JP4552943B2 - 年表提供方法、年表提供装置および年表提供プログラム - Google Patents

年表提供方法、年表提供装置および年表提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4552943B2
JP4552943B2 JP2007009708A JP2007009708A JP4552943B2 JP 4552943 B2 JP4552943 B2 JP 4552943B2 JP 2007009708 A JP2007009708 A JP 2007009708A JP 2007009708 A JP2007009708 A JP 2007009708A JP 4552943 B2 JP4552943 B2 JP 4552943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
chronology
display
displayed
chronological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007009708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008176588A (ja
JP2008176588A5 (ja
Inventor
隆俊 中村
曜一郎 佐古
達 河上
充 竹原
友一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007009708A priority Critical patent/JP4552943B2/ja
Priority to US12/009,112 priority patent/US8990716B2/en
Priority to CN2008100042367A priority patent/CN101226538B/zh
Publication of JP2008176588A publication Critical patent/JP2008176588A/ja
Publication of JP2008176588A5 publication Critical patent/JP2008176588A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552943B2 publication Critical patent/JP4552943B2/ja
Priority to US14/477,006 priority patent/US20140379701A1/en
Priority to US14/476,973 priority patent/US20140372942A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/44Browsing; Visualisation therefor
    • G06F16/447Temporal browsing, e.g. timeline
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2458Special types of queries, e.g. statistical queries, fuzzy queries or distributed queries
    • G06F16/2477Temporal data queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/489Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using time information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/961Operator interface with visual structure or function dictated by intended use
    • Y10S715/963Calendar or scheduling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

この発明は、例えば、種々のネットワークなどを通じて提供される年表情報をユーザーに提供する場合に用いられる方法、装置、プログラムに関する。
近年、パーソナルコンピュータなどの個人用の情報処理装置の普及に伴い、種々の情報を種々の態様でまとめて効率よく利用できるようにすることが行われている。その1つに、種々の情報を年表形式にまとめて利用できるようにすることが行われている。
例えば、特許文献1には、多数の画像を1つの画面上に効率よく同時に表示させることができるようにするために、複数の画像を、それぞれの画像に関連した時刻を付加させて記憶し、画面上に時間軸を設定し、それぞれの画像毎に付加された時刻に対応した時間軸の位置の近傍に、それぞれの画像を配置させて、時間に対応した順序と間隔で各画像を表示する技術が開示されている。
また、特許文献2には、一般ユーザーであっても自分史を容易に、かつ安価に作成できるようにする年表表示システムについての技術が開示されている。また、特許文献3には、1つ以上の文書データを、時間軸に同期させて表示させ、外部から与えられる条件に応じて各文書を構成する事象の表示開始番号(配列の番号)を調整することのできる文書表示装置に関する技術が開示されている。
上記の特許文献1〜特許文献3に記載の技術は、時間軸を基準にして種々の情報をまとめて利用できるようにする技術(種々の情報を年表形式にまとめて利用できるようにする技術)であり、個々の情報を単独で扱う場合に比べ、時間軸を基準にすることで、種々の情報を効率よく管理し利用することができるようにされる。
なお、上述した特許文献1〜特許文献3のそれぞれは、以下の通りである。
特開2004−328265号公報 特開平11−066049号公報 特開平11−249640号公報
ところで、上述した特許文献1〜特許文献3に記載の技術を用いるなどして、種々のユーザーのパーソナルコンピュータなどで作成された年表(一連の年表情報)は、当該作成されたパーソナルコンピュータなどの機器の記憶装置に記憶されて管理される他、例えば、インターネット上のサーバ装置に公開され、広く一般のユーザーが利用できるようにされる場合もある。もちろん、ローカルネットワーク上の記憶装置に蓄積された特定のユーザーによって共用される場合もある。
そして、作成された年表は、例えば、ユーザーのパーソナルコンピュータのディスプレイに表示されて利用される。図9は、年表の表示例を示す図である。図9に示した例の場合、表示画面10には、表示対象の年表の年代を示す年バー11と、ユーザーの自分史についての年表である人生年表12と、おもちゃについての年表であるおもちゃ年表13とが表示されている。
人生年表12には、この人生年表12のタイトル表示12Tと、当該人生年表の表示を消去する場合に選択される消去アイコン12Dとが表示されると共に、この人生年表12におけるユーザー自身の年齢を示す年齢バー12Aと、各年齢に対応するサムネイル画像などからなる項目情報(以下、この明細書においてはエントリという)EN1(1)、EN1(2)が表示されている。また、おもちゃ年表13には、このおもちゃ年表13のタイトル表示13Tと、当該おもちゃ年表の表示を消去する場合に選択される消去アイコン13Dとが表示されると共に、各年代に対応するエントリEN2(1)、EN2(2)、EN2(3)が表示されている。
表示された人生年表12、おもちゃ年表13については、表示画面10の左端部に設けられたスライドバー部のスクロールボタン10aを操作することにより年表の表示を時間を戻す方向にスクロールさせることができ、スクロールボタン10cを操作することにより年表の表示を時間を進める方向にスクロールさせることができる。また、スライドバー部のスクロールバー10bを操作することにより、スクロールバー10bの移動方向に応じて、年表の表示をスクロールさせることができる。
このような年表を表示する場合には、年表の先頭から表示することが一般的である。この後、ユーザーは表示された年表をスクロールさせるなどして、時間軸上に配列するようにされている種々の情報を順番に見て、その年表の内容を、時系列を追って把握することになる。しかしながら、年表の種類や内容によっては、年表の途中から読む方がよい場合や年表の後ろから年代を遡るように読んでもらいたいと製作者が思う場合もある。
例えば、図9に示した人生年表12の場合、情報の少ない誕生から年表を読むよりも、個性豊かに活動し、トピックスも多い大学生以降、あるいは、就職後から年表を読むようにし、必要に応じて過去に遡るようにした方が、その人を理解する上ではよい場合がある。また、図9に示したおもちゃ年表の場合、年表の利用者は、現在のおもちゃについての状況については把握しているので、現在から過去に遡る方向に年表を読んだ方が、おもちゃについての変遷をより容易に理解できる場合もあると考えられる。
さらに、例えば、歴史上の人物についての年表の場合、いわゆるターニングポイントとなる事件が起こった年代を中心にしてダイジェスト的に当該年表を概観した場合もある。また、ユーザーの操作に応じて年表をスクロールさせるなどして、その内容を確認した年表について、再度同じように操作して当該年表の内容を再確認するようにしたい場合もある。
このように、作成された年表については、ユーザーの手を煩わせることなく、様々態様で表示するなどして利用できるようにすることが望まれている。
以上のことに鑑み、この発明は、作成された年表(一連の年表情報)を、当該年表の製作者や利用者の意図に応じた態様で表示するなどして利用できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の年表提供方法は、
経過した時間に関する情報に対応させて1以上の関連情報を配置することにより形成される年表情報の提供方法であって、
基礎情報取得手段を通じて、前記年表情報であって、前記関連情報のそれぞれと年表上の位置を示す前記時間に関する情報とを関連付けた基礎情報を取得する基礎情報取得工程と、
表示態様取得手段を通じて、前記基礎情報の表示形態を示す情報であって、前記基礎情報により過去に表示された年表に対する操作状態履歴情報と、前記基礎情報により形成される年表上の目的とする部分だけを表示するようにして当該年表のダイジェスト表示を行うためのダイジェスト表示用情報と、前記基礎情報により形成される年表上において最初に表示したい関連情報を特定するための時間に関する情報と、前記基礎情報により形成される年表を表示する場合に1画面中に表示する年表の単位期間を示す単位期間情報との内の1つ以上からなる表示態様を示す情報を取得する表示態様取得工程と、
前記表示態様取得工程において取得した前記表示態様を示す情報が、前記操作状態履歴情報を含むときには、前記基礎情報と前記操作状態履歴情報とを用いて、制御手段が、前記操作状態履歴情報に応じた年表の表示を表示手段に行った後に、前記基礎情報と前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うようにし、
前記表示態様取得工程において取得した前記表示態様を示す情報が、前記操作状態履歴情報を含まず、前記ダイジェスト表示用情報を含むときには、前記基礎情報と前記ダイジェスト表示用情報とを用いて、制御手段が、年表のダイジェスト表示を表示手段に行った後に、前記基礎情報と前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うようにし、
前記表示態様取得工程において取得した前記表示態様を示す情報が、前記操作状態履歴情報も前記ダイジェスト表示用情報も含まないときには、制御手段が、前記基礎情報と、前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うように制御する制御工程と
を有する
この発明によれば、時間軸上に種々の関連情報を並べて形成する年表を、単にその先頭から提示することができるだけでなく、製作者、利用者、システムのそれぞれの立場から種々の形態で表示(提示)して利用できるようにすることができる。
以下、図を参照しながらこの発明による方法、装置、プログラムの一実施の形態について説明する。
[年表提供装置の構成について]
まず、この発明による方法、装置、プログラムの一実施の形態が適用された年表提供装置について説明する。図1は、この実施の形態の年表提供装置を説明するためのブロック図である。この実施の形態の年表提供装置は、例えばパーソナルコンピュータなどにより実現され、主に家庭などにおいて設置されて利用されるものとして説明する。
そして、この実施の形態の年表提供装置は、既に形成されている年表(一連の年表情報)を取得して、これを表示することによりユーザーに提供する機能を実現するだけでなく、年表を形成するためのサムネイル画像やテキスト情報等の関連情報や時間に関する情報などの入力を受け付けて、新たな年表を形成したり、また、既存の年表(一連の年表情報)に対して、ユーザーの指示に応じて、あるいは、システムからの指示に応じて、表示形態を示す情報を形成して当該既存の年表に付加したりすることができるものである。
図1に示すように、この実施の形態の年表提供装置は、制御部100、操作部111、ローカルストレージ121、外部インターフェイス(以下、外部I/Fと略称する。)122、外部入出力端123、通信インターフェイス(以下、通信I/Fと略称する。)124、表示形態情報生成付加部125、表示処理部126、表示部127、LAN(Local Area Network)インターフェイス(以下、LANI/Fと略称する。)128とを備えたものである。
制御部100は、この実施の形態の年表提供装置の各部を制御するものであり、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、フラッシュメモリやEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)などの不揮発性メモリ104が、CPUバス105を通じて接続されてマイクロコンピュータの構成とされたものである。
ここで、CPU101は、後述もするように、ROM102に記憶保持されているプログラムを実行し、各部に供給する制御信号を生成して供給したり、各部からの信号を受け付けて処理したりするなど、制御の主体となるものである。ROM102は、上述のように、CPU101において実行される種々のプログラムや処理に必要になる各種のデータなどを記憶保持しているものである。
RAM103は、処理の途中結果を一時記憶するなど、主に作業領域として用いられるものである。また、不揮発性メモリ104は、この実施の形態の年表提供装置の電源が落とされても記憶保持しておくべきデータ、例えば、各種の設定パラメータ、機能拡張のために新たに提供されたプログラム、その他の各種のデータや処理結果などを記憶保持するものである。
操作部111は、アルファベットキー、数字キー、種々のファンクションキーなどを備えたいわゆるキーボードや、いわゆるマウスやトラックボールなどのポインティングデバイスなどを備え、ユーザーからの種々の操作入力を受け付けて、これを電気信号に変換し、制御部100に通知することができるものである。これにより、制御部100は、ユーザーからの操作入力に応じて各部を制御し、ユーザーの意図する処理を行うことができるようにしている。
そして、この実施の形態の年表提供装置は、インターネット等の広域ネットワーク上において公開するようにされている種々の年表、所定のローカルネットワーク上において公開するようにされている種々の年表、自機のローカルストレージ121に蓄積している年表、さらには、外部I/F及び外部入出力端123を通じて接続される外部機器に記憶保持されている年表などを取得し、これを表示部127の表示画面に表示してユーザーが利用することができる(閲覧することができる)ようにするものである。
すなわち、この実施の形態の年表提供装置においては、操作部111を通じて受け付けるユーザーからの指示入力に応じて、制御部100が通信I/F124を制御し、インターネット等の広域ネットワーク上の所定のサーバから例えば年表等の種々のコンテンツを取得して、これを制御部100を通じて、RAM103に一時記憶したり、あるいは、ローカルストレージ121に記憶したりするなどして、自機において利用することができるようにしている。
また、この実施の形態の年表提供装置は、操作部111を通じて受け付けるユーザーからの指示入力に応じて、制御部100がLANI/F128を制御し、所定のローカルネットワークに接続されている種々の情報機器から例えば年表等の種々のコンテンツを取得して、これを制御部100を通じて、RAM103に一時記憶したり、あるいは、ローカルストレージ121に記憶したりするなどして、自機において利用することができるようにしている。
また、この実施の形態の年表提供装置は、操作部111を通じて受け付けるユーザーからの指示入力に応じて、制御部100が、外部I/F122及び入出力端123を通じて接続される外部機器から、年表等の種々のコンテンツを取得し、制御部100を通じて、RAM103に一時記憶したり、あるいは、ローカルストレージ121に記憶したりするなどして、自機において利用することができるようにしている。
なお、この実施の形態の年表提供装置において、外部I/F122及び外部入出力端123は、例えば、USB(Universal Serial Bus)やIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394規格のデジタルバスなどのいわゆるデジタルインターフェイスである。
また、この実施の形態の年表提供装置は、上述もしたように、年表を作成することもできるものである。具体的には、操作部111を通じて受け付けたユーザーからの指示入力に応じて、通信I/F124を通じて広域ネットワーク上のサーバや、LANI/F128を通じてローカルネットワーク上の情報機器や、外部I/F122及び入出力端123を通じて接続される外部機器から必要な情報を取得すると共に、これらに時間に関する情報を付加することにより年表を形成して、これをローカルストレージ121に記憶して利用することができるようにしている。
もちろん、ローカルストレージ121に形成した年表を、通信I/F124を通じてインターネット上のサーバ装置に転送して、当該サーバ装置において公開するようにしたり、ローカルストレージ121に形成した年表を、LANI/F128を通じて所定のローカルエリアネットワーク上の情報機器に転送して、当該ローカルエリアネットワークに接続可能なユーザーによって当該年表を共用できるようにしたりすることもできる。
なお、ローカルストレージ121は、ハードディスクなどの磁気ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスク、MO(Magnet Optical Disk)などの光磁気ディスク、半導体メモリなど、種々のストレージを用いて構成することができる。しかし、この実施の形態において、ローカルストレージ121は、比較的に安価に大容量のストレージを実現でき、しかもアクセス速度が速いハードディスクが用いられたものである。
そして、この実施の形態の年表提供装置の場合には、上述もしたように、通信I/F124を通じて広域ネットワーク上のサーバ装置から取得した年表、LANI/Fを通じてローカルネットワーク上の情報装置から取得した年表、外部I/F122及び入出力端123を通じて、これに接続されている外部機器から取得した年表、あるいは、ローカルストレージ121から読み出した年表は、制御部100を通じて表示処理部126に供給される。
表示処理部126は、制御部100の制御に応じて、これに供給された年表(一連の年表情報)から表示部127の表示画面に画像を表示するための映像信号を形成し、これを表示部127に供給する。これにより、表示部127の表示画面には、制御部100によってローカルストレージ121から読み出された年表情報やRAM103に一時記憶された年表情報に応じた画像が表示される。
なお、表示部127は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)パネル、PDP(Plasma Display Panel)、CRT(Cathode Ray Tube)などの表示素子とそのコントロール回路とを備え、表示処理部126からの映像信号の供給を受けて、これに応じて画像を表示素子の表示画面に表示させることができるものである。
そして、従来の年表の表示は、その年表の先頭から表示するようにすることが一般に行われている。しかし、この実施の形態の年表提供装置の場合には、表示対象の年表についての表示形態を示す情報に従って、表示対象の年表について、先頭でない位置から表示させるようにしたり、年表上の目的とする部分だけを表示するようにして年表のいわゆるダイジェスト表示を行うようにしたり、また、1画面中に表示する年表の単位期間(以下、ズームレベルという。)を変更したりするなどのことができるようにしている。
ここで、年表についての表示形態を示す情報(表示形態情報)は、例えば、インターネット上のサーバ装置から取得するなどのように、外部から取得する年表の場合には、初めから付加されて提供される場合もある。このような場合には、その初めから付加されている表示形態情報に従って制御部100が表示処理部126を制御し、当該表示形態情報に応じた形態(態様)で年表を表示部127の表示画面に表示させることができる。
また、この実施の形態の年表提供装置は、図1に示したように、表示形態情報生成付加部125を備え、操作部111を通じて受け付けるユーザーからの操作入力に応じて、表示形態情報を形成し、これを目的とする年表に対して付加したり、また、制御部100が一連の年表情報を解析し、この解析結果に基づいて制御部100が表示形態情報を自動生成して付加したりすることもできるようにしている。
また、後述もするように、表示形態情報には、年表製作者により予め作成される場合の初期表示形態情報と、年表提供装置において年表の閲覧者からの操作に応じて形成され当該年表提供装置のローカルストレージ121等に記憶保持される操作状態履歴情報とが存在し、前者については、上述もしたように、年表情報(年表を形成するための基礎情報)と共に取得する場合もあれば、当該年表提供装置において、表示形態情報生成付加部125の機能により形成されて付加される場合もある。
また、表示形態情報生成付加部125は、操作部111を通じて受け付けたユーザーからの年表に対する操作入力に基づいて、操作状態履歴情報を生成し、これをローカルストレージ121に格納するなどのこともできるものである。
なお、上述したように、制御部100の制御に応じて表示形態情報生成付加部125が自動生成する表示形態情報の内、初期表示形態情報は、年表を形成する一連の年表情報を解析し、サムネイル画像などのエントリが多く存在する年代(情報が密である年代)とエントリが少ない年代(情報が疎である年代)とを把握し、最初に情報が密である年代から年表の表示を開始するようにしたり、情報が疎である年代を飛ばして、情報が密である年代のみを表示するようにしたりするものなどが考えられる。また、操作状態履歴情報は、上述もしたように、操作部111を通じて受け付けた操作入力に応じて表示形態情報生成付加部125に応じて生成される。
また、図1において、2重線で囲んで示した表示形態情報生成付加部125、表示処理部126の機能は、制御部100において実行されるソフトウェアによって実現することもできる。すなわち、表示形態情報生成付加部125、表示処理部126の機能を制御部100に持たせるようにすることもできる。
[年表の基礎情報の構成例について]
次に、この実施の形態の年表提供装置において用いられる年表の基礎情報(一連の年表情報)の構成例について説明する。この実施の形態において、年表の基礎情報は、年表テーブルとエントリテーブルとの2つによって構成される。図2は、年表テーブルの構成例を説明するための図であり、図3は、エントリテーブルの構成例を説明するための図である。
図2に示す年表テーブルは、年表全体についての情報を管理するためのテーブルであり、各年表の識別情報である年表IDと、各年表のタイトルと、各年表を構成するサムネイル画像やテキスト情報などからなるエントリを識別するためのエントリIDとからなるものである。
この実施の形態において、年表IDは重複することがないように各年表に割り振られた4桁の数字であり、タイトルは、図2に示すように、「人生年表」、「おもちゃ年表」、「開発年表」等の各年表に付される題名(文字情報)である。エントリIDは、重複することがないように各エントリに割り振られた4桁の数字である。これにより、年表IDによって特定される各年表は、どのようなタイトルの年表であり、当該年表を構成するエントリは何であるかを把握することができるようにされる。
そして、年表テーブルの情報は、例えば、年表ID、タイトル、エントリIDからなる情報を年表単位に提供することができるようにされる。
図3に示すエントリテーブルは、各年表を構成する個々のエントリについての詳細情報を管理するためのテーブルであり、図3に示すように、エントリIDと、日付情報と、タイトルと、エントリのファイル名と、コンテンツのファイル名と、タグ情報とからなるものである。
エントリIDは、上述もしたように、重複することがないように各エントリに割り振られた4桁の数字である。また、日付情報は、当該エントリの年表上の位置を示す情報(年表上の位置を示す時間に関する情報)であり、例えば、西暦年4桁(図3においては上位2桁を省略)、月2桁、日2桁の8桁で表される情報である。
なお、日付情報は、西暦年だけ、西暦年月だけなどのように粗めに設定したり、あるいは、時分秒までを考慮するように細かめに設定したりすることも可能である。このように日付情報は、形成する年表のスパンなどに応じて適宜の精度のものを選択して用いる事ができるものである。
タイトルは、「誕生」、「トキワ荘」等のように、各エントリに付される題名(文字情報)である。エントリのファイル名は、そのエントリが格納されているファイルを特定する情報である。また、コンテンツのファイル名は、そのエントリに対応する他の画像情報や音楽情報等の関連するコンテンツが存在する場合に、その関連するコンテンツが格納されているファイルを特定する情報である。また、タグは、各エントリに付されている文字情報である。
そして、エントリID、日付情報、タイトル、エントリのファイル名、コンテンツのファイル名、タグからなるエントリテーブルは、例えば、1つの年表を構成するエントリがまとめられた年表単位で提供することができるようにされる。
そして、図2、図3から分かるように、年表が特定できれば、その年表を構成するエントリが何であるかを把握することができる。そして、目的とする年表を形成して表示する場合には、図2に示した年表テーブルのエントリIDに従って図3に示すエントリテーブルを参照して、目的とするエントリのファイル名を特定し、そのファイルからエントリを読み出して、これを図3に示したエントリテーブルの日付情報に従って配列していくことにより、例えば、図9に示した人生年表12やおもちゃ年表13のように、目的とする年表を形成してその先頭から表示するようにすることができる。
[表示形態情報について]
ところで、年表についての基礎情報である図2に示した年表テーブル及び図3に示したエントリテーブルを用いることにより、その年表を先頭から表示するようにし、ユーザーからの操作入力に応じて当該年表をスクロールさせるなどして利用することが可能である。
しかし、年表をより有効に活用するために、例えば、年表製作者の意図に応じて年表を先頭でないところから表示するようにしたり、年表を概観できるようにするなどのために年表のダイジェスト表示を行うようにしたり、また、一度表示してスクロールさせるなどして利用した年表について、再度同じ態様で表示させるようにしたりするなど、従来にない新たな形態で年表を表示させるようにしたい場合もある。
そこで、この実施の形態においては、年表を形成するために最低限必要な基礎情報である年表テーブル及びエントリテーブルの情報に加えて、表示形態情報をも備えることにより、従来にない新たな形態で年表を表示させて利用することができるようにしている。この実施の形態において、表示形態情報には、(1)初期表示形態情報(初期表示形態を示すデータ)と(2)操作状態履歴情報(ユーザーの操作状態を示すデータ)とがある。
(1)初期表示形態情報は、(1−1)最初に表示したい年代を示すデータ、(1−2)最初に表示する年代のズームレベルを示すデータ、(1−3)同時に表示したい関連の年表を示すデータ、(1−4)年表の概要を示すダイジェスト表示用データなどからなるものである。
また、(1−4)年表の概要を示すダイジェスト表示用データは、(1−4−1)ダイジェストの開始年代を示すデータ、(1−4−2)ダイジェストの終了年代を示すデータ、(1−4−3)ダイジェストの開始ズームレベルを示すデータ、(1−4−4)ダイジェストの終了ズームレベルを示すデータ、(1−4−5)年表のスクロールやズームなどの一連の年表操作の履歴データなどからなるものである。
また、(2)操作状態履歴情報は、(2−1)現在表示している年表の年代位置を示すデータ、(2−2)現在表示している年表のズームレベルを示すデータ、(2−3)現在表示している年表群を示すデータ(同時表示したい年表を示すデータ)などからなるものである。
[(1)初期表示形態情報の構成例について]
図4は、初期表示形態情報(初期表示形態テーブル)の構成例を説明するための図である。図4に示すように、この例の初期表示形態テーブルは、年表ID、先頭年代、ズームレベル、関連年表の各項目欄を備えると共に、ダイジェスト表示用データとして開始年代、終了年代、開始ズームレベル、終了ズームレベル、制御指示情報の各項目欄からなるものである。
そして、1つの年表に対しては、年表ID、先頭年代、ズームレベル、関連年表の各項目欄を備えると共に、ダイジェスト表示用データとして開始年代、終了年代、開始ズームレベル、終了ズームレベル、制御指示情報の各項目欄からなる1レコード分の情報が付加するようにされる。
ここで、年表IDは、これに続く先頭年代からダイジェスト表示用データまでの情報が付加するようにされている年表を特定する情報である。図4に示した例の場合には、年表IDが「0001」の年表に対して、当該初期表示形態情報が付加するようにされている場合を示している。
先頭年代は、(1−1)最初に表示したい年代を示すデータに相当するものであり、ズームレベルは、(1−2)最初に表示する年代のズームレベルを示すデータに相当するものであり、関連年表は、(1−3)同時に表示したい関連の年表を示すデータに相当するものである。図4に示した例の場合には、先頭年代は「1983年」、ズームレベルは「3年」、関連年表は「なし」である場合を示している。
また、ダイジェスト表示用データを構成する情報の内、開始年代は、(1−4−1)ダイジェストの開始年代を示すデータに相当するものであり、終了年代は、(1−4−2)ダイジェストの終了年代を示すデータに相当するものである。また、開始ズームレベルは、(1−4−3)ダイジェストの開始ズームレベルを示すデータに相当するものであり、終了ズームレベルは、(1−4−4)ダイジェストの終了ズームレベルを示すデータに相当するものである。また、制御指示情報は、(1−4−5)年表のスクロールやズームなどの一連の年表操作の履歴データに相当するものである。
図4に示した例の場合には、ダイジェスト表示用データを構成する情報の内、開始年代は「1983年」、終了年代は「1993年」、開始ズームレベルは「3年」、終了ズームレベルは「2年」であり、制御指示情報も存在している場合を示している。
そして、詳しくは後述もするが、この図4に示した初期表示形態テーブルの情報に基づいて、先頭年代によって特定される年代から、ズームレベルで特定される期間分の年表を表示画面127Gに表示したり、表示対象の年表以外に、関連年表により特定される他の年表(関連する年表)を自動的に表示するようにしたり、また、ダイジェスト表示用データに応じて、年表のダイジェスト表示を行うようにしたりすることができるようにされる。
なお、この初期表示形態テーブルは、通常は年表製作者によって作成されるものであり、年表製作者の意図に応じて、年表を先頭でないところから表示するようにしたり、年表を概観できるようにするなどのために年表のダイジェスト表示を行うようにしたりすることができるようにされる。このため、この初期表示形態テーブルの情報は、表示するようにされる年表の基礎データと共に、年表ID、先頭年代、ズームレベル、関連年表、ダイジェスト表示用データからなる情報が一まとまりの情報として提供するようにされる。
また、例えば情報量の多い年表の場合には、年表を構成する基礎情報を、この実施の形態の年表提供装置の制御部100が解析し、エントリの一番密な年代を最初に表示すべき年代である先頭年代としたり、また、年表の全体の期間や最初に表示すべき年代として位置付けた年代から最後までの期間などに応じてズームレベルを設定したり、また、目的とする年表のエントリが密な年代を複数特定し、その年代だけを順次に表示するようにダイジェスト表示用データを自動生成してダイジェスト表示を行うようにしたりすることも可能である。
[(2)操作状態履歴情報の構成例について]
図5は、操作状態履歴情報(操作状態履歴テーブル)の構成例を説明するための図である。図5に示すように、この例の操作状態履歴テーブルは、年表ID、関連年表、操作対象年表、表示対象年代、ズームレベル、選択されたエントリ、その他の入力情報からなるものである。
図5に示すテーブルには、目的する年表が表示されてから、その表示が終了するようにされるまでの間において、操作部111を通じて受け付ける年表に対する入力操作に応じた情報が年表提供装置の例えばローカルストレージに蓄積するようにされる。すなわち、図5に示す操作状態履歴テーブルは、図4に示した初期表示形態テーブルとは異なり、1つのテーブルの情報の全部が、表示対象の年表に対する情報となっている。
ここで、年表IDは表示対象の年表を特定する情報であり、関連年表は、表示対象の年表と共に表示するようにされた年表を特定する情報である。これら年表IDと関連年表とが、上述した(2−3)現在表示している年表群を示すデータ(同時表示する年表を示すデータ)に対応するものである。この例においては、目的とする表示対象の年表に対して、関連年表として同時に表示できる年表を2つまで指定することができるようにしている。
操作対象年表は、複数の年表を表示するようにしている場合であって、そのそれぞれを独立して操作可能な場合に、ユーザーの操作の対象とされた年表を特定する情報である。表示対象年代は、(2−1)現在表示している年表の年代位置を示すデータに対応するものであり、ズームレベルは、(2−2)現在表示している年表のズームレベルを示すデータに対応するものである。
また、選択されたエントリは、詳細情報を表示するなどのために選択されたエントリを特定する情報であり、また、その他の入力情報は、例えば、スクロールの速さ、マウスのドラック操作情報等、操作部111を通じて受け付けた年表に対する種々の入力情報(操作情報)からなるものである。
この図5に示した例の場合、表示対象の年表は、年表IDが「0001」の年表であり、関連年表として一緒に表示した年表は、年表IDが「0053」の年表であることを示している。また、図5に示した例の場合、操作された年表は、操作対象年表が示すように年表IDが「0001」の年表であり、また、表示対象年代が示すように、「1983年」、「1986年」、「1990年」の3つの年代のそれぞれを年代位置として年表を表示するようにし、これらの場合のズームレベルは、「3年」、「3年」、「5年」であったことを示している。さらに、図5に示した例の場合、選択されたエントリは、表示対象年代が「1990年」においてエントリIDが「1109」のエントリが選択されたことを示している。
すなわち、図5に示した操作状態履歴テーブルの情報の内容をまとめると、年表IDが「0001」と年表IDが「0053」の2つの年表が表示するようにされ、何れも年表IDが「0001」の年表について、まず、1983年〜1985年までの年表が表示するようにされ、次に、1986年〜1988年までの年表が表示するようにされ、次に、1990年〜1994年までの年表が表示する余にされ、1990年〜1994年までの年表が表示されているときにエントリIDが「1109」のエントリが選択されたことが履歴として残されている。
なお、この例の場合には、年表IDが「0001」の年表に対してユーザーが操作を行うようにしているが、年表IDが「0001」の年表と一緒に表示するようにされている年表IDが「0053」の年表については、年表IDが「0001」の年表に同期して表示を変えるようにすることもできるし、年表IDが「0001」の年表と、年表IDが「0053」の年表とのそれぞれを別個独立に操作するようにすることもできる。
また、この実施の形態においては、複数の年表を同時に表示し、そのそれぞれを別個に操作できるようにする場合も考慮して、操作対象年表という情報を有するようにしている。しかし、表示している年表が1つである場合や、年表を複数表示している場合であっても、そのうちの1つだけに対して操作が可能であり、その他の関連する年表は操作された年表に同期して表示を変えることができるようにされている場合などにおいては、操作された年表を区別するための情報である操作対象年表を把握する必要はない。また、エントリの選択などができない年表の場合には、選択されたエントリという項目を用いる必要もない。
そして、詳しくは後述もするが、この図5に示した操作状態履歴テーブルの情報に基づいて、この実施の形態の年表提供装置のユーザーは、当該年表提供装置を用いて利用した年表について、以前に利用した態様で繰り返し表示して利用することができるようにされる。
[表示形態情報を用いた年表の表示例について]
次に、図4、図5を用いて説明した表示形態情報を用いて年表を表示した場合の表示例について具体的に説明する。
図6は、表示形態情報として、表示対象の年表につき最初に表示したい年代のデータがある場合の年表の表示例を説明するための図である。ここでは、図2を用いて説明した年表テーブルと図3を用いて説明したエントリテーブルとの基礎情報によって形成される年表があり、この年表は、年表IDが「0001」である、例えば、図9において年表12に示した人生年表であるものとして具体的に説明する。
そして、この年表IDが「0001」の人生年表には、図4を用いて説明したように、初期表示形態テーブルに登録された初期表示形態データが存在しているとする。初期表示形態データが存在しない場合、当該人生年表は、図9において年表12が示すように、その先頭、すなわち、当該人生年表に経歴などが記載された人物の誕生時点を先頭にして表示されることになる。
しかし、図4を用いて説明したように、初期表示形態テーブルに登録されたデータを有する年表の場合には、その初期表示形態テーブルに登録されたデータに従って年表を表示することができるようにされる。具体的には、図4に示したように、年表IDが「0001」の人生年表の場合には、先頭年代として「1983年」という情報を有し、ズームレベルとして「3年」という情報を有し、関連年表としての情報を無いので、図6に示すように、まず、「1983年」を先頭として、ズームレベルを3年の期間として表示される。
図6に示すように、この実施の形態の年表提供装置において、表示部127の表示画面127Gに年表を表示する場合には、年表や年表を構成するエントリに関連する情報を入力したり表示したりするための第1の領域(窓)71と、年表を表示するための第2の領域(窓)72が設けられる。
第1の領域71には、この第1の領域71の利用態様を指示するための検索タブ71a、詳細タブ71b、編集タブ71cが設けられている。これらのタブは操作部111のマウスなどを用いることにより選択することができるようにされ、選択されたタブは反転表示するようにされ選択されたことが認識できるようにされる。図6に示した例の場合には検索タブ71aが選択されている場合を示している。
また、第1の領域71内には、年表についての処理を行うように指示するために「chronology」タブと、エントリについての処理を行うように指示するための「entry」タブとが設けられている。図6に示した例の場合には「entry」タブが選択されている場合を示している。
そして、検索タブ71aが選択された場合には、この第1の領域71を年表やエントリの検索のために用いることができるようにされる。また、詳細71bが選択された場合には、この第1の領域71を年表やエントリについての詳細情報を表示するために用いることができるようにされる。また、編集71cが選択された場合には、この第1の領域71を年表やエントリについての情報の編集を行うために用いることができるようにされる。
第2の領域72には、例えば、第1の領域71を用いて検索して選択するようにした年表が表示される。このため、第2の領域72は第1の領域71よりも大きな領域とされている。この実施の形態においては、第2の領域72は、第1の領域71の約2倍の大きさとされ、少なくとも2つ以上の年表を同時に表示することが可能な大きさとされている。
図6に示した例の場合、第2の表示領域の左端には、表示される年表の年代を示す年バー73が表示されている。そして、当該年バー73の右側に表示が指示された人生年表が表示されている。人生年表74は、図6に示すように、この人生年表によって表される人物の年齢を示す年齢バー74Aが表示されると共に、各年齢に対応するエントリEN1、EN2、EN3、…が表示される構成となっている。
また、人生年表74の上端側には、表示された年表が何の年表であるかを分かるようにするために、年表タイトルの表示欄74Tが設けられていると共に、当該年表タイトルの表示欄74Tの右端側には、当該年表の表示を削除するための削除アイコン74Dが表示するようにされている。
また、第2の領域72の右端部にはスライドバー部が設けられており、当該スライドバー部のスクロールボタン72aを操作することにより時間を戻す方向に年表の表示をスクロールさせることができ、スクロールボタン72cを操作することにより時間を進める方向に年表の表示をスクロールさせることができる。また、スライドバー部のスクロールバー72bを操作することにより、スクロールバー72bの移動方向に応じて、年表の表示をスクロールさせることができる。
そして、上述もしたように、この例の場合には、図4に示した初期表示形態テーブルの情報により、先頭年代が「1983年」、ズームレベルが「3年」とされているので、図6に示したように、年表提供装置の制御部100は、その先頭を「1983年」とし、ズームレベルを「3年」、すなわち、1画面中に表示する年表の単位期間を3年分の期間として、表示対象の年表である年表IDが「0001」の人生年表を、表示処理部126を通じて表示部127の表示画面127Gに表示する。
なお、図6に示した例の場合は、先頭年代を第2の表示領域の縦方向のほぼ中心に位置するようにしている。このようにすることにより、先頭年代とされた年代の近傍の年代の様子をも把握することができるようにされる。もちろん、先頭年代を第2の表示領域の縦方向の最上部に位置付け、先頭年代から3年分(例えば、先頭年代が1983年であれば、1983年〜1985年までの3年分)を表示させるようにすることもできる。
このように、年表製作者の意図に応じて最初に表示する年表の年代やズームレベルを設定できるようにしておくことにより、年表製作者の意図に応じて、最初に表示すべき年代部分から年表の表示を行うようにすることができる。
したがって、図6を用いて説明したように、年表IDが「0001」の人生年表の年表製作者が、当該人生年表について、社会人になってからを主軸に見てもいらいたい場合には、○○○会社に入社した時点からの年表を表示するようにすることができる。すなわち、年表の読み込みの開始は、図6に示した例の場合、1983年からとなり、この年から社会人としての歴史が始まったことが一目で分かるようにされる。
そして、当該人生年表の閲覧者は、当該人生年表に表現された人物の社会人になった時点を始点として、その人物の歴史を見ることができるようにされる。すなわち、過去に遡る方向に当該人生年表を見ることもできるし、未来に進む方向に当該人生年表を見ることもできるようにされる。
なお、図4を用いて説明した初期表示形態テーブルには、年表IDが「0001」の人生年表について、ダイジェスト表示用データが設定されている。この場合のダイジェスト表示用データは、図4に示したように、当該人生年表について、1983年から1993年までの11年間分の期間を、開始ズームレベルを3年、終了ズームレベルを2年としてダイジェスト表示させるようにするものである。
具体的には、1983年〜1985年までの3年間分の当該人生年表を所定時間表示し、次に1986年〜1988年までの3年間分の当該人生年表を所定時間表示し、次に1989年〜1991年までの3年間分の当該人生年表を所定時間表示し、最後に1992年〜1993年までの2年間分の当該人生年表を所定時間表示するようにダイジェスト表示が行われるようにされる。ここで、各表示対象の期間の年表の表示時間や、ズームレベルの切り替えタイミングなどは、ダイジェスト表示用データの制御指示情報として提供される。
そして、図4に示したように、ダイジェスト表示用データが存在する年表の場合には、まず、ダイジェスト表示用データに基づいて年表のダイジェスト表示を行った後に、初期表示形態テーブルの先頭年代、ズームレベル、関連年表の各情報に基づいて、表示対象の年表の表示が行われる。
このように、年表製作者は、年表を作成した場合に、図4を用いて説明した初期表示形態テーブルを作成しておくことにより、ダイジェスト表示を行うようにしたり、目的とする年代を先頭年代として表示したりするなどのことができるようにされる。すなわち、年表製作者の意図に応じた形態で年表を表示して閲覧者(ユーザー)に提供することができるようにされる。
図7は、表示形態情報として、同時に表示すべき年表の指定がある場合の表示例を説明するための図である。ここでも、図2を用いて説明した年表テーブルと図3を用いて説明したエントリテーブルとの基礎情報によって形成される年表があり、表示対象の年表は、年表IDが「0001」の人生年表と、年表IDが「0053」の開発年表であるものとして具体的に説明する。
上述もしたように、年表IDが「0001」の人生年表には、図4を用いて説明したように、初期表示形態テーブルに登録された初期表示形態データが存在している。図4に示した例の場合には、関連年表は登録されていないが、ここでは、関連年表として、年表IDが「0053」の開発年表が登録されているものとする。
すなわち、年表IDが「0001」の人生年表と年表IDが「0053」の開発年表とを作成した年表製作者が、これらを同時に表示し、比較しながら閲覧して欲しいと考えており、年表IDが「0001」の人生年表の初期表示形態テーブルの関連年表の欄に、年表IDが「0053」の開発年表を登録した場合である。
このような場合には、この実施の形態の年表提供装置の制御部100は、当該初期表示形態テーブルの関連年表の情報に基づいて、図7に示すように、本来の表示対象の年表である年表IDが「0001」の人生年表と共に、年表IDが「0053」の開発年表も一緒に表示するようにする。
図7においても、図6を用いて説明した場合と同様に、表示部127の表示画面127Gに年表を表示する場合には、年表や年表を構成するエントリに関連する情報を入力したり表示したりするための第1の領域(窓)71と、年表を表示するための第2の領域(窓)72が設けられている。
第1の領域71には、この第1の領域71の利用態様を指示するための検索タブ71a、詳細タブ71b、編集タブ71cが設けられている。図7に示した例の場合には検索タブ71aが選択され、年表の検索を行うことができるようにしている場合の例である。
そして、第2の表示欄72には、人生年表74が表示されると共に、当該人生年表についての初期表示形態テーブルの関連年表の情報に基づいて、年表IDが「0053」の開発年表75が同時に表示するようにされる。この図7に示した例の場合にも、第2の表示領域の左端には、表示される年表の年代を示す年バー73が表示されている。
また、図7に示すように、人生年表74は、この人生年表によって表される人物の年齢を示す年齢バー74Aが表示されると共に、各年齢に対応するエントリが表示するようにされており、同様に、開発年表75には、この開発年表によって表される人物の年齢を示す年齢バー75Aが表示されると共に、各年齢に対応するエントリが表示するようにされている。
また、人生年表74の上端側には、表示された年表が何の年表であるかを分かるようにするために、年表タイトルの表示欄74Tが設けられていると共に、当該年表タイトルの表示欄74Tの右端側には、当該年表の表示を削除するための削除アイコン74Dが表示するようにされている。
同様に、開発年表75の上端側には、表示された年表が何の年表であるかを分かるようにするために、年表タイトルの表示欄75Tが設けられていると共に、当該年表タイトルの表示欄75Tの右端側には、当該年表の表示を削除するための削除アイコン75Dが表示するようにされている。
さらに、図6を用いて説明した場合と同様に、第2の領域72の右端部にはスライドバー部が設けられており、当該スライドバー部のスクロールボタン72aを操作することにより時間を戻す方向に年表の表示をスクロールさせることができ、スクロールボタン72cを操作することにより時間を進める方向に年表の表示をスクロールさせることができる。また、スライドバー部のスクロールバー72bを操作することにより、スクロールバー72bの移動方向に応じて、年表の表示をスクロールさせることができる。
そして、図7に示した表示例の場合には、人生年表74、開発年表75とも、当該年表によって表される人物が20歳の時点を基準(先頭)にして年表を表示するようにしており、人生年表74により、自動車免許を取って自動車を購入したり、小笠原の父島に旅行に出かけたりと印象に残る大きなイベントを経験していることが示されると共に、一方では、開発年表75により、自作のマイクロコンピュータの開発を開始して成果を上げていることが示されている。すなわち、2つの年表を同時に比較しながら閲覧することができ、2つの年表の内容を比較しながら容易に把握することができるようにされる。
このように、年表製作者は、自己が作成したある年表が開くようにされた場合(閲覧するようにされた場合)には、これに関連する他の年表をも自動的に開いて表示し、表示が指示された年表を表示させると共に、これに関連する年表をも自動的に表示させるようにして、両者を比較可能な形態で閲覧できるように表示させることができる。
また、ここでは、年表製作者の意図に応じた形態(態様)で年表を表示させる場合を例にして説明したが、これに限るものではない。上述もしたように、年表の閲覧者(この実施の形態の年表提供装置を通じて年表を閲覧したユーザー)が、一度表示してスクロールさせるなどして利用した年表について、再度同じ形態(態様)で表示させるようにすることもできる。
この場合には、図5を用いて説明した操作状態履歴テーブルの情報が用いられることになる。そして、図5を用いて説明した操作状態履歴テーブルの情報に基づいて、表示対象とした年表を表示し、その表示した年表に対して行った操作を、操作対象年表、表示対象年代、ズームレベル、選択されたエントリ、その他の入力情報に従って、年表の表示をスクロールさせたり、ズームレベルを変更させたり、エントリを選択したりしながら、目的とする年表を過去に表示した態様で繰り返し表示させることができる。
そして、このようにして、年表を過去に表示した態様で年表を表示している場合に、さらに表示対象の年表に対して操作を行った場合には、その新たに行われた操作に応じた情報が、図5に示したように構成される対応する操作状態履歴テーブルに追加され、当該新たに行った操作をも反映させた形態で年表の表示をさせるようにすることもできる。
また、例えば、表示対象年代とズームレベルとだけを1つだけ入力しておくことにより、目的とする年表について所期表示形態を指定することもできるようにされる。
このように、操作状態履歴テーブルは、年表の閲覧者が自己の目的に応じた年表を、自己の目的に応じた形態(態様)で繰り返し表示させて利用することができるようにするものである。
なお、この実施の形態の年表提供装置においては、表示対象の年表に対して、操作状態履歴テーブルが存在する場合には、当該操作状態履歴テーブルに応じた形態で年表を表示した後に、初期表示形態テーブルに対応するデータが存在する場合には、そのデータに基づいて先頭年代とされた年代から年表を表示するようにする。
また、操作状態履歴テーブルは存在しないが、初期表示形態テーブルに対応するデータが存在し、ダイジェスト表示用データが存在する場合には、そのダイジェスト表示用データに応じた形態でダイジェスト表示を行うようにした後に、初期表示形態テーブルに対応するデータが存在する場合には、そのデータに基づいて先頭年代とされた年代から年表を表示するようにする。
また、初期表示形態テーブルに対応するデータが存在しない場合には、その表示対象の年表は、従来通り、その年表の真の先頭(最も年代の若いところ)から表示するようにされる。
[年表提供装置における年表表示処理について]
図8は、この実施の形態の年表提供装置において実行される年表表示処理について説明するためのフローチャートである。この実施の形態の年表提供装置の操作部111を通じて、ユーザーからの年表の表示を行うようにする指示入力を受け付けると、制御部100は、図8に示したフローチャートの処理を実行する。
まず、制御部100は、表示処理部126を制御し、図6、図7に示したような、第1の領域71と第2の領域72とを有する年表を表示するための表示を表示部127の表示画面127Gに表示し、第1の領域71に対して操作部111を通じて必要な情報の入力を受け付けることにより、どこに記憶保持されているどの年表を表示対象とするかの年表の選択を受け付ける(ステップS101)。なお、このステップS101においては、まだ年表は選択されていないか、選択されていてもその年表の基礎情報、表示形態情報は取得されていないので、第2の領域72には年表は表示されていない状態にある。
そして、制御部100は、ユーザーによって年表が選択されたか否かを判断する(ステップS102)。ステップS102の判断処理において、年表が選択されていないと判断したときには、ステップS101からの処理を繰り返し、年表の選択を受け付けるようにする。
ステップS102の判断処理において、年表が選択されたと判断したときには、制御部100は、表示するように選択された年表の基礎情報と表示形態情報とを取得するようにする(ステップS103)。
例えば、選択された年表が、インターネット上のサーバ装置にあるものである場合には、制御部100は、通信I/F124を制御して、当該サーバ装置から目的とする年表の基礎情報と表示形態情報とをダウンロードしてきて、これをローカルストレージ121に格納し、すぐに利用可能な状態にする。また、選択された年表が、ローカルネットワーク上の情報装置にあるものである場合には、制御部100は、LANI/F128を制御して、当該情報装置から目的とする年表の基礎情報と表示形態情報とを取得して、これをローカルストレージ121に格納し、すぐに利用可能な状態にする。
同様に、選択された年表が、入出力端123に接続された外部装置にあるものである場合には、制御部100は、外部I/F122、入出力端123を通じて当該外部装置にアクセスし、当該外部装置から目的とする年表の基礎情報と表示形態情報とを取得して、これをローカルストレージ121に格納し、すぐに利用可能な状態にする。また、選択された年表が、ローカルストレージ121に格納されているものである場合には、これを特定し、すぐに利用可能な状態にする。
なお、ここでは、上述もしたように、表示形態情報のうち、初期表示形態情報は、主に年表製作者により作成され、基礎情報と共に取得可能なものとし、一方、操作状態履歴情報は、年表提供装置のユーザー操作に応じて当該年表提供装置において形成され、例えばローカルストレージ121に蓄積されているものとする。
そして、制御部100は、表示対象の年表について、その表示形態情報の1つである操作状態履歴情報(操作状態履歴テーブル)が存在するか否かを判断する(ステップS104)。ステップS104の判断処理において、操作状態履歴情報が存在すると判断したときには、当該操作状態履歴情報に基づいて、当該表示対象の年表につき、先にユーザーによって操作された通りに当該年表の表示処理を行うようにする(ステップS105)。
ステップS104の判断処理において、操作状態履歴情報は存在しないと判断したときには、初期表示形態情報の内のダイジェスト表示用データが存在するか否かを判断する(ステップS106)。このステップS106の判断処理において、ダイジェスト表示用データが存在すると判断したときには、制御部100は、当該ダイジェスト表示用データを用いて、当該表示対象の年表のダイジェスト表示を行うようにする(ステップS107)。
そして、ステップS105の処理の後、または、ステップS107の処理の後、または、ステップS106の判断処理において、ダイジェスト表示用データが存在しないと判断したときには、制御部100は、初期表示形態情報の内の先頭年代、ズームレベル、関連年表の各情報に基づいて、当該年表の製作者の意図する年表上の位置から当該年表の表示を行うようにする(ステップS108)。
次に、制御部100は、操作部111を通じて、ユーザーからの年表に対する操作入力を受け付ける(ステップS109)。そして、制御部100は、受け付けた操作入力が終了指示か否かを判断する(ステップS110)。ステップS110の判断処理において、終了指示は受け付けていないと判断したときには、制御部100は、受け付けた指示入力に応じた処理を実行し(ステップS111)、ステップS109からの処理を繰り返す。
したがって、ステップS109からステップS111の処理を繰り返すことにより、年表をスクロールさせたり、エントリを選択してその詳細情報を確認したりしながら、当該年表を閲覧し利用することができるようにされる。また、このときに、操作状態履歴情報(操作状態履歴テーブル)が作成され、後に利用することができるようにされる。
また、ステップS110の判断処理において、終了指示を受け付けたと判断したときには、この図8に示す処理を終了し、年表の表示処理を終了する。なお、何れの年表表示形態情報も存在しない場合には、ステップS108においては、従通りその年表の先頭からの表示が行うようにされる。
このようにして、この実施の形態の年表提供装置においては、ユーザーが目的とする年表をその先頭から表示するという従来の表示形態だけでなく、年表製作者が意図する態様でダイジェスト表示を行ったり、年表の途中位置から表示を開始するようにしたり、さらには、当該年表提供装置のユーザーの年表操作に応じて、繰り返し同じ表示態様で当該年表を自動的に表示(再生)するようにして当該年表を閲覧することができるなど、従来になり新たな形態(態様)で年表を提示することができるようにしている。
すなわち、年表提供装置のユーザーが目的とする年表を読み込んで表示するようにする場合に、それぞれの年表毎に適した年代やズームレベルからの表示や年表製作者の意図する最初に見てもらいたい年代から年表を表示するようにしたり、関連して同時に見てもらいたい年表を表示したりするなどのことが可能となる。
また、大きな年表をダイジェスト表示し当該年表の全体を把握してから、当該年表の個々の年代を細かく閲覧していくといったことが可能となる。
また、ユーザー側が、年表表示の操作をした後(スクロールさせて年代を動かすなどした後)、現在表示している年代の状態を保持し、後から同じ状態で表示しなおすことができる。すなわち、一度閲覧した年表を過去に閲覧した形態で再度表示して当該年表を表示して閲覧した後に、その続きを新たに年表に対する操作を行うことによって閲覧することなどのこともできるようにされる。
なお、この実施の形態の年表提供装置においては、操作状態履歴情報が存在する場合には、まず、操作状態履歴情報に応じて過去に利用した態様で表示対象の年表の再表示を行うようにし、操作状態履歴情報が存在しない場合であって、初期表示形態情報にダイジェスト表示用データが存在する場合には、そのダイジェスト表示用データに応じて表示対象の年表のダイジェスト表示を行うようにした。しかしこれに限るものではない。
例えば、まず、初期表示形態情報に基づいて、年表製作者の意図に応じた位置から年表を表示するようにし、当該年表提供装置のユーザーの選択に応じて、操作状態履歴情報に応じて過去に利用した態様で表示対象の年表の再表示を行うようにしたり、ダイジェスト表示用データに応じて表示対象の年表のダイジェスト表示を行うようにしたりすることもできる。
また、上述した基礎情報としての年表テーブルやエントリテーブル、及び、表示形態情報としての初期表示形態情報(初期表示形態テーブル)や操作状態履歴情報(操作状態履歴テーブル)の構成例は一例であり、他の構成とすることももちろん可能である。要は、年表製作者の意図に応じて、目的とする年表の位置から年表の表示を行うようにしたり、あるいは、年表のダイジェスト表示を行うようにしたりするための情報を初期表示形態情報として基礎情報と共に提供できるようにしておけばよいし、また、年表の閲覧者によって、過去に閲覧された年表につき、その年表の利用の履歴を年表提供装置に蓄積しておくようにしておけばよい。
また、上述した実施の形態においては、年表テーブル、エントリテーブル、初期表示形態テーブル、操作状態履歴テーブルを別個に設けるようにしたが、これに限るものではない。少なくとも、年表テーブルの各年表毎の情報と、その年表を構成するエントリからなるエントリテーブルと、その年表についての初期表示形態テーブルの情報とは、1まとまりの情報として同一ファイルに登録するようにして管理することができる。また、操作状態履歴情報が形成された場合には、これをさらに当該1まとまりの情報に付加することもできる。
また、上述した実施の形態においては、パーソナルコンピュータにこの発明を適用したものとして説明したが、これに限るものではない。例えば、携帯電話端末やPDA(Personal Digital Assistants)などの個人用の情報処理装置、あるいは、ゲーム機などの種々の電子機器にこの発明を適用することができる。
[ソフトウェア(プログラム)の実現について]
基礎情報取得手段と、表示形態取得手段と、制御手段とを備え、経過した時間に関する情報に対応させて1以上の関連情報を配置することにより形成される年表情報を提供する年表提供装置のコンピュータに、前記基礎情報取得手段を通じて、前記関連情報のそれぞれと年表上の位置を示す前記時間に関する情報とを関連付けた基礎情報を取得する基礎情報取得ステップと、表示形態取得手段を通じて、前記基礎情報の表示形態を示す情報であって、前記基礎情報により過去に表示された年表に対する操作状態履歴情報と、前記基礎情報により形成される年表上の目的とする部分だけを表示するようにして当該年表のダイジェスト表示を行うためのダイジェスト表示用情報と、前記基礎情報により形成される年表上において最初に表示したい関連情報を特定するための時間に関する情報と、前記基礎情報により形成される年表を表示する場合に1画面中に表示する年表の単位期間を示す単位期間情報との内の1つ以上からなる表示態様を示す情報を取得する表示形態取得ステップと、前記制御手段を機能させ、前記表示形態取得ステップにおいて取得した前記表示形態を示す情報が、前記操作状態履歴情報を含むときには、前記基礎情報と前記操作状態履歴情報とを用いて、前記操作状態履歴情報に応じた年表の表示を表示手段に行った後に、前記基礎情報と前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うようにし、前記表示形態取得ステップにおいて取得した前記表示態様を示す情報が、前記操作状態履歴情報を含まず、前記ダイジェスト表示用情報を含むときには、前記基礎情報と前記ダイジェスト表示用情報とを用いて、年表のダイジェスト表示を表示手段に行った後に、前記基礎情報と前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うようにし、前記表示形態取得ステップにおいて取得した前記表示態様を示す情報が、前記操作状態履歴情報も前記ダイジェスト表示用情報も含まないときには、前記基礎情報と、前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うように制御する制御ステップとを実行する年表提供プログラムを形成し、これを各種の電子機器に搭載することにより、この発明による装置、方法を実現することができる。
また、表示形態取得ステップにおいて取得するようにする前記年表情報のダイジェスト表示を行うための情報は、当該年表情報の内のどの部分を、どのような順番で、どのように表示するかを示す一連の年表操作情報である。
また、当該年表提供装置は、ユーザーからの操作入力を受け付ける受付手段と情報を記憶保持する記憶手段とを備えており、前記受付手段を通じて、前記表示手段に表示されて提供される年表に対する操作を受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにおいて、前記年表に対する操作を受け付けた場合に、当該年表に対する当該操作の履歴情報を前記操作状態履歴情報として前記記憶手段に記憶する履歴記憶ステップとを実行させる年表提供プログラムを形成することにより、操作状態履歴情報を形成することもできる。
このように、この発明による装置、方法を実現するこの発明によるプログラムを構成することもでき、このプログラムは各種に電子機器にはじめから搭載することもできるし、あるいは、光ディスクや光磁気ディスク、半導体メモリなどの種々の記録媒体を用いて、あるいは、インターネット等の広域ネットワークを通じて、あるいは、デジタル放送などを介して提供し、ユーザーが目的とする電子機器に搭載するようにすることもできる。
[その他]
なお、この実施の形態の年表提供装置においては、操作状態履歴情報が存在する場合には、まず、操作状態履歴情報に応じて過去に利用した態様で表示対象の年表の再表示を行うようにし、操作状態履歴情報が存在しない場合であって、初期表示形態情報にダイジェスト表示用データが存在する場合には、そのダイジェスト表示用データに応じて表示対象の年表のダイジェスト表示を行うようにした。しかしこれに限るものではない。
例えば、まず、初期表示形態情報に基づいて、年表製作者の意図に応じた位置から年表を表示するようにし、当該年表提供装置のユーザーの選択に応じて、操作状態履歴情報に応じて過去に利用した態様で表示対象の年表の再表示を行うようにしたり、ダイジェスト表示用データに応じて表示対象の年表のダイジェスト表示を行うようにしたりすることもできる。
また、上述した基礎情報としての年表テーブルやエントリテーブル、及び、表示形態情報としての初期表示形態情報(初期表示形態テーブル)や操作状態履歴情報(操作状態履歴情報)の構成例は一例であり、他の構成とすることももちろん可能である。要は、年表製作者の意図に応じて、目的とする年表の位置から年表の表示を行うようにしたり、あるいは、年表のダイジェスト表示を行うようにしたりするための情報を初期表示形態情報として基礎情報と共に提供できるようにしておけばよいし、また、年表の閲覧者によって、過去に閲覧された年表につき、その年表の利用の履歴を年表提供装置に蓄積しておくようにしておけばよい。
また、上述した実施の形態においては、年表テーブル、エントリテーブル、初期表示形態テーブル、操作状態履歴テーブルを別個に設けるようにしたが、これに限るものではない。少なくとも、年表テーブルの各年表の情報と、その年表を構成するエントリからなるエントリテーブルと、その年表についての初期表示形態テーブルの情報とは、1まとまりの情報として同一ファイルに登録するようにして管理することができる。また、操作状態履歴情報が形成された場合には、これをさらに当該1まとまりの情報に付加することもできる。
また、上述した実施の形態においては、パーソナルコンピュータにこの発明を適用したものとして説明したが、これに限るものではない。例えば、携帯電話端末やPDA(Personal Digital Assistants)などの個人用の情報処理装置、あるいは、ゲーム機などの種々の電子機器にこの発明を適用することができる。
また、上述した実施の形態においては、一連の年表を表示するための一連の年表情報として、年表の基礎情報や表示形態情報を年表提供装置が取得して年表を表示するようにしたが、これに限るものではない。
例えば、ユーザーからの指示に応じた部分の年表を表示するだけの情報をネットワーク上のサーバ装置から提供を受ける場合には、多数の閲覧者によって閲覧するようにされた部分を優先的に表示するようにしたり、また、閲覧者の年齢の通知をサーバ装置が受けて、閲覧者の年齢に応じて最初に表示すべき年表上の位置を決めるようにしたりしてもよい。また、最初に表示すべき位置を複数設定しておくようにし、ユーザーの指示に応じて、最初に表示すべき年代を閲覧者であるユーザー自身が選択するようにすることも可能である。
また、年表は、年表製作者により随時に更新される場合もあるが、最新に更新した年代から表示を行うようにすることもできる。また、ネットワークを介して提供される年表であって、当該年表に対して書き込みを受け付けている場合には、書き込みによって要求のあった年代を最初に表示するようにしたり、書き込みをよく行っているユーザーの要求を優先して受け付け、そのユーザーが要求してきた年代を最初に表示したりすることも可能である。
また、年表のズームレベルは、年表を表示する年表提供装置の表示部127の画面の大きさに応じて装置が変更するようにしたり、あるいは、年表を表示するための情報の提供を要求指摘や装置の機能に応じて、年表を表示するための情報を提供するサーバ装置が自動的に決定したりするなどしてももちろんよい。
また、初期表示形態情報や操作状態履歴情報が存在しない場合には、年表は、その基礎情報に基づいて、その年表を先頭から表示する従来からの表示を行うようにすればよい。
また、上述した実施の形態においては、ズームレベルは年単位である場合を例にして説明したが、これに限るものではない。年表が表現する期間に応じて、月単位にズームレベルを設定することも可能であるし、年表の表現する期間によっては、週単位、日単位、時間単位にズームレベルを設定することも可能である。
この発明の一実施の形態が適用された年表提供装置を説明するためのブロック図である。 年表テーブルの構成例を説明するための図である。 エントリテーブルの構成例を説明するための図である。 初期表示形態情報(初期表示形態テーブル)の構成例を説明するための図である。 操作状態履歴情報(操作状態履歴テーブル)の構成例を説明するための図である。 、表示形態情報として、表示対象の年表につき最初に表示したい年代のデータがある場合の年表の表示例を説明するための図である。 表示形態情報として、同時に表示すべき年表の指定がある場合の表示例を説明するための図である。 この実施の形態の年表提供装置において実行される年表表示処理について説明するためのフローチャートである。 従来の年表の表示例(表示形態)を示す図である。
符号の説明
100…制御部、101…CPU、102…ROM、103…RAM、104…不揮発性メモリ、105…CPUバス、111…操作部、121…ローカルストレージ、122…外部インターフェイス、123…外部入出力端、124…通信インターフェイス、125…表示形態情報生成付加部、126…表示処理部、127…表示部、128…LANインターフェイス

Claims (12)

  1. 経過した時間に関する情報に対応させて1以上の関連情報を配置することにより形成される年表情報の提供方法であって、
    基礎情報取得手段を通じて、前記年表情報であって、前記関連情報のそれぞれと年表上の位置を示す前記時間に関する情報とを関連付けた基礎情報を取得する基礎情報取得工程と、
    表示態様取得手段を通じて、前記基礎情報の表示形態を示す情報であって、前記基礎情報により過去に表示された年表に対する操作状態履歴情報と、前記基礎情報により形成される年表上の目的とする部分だけを表示するようにして当該年表のダイジェスト表示を行うためのダイジェスト表示用情報と、前記基礎情報により形成される年表上において最初に表示したい関連情報を特定するための時間に関する情報と、前記基礎情報により形成される年表を表示する場合に1画面中に表示する年表の単位期間を示す単位期間情報との内の、前記時間に関する情報および前記単位期間情報を含む2つ以上からなる、表示態様を示す情報を取得する表示態様取得工程と、
    前記表示態様取得工程において取得した前記表示態様を示す情報が、前記操作状態履歴情報を含むときには、前記基礎情報と前記操作状態履歴情報とを用いて、制御手段が、前記操作状態履歴情報に応じた年表の表示を表示手段に行った後に、前記基礎情報と前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うようにし、
    前記表示態様取得工程において取得した前記表示態様を示す情報が、前記操作状態履歴情報を含まず、前記ダイジェスト表示用情報を含むときには、前記基礎情報と前記ダイジェスト表示用情報とを用いて、制御手段が、年表のダイジェスト表示を表示手段に行った後に、前記基礎情報と前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うようにし、
    前記表示態様取得工程において取得した前記表示態様を示す情報が、前記操作状態履歴情報も前記ダイジェスト表示用情報も含まないときには、制御手段が、前記基礎情報と、前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うように制御する制御工程と
    を有する年表提供方法。
  2. 請求項1に記載の年表提供方法であって、
    前記ダイジェスト表示用情報は、当該基礎情報の内のどの部分を、どのような順番で、どのように表示するかを示す一連の年表操作情報である年表提供方法。
  3. 請求項1に記載の年表提供方法であって、
    情報入力受付手段を通じて、提供対象の前記基礎情報に対する操作を受け付けた場合には、当該基礎情報に対する当該操作の履歴情報を前記操作状態履歴情報として記憶手段に記憶保持する記憶工程を有する年表提供方法。
  4. 請求項1に記載の年表提供方法であって、
    表示形態情報生成付加手段により、前記基礎情報を解析することにより、前記最初に表示したい関連情報を特定するための時間に関する情報を生成する年表提供方法。
  5. 経過した時間に関する情報に対応させて1以上の関連情報を配置することにより形成される年表情報を提供する年表提供装置であって、
    前記年表情報であって、前記関連情報のそれぞれと年表上の位置を示す前記時間に関する情報とを関連付けた基礎情報を取得する基礎情報取得手段と、
    前記基礎情報の表示形態を示す情報であって、前記基礎情報により過去に表示された年表に対する操作状態履歴情報と、前記基礎情報により形成される年表上の目的とする部分だけを表示するようにして当該年表のダイジェスト表示を行うためのダイジェスト表示用情報と、前記基礎情報により形成される年表上において最初に表示したい関連情報を特定するための時間に関する情報と、前記基礎情報により形成される年表を表示する場合に1画面中に表示する年表の単位期間を示す単位期間情報との内の、前記時間に関する情報および前記単位期間情報を含む2つ以上からなる、表示態様を示す情報を取得する表示形態取得手段と、
    前記表示形態取得手段により取得された前記表示形態を示す情報が、前記操作状態履歴情報を含むときには、前記基礎情報取得手を通じて取得した前記基礎情報と前記操作状態履歴情報とを用いて、前記操作状態履歴情報に応じた年表の表示を表示手段に行った後に、前記基礎情報と前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うようにし、
    前記表示形態取得手段により取得された前記表示形態を示す情報が、前記操作状態履歴情報を含まず、前記ダイジェスト表示用情報を含むときには、前記基礎情報取得手段を通じて取得した前記基礎情報と前記ダイジェスト表示用情報とを用いて、年表のダイジェスト表示を表示手段に行った後に、前記基礎情報と前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うようにし、
    前記表示形態取得手段により取得された前記表示態様を示す情報が、前記操作状態履歴情報も前記ダイジェスト表示用情報も含まないときには、前記基礎情報と、前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うように制御する制御手段と
    を備える年表提供装置。
  6. 請求項5に記載の年表提供装置であって、
    前記ダイジェスト表示情報は、当該基礎情報の内のどの部分を、どのような順番で、どのように表示するかを示す一連の年表操作情報である年表提供装置。
  7. 請求項6に記載の年表提供装置であって、
    前記表示手段に表示されて提供される前記基礎情報に対する操作を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段を通じて、前記基礎情報に対する操作を受け付けた場合に、当該基礎情報に対する当該操作の履歴情報を前記操作状態履歴情報として記憶保持する履歴記憶手段と
    を備える年表提供装置。
  8. 請求項5に記載の年表提供装置であって、
    前記基礎情報を解析することにより、前記最初に表示したい関連情報を特定するための時間に関する情報を生成する表示形態情報生成付加手段を備える年表提供装置。
  9. 基礎情報取得手段と、表示形態取得手段と、制御手段とを備え、経過した時間に関する情報に対応させて1以上の関連情報を配置することにより形成される年表情報を提供する年表提供装置のコンピュータに、
    前記基礎情報取得手段を通じて、前記年表情報であって、前記関連情報のそれぞれと年表上の位置を示す前記時間に関する情報とを関連付けた基礎情報を取得する基礎情報取得ステップと、
    表示形態取得手段を通じて、前記基礎情報の表示形態を示す情報であって、前記基礎情報により過去に表示された年表に対する操作状態履歴情報と、前記基礎情報により形成される年表上の目的とする部分だけを表示するようにして当該年表のダイジェスト表示を行うためのダイジェスト表示用情報と、前記基礎情報により形成される年表上において最初に表示したい関連情報を特定するための時間に関する情報と、前記基礎情報により形成される年表を表示する場合に1画面中に表示する年表の単位期間を示す単位期間情報との内の、前記時間に関する情報および前記単位期間情報を含む2つ以上からなる、表示態様を示す情報を取得する表示形態取得ステップと、
    前記制御手段を機能させ、前記表示形態取得ステップにおいて取得した前記表示形態を示す情報が、前記操作状態履歴情報を含むときには、前記基礎情報と前記操作状態履歴情報とを用いて、前記操作状態履歴情報に応じた年表の表示を表示手段に行った後に、前記基礎情報と前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うようにし、
    前記表示形態取得ステップにおいて取得した前記表示態様を示す情報が、前記操作状態履歴情報を含まず、前記ダイジェスト表示用情報を含むときには、前記基礎情報と前記ダイジェスト表示用情報とを用いて、年表のダイジェスト表示を表示手段に行った後に、前記基礎情報と前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うようにし、
    前記表示形態取得ステップにおいて取得した前記表示態様を示す情報が、前記操作状態履歴情報も前記ダイジェスト表示用情報も含まないときには、前記基礎情報と、前記表示態様を示す情報に含まれる前記時間に関する情報と前記単位期間情報とを用いて年表の表示を前記表示素子に行うように制御する制御ステップと
    を実行する年表提供プログラム。
  10. 請求項9に記載の年表提供プログラムであって、
    前記表示形態取得ステップにおいて取得するようにする前記ダイジェスト表示情報は、当該基礎情報の内のどの部分を、どのような順番で、どのように表示するかを示す一連の年表操作情報であることを特徴とする年表提供プログラム。
  11. 請求項9に記載の年表提供プログラムであって、
    当該年表提供装置は、ユーザーからの操作入力を受け付ける受付手段と情報を記憶保持する記憶手段とを備えており、
    前記受付手段を通じて、前記表示手段に表示されて提供される年表に対する操作を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて、前記年表に対する操作を受け付けた場合に、当該年表に対する当該操作の履歴情報を前記操作状態履歴情報として前記記憶手段に記憶する履歴記憶ステップと
    を実行させることを特徴とする年表提供プログラム。
  12. 請求項9に記載の年表提供方法であって、
    表示形態情報生成付加手段を備え、
    前記表示形態情報生成付加手段により、前記基礎情報を解析することにより、前記最初に表示したい関連情報を特定するための時間に関する情報を生成する年表提供プログラム。
JP2007009708A 2007-01-19 2007-01-19 年表提供方法、年表提供装置および年表提供プログラム Expired - Fee Related JP4552943B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009708A JP4552943B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 年表提供方法、年表提供装置および年表提供プログラム
US12/009,112 US8990716B2 (en) 2007-01-19 2008-01-16 Chronology providing method, chronology providing apparatus, and recording medium containing chronology providing program
CN2008100042367A CN101226538B (zh) 2007-01-19 2008-01-21 年表提供方法、装置及包含年表提供程序的记录介质
US14/477,006 US20140379701A1 (en) 2007-01-19 2014-09-04 Chronology providing method, chronology providing apparatus, and recording medium containing chronology providing program
US14/476,973 US20140372942A1 (en) 2007-01-19 2014-09-04 Chronology providing method, chonology providing apparatus, and recording medium containing chronology providing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009708A JP4552943B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 年表提供方法、年表提供装置および年表提供プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008176588A JP2008176588A (ja) 2008-07-31
JP2008176588A5 JP2008176588A5 (ja) 2009-02-05
JP4552943B2 true JP4552943B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=39642232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009708A Expired - Fee Related JP4552943B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 年表提供方法、年表提供装置および年表提供プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8990716B2 (ja)
JP (1) JP4552943B2 (ja)
CN (1) CN101226538B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9721039B2 (en) * 2011-12-16 2017-08-01 Palo Alto Research Center Incorporated Generating a relationship visualization for nonhomogeneous entities
KR101358467B1 (ko) * 2012-06-11 2014-02-11 한상대 웹사이트를 이용한 연대기의 능동적 비교 시스템
CN103810217B (zh) * 2012-11-15 2017-11-17 腾讯科技(深圳)有限公司 用于呈现软件管理信息的装置及方法
JP5807920B2 (ja) * 2013-08-09 2015-11-10 株式会社オバケ 自系図作成装置、自系図作成サーバ、及びプログラム
CN104461507B (zh) * 2014-11-10 2018-09-11 吴涛军 信息片段的组织、呈现、用户响应以及多信息片段协同
KR101935801B1 (ko) * 2014-12-16 2019-01-08 주식회사 동운인터내셔널 영상자서전 서비스 제공방법 및 제공시스템
US11297062B2 (en) 2016-02-17 2022-04-05 Carrier Corporation Authorized time lapse view of system and credential data
WO2017150591A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 朝日 直子 書籍作成支援システム及び書籍
JP6822037B2 (ja) * 2016-09-23 2021-01-27 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7295561B2 (ja) * 2019-06-25 2023-06-21 株式会社World Life Mapping 人生画像表示装置、人生画像管理装置、およびプログラム
KR102402663B1 (ko) * 2020-09-04 2022-05-27 주식회사 대호테크 역사교육용 연표 편성시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162078A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Fuji Rojitetsuku Data Syst:Kk 記録またはスケジュールの管理システムおよび方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166049A (ja) 1997-08-25 1999-03-09 Rikuruuto:Kk 年表表示システム
JPH11249640A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Hitachi Ltd 年表表示方法
AU2002211419A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-15 Ronald J. Kloss Timeline publishing system
US6996782B2 (en) * 2001-05-23 2006-02-07 Eastman Kodak Company Using digital objects organized according to a histogram timeline
US7143084B1 (en) * 2001-06-13 2006-11-28 Alki Sofware Corporation Periodic personalized media system, and associated method
EP1421505A1 (en) * 2001-08-22 2004-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Timeline display apparatus
US7363590B2 (en) * 2001-11-27 2008-04-22 International Business Machines Corporation Calendar bar interface for electronic mail interaction
US7519589B2 (en) * 2003-02-04 2009-04-14 Cataphora, Inc. Method and apparatus for sociological data analysis
US20040001106A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 John Deutscher System and process for creating an interactive presentation employing multi-media components
JP2004046796A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Seiko Epson Corp ディレクトリ管理プログラム、オブジェクト表示プログラム、ディレクトリ管理方法及びディレクトリ管理装置
US8276135B2 (en) * 2002-11-07 2012-09-25 Qst Holdings Llc Profiling of software and circuit designs utilizing data operation analyses
US8176527B1 (en) * 2002-12-02 2012-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Correlation engine with support for time-based rules
US7278111B2 (en) * 2002-12-26 2007-10-02 Yahoo! Inc. Systems and methods for selecting a date or range of dates
US20040260876A1 (en) * 2003-04-08 2004-12-23 Sanjiv N. Singh, A Professional Law Corporation System and method for a multiple user interface real time chronology generation/data processing mechanism to conduct litigation, pre-litigation, and related investigational activities
US20040205515A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Simple Twists, Ltd. Multi-media story editing tool
JP2004328265A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Sony Corp 表示方法及び表示装置
US20040243531A1 (en) * 2003-04-28 2004-12-02 Dean Michael Anthony Methods and systems for representing, using and displaying time-varying information on the Semantic Web
US7069003B2 (en) * 2003-10-06 2006-06-27 Nokia Corporation Method and apparatus for automatically updating a mobile web log (blog) to reflect mobile terminal activity
JP4790235B2 (ja) * 2004-07-09 2011-10-12 株式会社リコー 情報表示装置、情報表示方法、およびその方法をコンピュータで実行させるプログラム
US20060048064A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Microsoft Corporation Ambient display of data in a user interface
US20060101035A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-11 Mustakallio Minna M System and method for blog functionality
US7788592B2 (en) * 2005-01-12 2010-08-31 Microsoft Corporation Architecture and engine for time line based visualization of data
CA2533148A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-18 Thomas Kapler System and method for data visualization using a synchronous display of sequential time data and on-map planning
US20070061424A1 (en) * 2005-03-09 2007-03-15 Wholived, Inc. System and method for providing a database of past life information using a virtual cemetery, virtual tomb and virtual safe organizational paradigm
US7725837B2 (en) * 2005-03-31 2010-05-25 Microsoft Corporation Digital image browser
US7843491B2 (en) * 2005-04-05 2010-11-30 3Vr Security, Inc. Monitoring and presenting video surveillance data
KR20060130356A (ko) * 2005-06-14 2006-12-19 삼성전자주식회사 휴대통신장치의 절전방법
US7554576B2 (en) * 2005-06-20 2009-06-30 Ricoh Company, Ltd. Information capture and recording system for controlling capture devices
US20070171716A1 (en) * 2005-11-30 2007-07-26 William Wright System and method for visualizing configurable analytical spaces in time for diagrammatic context representations
CA2569450A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-30 Oculus Info Inc. System and method for generating stories in time and space and for analysis of story patterns in an integrated visual representation on a user interface (stories)
EP1971911A2 (en) * 2005-12-23 2008-09-24 Facebook Inc. Systems and methods for generating a social timeline
US20070162845A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Apple Computer, Inc. User interface for webpage creation/editing
US20070180522A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Bagnall Robert J Security system and method including individual applications
EP1991923A4 (en) * 2006-03-09 2009-04-08 Thomson Licensing ARBORESCENCE OF ACCESS TO CONTENT
US7974347B2 (en) * 2006-03-24 2011-07-05 Oracle America, Inc. Automating interval selection based on range and size of display area
US8793579B2 (en) * 2006-04-20 2014-07-29 Google Inc. Graphical user interfaces for supporting collaborative generation of life stories
US8103947B2 (en) * 2006-04-20 2012-01-24 Timecove Corporation Collaborative system and method for generating biographical accounts
US8009575B1 (en) * 2006-10-12 2011-08-30 Sprint Communications Company L.P. Network capacity forecasting and maintenance
US7930651B2 (en) * 2007-01-18 2011-04-19 Research In Motion Limited Agenda display in an electronic device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162078A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Fuji Rojitetsuku Data Syst:Kk 記録またはスケジュールの管理システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008176588A (ja) 2008-07-31
CN101226538A (zh) 2008-07-23
US20080177693A1 (en) 2008-07-24
CN101226538B (zh) 2012-05-09
US8990716B2 (en) 2015-03-24
US20140379701A1 (en) 2014-12-25
US20140372942A1 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552943B2 (ja) 年表提供方法、年表提供装置および年表提供プログラム
US8347224B2 (en) Content viewing method, content viewing apparatus, and storage medium in which a content viewing program is stored
US8756525B2 (en) Method and program for displaying information and information processing apparatus
JP5549588B2 (ja) 電子付箋システム
WO2009101937A1 (ja) コンテンツ表示処理装置、コンテンツ表示処理方法およびコンテンツ表示処理プログラム
US20050278331A1 (en) Information management apparatus, information management method and program
JP2005202944A (ja) メディアダイアリー・アプリケーションにおけるタイムバー・ナビゲーション
US10191995B2 (en) Providing auto-focus for a search field in a user interface
JP2008165459A (ja) コンテンツ表示方法、コンテンツ表示装置、及びコンテンツ表示プログラム
US20120210201A1 (en) Operation method for memo function and portable terminal supporting the same
JP5166237B2 (ja) ドキュメントシリーズを使用したドキュメントからなる集合のグループ化の方法
US8640130B2 (en) Information processing apparatus, application control method, and program
US7460259B2 (en) Print control device and print control method
JP2006510090A (ja) アイテム・リストを提示する方法及び装置
JP4397369B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラム
JP5820201B2 (ja) スケジュール管理装置、スケジュール管理方法、およびプログラム
JP2008210069A (ja) 年表提供方法、年表提供装置および年表提供プログラム
JP5010957B2 (ja) コンテンツ情報表示装置
US20040205635A1 (en) Displaying data base information as a document metaphor
JP2002108909A (ja) 情報提供管理装置およびそのプログラム記録媒体
JP2004354756A (ja) 電子目次本機能付きカラオケリモコン装置におけるアンドゥ表示制御方式、gui装置におけるアンドゥ表示制御方式、コンピュータプログラム、プログラム格納媒体
JP2002042151A (ja) 観測データ収集表示装置およびそのプログラム記録媒体
JPH1139124A (ja) 情報処理装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008177951A (ja) データ処理装置、データ処理方法、及び、プログラム
JPH09212516A (ja) 情報管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees