JP4551868B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4551868B2
JP4551868B2 JP2005379511A JP2005379511A JP4551868B2 JP 4551868 B2 JP4551868 B2 JP 4551868B2 JP 2005379511 A JP2005379511 A JP 2005379511A JP 2005379511 A JP2005379511 A JP 2005379511A JP 4551868 B2 JP4551868 B2 JP 4551868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contacts
connector
signal
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005379511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007179960A (ja
Inventor
雄一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2005379511A priority Critical patent/JP4551868B2/ja
Priority to US11/647,090 priority patent/US7303410B2/en
Priority to TW095149438A priority patent/TWI323533B/zh
Priority to FR0655999A priority patent/FR2895579A1/fr
Priority to CNB2006101567503A priority patent/CN100511870C/zh
Publication of JP2007179960A publication Critical patent/JP2007179960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551868B2 publication Critical patent/JP4551868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、デジタル家電やPCに使用されるインターフェースコネクタ及び内装用コネクタに関し、特に高速伝送を必要とする映像系の信号を伝送する際の性能改善に関する。
従来の高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタについて説明する(例えば、特許文献1参照。)。
レセプタクルコネクタ41は、図9と図10に示されるように、複数本の信号コンタクトS、複数本のグランドコンタクトG、複数本の一般用コンタクトD、各信号コンタクトSと各グランドコンタクトGと各一般用コンタクトDを保持するインシュレータ42、及び、全体を囲むレセプタクルシェル43等から構成される。
図9は、レセプタクルコネクタ41の平面図であり、3種類のコンタクトは、上段の列においては、右側からS,S,S,S,D,Dの順に配置され、中段の列においては、右側からG,G,G,G,D,Dの順に配置され、下段の列においては、右側からS,S,S,S,Dの順に配置されている。上段の列において隣接するS,Sと中段の列におけるG、及び、中段の列におけるGと下段の列において隣接するS,Sは、破線で示されるようにそれぞれ二等辺三角形の頂点に位置する。
図9と図10に示されるように、レセプタクルシェル43の上面に形成された一対の孔43Aは、後述するプラグコネクタに係合する。
プラグコネクタ46は、図11に示されるように、複数本の信号コンタクトS、複数本のグランドコンタクトG、複数本の一般用コンタクトD、各信号コンタクトSと各グランドコンタクトGと各一般用コンタクトDを保持するインシュレータ47、及び、全体を囲むプラグシェル48から構成される。
図11に示されるように、プラグシェル48の上面に形成された一対のばね48aは、レセプタクルコネクタ41の一対の孔43aに係合する。
特開2002−334748号公報(第3頁第4欄第48行〜第4頁第5欄第27行、図4〜6)
インターフェースコネクタでは、相手側コネクタとの嵌合部に複数の信号コンタクトと複数のグランドコンタクトとが1列に配置されている場合、インターフェースコネクタの各信号コンタクトの端子部と各グランドコンタクトの端子部とを基板の複数のスルーホールにそれぞれ実装するとき、各端子部を複数列に変換しなければ、各スルーホールの十分なピッチが確保できないため、実装できないことが発生する。
このようなインターフェースコネクタにおいて、嵌合部の各コンタクトの配置が、1つのグランドコンタクトと2つの信号コンタクトとの連続する配列(G,S,S,G,S,S……)である場合、通常の列変換では、前記端子部(すなわち、基板接続部又はスルーホール部)の配置は、グランドコンタクトと信号コンタクトのペアの物理的な距離が不平衡になってしまう。
この結果、インターフェースコネクタの伝送特性が悪化し、高速伝送用の性能を満足できないことが発生する。
本発明は、基板への実装の際のグランドコンタクトと信号コンタクトのペアの物理的な距離を平衡に維持し、伝送特性を改良するコネクタを提供しようとするものである。
本発明は、前記課題を解決するため、次の手段を採用する。
相手側コネクタと接続する接触部と接続対象物と接続する端子部とを有する複数のコンタクトと、前記複数のコンタクトを保持するハウジングとから構成されるコネクタにおいて、前記複数のコンタクトは、複数の第1信号コンタクトと、複数の第2信号コンタクトと、複数のグランドコンタクトであり、前記複数のコンタクトの配列方向において、接触部側は1列に、端子部側は3列に、それぞれ配置され、前記接触部側では、前記グランドコンタクトと前記第1信号コンタクトと前記第2信号コンタクトとが1セットとされて、前記1セットが順次同一列に配置され、前記端子部側では、前記複数のグランドコンタクトが中央の列に配置され、前記第1信号コンタクトと前記第2信号コンタクトとが1ペアとされて、前記1ペアが前記中央の列の両側の列にそれぞれ交互に順次配置され、前記両側の列にそれぞれ順次配置されている前記1ペアのコンタクトの一方同士が、前記グランドコンタクトを挟んで対向するコネクタ。
明細書の説明から明らかなように、本発明は、次の効果を奏する。
各信号コンタクトのペアのグランドコンタクトに対する位置(距離)関係が同等になるので、良好な伝送特性(インピーダンスのマッチングとクロストークの低減)を得ることができる。
本発明の一実施例の高速伝送用インターフェース基板側コネクタ1について説明する。
本発明の実施例1について図1〜図8を参照して説明する。
図1は基板側コネクタ1の三面図、図3は基板側コネクタ1の底面図(コンタクトのみを抜粋して示す。)である。
図1(A)に示されるように、嵌合部11には、1本のグランドコンタクトGと2本の信号コンタクト(差動信号ペア)Sとが、1列に連続して配置される。
図1(B)と図3に示されるように、基板接続部12には、各グランドコンタクトGが3列の中央の列に配置され、各信号コンタクト(差動信号ペア)Sが他の2列に隣り合って配置される。この配置において、中央の列を挟む一方の列に配列されている各1ペアの信号コンタクトSの右側Sは、各グランドコンタクトGを挟んで、他方の列に配列されている各1ペアの信号コンタクトSの左側Sと対向している。
基板接続部12における各信号コンタクトSのピッチは、嵌合部11における各信号コンタクトSのピッチの3倍に変換される。ただし、基板接続部12における各信号コンタクトSのピッチ変換は、嵌合部11における各信号コンタクトSの3倍以上又は以下にすることができ、実装する側のニーズに応じて決められる。一方、各グランドコンタクトGは、ピッチ変換されずに基板接続部12にスルーホールを挿通して接続される。
図2に示される基板側コネクタ1の右側面側から見た断面図を参照して全体の構造を説明する。ハウジング2には、14本の信号コンタクトSと8本のグランドコンタクトGとが接触部は1列に端子部は3列に配列されて保持されている。基板側コネクタ1の嵌合部11とハウジング2の上部を被覆するように、シェル3がハウジング2に装着されている。各信号コンタクトSと各グランドコンタクトGには、ロケーションプレート4がはめられている。ロケーションプレート4については、後述する。
各信号コンタクトSは、端子部S3と、略直角折曲部S4と、接触部S5とから略L字形状に構成される。各グランドコンタクトGは、端子部G3と、略直角折曲部G4と、接触部G5とから略L字形状に構成される。
基板側コネクタ1の正面側、平面側及び右側面側から見た斜視図を図5に示す。
ロケーションプレート4について図6を参照して説明する。ロケーションプレート4は、各信号コンタクトS及び各グランドコンタクトGを整列し、また、過度の変形を防止する。各信号コンタクトS及び各グランドコンタクトGをハウジング2に圧入した後に、図6(A)の矢印方向にロケーションプレート4を各信号コンタクトS及び各グランドコンタクトGにはめると、図6(B)に示される状態に至る。
図7は、基板側コネクタ1と嵌合するケーブル側コネクタ21の正面側、平面側及び右側面側から見た斜視図である。ケーブル側コネクタ21の嵌合部31は、シェル22で被覆され、シェル22で被覆された部分以外は、フード23で包囲されている。
図8は、基板側コネクタ1とケーブル側コネクタ21とが嵌合している状態の右側面図である。ケーブル側コネクタ21の左側にケーブル24が接続されている。
なお、本実施例1の3列のいずれの列においても、差動信号ペア以外の信号コンタクト、グランドコンタクト又は電源用コンタクト等が配置されても支障はない。
本発明の実施例1の高速伝送用インターフェース基板側コネクタの三面図であり、(A)は正面図、(B)は底面図、(C)は背面図を、それぞれ示す。 同コネクタの右側面側から見た断面図である。 同コネクタのコンタクトのみを抜粋して示す底面図である。 同コネクタの同コンタクトのみを抜粋して示す背面図である。 同コネクタの正面側、平面側及び右側面側から見た斜視図である。 同コネクタの同コンタクトにロケーションプレートをはめるときの斜視図であり、(A)ははめる前の状態、(B)ははめた後の状態を、それぞれ示す。 同コネクタと嵌合するケーブル側コネクタの正面側、平面側及び右側面側から見た斜視図である。 前記両コネクタが嵌合している状態の右側面図である。 従来の高速ディファレンシャル信号伝送用レセプタクルコネクタの平面図である。 同コネクタの諸図であり、(A)は平面図、(B)は一部を断面で示す側面図、(C)は正面図、(D)はシェルの側面図を、それぞれ示す。 同コネクタと嵌合するプラグコネクタの三面図であり、(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は側面図を、それぞれ示す。
符号の説明
1 基板側コネクタ(高速伝送用インターフェース基板側コネクタ)
2 ハウジング
3 シェル
4 ロケーションプレート
11 嵌合部
12 基板接続部
21 ケーブル側コネクタ
22 シェル
23 フード
24 ケーブル
31 嵌合部
S,S,S 信号コンタクト
S3 端子部
S4 略直角折曲部
S5 接触部
G グランドコンタクト
G3 端子部
G4 略直角折曲部
G5 接触部

Claims (1)

  1. 相手側コネクタと接続する接触部と接続対象物と接続する端子部とを有する複数のコンタクトと、前記複数のコンタクトを保持するハウジングとから構成されるコネクタにおいて、
    前記複数のコンタクトは、複数の第1信号コンタクトと、複数の第2信号コンタクトと、複数のグランドコンタクトであり、
    前記複数のコンタクトの配列方向において、接触部側は1列に、端子部側は3列に、それぞれ配置され、
    前記接触部側では、前記グランドコンタクトと前記第1信号コンタクトと前記第2信号コンタクトとが1セットとされて、前記1セットが順次同一列に配置され、
    前記端子部側では、前記複数のグランドコンタクトが中央の列に配置され、前記第1信号コンタクトと前記第2信号コンタクトとが1ペアとされて、前記1ペアが前記中央の列の両側の列にそれぞれ交互に順次配置され、
    前記両側の列にそれぞれ順次配置されている前記1ペアのコンタクトの一方同士が、前記グランドコンタクトを挟んで対向することを特徴とするコネクタ。
JP2005379511A 2005-12-28 2005-12-28 コネクタ Expired - Fee Related JP4551868B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379511A JP4551868B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 コネクタ
US11/647,090 US7303410B2 (en) 2005-12-28 2006-12-28 Connector in which a balance in physical distance between a ground contact and a pair of signal contacts can be maintained
TW095149438A TWI323533B (en) 2005-12-28 2006-12-28 Connector
FR0655999A FR2895579A1 (fr) 2005-12-28 2006-12-28 Connecteur permettant de transmettre des signaux differentiels a vitesse elevee
CNB2006101567503A CN100511870C (zh) 2005-12-28 2006-12-28 可保持接地接点与一对信号接点之间物理距离平衡的连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379511A JP4551868B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007179960A JP2007179960A (ja) 2007-07-12
JP4551868B2 true JP4551868B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=38137699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379511A Expired - Fee Related JP4551868B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7303410B2 (ja)
JP (1) JP4551868B2 (ja)
CN (1) CN100511870C (ja)
FR (1) FR2895579A1 (ja)
TW (1) TWI323533B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100930846B1 (ko) * 2006-07-14 2009-12-10 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 일반적 사다리꼴 형상으로 배열된 접점 단자부를 갖는전기적 구성요소
US8864501B2 (en) * 2007-08-23 2014-10-21 Molex Incorporated Board mounted electrical connector
CN201122731Y (zh) * 2007-10-25 2008-09-24 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
JP4542579B2 (ja) * 2007-11-05 2010-09-15 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2009193786A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Yamaichi Electronics Co Ltd Hdmi規格ケーブル用コネクタ
JP4671444B2 (ja) * 2008-02-20 2011-04-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4459273B2 (ja) * 2008-02-20 2010-04-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN201773960U (zh) * 2008-09-30 2011-03-23 苹果公司 尺寸减小的多引脚插头连接器
JP4721373B2 (ja) * 2008-12-02 2011-07-13 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5039690B2 (ja) * 2008-12-25 2012-10-03 ホシデン株式会社 多極コネクタ
US8142209B2 (en) * 2009-01-07 2012-03-27 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with improved contacts arrangement
CN101771225B (zh) * 2009-01-07 2012-07-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器的应用
US7833068B2 (en) * 2009-01-14 2010-11-16 Tyco Electronics Corporation Receptacle connector for a transceiver assembly
US8066532B2 (en) * 2009-01-18 2011-11-29 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly with improved contact arrangement and metallic shell
CN201397899Y (zh) * 2009-03-05 2010-02-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP4898860B2 (ja) * 2009-03-13 2012-03-21 ホシデン株式会社 コネクタ
TWI392163B (zh) * 2009-03-31 2013-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電連接器
DE102009019626B3 (de) * 2009-04-30 2011-03-03 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Verbinder mit Impedanzkorrekturelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5342943B2 (ja) * 2009-06-29 2013-11-13 ホシデン株式会社 多極コネクタ
JP4828626B2 (ja) * 2009-10-20 2011-11-30 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN201608308U (zh) * 2009-12-26 2010-10-13 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN102656755B (zh) * 2009-12-28 2015-05-06 泰科电子日本合同会社 基板安装连接器
JP5019187B2 (ja) * 2010-01-29 2012-09-05 山一電機株式会社 コネクタ
JP2012054215A (ja) 2010-09-03 2012-03-15 Yazaki Corp コネクタ
US8951050B2 (en) 2011-02-23 2015-02-10 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair
DE102011006834A1 (de) * 2011-04-06 2012-10-11 Robert Bosch Gmbh Voreilende Massekontaktierung mittels Federelement
JP5871552B2 (ja) * 2011-10-11 2016-03-01 日本航空電子工業株式会社 リードフレーム、コンタクト群の製造方法、及びコネクタの製造方法
CN202772376U (zh) * 2012-08-29 2013-03-06 泰科电子(上海)有限公司 连接器
CN102845864B (zh) * 2012-09-13 2015-01-21 宁波锦春电器有限公司 光子护膝垫
JP5904106B2 (ja) * 2012-11-30 2016-04-13 日立金属株式会社 ケーブルコネクタおよびケーブルアッセンブリならびにケーブルアッセンブリの製造方法
JP5986012B2 (ja) * 2013-02-18 2016-09-06 日本航空電子工業株式会社 コネクタおよびこれを用いた信号伝送方法
CN203367647U (zh) * 2013-06-27 2013-12-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US8944863B1 (en) * 2013-07-26 2015-02-03 All Best Precision Technology Co., Ltd. Terminal set of electrical connector
WO2015081064A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Fci Asia Pte. Ltd Electrical power connector
US9496651B2 (en) * 2015-03-03 2016-11-15 Lattice Semiconductor Corporation HDMI connector
CN109586067B (zh) * 2018-10-23 2020-06-09 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP7274739B2 (ja) * 2019-06-25 2023-05-17 日本圧着端子製造株式会社 高速伝送用コネクタの組立方法
CN111224269B (zh) * 2020-01-13 2021-05-25 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250996A (ja) * 1997-12-17 1999-09-17 Berg Technol Inc レセプタクル
JP2002334748A (ja) * 2001-03-05 2002-11-22 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2003338347A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Hitachi Cable Ltd モジュラージャック及びモジュラージャックコネクタ
JP2005518067A (ja) * 2001-11-14 2005-06-16 エフシーアイ 電気コネクタのためのクロストーク低減
JP2005293970A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Taiko Denki Co Ltd レセプタクル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525067A (en) * 1994-02-03 1996-06-11 Motorola, Inc Ground plane interconnection system using multiple connector contacts
US5685739A (en) * 1996-02-14 1997-11-11 The Whitaker Corporation Shielded electrical connector
US5902147A (en) * 1997-03-07 1999-05-11 Circuit Assembly Corp. Multi-conductor cable connector with integral grounding bus
US6494734B1 (en) * 1997-09-30 2002-12-17 Fci Americas Technology, Inc. High density electrical connector assembly
DE60014385T2 (de) * 1999-07-16 2006-02-23 Molex Inc., Lisle Impedanz-abgestimmter verbinder
US6350134B1 (en) * 2000-07-25 2002-02-26 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having triad contact groups arranged in an alternating inverted sequence
US6540559B1 (en) * 2001-09-28 2003-04-01 Tyco Electronics Corporation Connector with staggered contact pattern
US6692272B2 (en) * 2001-11-14 2004-02-17 Fci Americas Technology, Inc. High speed electrical connector
US6994569B2 (en) * 2001-11-14 2006-02-07 Fci America Technology, Inc. Electrical connectors having contacts that may be selectively designated as either signal or ground contacts
US7039417B2 (en) * 2003-09-25 2006-05-02 Lenovo Pte Ltd Apparatus, system, and method for mitigating access point data rate degradation
JP4091603B2 (ja) * 2002-06-21 2008-05-28 モレックス インコーポレーテッド モジュール構造を有するインピーダンス調整された高密度コネクタ
US6863549B2 (en) * 2002-09-25 2005-03-08 Molex Incorporated Impedance-tuned terminal contact arrangement and connectors incorporating same
TWM278126U (en) * 2004-12-24 2005-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250996A (ja) * 1997-12-17 1999-09-17 Berg Technol Inc レセプタクル
JP2002334748A (ja) * 2001-03-05 2002-11-22 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2005518067A (ja) * 2001-11-14 2005-06-16 エフシーアイ 電気コネクタのためのクロストーク低減
JP2003338347A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Hitachi Cable Ltd モジュラージャック及びモジュラージャックコネクタ
JP2005293970A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Taiko Denki Co Ltd レセプタクル

Also Published As

Publication number Publication date
CN1992448A (zh) 2007-07-04
FR2895579A1 (fr) 2007-06-29
US7303410B2 (en) 2007-12-04
US20070149058A1 (en) 2007-06-28
TW200805807A (en) 2008-01-16
CN100511870C (zh) 2009-07-08
TWI323533B (en) 2010-04-11
JP2007179960A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551868B2 (ja) コネクタ
US6935870B2 (en) Connector having signal contacts and ground contacts in a specific arrangement
JP4613043B2 (ja) コネクタ
JP4548802B2 (ja) コネクタ
JP4542579B2 (ja) コネクタ
JP4216287B2 (ja) コネクタ
US10574003B2 (en) Electrical connectors with reinforced structure
US7497704B2 (en) Electrical connector capable of suppressing crosstalk
JP4439540B2 (ja) コネクタ
US8684769B2 (en) Electrical connector having terminal portions in specific arrangement and a grounding plate for excellent high-frequency characteristics
JP5507721B2 (ja) 基板取付電気コネクタ
JP4885174B2 (ja) ソケットコネクタ
US20120156938A1 (en) Plug connector with improved circuit card to lower cross-talking therein
US20090269977A1 (en) Electrical connector assembly
JP2009087656A (ja) 高速伝送用高密度コネクタ
JP4722712B2 (ja) 多極コネクタ及び多極コネクタを使用した携帯型無線端末又は小型電子機器
KR20150031199A (ko) 전기 커넥터
US8851906B2 (en) Cable assembly
US7883364B2 (en) Cable assembly having shroud substantially covering mated receptacle connector
JP2021089816A5 (ja)
US9590361B2 (en) Cable connector assembly with improved grounding transfer structure
JP2008270107A (ja) 多極同軸コネクタ
JP2536507Y2 (ja) 同軸コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees