JP4546981B2 - ロック可能なピストン‐シリンダユニット - Google Patents

ロック可能なピストン‐シリンダユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4546981B2
JP4546981B2 JP2007031112A JP2007031112A JP4546981B2 JP 4546981 B2 JP4546981 B2 JP 4546981B2 JP 2007031112 A JP2007031112 A JP 2007031112A JP 2007031112 A JP2007031112 A JP 2007031112A JP 4546981 B2 JP4546981 B2 JP 4546981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
piston rod
lock
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007031112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007211981A (ja
Inventor
ボルン フランク
ミントゲン ロルフ
レネッケ ディルク
ローゼンシュタイン ベルント
幸男 牛田
勝 金子
寛 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stabilus GmbH
Original Assignee
Stabilus GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stabilus GmbH filed Critical Stabilus GmbH
Publication of JP2007211981A publication Critical patent/JP2007211981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546981B2 publication Critical patent/JP4546981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/0209Telescopic
    • F16F9/0245Means for adjusting the length of, or for locking, the spring or dampers
    • F16F9/0254Means for adjusting the length of, or for locking, the spring or dampers mechanically lockable, e.g. by use of friction collar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0041Locking; Fixing in position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/56Means for adjusting the length of, or for locking, the spring or damper, e.g. at the end of the stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、ロック可能なピストン‐シリンダユニット、特にシリンダ装置を備えるガススプリングまたはダンパーであって、前記シリンダ装置は、閉じたシリンダを有し、シリンダ内部において、加圧ガスを充填したシリンダ内部空間を第1チャンバおよび第2チャンバに分割するピストンが摺動可能に案内し、このピストンの片側にピストンロッドを設け、このピストンロッドを、シリンダの端面においてシール状態でシリンダ内部空間から外部に導出させ、前記第1チャンバおよび第2チャンバは相互に接続または接続可能にし、さらに、シリンダ装置を取り囲むロック管を備え、このロック管の第1端部領域を、前記ピストンロッドの遊端領域において、ピストンロッドに対して同軸状のロック解除位置とピストンロッドの長手方向に対して傾斜したロック位置との間で回動可能に支持し、前記ロック管の第2端部領域に支持ストッパを設け、前記ロック管は、ピストンロッドが外方突出位置にあるときロック位置に回動可能であるとともに、支持ストッパがシリンダの端面に対して軸線方向に当接可能な該ピストン‐シリンダユニットに関する。
例えば、特に自動車における、フラップ(ボンネット,リヤゲート等の跳ね蓋)またはドアの開放ために使用されるこのような種類のガススプリングでは、ロック管が、ばねによって常にその斜め向きのロック位置に向けて押圧力を受けることが知られている。従って、ピストンロッドが外方移動する際、ロック管は、シリンダ端部を通過した後、大きく傾いた位置に回動するまで、ピストンロッドにおけるシリンダの片側の端部領域に対向する遊端とともに、一緒に摺動する。この大きく傾いた位置において、ロック管の終端口の一部分が、シリンダの対向する側の端面に対向するとともに、ストッパを形成し、このストッパにより、ピストンロッドがシリンダ内に再引き込み(収縮)する際、ロック管のこれに対向する端部がこのストッパに当接するとともに、ピストンロッドのさらなる内方引き込み移動を阻止する。
ロック管を手動により同軸状に回動させた後に初めて、ピストンロッドを再度シリンダの内部に引き込ませることができる。
このようなガススプリングには、ピストンロッドを外方に突出移動させるたび、所定の外方突出行程を超えると強制的に常にロックされてしまい、その後手動によりこれを解除しなければならないという欠点がある。
従って、本発明の課題は、上記のようなピストン‐シリンダユニットであって、構成が簡単、かつ、必要に応じてロックまたはロック解除できるピストン‐シリンダユニットを得ることにある。
この課題を達成するため、本発明ピストン‐シリンダユニットは、ロック管を、操作可能な保持装置によりそのロック位置においてロック状態を保持可能にしたことを特徴とする。
保持装置を特に手動により操作した場合にのみ、ロックまたはロック解除されるので、外方突出移動したピストン‐シリンダユニットに不快な自動阻止が生じるのを防止することができる。実際に外方突出移動させた状態におけるロックを意図する場合にのみ、ロックを意識的に行い、そのロック解除を意図する場合に、同様に意識的に再度ロック解除する。
保持装置により、ロック位置にあるロック管をシリンダ装置の一部分に連結可能とすると、部品点数の少ない簡単な構成を得ることができ、好適である。
ロック位置にあるロック管を、係止装置によりシリンダ装置の一部分と連結可能とすると、操作が簡単かつ容易になる。
ロック管に1個以上の係止ばねを設け、この係止ばねを、前記ロック管の回動の際、ロック位置とロック解除位置との間において、シリンダ装置の一部分によってそのばね力に抗して転向可能とし、ロック位置においてこの一部分に背面掛合して係止可能とすると、構成が簡単となり、好適である。
代案として、シリンダ装置に1個以上の係止ばねを設け、この係止ばねを、前記ロック管の回動の際、ロック位置とロック解除位置との間において、ロック管の一部分によってそのばね力に抗して転向可能とし、ロック位置においてこの一部分に背面掛合して係止可能とする。
1個または複数個の係止ばねをそのばね力に抗して転向可能とし、ロック位置において係止可能としたシリンダ装置の前記一部分を、前記ピストンロッドまたは前記シリンダの一部分とすると、特別な付加的部材が不要になる。
係止ばねを、前記ロック管に設けたつめによって構成し、前記ロック管には、ピストンロッドまたはシリンダの直径に等しいか、またはそれより大きい直径の貫通開口を設け、この貫通開口から、ピストンロッドまたはシリンダに指向し、ピストンロッドまたはシリンダの直径よりも小さい幅を有するつめ間開口を、ピストンロッドの延在方向を横切るよう半径方向外方に開口させ、つめアームを半径方向にばね弾性を有する構成とすると、部材にかかる負荷が均等で簡単な構成が実現される。
つめ(18)には、つめ間開口に対し直径方向に対向する領域に操作領域を設け、この操作領域は、前記貫通開口に対して半径方向に、つめアームを拡開させるように押圧可能とすると、つめの付加的な開口を一体的に構成することができる。
ロック管を、プラスチックからなる射出成形体として、かつ係止ばねと一体に構成すると、組立て時の無駄がほとんどなくなる。
ロック管、の第1端部領域で係止装置によりピストンロッドの遊端に連結すると、ロック管をピストンロッドに簡単に取り付けることができる。
ロック管の第1端部領域に軸線方向の貫通開口を設け、ピストンロッドの遊端を、遊びを有して前記貫通開口を貫通させ、前記ロック管に連結すると、ロック管をピストンロッドに対して簡単に回動可能に連結することができる。
ピストンロッドの、ロック管から突出する遊端にストッパを設け、このストッパを、ロック管の貫通開口の終端口領域によって軸線方向に支持すると好適である。
係止装置に、ピストンロッドに対して軸線方向に、ロック管の第2端部領域側とは反対方向に指向する係止アームを設け、この係止アームの遊端に係止フックを設け、この係止フックに対してピストンロッドの遊端に設けた係止突起が背面掛合できるようにし、これにより、ピストンロッドの遊端におけるストッパを、ロック管の終端口領域に当接した状態に保持するようにすると、簡単に組み立て可能であるとともに、ロック管がピストンロッドに対して正確に位置決めされる構成が実現する。
本発明の実施例を図面に示すとともに、以下で詳細に説明する。
図面に示す係止可能なガススプリングとして構成したピストン‐シリンダユニットは、閉じたシリンダ2を備えるシリンダ装置1を有し、このシリンダ2の内部において図示しないピストンを摺動可能に案内し、ピストンは、加圧ガスを充填したシリンダ内部空間を第1チャンバおよび第2チャンバに分割する。
ピストンの片側にピストンロッド3を配置し、このピストンロッド3は、シリンダ2の端面4において密封を保ったままシリンダ内部空間から外方に導出する。シリンダ内部空間の双方のチャンバは、同様に図示しない絞り弁接続部により相互に連結する。
ピストンロッド3の遊端に、シリンダ装置1を取り囲むロック管5の第1端部領域6を回動可能に設け、このロック管5の第2端部領域7をシリンダ2の方向に延在させる。
この場合、ロック管5の第1端部領域6において軸線方向の貫通開口8を設け、ピストンロッド3が固定チューブ5に対して回動できるように、ピストンロッド3の遊端を、貫通開口8に遊びを有して貫通させる。さらに、ロック管5の内径は、貫通開口8からロック管5の第2端部領域7に至るまで、貫通開口8よりも大きくなるように構成する。
ねじ山9を設けたピストンロッド3の遊端に取付部材10をねじ付け、取付部材10の、ロック管5に対向する端面にストッパ11を形成し、このストッパを、貫通開口8の終端口領域12で支持する。
取付部材10は、半径方向に突出する係止突起13を有し、この係止突起13は、取付部材10のストッパ11がロック管5の終端口領域12に衝合した状態に保持するように、係止フック14に掛合させる。係止フック14を、係止アーム15の遊端に設け、このロックアーム15を、ロック管5の第2端部領域7の方向にほぼ軸線方向に延長させ、ロック管5と一体に構成する。
係止フック14は、ピストンロッド3の長手方向軸線の方向に押圧力を加えるよう、係止突起13に掛合する。
第2端部領域7では、ロック管5の内部領域21に競技場観客席のような拡張部16を設け、この場合、拡張部16の幅は、シリンダ2の端面4の領域における外径よりも、僅かに大きくする。
拡張部16の長手方向の中間領域において、互いに対向する2個の二重傾斜面状の係止ばね17をロック管5と一体に構成し、この係止ばね17はつめ18を形成し、つめ間開口19の幅を、シリンダ2の外径よりも小さい寸法にする。
係止ばね17は、ばね弾性で外方に転向できるので、ピストンロッド3が外方に移動する際、ロック管5をピストンロッド3の長手方向に整列する位置、またはピストンロッド3の長手方向に整列する状態から傾斜した位置に、手操作で回動させることができ、またその際、係止ばね17をシリンダ2の端面4に近い端部領域に係止できる。
ピストンロッド3およびロック管5が互いにほぼ同軸状に整列した場合(図1および2参照)、ガススプリングは、そのロック解除位置に存在するので、ピストンロッド3は、阻止されることなく外方および内方に移動することができる。
ピストンロッド3が外方にあるとき、ロック管5を、手動によりそのロック解除位置から、係止ばね17の傍を通過させながらロック管5がピストンロッド3に対し傾斜する位置に回動させると、ガススプリングはそのロック状態となる(図3参照)。
このとき、シリンダ2の端面4は、ロック管5の支持ストッパ20に対して軸線方向に当接する。この支持ストッパ20は、ロック管5の正規の内部領域21から拡張部16への半径方向移行部として、形成される。
これにより、ピストンロッド3はシリンダ2の内部への移動を制限される。
つめ18は、つめ間開口19に対し直径方向に対向する領域につめアーム22を有し、これらつめアームは、操作領域23によって相互に連結する。
つめアーム22から操作領域23への移行領域24は、ロック管5の長手方向ウェブ25によって支持されるので、操作領域23を半径方向内方に向かって手動により押圧する際、つめアーム22が互いに離れる方向に回動し、その際、係止ばね17も半径方向に相互に離れる方向に移動する。
従って、ロック管5は、問題なく再度そのロック解除位置に回動することができるとともに、ピストンロッド3は阻止されることなく、シリンダ2の内部に移動できる。ロック解除位置からロック位置への回動およびその逆方向への回動は、常に意識的に手動で行うことによってのみ可能である。
ピストンロッドが引っ込み位置にある本発明ピストン‐シリンダユニットを側面からみた部分断面図である。 ピストンロッドが突出状態で、非ロック位置にある図1のピストン‐シリンダユニットの部分断面図である。 ピストンロッドが突出状態で、ロック位置にある図1のピストン‐シリンダユニットの部分断面図である。 ピストン‐シリンダユニットにおけるロック管の第1斜視図である。 ピストン‐シリンダユニットにおけるロック管の第2斜視図である。 図4に示すロック管の断面図である。 図4に示すロック管のロック機構側からみた端面図である。 図4に示すロック管の取付部材側からみた端面図である。 図6におけるサークル部分"Z"の拡大図である。
符号の説明
1 シリンダ装置
2 シリンダ
3 ピストンロッド
4 端面
5 ロック管
6 第1端部領域
7 第2端部領域
8 貫通開口
9 ねじ
10 取付部材
11 ストッパ
12 終端口領域
13 係止突起
14 係止フック
15 係止アーム
16 拡張部
17 係止ばね
18 つめ
19 つめ間開口
20 支持ストッパ
21 内部領域
22 つめアーム
23 作動領域
24 移行領域
25 長手方向ウェブ

Claims (12)

  1. ロック可能なピストン‐シリンダユニットであって、前記シリンダ装置は、閉じたシリンダを有し、シリンダ内部において、加圧ガスを充填したシリンダ内部空間を第1チャンバおよび第2チャンバに分割するピストンが摺動可能に案内し、このピストンの片側にピストンロッドを設け、このピストンロッドを、シリンダの端面においてシール状態でシリンダ内部空間から外部に導出させ、前記第1チャンバおよび第2チャンバは相互に接続または接続可能にし、さらに、シリンダ装置を取り囲むロック管を備え、このロック管の第1端部領域を、前記ピストンロッドの遊端領域において、ピストンロッドに対して同軸状のロック解除位置とピストンロッドの長手方向に対して傾斜したロック位置との間で回動可能に支持し、前記ロック管の第2端部領域に支持ストッパを設け、前記ロック管は、ピストンロッドが外方突出位置にあるときロック位置に回動可能であるとともに、支持ストッパがシリンダの端面に対して軸線方向に当接可能な該ピストン‐シリンダユニットにおいて、
    前記ロック管(5)を、操作可能な保持装置によりそのロック位置においてロック状態を保持可能にし、前記ロック管(5)に1個以上の係止ばね(17)を設け、この係止ばね(17)を、前記ロック管(5)の回動の際、ロック位置とロック解除位置との間において、シリンダ装置(1)の一部分によってそのばね力に抗して転向可能とし、ロック位置においてこの一部分に背面掛合して係止可能としたことを特徴とするピストン‐シリンダユニット。
  2. 前記保持装置により、ロック位置にあるロック管(5)をシリンダ装置(1)の一部分に連結可能としたことを特徴とする請求項1に記載のピストン‐シリンダユニット。
  3. ロック位置にあるロック管(5)を、係止装置によりシリンダ装置(1)の一部分と連結可能としたことを特徴とする請求項2に記載のピストン‐シリンダユニット。
  4. ロック可能なピストン‐シリンダユニット、であって、前記シリンダ装置は、閉じたシリンダを有し、シリンダ内部において、加圧ガスを充填したシリンダ内部空間を第1チャンバおよび第2チャンバに分割するピストンが摺動可能に案内し、このピストンの片側にピストンロッドを設け、このピストンロッドを、シリンダの端面においてシール状態でシリンダ内部空間から外部に導出させ、前記第1チャンバおよび第2チャンバは相互に接続または接続可能にし、さらに、シリンダ装置を取り囲むロック管を備え、このロック管の第1端部領域を、前記ピストンロッドの遊端領域において、ピストンロッドに対して同軸状のロック解除位置とピストンロッドの長手方向に対して傾斜したロック位置との間で回動可能に支持し、前記ロック管の第2端部領域に支持ストッパを設け、前記ロック管は、ピストンロッドが外方突出位置にあるときロック位置に回動可能であるとともに、支持ストッパがシリンダの端面に対して軸線方向に当接可能な該ピストン‐シリンダユニットにおいて、
    前記ロック管(5)を、操作可能な保持装置によりそのロック位置においてロック状態を保持可能にし、前記シリンダ装置に1個以上の係止ばねを設け、この係止ばねを、前記ロック管の回動の際、ロック位置とロック解除位置との間において、ロック管の一部分によってそのばね力に抗して転向可能とし、ロック位置においてこの一部分に背面掛合して係止可能としたことを特徴とするピストン‐シリンダユニット。
  5. 1個または複数個の係止ばね(17)をそのばね力に抗して転向可能とし、ロック位置において係止可能としたシリンダ装置の前記一部分を、前記ピストンロッドまたは前記シリンダ(2)の一部分としたことを特徴とする請求項に記載のピストン‐シリンダユニット。
  6. 前記係止ばね(17)を、前記ロック管(5)に設けたつめ(18)によって構成し、前記ロック管には、ピストンロッドまたはシリンダ(2)の直径に等しいか、またはそれより大きい直径の貫通開口を設け、この貫通開口から、ピストンロッドまたはシリンダ(2)に指向し、ピストンロッドまたはシリンダ(2)の直径よりも小さい幅を有するつめ間開口(19)を、ピストンロッド(3)の延在方向を横切るよう半径方向外方に開口させ、つめアーム(22)を半径方向にばね弾性を有する構成としたことを特徴とする請求項に記載のピストン‐シリンダユニット。
  7. 前記つめ(18)には、つめ間開口(19)に対し直径方向に対向する領域に操作領域(23)を設け、この操作領域(23)は、前記貫通開口に対して半径方向に、つめアーム(22)を拡開させるように押圧可能としたことを特徴とする請求項に記載のピストン‐シリンダユニット。
  8. 前記ロック管(5)を、プラスチックからなる射出成形体として、かつ係止ばね(17)と一体に構成したことを特徴とする請求項〜8のうち何れか1項に記載のピストン‐シリンダユニット。
  9. 前記ロック管(5)、の第1端部領域(6)で係止装置によりピストンロッド(3)の遊端に連結したことを特徴とする請求項1〜のうち何れか1項に記載のピストン‐シリンダユニット。
  10. 前記ロック管(5)の第1端部領域(6)に軸線方向の貫通開口(8)を設け、ピストンロッド(3)の遊端を、遊びを有して前記貫通開口(8)を貫通させ、前記ロック管(5)に連結したことを特徴とする請求項に記載のピストン‐シリンダユニット。
  11. ピストンロッド(3)の、ロック管(5)から突出する遊端にストッパ(11)を設け、このストッパ(11)を、ロック管(5)の貫通開口(8)の終端口領域(12)によって軸線方向に支持したことを特徴とする請求項10に記載のピストン‐シリンダユニット。
  12. 前記係止装置に、ピストンロッド(3)に対して軸線方向に、ロック管(5)の第2端部領域(7)側とは反対方向に指向する係止アーム(15)を設け、この係止アームの遊端に係止フック(14)を設け、この係止フックに対してピストンロッド(3)の遊端に設けた係止突起(13)が背面掛合できるようにし、これにより、ピストンロッド(3)の遊端におけるストッパ(11)を、ロック管(5)の終端口領域(12)に当接した状態に保持するようにしたことを特徴とする請求項11のうち何れか1項に記載のピストン‐シリンダユニット。
JP2007031112A 2006-02-10 2007-02-09 ロック可能なピストン‐シリンダユニット Active JP4546981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200610006091 DE102006006091B4 (de) 2006-02-10 2006-02-10 Arretierbares Kolben-Zylinderaggregat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007211981A JP2007211981A (ja) 2007-08-23
JP4546981B2 true JP4546981B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=38042879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031112A Active JP4546981B2 (ja) 2006-02-10 2007-02-09 ロック可能なピストン‐シリンダユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9121467B2 (ja)
EP (1) EP1818563B1 (ja)
JP (1) JP4546981B2 (ja)
DE (1) DE102006006091B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008015320A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-24 Stabilus Gmbh Arretierbares Kolben-Zylinderaggregat
DE102009047748B3 (de) * 2009-12-09 2011-07-28 SUSPA GmbH, 90518 Längenverstellbare Kolben-Zylinder-Einheit mit Sicherungs-Vorrichtung
US9175770B2 (en) * 2011-02-04 2015-11-03 Airbus Sas And Secured locking corset for shutter controlled by actuator, in particular actuator corset for aircraft door and locking method
US20140332652A1 (en) * 2013-05-12 2014-11-13 John E. Hansen Gas strut support
US9657801B2 (en) * 2014-01-08 2017-05-23 John E. Hansen Shock absorber protector
US9746014B1 (en) * 2014-01-15 2017-08-29 Nicholas C. Cassaro Strut retention device
US9702176B2 (en) 2014-07-07 2017-07-11 Itt Manufacturing Enterprises Llc Spring loaded actuator assembly
DE102016102384A1 (de) * 2016-02-11 2017-08-17 Hamm Ag Zylinder/Kolben-Baugruppe
US20220042359A1 (en) * 2020-08-04 2022-02-10 Timothy B. Bothwell Lift support bracing device and method
CN114313228B (zh) * 2021-12-23 2023-05-30 中国航空工业集团公司金城南京机电液压工程研究中心 一种外置式液压作动筒机械锁紧装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134943U (ja) * 1986-02-18 1987-08-25
JPH11201210A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Tokiko Fukushima Kk シリンダ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628637A (en) * 1970-02-17 1971-12-21 Fichtel & Sachs Ag Extendable support column
GB1460948A (en) * 1974-04-30 1977-01-06 Davitance Ltd Spring clips
GB1529572A (en) * 1975-07-09 1978-10-25 Chrysler Uk Telescopic struts
US4596383A (en) * 1984-02-21 1986-06-24 Gas Spring Company, Division Of Fichtel & Sachs Industries, Inc. Gas spring with secondary lock
DE3433735A1 (de) * 1984-09-14 1986-03-27 Daimler Benz Ag Gasfeder, insbesondere fuer motorhauben und/oder kofferraumdeckel von kraftwagen
JPS62134943A (ja) 1985-12-06 1987-06-18 Katsusato Fujiyoshi 半導体基板および半導体基板の製造方法
US4744548A (en) * 1986-06-19 1988-05-17 C. R. And I. Inc. Gas strut retention device with L-shaped structure
JPH01128039A (ja) 1987-11-13 1989-05-19 Mitsubishi Kasei Corp 表示装置およびこれを用いた立体映像表示装置
US4813100A (en) * 1988-02-04 1989-03-21 King Daniel P Closure check
JPH05582Y2 (ja) * 1988-02-25 1993-01-08
DE4216990B4 (de) * 1992-05-22 2006-01-12 Stabilus Gmbh Teleskop-Federeinheit
US5456699A (en) * 1993-12-08 1995-10-10 Intermedics, Inc. Cardiac stimulator lead insertion tool
US6135434A (en) * 1998-02-03 2000-10-24 Fox Factory, Inc. Shock absorber with positive and negative gas spring chambers
JP2001159442A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Unisia Jecs Corp ステーダンパ
GB2365919A (en) * 2000-06-07 2002-02-27 Michael Lawrence Nelson Gas spring safety device
US6601834B2 (en) * 2000-10-27 2003-08-05 Gary L. Perry Gas spring lock apparatus and method
DE10295692B3 (de) * 2001-01-15 2014-08-28 Vkr Holding A/S Teleskop-Federeinheit mit einer Feststelleinrichtung
JP4564905B2 (ja) 2005-08-30 2010-10-20 カヤバ工業株式会社 ステーダンパ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134943U (ja) * 1986-02-18 1987-08-25
JPH11201210A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Tokiko Fukushima Kk シリンダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9121467B2 (en) 2015-09-01
EP1818563A2 (de) 2007-08-15
JP2007211981A (ja) 2007-08-23
EP1818563A3 (de) 2009-08-26
DE102006006091B4 (de) 2012-03-29
EP1818563B1 (de) 2013-03-13
DE102006006091A1 (de) 2007-09-06
US20070187198A1 (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546981B2 (ja) ロック可能なピストン‐シリンダユニット
US20080087055A1 (en) Lock
US20130145580A1 (en) Damping device for furniture parts
US10214946B2 (en) Locking device
CN107835904A (zh) 可伸缩组件
JP5509068B2 (ja) 作動操作ドアのための空気圧差動エンジンのためのロック機構
US10457177B2 (en) Armrest
US20080011029A1 (en) Lock
US8205540B2 (en) Piston-cylinder unit
JP2014508902A (ja) クイック接続流体カップリング
US7631938B2 (en) Stored energy control mechanism
WO2014196271A1 (ja) 車両用ドアロック装置
US20120085036A1 (en) Rotating mechanism
US20140353098A1 (en) Selectively fixed damper
KR101842834B1 (ko) 폴딩도어 락 잠금장치
US8307495B1 (en) Door cylinder
WO2015173978A1 (ja) ピストンシリンダ装置
US20130221689A1 (en) Device for securing the locked position of a vehicle door catch
JP6200523B2 (ja) ピストン・シリンダユニット
JPH03217570A (ja) プッシュピンに作動ハンドルを連結するためのリンク機構
TW201221745A (en) Pressure cylinder apparatus
US20110226973A1 (en) Lift assist and damper arrangement
KR101597814B1 (ko) 프리락 가스스프링
JP3142615U (ja) 錠前
KR102139523B1 (ko) 차량시트의 회전식 아암레스트구조

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250