がオイルクーラの入口に連なり且つ他端が閉塞された第4通路とが第3隔壁を隔てて互いに隣接配置されると共に、
    前記第1通路またはその延長線と前記第2通路またはその延長線とが互いに交差し、前記第1通路またはその延長線と前記第3通路またはその延長線とが互いに交差し、第2通路またはその延長線と前記第4通路またはその延長線とが互いに交差するように、前記第1〜第4の各通路が配置され、
    前記第1隔壁の少なくとも一部を除去することで形成されるオイルフィルタとメインギャラリとを直接連通する通路と、前記第2隔壁の少なくとも一部および前記第3隔壁の少なくとも一部を除去することで形成されるオイルクーラを経由してオイルフィルタとメインギャラリとを連通する通路とを選択的に形成可能なようにしてなることを特徴とするエンジンのオイル通路。
JP2001227757A 2001-07-27 2001-07-27 エンジンのオイル通路 Expired - Fee Related JP4554849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001227757A JP4554849B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 エンジンのオイル通路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001227757A JP4554849B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 エンジンのオイル通路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003041918A JP2003041918A (ja) 2003-02-13
JP4554849B2 true JP4554849B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=19060369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001227757A Expired - Fee Related JP4554849B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 エンジンのオイル通路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4554849B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170361A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Mazda Motor Corp エンジンのオイルクーラ取付け構造
JP6998408B2 (ja) 2020-01-07 2022-01-18 本田技研工業株式会社 内燃機関の下部構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387210U (ja) * 1986-11-28 1988-06-07
JPH0253632A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Iseki & Co Ltd エンジンのオイルフィルタ取付装置
JPH07197803A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Suzuki Motor Corp エンジンのオイルフィルタ取付構造
JPH10212919A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Suzuki Motor Corp エンジンのオイルフィルタ取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387210U (ja) * 1986-11-28 1988-06-07
JPH0253632A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Iseki & Co Ltd エンジンのオイルフィルタ取付装置
JPH07197803A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Suzuki Motor Corp エンジンのオイルフィルタ取付構造
JPH10212919A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Suzuki Motor Corp エンジンのオイルフィルタ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003041918A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958613A (en) Internal combustion engine with crankcase ventilation system
JPS61175213A (ja) エンジンにおけるカムケ−スのブリ−ザ装置
JPS5996469A (ja) 内燃機関のブロ−バイガス取出装置
JP3748643B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
US5887565A (en) Lubricating oil passage structure for engine
JP3867837B2 (ja) 内燃機関
JP4554849B2 (ja) エンジンのオイル通路
JP4177174B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP4423243B2 (ja) 内燃機関
JP2556374B2 (ja) エンジンのシリンダブロック
JPH053692Y2 (ja)
JPH11223118A (ja) エンジンのブロ−バイガス通路
JP2869874B2 (ja) V形内燃機関におけるブリーザ装置
WO2013129556A1 (ja) ブローバイガス還元装置
JP4260264B2 (ja) クランクケース換気通路
JP3964025B2 (ja) エンジン構造
JPH0618010Y2 (ja) 多気筒内燃機関におけるシリンダブロツク
JPH0596408U (ja) ターボチャージャのオイルリターンユニオン構造
JPH0627806Y2 (ja) 機械式過給機の潤滑構造
JP3994277B2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック構造
JP3990344B2 (ja) ブローバイガス還元装置
JPS6040806Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JP3852735B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH0526020A (ja) エンジンのための潤滑油通路構造
JP4219087B2 (ja) 内燃機関のクランクケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140723

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees