JP4546821B2 - 車両のリヤサスペンション構造 - Google Patents

車両のリヤサスペンション構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4546821B2
JP4546821B2 JP2004376736A JP2004376736A JP4546821B2 JP 4546821 B2 JP4546821 B2 JP 4546821B2 JP 2004376736 A JP2004376736 A JP 2004376736A JP 2004376736 A JP2004376736 A JP 2004376736A JP 4546821 B2 JP4546821 B2 JP 4546821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving member
support bracket
spring
suspension arm
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004376736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006182142A (ja
Inventor
敬太 鈴木
昭由 浅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2004376736A priority Critical patent/JP4546821B2/ja
Publication of JP2006182142A publication Critical patent/JP2006182142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546821B2 publication Critical patent/JP4546821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、車両のリヤサスペンションにおいて、ショックアブソーバ及びスプリングの取付部分の構造に関する。
車両のリヤサスペンションとしては、例えば特許文献1に開示されているように、車体の左右方向の軸芯周りに、右及び左のサスペンションアーム(特許文献1の図1,2,3の11)を上下に揺動自在に支持して、右及び左のサスペンションアームに亘って、トーションビーム(特許文献1の図1,2,3の20)を連結した型式のものがある。
特許文献1においては、ショックアブソーバ(特許文献1の図1及び図2の16)が取り付けられる支持ブラケット(特許文献1の図1及び図2の17)が、サスペンションアームに連結されており、スプリング(特許文献1の図1及び図2の18)が取り付けられる受け部材(特許文献1の図1,2,3の19)が、サスペンションアームに連結されている。
特開2001−80329号公報(図1,2,3)
近年の車両では荷物室の低床化や荷物室への張り出し部分の小型化と言う面から、ショックアブソーバやスプリングの位置を下げたり、ショックアブソーバを傾斜させて配置する傾向にあり、これに伴ってサスペンションアームからショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材が、サスペンションアームの下端よりも下方に出るように延ばされる傾向にある。
このようにサスペンションアームからショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材が、サスペンションアームの下端よりも下方に出るように延ばされると、特許文献1のように、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材が別々に離れてサスペンションアームに連結されている場合、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材の剛性の確保と言う面で改善の余地が生じてくる。
本発明は車両のリヤサスペンション構造において、サスペンションアームからショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材が、サスペンションアームの下端よりも下方に出るように構成されても、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材の剛性を、適切に確保できるように構成することを目的としている。
[I]
(構成)
本発明の第1特徴は、車両のリヤサスペンション構造において次のように構成することにある。
車体の左右方向の軸芯周りに、右及び左のサスペンションアームを上下に揺動自在に支持して、右及び左のサスペンションアームに亘ってトーションビームを連結する。ショックアブソーバが取り付けられる支持ブラケットを、サスペンションアームにおけるトーションビームの連結部分から離れた部分に連結して、支持ブラケットをサスペンションアームの下端よりも下方に出るように車体の内方下方に向けて延出する。スプリングが取り付けられる受け部材を、トーションビームと支持ブラケットとの間で且つサスペンションアームの下端よりも下方に出るように配置する。受け部材の前部又は後部の一方とトーションビームとを連結し、受け部材の前部又は後部の他方と支持ブラケットとを連結する。受け部材の横部とサスペンションアームとを、支持ブラケットの一部を構成するもので且つ支持ブラケットからトーションビーム側に延出された連結部材を介して連結する。
(作用)
右及び左のサスペンションアームに亘ってトーションビームを連結したリヤサスペンション構造において、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材を、サスペンションアームの下端よりも下方に出るように配置した場合、本発明の第1特徴によると、スプリングの受け部材の前部及び後部、横部の3箇所がトーションビーム、支持ブラケット及びサスペンションアームに連結される。
これに加えて、ショックアブソーバの支持ブラケットが、スプリングの受け部材及びサスペンションアームに連結されるのであり、スプリングの受け部材を介してトーションビームに連結される。
従って、特許文献1のように、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材が別々に離れてサスペンションアームに連結されている場合に比べて、本発明の第1特徴によると、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材、トーションビームが互いに連結されながら、サスペンションアームに連結されることになるので、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材の剛性が高いものとなる。
これにより、本発明の第1特徴によると、ショックアブソーバやスプリングの位置を下げたり、ショックアブソーバを傾斜させて配置したりしても、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材に掛かる負荷が充分に受け止められるのであり、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材に不必要な補強を施す必要がなくなる。又、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材の板厚を薄くすることが可能になる。
本発明の第1特徴によると、スプリングの受け部材の前部又は後部の一方とトーションビームとを連結している。この場合、トーションビームは右及び左のサスペンションアームに亘って連結されるものであり、車体の左右方向に沿って長いものであるので、スプリングの受け部材の剛性を高めながら、スプリングの受け部材の位置を車体の左右方向に比較的自由に設定することができる。このように、スプリングの受け部材の位置を車体の左右方向に比較的自由に設定することができることによって、スプリングの位置も比較的自由に設定することができるようになる。
(発明の効果)
本発明の第1特徴によると、車両のリヤサスペンション構造において、サスペンションアームからショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材が、サスペンションアームの下端よりも下方に出るように構成されても、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材に不必要な補強を施さずに、又、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材の板厚を薄くしながら、ショックアブソーバの支持ブラケット及びスプリングの受け部材の剛性を高いものにすることができて、リヤサスペンションの剛性の向上、重量の軽減及び生産コストの低減の面で有利なものとなった。
本発明の第1特徴によると、スプリングの受け部材の位置を車体の左右方向に比較的自由に設定することができ、スプリングの位置も比較的自由に設定することができるようになって、スプリングの近くに位置するシートの配置の自由度を高めることができた。
[II]
(作用)
項[I]の(作用)に記載のように、スプリングの受け部材の位置を車体の左右方向に比較的自由に設定することができることにより、例えばスプリングの受け部材の位置をサスペンションアームから離して車体の内方側に設定する場合、スプリングの受け部材の横部をサスペンションアームに直接に連結するように構成すると、スプリングの受け部材の全体を横長なものに構成する必要があり、スプリングの受け部材の成形及び生産と言う面で困難な点が生じてくることがある。
本発明の第1特徴によると、スプリングの受け部材の横部とサスペンションアームとを連結部材を介して連結するので、スプリングの受け部材の全体を無理に横長なものに構成する必要がなく、スプリングの受け部材の位置を無理なく車体の内方側に設定することができる。
(発明の効果)
発明の第1特徴によると、スプリングの受け部材の横部とサスペンションアームとを連結部材を介して連結することにより、スプリングの受け部材の位置を無理なく車体の内方側に設定することができるようになって、リヤサスペンションの生産性の向上と言う面で有利なものとなった。
図1及び図2は乗用車や商用車等の車両において、後部のリヤサスペンションの付近を示しており、車体の後部の右及び左側部に、右及び左のサスペンションアーム1が車体の左右方向の軸芯P1周りに上下に揺動自在に支持されている。右及び左のサスペンションアーム1は中空のパイプ状に構成されて、少し車体の外方側(図2の紙面右及び左方)に湾曲しながら後方に延出されており、右及び左のサスペンションアーム1の後部の後輪2が支持されている。右及び左のサスペンションアーム1の中間部に亘って、トーションビーム3が連結されている。
図3,4,5,6に示すように、ショックアブソーバ4が取り付けられる支持ブラケット5が備えられており、ショックアブソーバ4の支持ブラケット5が右(左)のサスペンションアーム1に連結されている。ショックアブソーバ4の支持ブラケット5は、板材をプレス加工して構成された第1部材6(図5参照)と、板材をプレス加工して構成された第2部材7(図5参照)とにより構成されており、第1及び第2部材6,7が溶接(溶接部分W1)によって連結されて構成されている。
図3,4,5,6に示すように、第1部材6は縦向きの第1板部6a、横向きの第2板部6b、及び縦向きの第3板部6c等を備えて構成されている。第2板部材7は縦向きの第1板部7a、縦向きの第2板部7b、及び横向きで平面視三角形状(図5参照)の第3板部7c(連結部材に相当)等を備えて構成されている。これにより、第1部材6の第2及び第3板部6b,6cの端部と第2部材7の第1板部7aとが、溶接(溶接部分W1)によって連結されて、ショックアブソーバ4の支持ブラケット5が構成されている。
図3,4,5,6に示すように、第1部材6の第1及び第2板部6a,6bの端部が、溶接(溶接部分W2,W3)によって右(左)のサスペンションアーム1に連結され、第2部材7の第1及び第3板部7a,7cの端部が、溶接(溶接部分W4,W5)によって右(左)のサスペンションアーム1に連結されている。これにより、右(左)のサスペンションアーム1においてトーションビーム3の連結部分から後方に離れた部分に、ショックアブソーバ4の支持ブラケット5が連結されている。
この場合、図3,4,6に示すように、ショックアブソーバ4の支持ブラケット5が車体の内方(図4の紙面左方)下方(図4の紙面下方)に延出されて、右(左)のサスペンションアーム1の下端及び後述する受け部材9の受け部9aよりも下方に、ショックアブソーバ4の支持ブラケット5が出ており、右(左)のサスペンションアーム1の下端よりも下方に出た第1及び第2部材6,7(ショックアブソーバ4の支持ブラケット5)の第3及び第2板部6c,7bに、ショックアブソーバ4が取り付けられている。
図3,4,5,6に示すように、スプリング8が取り付けられる受け部材9が備えられており、スプリング8の受け部材9がトーションビーム3、ショックアブソーバ4の支持ブラケット5、右(左)のサスペンションアーム1に連結されている。スプリング8の受け部材9は板材をプレス加工して凹状(鍋状)に構成されて、剛性の高いものに構成されており、円形の受け部9a、受け部9aから延出された前部9b、第1後部9c及び第2後部9d、横部9e等を備えて構成されている。
図3,4,5,6に示すように、スプリング8の受け部材9の前部9aとトーションビーム3の後部とが、溶接(溶接部分W6)によって連結されて、スプリング8の受け部材9の第1後部9cと第1部材6(ショックアブソーバ4の支持ブラケット5)の第1板部7aとが、溶接(溶接部分W7)によって連結されており、スプリング8の受け部材9の第2後部9dと第1部材6(ショックアブソーバ4の支持ブラケット5)の第2板部7bとが、溶接(溶接部分W8)によって連結されている。スプリング8の受け部材9の横部9eと第2部材7(ショックアブソーバ4の支持ブラケット5)の第3板部7cとが、溶接(溶接部分W9)によって連結されており、スプリング8の受け部材9の横部9eと右(左)のサスペンションアーム1とが、第2部材7(ショックアブソーバ4の支持ブラケット5)の第3板部7cを介して連結されている。
これにより、図3,4,5,6に示すように、スプリング8の受け部材9がトーションビーム3とショックアブソーバ4の支持ブラケット5との間で、右(左)のサスペンションアーム1の車体の内方側に配置されており、スプリング8の受け部材9がトーションビーム3、ショックアブソーバ4の支持ブラケット5、右(左)のサスペンションアーム1に連結されている。
この場合、図3,4,6に示すように、スプリング8の受け部材9が下方に延出されており、右(左)のサスペンションアーム1の下端よりも下方(第1及び第2部材6,7(ショックアブソーバ4の支持ブラケット5)の第3及び第2板部6c,7bよりも上方)に、スプリング8の受け部材9が出ている。これにより、右(左)のサスペンションアーム1の下端よりも下方に出たスプリング8の受け部材9の受け部9aに、スプリング8が取り付けられている。
図3及び図4に示すように、右(左)のサスペンションアーム1の前部の内側部に、孔部10が備えられている。これにより、ABS仕様の各種のセンサー用のケーブル11やパーキングブレーキ用のケーブル11が、右(左)のサスペンションアーム1の孔部10に挿入されており、右(左)のサスペンションアーム1の内部を通って、ABS仕様の各種のセンサー(図示せず)やパーキングブレーキ(図示せず)に接続されている。
[発明の実施の第1別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態]において、第1及び第2部材6,7(ショックアブソーバ4の支持ブラケット5)を別々に構成するのではなく、第1及び第2部材6,7(ショックアブソーバ4の支持ブラケット5)を一枚の板材から一体的にプレス加工して構成するようにしてもよい。
[発明の実施の第2別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態][発明の実施の第1別形態]において、スプリング8の受け部材9の前部9bを、トーションビーム3の後部から前部に達するまで延出して、スプリング8の受け部材9の前部9bとトーションビーム3の後部とを溶接によって連結し、スプリング8の受け部材9の前部9bとトーションビーム3の前部とを溶接によって連結するように構成してもよい。このように構成すると、スプリング8の受け部材9の前部9bによって、トーションビーム3(右(左)のサスペンションアーム1とトーションビーム3との連結部分)が補強される。
[発明の実施の第3別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態][発明の実施の第1別形態][発明の実施の第2別形態]において、右(左)のサスペンションアーム1の下端よりも下方で、第1及び第2部材6,7(ショックアブソーバ4の支持ブラケット5)の第3及び第2板部6c,7bよりも下方に、スプリング8の受け部材9の受け部9aが出るように構成してもよい。
又、右(左)のサスペンションアーム1の下端よりも下方で、第1及び第2部材6,7(ショックアブソーバ4の支持ブラケット5)の第3及び第2板部6c,7bと、スプリング8の受け部材9の受け部9aとが略同じ高さに位置するように構成してもよい。
[発明の実施の第4別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態][発明の実施の第1別形態][発明の実施の第2別形態][発明の実施の第3別形態]において、ショックアブソーバ4の支持ブラケット5を、右(左)のサスペンションアーム1においてトーションビーム3の連結部分から前方に離れた部分に連結することによって、スプリング8の受け部材9をトーションビーム3とショックアブソーバ4の支持ブラケット5との間で、右(左)のサスペンションアーム1の車体の内方側に配置して、スプリング8の受け部材9をトーションビーム3、ショックアブソーバ4の支持ブラケット5、右(左)のサスペンションアーム1に連結するように構成してもよい。
車体の後部の右側面図 右及び左のサスペンションアーム、トーションビームの付近の平面図 右のサスペンションアームの付近の斜視図 右のサスペンションアームの付近の平面図 右のサスペンションアームの付近の分解平面図 右のサスペンションアームの付近の背面図
1 サスペンションアーム
3 トーションビーム
4 ショックアブソーバ
5 支持ブラケット
7c 連結部材
8 スプリング
9 受け部材

Claims (1)

  1. 車体の左右方向の軸芯周りに、右及び左のサスペンションアームを上下に揺動自在に支持して、前記右及び左のサスペンションアームに亘ってトーションビームを連結し、
    ショックアブソーバが取り付けられる支持ブラケットを、前記サスペンションアームにおけるトーションビームの連結部分から離れた部分に連結して、前記支持ブラケットを前記サスペンションアームの下端よりも下方に出るように車体の内方下方に向けて延出すると共に、
    スプリングが取り付けられる受け部材を、前記トーションビームと前記支持ブラケットとの間で且つ前記サスペンションアームの下端よりも下方に出るように配置して、
    前記受け部材の前部又は後部の一方と前記トーションビームとを連結し、前記受け部材の前部又は後部の他方と前記支持ブラケットとを連結し、
    前記受け部材の横部と前記サスペンションアームとを、前記支持ブラケットの一部を構成するもので且つ前記支持ブラケットからトーションビーム側に延出された連結部材を介して連結してある車両のリヤサスペンション構造。
JP2004376736A 2004-12-27 2004-12-27 車両のリヤサスペンション構造 Expired - Fee Related JP4546821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376736A JP4546821B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 車両のリヤサスペンション構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376736A JP4546821B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 車両のリヤサスペンション構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006182142A JP2006182142A (ja) 2006-07-13
JP4546821B2 true JP4546821B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36735569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004376736A Expired - Fee Related JP4546821B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 車両のリヤサスペンション構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4546821B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109318699A (zh) * 2018-08-27 2019-02-12 浙江兆丰机电股份有限公司 一种应用在电动汽车中的轮毂羊角架及其电动汽车

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100941255B1 (ko) * 2007-10-05 2010-02-11 현대자동차주식회사 소형 프레임 차량의 트레일링 암 마운팅 장치
JP5664535B2 (ja) * 2011-12-15 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 トーションビーム式サスペンション
JP5772625B2 (ja) * 2012-01-24 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 トーションビーム式サスペンションおよびスプリングシート
JP6044364B2 (ja) * 2013-01-28 2016-12-14 三菱自動車工業株式会社 車両のサスペンション装置
CN104129245B (zh) * 2014-07-29 2016-04-06 安徽江淮汽车股份有限公司 一种用于扭梁的半承载结构弹簧托盘
JP6943369B2 (ja) * 2017-03-27 2021-09-29 マツダ株式会社 自動車の後部サスペンション構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005014833A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Toyota Motor Corp トーションビーム式サスペンション装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005014833A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Toyota Motor Corp トーションビーム式サスペンション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109318699A (zh) * 2018-08-27 2019-02-12 浙江兆丰机电股份有限公司 一种应用在电动汽车中的轮毂羊角架及其电动汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006182142A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075744B2 (ja) 燃料タンクの取付構造
JP5240820B2 (ja) 小型フレーム車両のトレーリングアームマウンティング装置
JP5879938B2 (ja) 車両後部の側部パネルの補強構造
JP4774976B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4815979B2 (ja) 自動車の下部車体構造
US6588832B2 (en) Vehicle front body structure
JP5494942B2 (ja) 車両の前部構造
JP2009511333A (ja) 後端部取付バッテリボックスを備える車両
JP4478662B2 (ja) 車体後部構造
JP2006160248A (ja) フロア衝撃移動制限装置を備える車両支持構造
JP4546821B2 (ja) 車両のリヤサスペンション構造
JP3407721B2 (ja) フロントサスペンションメンバ
JP5353372B2 (ja) 車両の後部車体構造
US6354627B1 (en) Construction for suspension system mounting portions of body of vehicle
JP2007001374A (ja) 車両の車体構造
JP4838604B2 (ja) 車両のリヤサイドメンバー構造
JP7083035B2 (ja) サブフレーム構造
US10618557B2 (en) Vehicle body structure
JP3127764B2 (ja) 自動車の後輪サスペンションアーム
EP2231426B1 (en) Hybrid arm for an independent rear suspension for a motor vehicle
JP2006182141A (ja) 車両のサスペンション構造
JP5157691B2 (ja) 車体後部構造
JP2008149822A (ja) 車両のリヤフロア構造
JP3873641B2 (ja) サスペンションアーム
KR100643961B1 (ko) 차량의 쇽업소버 장착브라켓의 보강구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees