JP4550927B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4550927B2
JP4550927B2 JP2008510834A JP2008510834A JP4550927B2 JP 4550927 B2 JP4550927 B2 JP 4550927B2 JP 2008510834 A JP2008510834 A JP 2008510834A JP 2008510834 A JP2008510834 A JP 2008510834A JP 4550927 B2 JP4550927 B2 JP 4550927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
frequency
updating
navigation device
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008510834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007119472A1 (ja
Inventor
貴志 秋田
貴弘 工藤
剛史 金銅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2007119472A1 publication Critical patent/JPWO2007119472A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550927B2 publication Critical patent/JP4550927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3647Guidance involving output of stored or live camera images or video streams
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、ナビゲーション装置に関し、より特定的には、車両の前方を撮影したカメラ映像を利用して経路案内を行うナビゲーション装置に関する。
従来、設定された目的地に対して現在の自車位置からの経路探索を行い、経路上に存在する分岐点に対して、蓄積された地図データを利用して経路案内を行うナビゲーション装置が広く普及している。近年のナビゲーション装置は、HDDやDVDなど記録メディアの大容量化により、より詳細な地図データを記憶しておくことが可能である。例えば、3次元的な鳥瞰図表示やリアルな3次元CGを用いたドライバーズ・ビュー等、案内表示の分かりやすさやリアリティを追求して様々な地図表現が採用されている。
また、車両の前方映像をビデオカメラ等の撮影手段で取得し、案内対象交差点に近づくと、当該交差点における車両の進路を示す進路情報として案内矢印を上記前方映像に重畳表示して、より正確で分かりやすい経路案内を行う車載用ナビゲーション装置の走行案内画像表示方法が提案されている(特許文献1参照)。
特開平7−63572号公報
しかしながら、従来の技術は、案内矢印の形状を更新する頻度を動的に変化させることはできない。実際は、案内対象交差点までの距離が遠いところではカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれは発生しないため、案内矢印の更新頻度をより低く(例えば、1秒に1回)してもよいし、案内対交差点に近いところではカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが大きくなってしまうため、案内矢印の更新頻度をより高く(例えば、1秒に3回)してもよいように、状況に応じて案内矢印の適切な更新頻度は異なる。
したがって、常に一定の頻度で案内矢印の形状を更新する従来技術では、予め設定された矢印描画の更新頻度が低い場合には、案内対象交差点に近い地点において映像に対する案内矢印の表示のずれが大きくなってしまうため、案内表示が分かりにくくなってしまう。また、予め設定された案内矢印の更新頻度が高い場合には、案内対象交差点から離れた地点のように本来高い更新頻度が必要ないところでも案内矢印を高頻度で更新するためナビゲーション装置にかかる処理負荷が高くなってしまう。
本発明は、上記問題に鑑みてなされた。すなわち、実写画像を利用した経路案内において、状況に応じて案内矢印の更新頻度を動的に設定するナビゲーション装置を提供することを目的とする。
本発明は、実写画像を表示して経路案内を行うナビゲーション装置を前提としている。本発明は、現在位置から目的地までの経路を探索する探索部と、探索部によって探索された経路を示す案内矢印を実写画像上に重畳表示する描画部と、描画部が重畳表示する案内矢印を更新する頻度に差を持たせる描画頻度制御部とを備え、描画部は、描画頻度制御部に基づいて、案内矢印の表示を更新する頻度を動的に設定する。
また、描画部は、自車位置から案内点までの距離に応じて案内矢印の表示を更新する頻度を設定することが好ましい。なお、案内点とはナビゲーションが案内の対象とする交差点(案内対象交差点)や分岐点を指す。
また、描画部は、自車位置から案内点までの距離が近いときほど、案内矢印の表示を更新する頻度を高くすることが好ましい。
これにより、時間当たりのカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが小さい地点(案内対交差点から離れた地点)では、案内矢印の描画レートを相対的に低いレートに設定しているため、低い処理負荷で有効な案内表示を提示することができる一方で、時間当たりのカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが大きい地点(案内対象交差点に近い地点)では、案内矢印の描画レートを相対的に高いレートに設定しているため、カメラ映像に対する案内矢印の表示のずれを小さくすることができ、ユーザに有効な案内表示を提示できる。
また、描画部は、ステアリングの舵角に応じて案内矢印の表示を更新する頻度を設定することが好ましい。また、描画部は、ステアリングの舵角が大きいときほど、案内矢印の表示を更新する頻度を高くすることが好ましい。
また、描画部は、単位時間当たりのステアリングの舵角の変化量に応じて案内矢印の表示を更新する頻度を設定することが好ましい。また、描画部は、単位時間当たりのステアリングの舵角の変化量が大きいときほど、案内矢印の表示を更新する頻度を高くすることが好ましい。
これにより、時間当たりのカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが小さい場合(ステアリングの舵角が小さい場合)では、案内矢印の描画レートを相対的に低いレートに設定しているため、低い処理負荷で有効な案内表示を提示することができる一方で、時間当たりのカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが大きい場合(ステアリングの舵角が大きい場合)では、案内矢印の描画レートを相対的に高いレートに設定しているため、カメラ映像に対する案内矢印の表示のずれを小さくすることができ、ユーザに有効な案内表示を提示できる。
また、描画部は、車両前方の道路形状に応じて案内矢印の表示を更新する頻度を設定することが好ましい。
また、描画部は、車両前方の道路形状と車両の進行方向との乖離が大きいときほど、前記案内矢印の表示を更新する頻度を高くすることが好ましい。
これにより、時間当たりのカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが小さい場合(ステアリングの舵角が小さい場合)では、案内矢印の描画レートを相対的に低いレートに設定しているため、低い処理負荷で有効な案内表示を提示することができる一方で、時間当たりのカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが大きい場合(ステアリングの舵角が大きい場合)では、案内矢印の描画レートを相対的に高いレートに設定しているため、カメラ映像に対する案内矢印の表示のずれを小さくすることができ、ユーザに有効な案内表示を提示できる。
また、描画部は、所定の条件に基づき、実写画像の表示を更新する頻度を動的に設定することが好ましい。
以上説明したように、本発明によれば、実写画像を利用した経路案内において、状況に応じて案内矢印の更新頻度を動的に設定するナビゲーション装置を提供することができる。
(実施の形態)
以下、本発明のナビゲーション装置について図面を参照しながら説明する。なお、各図面において、本発明に関係のない構成要素は省略している。
図1は、本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の全体構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置は、映像取得部1、測位部2、地図DB3、入力部4、表示部5、及び制御部6備える。
映像取得部1は、車両の前方を撮像する、例えばカメラである。測位部2は、自車位置に関する情報を取得する、車両に取り付けられたGPS(Global Positioning System)、車速センサ及び/又はジャイロセンサである。
地図DB3は、道路や交差点に関するデータ等の地図情報が格納される、例えばHDDやDVDである。しかしながら、これに限らず、図示しない通信手段(例えば、携帯電話)によって地図DB3に格納する情報がセンター設備から適宜ダウンロードされてもよい。
図2に、地図DB3に記憶されている地図情報の中で、本実施の形態に関連する情報を抜粋したデータを示す。地図DB3には、(A)ノードデータ、(B)補間ノードデータ、(C)リンクデータが含まれる。(A)ノードデータは、交差点や合流地点等、幾方向かに道路が分岐する地点であり、ノードごとに緯度・経度などの位置情報、該ノードに接続する、後述するリンクの数およびリンクのIDにより構成されている。(B)補間ノードデータは、後述するリンク上に存在し、リンクが直線状でない場合など、その形状を表現するための曲折点を表すものであり、緯度・経度などの位置情報、自身が存在するリンクIDにより構成されている。(C)リンクデータはノードとノードを結ぶ道路を表すものであり、リンクの端点である始点ノード、終点ノード、リンクの長さ(単位はメートルやキロメートル等)、一般道路、高速道路などの道路種別、前述した補間ノードの数、およびそのIDにより構成されている。なおリンクデータには、道路幅や車線数に関する情報が記憶されていてもよい。
このような地図データにより形成される道路と分岐点のネットワークの例を図3に示す。図のようにノードには3つ以上のリンクが接続して、別のノードと結ばれており、そのリンク上にはリンクの形状を支配するための補間ノードが存在する。なお、リンクが直線的な道路である場合には、補間ノードは必ずしも存在しない。
入力部4は、ナビゲーション装置に対して目的地に関する情報を入力する、リモコン、タッチパネル、又は音声入力用のマイクである。
表示部5は、地図画像や実写画像を表示させる、例えば、ディスプレイである。制御部6は、例えばCPUであり、経路探索部7、案内モード切替部8、矢印形状設定部9、矢印描画レート設定部10、描画制御部11から構成される。
経路探索部7は、入力部4により入力された目的地に関する情報、測位部2により取得した自車位置情報、及び地図DB3を参照して、目的地に至る経路を探索する。
案内モード切替部8は、測位部2により取得した自車位置情報と、経路探索部7により探索された案内経路を参照して、自車が次に通過する案内対象交差点までの距離を算出し、自車位置から案内対象交差点までの距離が所定の距離(案内モード切替距離)より大きい場合には地図画像を用いて案内を行う地図案内モードに設定し、自車位置から案内対象交差点までの距離が所定の距離以下の場合には実写画像を用いて案内を行う実写案内モードに設定する。
矢印形状設定部9は、実写案内モードの際に、経路探索部7で探索された案内経路、地図DB3に格納されている道路形状データをもとに実写画像上に重畳する案内矢印の形状と位置を設定する。
ここで、矢印形状設定部9において案内矢印の形状と位置を設定する方法について図4に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、矢印形状設定部9は、地図DB3に格納されている3次元地図と、映像取得部1の撮像方向と撮像範囲を定めるパラメータであるカメラ位置とカメラ角(水平角、仰角)と焦点距離と画像サイズを基に、3次元地図空間におけるカメラの視野空間を求める(ステップS1)。ここで、3次元地図とは、緯度、経度、及び高さにより位置情報が表される地図のことである。
カメラの視野空間は例えば図5に示すような方法で求める。3次元地図空間において、カメラ位置(視点)Eからカメラ角方向に焦点距離fだけ進んだ点(点F)を求め、そこに画像サイズに相当する横x縦yの平面(カメラ画面)を視点Eと点Fを結んだベクトルに垂直になるように設定する。次に、視点Eからカメラ画面の4隅の点とを結ぶ半直線がつくる3次元空間を求める。この3次元空間は理論上無限遠まで延びるが、視点Eから適当な距離だけ離れたところで打ち切り、それを視野空間とする。
なお、3次元地図の代わりに、3次元地図から高さ情報を除いた2次元地図を用い、2次元地図空間におけるカメラの視野空間を求めるようにしてもかまわない。また、撮像方向と撮像範囲を定めるパラメータは上記のものに限らず、撮像方向と撮像範囲が定まるものであれば、画角等の他のパラメータを用いてそこから換算されてもよい。
次に、矢印形状設定部9は、3次元地図空間内において、カメラの視野空間内に存在する道路とその位置を検出する道路検出処理を行う(ステップS2)。道路検出処理では、3次元地図空間において、カメラの視野空間と道路領域の重なりが算出される。図6に道路検出処理で検出される道路を示す。なお、図6は3次元地図空間とカメラ視野空間を上方向から見た図である。図6に示すように、視野空間に囲まれた道路(斜線で囲まれた部分)が道路検出処理によって検出される。
次に、矢印形状設定部9は、3次元地図空間において、道路検出処理により検出された道路のうち、経路探索部7により探索された案内経路に該当する道路上の位置に案内矢印を配置する(ステップS3)。図7に案内矢印の配置位置を示す。なお、案内矢印の形状は図7に示した矢印図形に限らず、例えば、矢印図形から先端の三角形を除いた折れ線図形が用いられてもよい。
次に、矢印形状設定部9は、図5に示すカメラ画面を投影面として案内矢印に対して投影変換を行う(投影処理・ステップS4)。投影処理において案内矢印が投影される投影面は、映像取得部1のカメラ画面と一致するため、案内矢印は図8に示すように実写画像上に映っている道路(案内経路に該当)上に重畳される。
矢印描画レート設定部10は、実写案内モードにおいて、案内矢印の形状、および、位置を更新する頻度(すなわち、案内矢印の描画レート)を設定する。案内矢印の描画レートは、自車位置から案内対象交差点までの距離などの条件によって動的に変更する。矢印描画レート設定部10における詳細な動作については後述する。
描画制御部11は、地図案内モードにおいては地図画像の描画を行い、また、地図画像における経路を他の道路とは異なる色で描画する。実写案内モードにおいては、実写画像、及び矢印形状設定部9で設定された案内矢印の描画を行う。実写画像は、例えば1秒間に30回更新される。一方、案内矢印は矢印描画レート設定部10で設定された描画レートに従って更新される。
次に、本発明に係るナビゲーション装置の動作について図面を参照し説明する。図9は、本発明に係るナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
まず、制御部6は、入力部4により、ナビゲーション装置に対して目的地が設定されたか否かを判定する(ステップS11)。
ステップS11において、目的地が設定されていないと判定された場合、制御部6は待機する。一方、ステップS11において、目的地が設定されたと判定された場合、経路探索部7は、測位部2により取得した自車位置情報をもとに目的地に至る経路の探索を行う(ステップS12)。
次に、制御部6は、自車が目的地に到着したか否かを判定する(ステップS13)。
ステップS13において、目的地に到着したと判定された場合、制御部6は処理を終了する。一方、ステップS13において、目的地に到着していないと判定された場合、制御部6は、自車位置から目的地に至る経路中に案内対象交差点が存在するか否かを判定する(ステップS14)。
ステップS14において、自車位置から目的地に至る経路中に案内対象交差点が存在しないと判定された場合、地図画像を用いて案内を行う地図案内モードで案内が行われる(ステップS17)。一方、自車位置から目的地に至る経路中に案内対象交差点が存在すると判定された場合、自車位置から自車が次に通過する案内対象交差点までの距離を算出する(ステップS15)。なお、以降では自車位置から案内対象交差点までの距離は定期的に算出されるものとする。
次に、案内モード切替部8は、自車位置から案内対象交差点までの距離が案内モード切替距離(例えば、案内対象交差点まで300mの距離)と比べて大きいか否かを判定する(ステップS16)。
ステップS16において、自車位置から案内対象交差点までの距離が案内モード切替距離より大きいと判定された場合、地図案内モードで案内が行われる(ステップS17)。一方、ステップS16において、自車位置から案内対象交差点までの距離が案内モード切替距離以下と判定された場合、映像取得部1により取得した実写画像を表示し実写画像上に案内矢印を重畳する実写案内モードに案内が切り替えられる(ステップS18)。
次に、制御部6は、自車が案内対象交差点を通過したか否かを判定する(ステップ19)。
ステップS19において、自車が案内対象交差点を通過したと判定された場合、案内モード切替部8は、再度どのモードで案内するかを判定し(ステップS14〜S16)、自車位置から目的地に至る経路上に案内対象交差点が存在しない場合、及び自車位置から案内対象交差点までの距離が案内モード切替距離よりも大きい場合には、地図案内モードに案内を切り替える。一方、自車位置から案内対象交差点までの距離が案内モード切替距離以下である場合には、実写案内モードが継続される。経路案内は目的地に到着するまで行われる。
次に、実写案内モードにおける詳細な動作について説明する。まず、矢印描画レート設定部10において、案内矢印の描画レートが設定される。案内矢印の描画レートは、自車位置から案内対象交差点までの距離をもとに設定される。矢印描画レート設定部10は、自車位置から案内対象交差点までの距離(矢印描画レート切替距離)が所定の距離(例えば、50m)以上の場合は、案内矢印の描画レートを相対的に低いレート(例えば、1秒に1回)に設定し、自車位置から案内対象交差点までの距離が矢印描画レート切替距離未満の場合は案内矢印の描画レートを相対的に高いレート(例えば、1秒に3回)に設定する。
これによって、時間当たりのカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが小さい地点(案内対象交差点から離れた地点)では、案内矢印の描画レートを相対的に低いレートに設定しているため、低い処理負荷で有効な案内表示を提示することができる一方で、時間当たりのカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが大きい地点(案内対象交差点に近い地点)では、案内矢印の描画レートを相対的に高いレートに設定しているため、カメラ映像に対する案内矢印の表示のずれを小さくすることができ、ユーザに有効な案内表示を提示できる。以上のように、自車位置から案内対象交差点までの距離に応じて動的に案内矢印の描画レートを変化させることによって、状況に応じた適切な描画レートに設定することが可能となる。
なお、案内矢印の描画レートの設定方法は、上述の例に示した方法には限らない。例えば、自車位置から案内対象交差点までの距離に反比例して徐々に案内矢印の描画レートを上げていってもよい。
また、自車位置から案内対象交差点までの距離のほかにユーザのステアリング操作の操舵情報によって動的に案内矢印の描画レートが変更されてもよい。この場合、矢印描画レート設定部10は、ステアリングの舵角を取得し、舵角が所定の角度以上、又は単位時間当たりの舵角の変化量が所定の角度以上の場合には、案内矢印の描画レートが相対的に高いレート(例えば、1秒に3回)に設定され、舵角が所定の角度未満、又は単位時間当たりの舵角の変化量が所定の角度未満の場合には、案内矢印の描画レートが相対的に低いレート(例えば、1秒に1回)に設定される。
これによって、時間当たりのカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが小さい場合(ステアリングの舵角、又は単位時間当たりの舵角の変化量が小さい場合)では、案内矢印の描画レートを相対的に低いレートに設定しているため、低い処理負荷で有効な案内表示を提示することができる一方で、時間当たりのカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが大きい場合(ステアリングの舵角が大きい、又は単位時間当たりの舵角の変化量が大きい場合)では、案内矢印の描画レートを相対的に高いレートに設定しているため、カメラ映像に対する案内矢印の表示のずれを小さくすることができ、ユーザに有効な案内表示を提示できる。
更に、自車前方の道路形状をもとに動的に案内矢印の描画レートが変更されてもよい。具体的には、自車前方の道路形状と車両の進行方向との乖離の度合いを判定して、乖離が小さい場合には時間当たりのカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが小さいため、案内矢印の描画レートが相対的に低い描画レートに設定され、乖離が大きい場合(カーブ等)には、時間当たりのカメラ映像に対する案内矢印の表示のずれが大きいため、案内矢印の描画レートが相対的に高い描画レートに設定される。
自車前方の道路形状と車両の進行方向との乖離の度合いの判定方法を図10を参照して説明する。図10は、地図DB3に記憶されている自車位置近傍の地図情報(ノードデータ、補間ノードデータ、リンクデータ)である。矢印描画レート設定部10は、自車位置から進行方向に道路に沿って所定の距離(例えば、50m)だけ進んだ地点を算出する。自車位置から進行方向に向かって所定の距離だけ離れた地点は、自車位置から進行方向に向かってノードデータ、もしくは、補間ノードデータを辿っていき、自車位置から積算した距離が所定距離を超えたときのノードデータ、もしくは、補間ノードデータの位置とする。以下では、図10において、補間ノードCN104がそれに該当したとして説明を行う。矢印描画レート設定部10は、自車の進行方向と自車と補間ノードCN104がなす角度θを算出する。そして、矢印描画レート設定部10は、角度θが所定の角度(例えば、10°)以上の場合には、案内矢印の描画レートを相対的に高いレート(例えば、1秒に3回)に設定し、角度θが所定の角度未満の場合には、案内矢印の描画レートを相対的に低いレート(例えば、1秒に1回)に設定する。
以上のように、矢印描画レート設定部10は、自車位置から案内交差点までの距離やステアリングの舵角情報、自車前方の道路形状に応じて案内矢印の描画レートを動的に変更する。なお、矢印描画レート設定部10が案内矢印の描画レートを設定するための条件は、上述の条件をそれぞれ単独で用いてもよいし、複数の条件を組み合わせてもかまわない。
矢印形状設定部9は、矢印描画レート設定部10で設定された案内矢印の描画レートに合わせて、案内矢印の形状と位置を設定する。描画制御部11は、映像取得部1で取得した実写画像に案内矢印を重畳して描画を行う。案内矢印は矢印描画レート設定部10で設定された描画レートに従って更新される。
(変形例1)
ここで、本実施の形態におけるナビゲーション装置の第1の変形例について説明する。上述の実施の形態においては、案内矢印の描画レートを状況に応じて動的に変更したが、本変形例においては、案内矢印の描画レートだけでなく、実写画像の更新レートも状況に応じて動的に変更する。
図11は、本変形例にかかるナビゲーション装置の全体構成を示すブロック図である。図11に示すように、本変形例にかかるナビゲーション装置は、図1に示したナビゲーション装置における矢印描画レート設定部10が実写画像更新レート設定部110に置き換わった構成となっている。
実写案内モードにおいて、実写画像更新レート設定部110は、実写画像の更新レートを設定する。実写画像の更新レートは、例えば、自車位置から案内対象交差点までの距離に応じて設定される。実写画像更新レート設定部110は、自車位置から案内対象交差点までの距離(実写画像更新レート切替距離)が所定の距離(例えば、50m)以上の場合は、実写画像の更新レートを相対的に低いレート(例えば、1秒に1回)に設定し、自車位置から案内対象交差点までの距離が実写画像更新レート切替距離未満の場合は実写画像の更新レートを相対的に高いレート(例えば、1秒に3回)に設定する。
また、矢印形状設定部109は、実写画像更新レート設定部110で設定された実写画像の更新レートに合わせて、案内矢印の形状と位置を設定する。さらに、描画制御部111は、実写画像更新レート設定部110で設定された実写画像の更新レートに合わせて、実写画像と案内矢印を更新する。すなわち、本変形例においては、実写画像と案内矢印は同じ更新レートで同時に更新される。
以上のように、実写画像と案内矢印の更新レートを自車位置から案内対象交差点までの距離に応じて動的に変化させることにより、案内の必要度が比較的低い地点(案内対象交差点から離れた地点)では、低い処理負荷で有効な案内表示を提示することができる一方で、案内の必要度が比較的高い地点(案内対象交差点に近い地点)では、実写画像の更新レートを相対的に高くすることでユーザによりリアルタイム性の高い案内表示を提示することができる。
なお、上記実施の形態の場合と同様、本変形例においても、自車位置から案内交差点までの距離の他、ステアリングの舵角情報や自車前方の道路形状に応じて案内矢印の描画レートが動的に変更されてもよい。
上述の例においては、全て前方カメラで取得した実写画像に案内矢印を重畳するとして説明したが、あらかじめ記憶媒体に保存されている実写画像上に案内矢印を重畳する場合にも本発明は有効である。
なお、地図データに保持された情報に基づき、矢印描画レートが動的に設定されてもよい。例えば、道路形状(交差点の分岐数、レーン数等)に基づき、矢印描画レートが動的に設定される。すなわち、複雑な道路形態の場合、案内矢印が実写画像上の道路から少し外れただけでも、案内が分かりにくい。このとき、矢印描画レートは高く設定されればよい。
また、天候に応じて、矢印描画レートが高く設定されてもよい。例えば、雨天のときならワイパーの稼動がカメラに写り込む。しかしながら、矢印描画レートが晴天のときよりも高く設定されることで、ワイパーの稼動の写り込みによる画面のちらつきが抑えられる。
また、時間帯に応じて、矢印描画レートが動的に設定されてもよい。例えば、運転の危険度が高い夜間は、より詳細に案内が行われる必要があるため、昼間よりも高い矢印描画レートが設定されればよい。昼間か夜間かの情報は、例えばイルミネーション信号が用いられればよい。
また、CPU負荷に応じて、矢印描画レートが動的に設定されてもよい。例えば、CDリッピング中は、CPU負荷が大きくなるため、矢印描画レートが低く設定されればよい。
また、GPSの測位状況に応じて、矢印描画レートが動的に設定されてもよい。例えば、GPSが未受信の場合は、案内精度が格段に落ちるため、矢印描画レートが低く設定されればよい。
また、前方の道路状況に応じて、矢印描画レートが動的に設定されてもよい。例えば、前方に車両があるときは、道路が塞がれてしまい、有効な案内とならないため、矢印描画レートが低く設定されればよい。
上記実施の形態で説明した構成は、単に具体例を示すものであり、本願発明の技術的範囲を制限するものではない。本願の効果を奏する範囲において、任意の構成を採用することが可能である。
本発明のナビゲーション装置は、車両内に設置されるカーナビゲーション装置等として有用である。また、携帯電話におけるナビゲーション装置等としても有用である。
本発明に係るナビゲーション装置の概略の構成を示す構成図 地図DBに記憶されている情報の一例を示す図 地図DBに記憶されているノード、補間ノード、リンクにより形成される道路と分岐点のネットワークの一例を示す図 案内矢印の形状と位置を設定する方法を示すフローチャート 3次元地図空間におけるカメラ視野空間の設定方法を示した図 道路検出処理によって検出される道路を示した図 3次元地図空間における案内矢印の配置位置を示した図 表示部に表示される案内表示を示した図 本発明にかかるナビゲーション装置の動作を示すフローチャート 自車前方の道路形状の判定方法を示した図 変形例1に係るナビゲーション装置の概略の構成を示す構成図
符号の説明
1、101 映像取得部
2、102 測位部
3、103 地図DB
4、104 入力部
5、105 表示部
6、106 制御部
7、107 経路探索部
8、108 案内モード切替部
9、109 矢印形状設定部
10 矢印描画レート設定部
110 実写画像更新レート設定部
11、111 描画制御部

Claims (20)

  1. 実写画像を表示して経路案内を行うナビゲーション装置であって、
    現在位置から目的地までの経路を探索する探索部と、
    前記探索部によって探索された経路を示す案内矢印を前記実写画像上に重畳表示する描画部と
    前記描画部が重畳表示する案内矢印を更新する頻度に差を持たせる描画頻度制御部とを備え、
    前記描画部は、前記描画頻度制御部に基づいて、前記案内矢印の表示を更新する頻度を動的に設定することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記描画部は、自車位置から案内点までの距離に応じて前記案内矢印の表示を更新する頻度を設定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記描画部は、自車位置から案内点までの距離が近いときほど、前記案内矢印の表示を更新する頻度を高くすることを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記描画部は、ステアリングの舵角に応じて前記案内矢印の表示を更新する頻度を設定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記描画部は、ステアリングの舵角が大きいときほど、前記案内矢印の表示を更新する頻度を高くすることを特徴とする請求項4に記載のナビゲーション装置。
  6. 前記描画部は、単位時間当たりのステアリングの舵角の変化量に応じて前記案内矢印の表示を更新する頻度を設定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  7. 前記描画部は、単位時間当たりのステアリングの舵角の変化量が大きいときほど、前記案内矢印の表示を更新する頻度を高くすることを特徴とする請求項6に記載のナビゲーション装置。
  8. 前記描画部は、車両前方の道路形状に応じて前記案内矢印の表示を更新する頻度を設定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  9. 前記描画部は、車両前方の道路形状と車両の進行方向との乖離が大きいときほど、前記案内矢印の表示を更新する頻度を高くすることを特徴とする請求項8に記載のナビゲーション装置。
  10. 前記描画部は、天候に応じて前記案内矢印の表示を更新する頻度を設定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  11. 前記描画部は、雨天のときは晴天のときよりも、前記案内矢印の表示を更新する頻度を高くすることを特徴とする請求項10に記載のナビゲーション装置。
  12. 前記描画部は、時間帯に応じて前記案内矢印の表示を更新する頻度を設定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  13. 前記描画部は、夜間には昼間よりも、前記案内矢印の表示を更新する頻度を高くすることを特徴とする請求項12に記載のナビゲーション装置。
  14. 前記描画部は、CPU負荷に応じて前記案内矢印の表示を更新する頻度を設定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  15. 前記描画部は、CPUにデータリッピング中は、前記案内矢印の表示を更新する頻度を低くすることを特徴とする請求項14に記載のナビゲーション装置。
  16. 前記描画部は、GPS(Global Positioning System)の測位状況に応じて前記案内矢印の表示を更新する頻度を設定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  17. 前記描画部は、GPSが未受信の場合は、前記案内矢印の表示を更新する頻度を低くすることを特徴とする請求項16に記載のナビゲーション装置。
  18. 前記描画部は、前方の道路状況に応じて前記案内矢印の表示を更新する頻度を設定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  19. 前記描画部は、前方に車両があるときは、前記案内矢印の表示を更新する頻度を低くすることを特徴とする請求項18に記載のナビゲーション装置。
  20. 前記描画部は、所定の条件に基づき、前記実写画像の表示を更新する頻度を動的に設定することを特徴とする請求項1〜19のいずれかに記載のナビゲーション装置。
JP2008510834A 2006-03-28 2007-03-22 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4550927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006088490 2006-03-28
JP2006088490 2006-03-28
PCT/JP2007/055824 WO2007119472A1 (ja) 2006-03-28 2007-03-22 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007119472A1 JPWO2007119472A1 (ja) 2009-08-27
JP4550927B2 true JP4550927B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=38609256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510834A Expired - Fee Related JP4550927B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-22 ナビゲーション装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8352177B2 (ja)
EP (1) EP2006637B1 (ja)
JP (1) JP4550927B2 (ja)
CN (1) CN101410695B (ja)
WO (1) WO2007119472A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005332711B2 (en) 2005-06-06 2010-12-02 Tomtom Navigation B.V. Navigation device with camera-info
US8423292B2 (en) * 2008-08-19 2013-04-16 Tomtom International B.V. Navigation device with camera-info
EP2075541A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-01 STMicroelectronics Design and Application GmbH Improved vehicle navigation system
DE102008028374A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-17 Audi Ag Verfahren zur kombinierten Ausgabe eines Bildes und einer Lokalinformation, sowie Kraftfahrzeug hierfür
US8442248B2 (en) 2008-09-03 2013-05-14 Starkey Laboratories, Inc. Systems and methods for managing wireless communication links for hearing assistance devices
EP2244242A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-27 Wayfinder Systems AB Method and device for improved navigation
JP5212748B2 (ja) * 2010-09-29 2013-06-19 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
US8626434B1 (en) * 2012-03-01 2014-01-07 Google Inc. Automatic adjustment of a camera view for a three-dimensional navigation system
US9582061B2 (en) * 2012-06-08 2017-02-28 Apple Inc. Adaptive frame rate control for power savings
JP6015228B2 (ja) * 2012-08-10 2016-10-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交差点案内システム、方法およびプログラム
JP6015227B2 (ja) 2012-08-10 2016-10-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交差点案内システム、方法およびプログラム
JP5935636B2 (ja) * 2012-09-28 2016-06-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交差点案内システム、方法およびプログラム
CN103852076A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 英业达科技有限公司 提供导览信息的系统及其方法
US9584927B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Starkey Laboratories, Inc. Wireless environment interference diagnostic hearing assistance device system
US20140270288A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus to display interference for a wireless hearing assistance device programmer
US10003379B2 (en) 2014-05-06 2018-06-19 Starkey Laboratories, Inc. Wireless communication with probing bandwidth
US20150364042A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-17 Lg Cns Co., Ltd. Apparatus and method for detecting nodes of transportation
WO2015199553A2 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Crown Equipment Limited Lost vehicle recovery utilizing associated feature pairs
WO2016087906A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Audi Ag Display device for a vehicle as well as method for assisting a driver of a vehicle, in particular a passenger vehicle
US20190147743A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-16 GM Global Technology Operations LLC Vehicle guidance based on location spatial model
CN108896067B (zh) * 2018-03-23 2022-09-30 江苏泽景汽车电子股份有限公司 一种用于车载ar导航的动态显示方法及装置
CN109916426B (zh) * 2019-03-06 2021-06-01 百度在线网络技术(北京)有限公司 引导箭头绘制方法、装置、设备和介质
CN113327447B (zh) * 2021-07-20 2022-08-19 北京百度网讯科技有限公司 导航提醒方法、装置、设备、车辆及存储介质
CN113706923B (zh) * 2021-08-26 2023-05-26 芜湖雄狮汽车科技有限公司 车辆的停车引导方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325042A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行位置表示装置
JPH10132598A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp ナビゲート方法、ナビゲーション装置及び自動車
JPH10339646A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Toyota Motor Corp 車両用案内表示装置
JPH1123305A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Toyota Motor Corp 車両用走行案内装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3160434B2 (ja) 1993-08-31 2001-04-25 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置の走行案内画像表示方法
US6182010B1 (en) 1999-01-28 2001-01-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for displaying real-time visual information on an automobile pervasive computing client
JP2000221048A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置の補助表示装置
US20040125114A1 (en) 2002-12-31 2004-07-01 Hauke Schmidt Multiresolution image synthesis for navigation
JP3725134B2 (ja) * 2003-04-14 2005-12-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信端末、及びプログラム。
US7679627B2 (en) * 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325042A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行位置表示装置
JPH10132598A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp ナビゲート方法、ナビゲーション装置及び自動車
JPH10339646A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Toyota Motor Corp 車両用案内表示装置
JPH1123305A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Toyota Motor Corp 車両用走行案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007119472A1 (ja) 2009-08-27
WO2007119472A1 (ja) 2007-10-25
CN101410695A (zh) 2009-04-15
CN101410695B (zh) 2013-03-13
EP2006637A2 (en) 2008-12-24
EP2006637A9 (en) 2009-07-22
US20100161208A1 (en) 2010-06-24
US8352177B2 (en) 2013-01-08
EP2006637B1 (en) 2018-09-12
EP2006637A4 (en) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550927B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4895313B2 (ja) ナビゲーション装置およびその方法
JP4560090B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
US20090125235A1 (en) Method of updating navigation map data
US20100245561A1 (en) Navigation device
JP2009020089A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム
JP2007121001A (ja) ナビゲーション装置
JP2010515891A (ja) ナビゲーション情報を表示するナビゲーション装置及び方法
JP2008128827A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法ならびにそのプログラム
JP5218607B2 (ja) ナビゲーション装置
JPWO2007142084A1 (ja) ナビゲーション装置
EP2088571A2 (en) Driving support device, driving support method and program
JP4105609B2 (ja) ナビゲーション用立体表示方法およびナビゲーション装置
JP4619023B2 (ja) 車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2007256048A (ja) ナビゲーション装置
JP5517176B2 (ja) 画像調整装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2008002965A (ja) ナビゲーション装置およびその方法
JP2007140992A (ja) 交差点での運転支援方法及び運転支援装置
JP2009264835A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP7302389B2 (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム
JP2008157680A (ja) ナビゲーション装置
JP2007322371A (ja) ナビゲーション装置
JP2009019970A (ja) ナビゲーション装置
JP2008292395A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP5998977B2 (ja) 交差点案内システム、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4550927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees