JP4546799B2 - 打抜きプレスのブランク分離ステーション - Google Patents

打抜きプレスのブランク分離ステーション Download PDF

Info

Publication number
JP4546799B2
JP4546799B2 JP2004297334A JP2004297334A JP4546799B2 JP 4546799 B2 JP4546799 B2 JP 4546799B2 JP 2004297334 A JP2004297334 A JP 2004297334A JP 2004297334 A JP2004297334 A JP 2004297334A JP 4546799 B2 JP4546799 B2 JP 4546799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
sheet
delivery device
separating
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004297334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005118880A (ja
Inventor
ジャケ ベルナール
レーデラッハ ラファエル
マルク リマ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst SA
Original Assignee
Bobst SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bobst SA filed Critical Bobst SA
Publication of JP2005118880A publication Critical patent/JP2005118880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546799B2 publication Critical patent/JP4546799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/30Feeding material to presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/14Details of grippers; Actuating-mechanisms therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/10Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by grippers
    • B21D43/11Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by grippers for feeding sheet or strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0675Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form specially adapted for piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1818Means for removing cut-out material or waste by pushing out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本発明は、ブランク分離装置用の上側クレードルと、シートを前方に搬送するためのグリッパーバーとを備えた、打抜きプレスのブランク分離ステーションに関する。
打抜きプレス内でシートを打抜くとき、シートの打抜き作業の前や後又は打抜き後のシートのブランク分離作業の前、プレス上で行われる作業の種類に従って、ブランクを異なる積み重ね部に別々に収集しても良いし、前進させるべきブランク非分離シートを他の機械に配送しても良い。
第1の場合には、各シートの前縁は、シート搬送装置のグリッパーバーのグリッパーに把持され、ブランクを分離した後のシートの不要物は、グリッパーバーによって不要物除去ステーションに向かって導かれる。
第2の場合には、グリッパーバーはシートを解放し、シートを、積み重ねるべきシートのフォーマットに合わせて調整されるシート揃え用上下方向ストップ間に形成された単一の積み重ね部の上に積み重ねられるように配送される。
気づくように、前述の2つの作動モードは、それぞれ特定の手段を必要とし、かくして、多目的手段を備えたステーション内で2つの作動モードを使用することはできない。更に、ブランク分離は、ブランク分離ステーションの上側クレードルの上下移動によって移動させるツールしか必要としないのに対し、ブランク非分離シート用の配送装置は、それに加えて、シートをグリッパーから解放し且つシートを貯蔵フレームの内側で案内するための移動可能手段を必要とする。実際、移動可能手段は、グリッパーバーのレベルの下で下降することができなければならず、しかも、移動可能手段は、グリッパーバーのグリッパーが開放したときにシートの前縁を保持し且つ押さなければならないので、グリッパーとこれらのグリッパーを保持するバーの輪郭を通り抜けるための櫛状に形成されなければならない。かくして、シートの配送手段は、クレードルに対して移動することができなければならず、その結果、ブランク分離ステーションの上側クレードルの移動に従って移動可能手段を移動させるための作動手段が設けられなければならない。
本発明の目的は、打抜きプレスの同じ1つのステーションで、必要に応じてシートのブランク分離又はブランク非分離シートの配送を行うことを目的とする。
この目的のために、本発明による打抜きプレスブランク分離ステーションは、ブランク分離装置用の上側クレードルと、シートを前方に搬送するためのグリッパーバーと、を有し、上側クレードルは、ブランク分離装置及びブランク非分離シート用の配送装置を二者択一式に且つ脱着自在に取付けるための手段を有し、更に、グリッパーバー(23)のグリッパー(23a)を開放するための少なくとも1つのカム(24)を有し、このカムは取外し可能に取付けられていることを特徴としている。
本発明において、好ましくは、シートの前進端と平行に延びる、シートの排出部材が、ブランク非分離シート用の配送装置に横断方向軸線周りに枢動可能に連結され、ブランク非分離シート用の配送装置は、少なくとも1つの駆動レバーに固着された少なくとも1つのカムに向かって、シートの排出部材に連結された少なくとも1つの部材を押すための少なくとも1つのばねを有し、駆動レバーの運動は、上側クレードルの運動によって規制される。
本発明において、更に好ましくは、駆動レバーは、少なくとも1つのばねによって、上側クレードルに対して固定位置にある少なくとも1つの係止面に向かって押される。
本発明において、更に好ましくは、駆動レバーは、手動取外し制御手段と枢動可能に連結された少なくとも1つのリンク部材を有する。
本発明において、更に好ましくは、駆動レバーのばねは、引っ張りばねであり、その一端は、駆動レバーに固着され、その他端は、駆動レバーの軸線と同じ軸線周りに枢動可能に取付けられた少なくとも1つの手段に取付けられ、この手段は、少なくとも1つのリンク部材によってクランクに枢動可能に連結され、クランクの角度方向移動は、引っ張りばねの影響の下、係止体によって規制される。
本発明において、好ましくは、ブランク非分離シート用の配送装置は、ブランク非分離シートがブランク分離ステーションに到着したときにブランク非分離シートを積み重ね部に向かって押すための手段を有する。
本発明において、好ましくは、グリッパーバーの各端は、ブランク非分離シート用の配送装置の両端に横方向に配列された2つのガイドレールと係合し、ブランク非分離シート用の配送装置をブランク分離装置と置き換えるときにグリッパーを開放させるための少なくとも1つのカムの取外しを可能にするために、カムが、グリッパーのジョー及びガイドレールを移動させるための手段の一方に固着されたカムセンサの軌道内に配列される。
本発明の第1の利点は、打抜きプレスの使用をより柔軟にさせることにある。この解決法により、投資を経済的に活用し、機械生産能力の最適な使用を達成する。
本発明の更なる特徴及び利点は、以下の説明及び本発明による打抜きプレスブランク分離ステーションの実施形態を図式的に且つ例示として示す添付図面から明らかになろう。
図1及び図2を参照すれば、これらの図面は、打抜きプレスによって打抜かれたブランクを分離するブランク分離ステーションに取付けられた、ブランクを分離しないシート(ブランク非分離シート)用の配送装置を示している。
ブランク非分離シート用の配送装置は、矩形フレーム1を有し、この矩形フレーム1は、ブランク分離ステーションの支持枠部材、即ち、上側クレードル2のスライド2aに摺動自在に取付けられている。図2は、ブランク分離ステーションのうちの上側クレードル2だけを示している。かくして、打抜かれているが互いに結合しているブランクを有する打抜き後のシートを他の機械のところで1つの又は複数の作業を行うために集めなければならないとき、ブランク非分離シート用の配送装置の矩形フレーム1を機械のオペレータ側から横方向に位置決めすることができる。これに対して、打抜かれたブランクを分離した後に集めてそれらを別々に積み重ねなければならないとき、配送装置の矩形フレーム1をブランク分離ステーションから取外すことができる。後者の場合、配送装置の矩形フレーム1を取外して、別の、即ち、「ボード」と呼ばれるブランク分離用のフレームを上側クレードル2のスライド2a内に摺動自在に取付けなければならない。「ボード」と呼ばれるフレームは、打抜きプレスの駆動機構によって制御される上側クレードル2の上下方向往復動によって移動されるに過ぎないので、「ボード」フレームを図示していない。かくして、このブランク分離装置の「ボード」フレームは、在来のものと異なっていない。
ブランク分離装置の「ボード」フレームと異なり、ブランク非分離シート用の配送装置の矩形フレーム1は、排出部材3を有し、この排出部材3は、打抜かれたシート4の移動方向に対して、矩形フレーム1の前側の全長にわたって横断方向に延びている。打抜かれたシート4は、無端ループをなす2つのチェーン(図示せず)によって在来どおりに駆動されるグリッパーバー23(図2参照)によって搬送される。2つのチェーンは打抜きプレスの両側部に配列され、2つのチェーンにグリッパーバー23の両端部が固定されている。
排出部材3は、横断方向軸線6の周りに枢動自在に取付けられた2つのリンク部材5a、5b(図1参照)に固着されている。各リンク部材5a、5bは、ローラ7a、7bを有し、このローラ7a、7bは、スイベルシャフト10a、10bに固着されているカム9a、9bに引張りばね8a、8bによって押し付けられている。各カム9a、9bは、別のばね12a、12bの一方の端部に固定されたアーム11a、11bを有している。ばね12a、12bの他方の端部は、カム9a、9bのスイベルシャフト10a、10b周りに枢動自在に取付けられたロック部材13a、13bに取付けられている。
各ロック部材13a、13bは、クランク15のシャフト14にアーム16a、16bによって連結されている。アーム16a、16bの一方の端部はそれぞれ、ロック部材13a、13bに枢動可能に連結され、その他方の端部は、クランク15のシャフト14とは別の軸17a、17bに枢動可能に連結されている。カム9a、9bそれぞれに固着されたストップ18a、18bが、ロック部材13a、13bの軌跡内に延びている。クランク15まで延びるシャフト14に対してずらして配置されている移動ストップ19a、19bがそれぞれ、アーム16a、16bに軸17a、17bによって取付けられている。矩形フレーム1にスパン部材1a、1bを介して固定された固定ストップ20a、20bがそれぞれ、移動ストップ19a、19bの軌道内に配列され、ばね12a、12bの引張りの影響を受けているロック部材13a、13bの移動を制限する。
各スイベルシャフト10a、10bはまた、駆動レバー21a、21bに固着されている。駆動レバー21a、21bは、水平方向支持面22a、22bと接触するように構成されたローラで終端している。上側クレードル2は、一番上から一番下まで及び一番下から一番上まで上下方向に往復動する。上側クレードル2が下降するとき、上側クレードル2は駆動レバー21a、21bを時計回りに枢動させ、上側クレードル2が上昇するとき、ばね12a、12bは、駆動レバー21a、21bを反時計回りに枢動させる。反時計回りへの駆動レバー21a、21bの移動は、ばね12a、12bの弾性によって生じ、スイベルシャフト10a、10b移動中、ばね12a、12bは、張られている。これらの回転方向は、図2及び図3を参照して観察することができる。
時計回りの駆動レバー21a、21bの移動中、カム9a、9bは、同じ方向、即ち、時計回り方向に駆動される。カム9a、9bが駆動レバー21a、21bの最大傾斜角度位置から駆動させるとき、ローラ7a、7bが当接しているカム9a、9bの部分の半径が減少するので、リンク部材5a、5bは両方とも、ばね8a、8bの引っ張りを受けて枢動する。その結果、上側クレードル2の下降中、排出部材3が回転し、図2の一点鎖線で示す位置になる。
櫛状排出部材3のこの移動は、グリッパーバー23の右から左への移動(図2)、及び、グリッパー23の開放と正確に同期していなければならない。この開放は、この種類の機械の在来の仕方、即ち、グリッパーバー23のグリッパー23aを開放するためのローラレバー23bの軌道内に配列されたカム24(図2参照)によって実現される。かくして、排出部材3を形成する櫛の歯は、グリッパーバー23のグリッパー23a間を通り、その結果、シート4の前縁は、グリッパーバー23によって解放されたらすぐに、排出部材3によって押される。
ブランク非分離シートの配送装置をブランク分離装置に変換した場合、ブランク分離後に残っている不要物をグリッパーバー23が除去することを可能にするために、グリッパーバーのグリッパー23aを開放させてはならない。かくして、配送装置をブランク分離装置に変換するとき、カム24を取外すことができなければならない。
図2においてみることができるように、駆動レバー21a、21bの角度方向移動は、水平方向支持面22a、22bによって規制されている。その結果、ブランク非分離シート用の配送装置を取外してそれをブランク分離装置(図示せず)と置き換えるために、配送装置の矩形フレーム1を摺動させなければならないとき、同じスイベルシャフト10a、10bに固着され且つ配送装置の矩形フレーム1の取外しを妨げている駆動レバー21a、21b及びカム9a、9bを回転させるばね12a、12bをニュートラル位置にする必要がある。
このようにするために、図1及び図2に示す駆動レバーの位置から図3に示す駆動レバーの位置まで変化させるために、シャフト14に固着されているクランク15を時計回りに180°回転させれば十分である。第1には、アーム16a、16bに固着されている移動ストップ19a、19bを固定ストップ20a、20bに押し付けているばね12a、12bの引張りに打ち勝たなければならない。クランク15の移動させると、ばね12a、12bによりロック部材13a、13bの反時計回り方向の僅かな回転が生じる。いったんばね12a、12bの引張りに打ち勝ったら、ロック部材13a、13bが、カム9a、9b及び駆動レバー21a、21bに固着されたストップ18a、18b(図1参照)と出会うまで、ばね12a、12bはクランク15の回転方向に作用し、クランク15にはたらくばね12a、12bの引っ張りを中立にする。クランク15の半回転が終了すれば、図3に示すように、駆動レバー21a、21bは、水平方向支持面22a、22bから解放され、かくして、駆動レバー21a、21bの干渉なしに、配送装置の矩形フレーム1の取外しを可能にする。
ブランク非分離シート4の配送装置1は、更に、グリッパー23aの開放後にシートの下降を促進させるための複数の手段25を有している。これらの手段25は、配送装置の全面にわたって分布している。これらの手段25は、グリッパーバー23のグリッパー23aの開放後、配送されたシート4の表面と接触するように、矩形フレーム1よりも低いレベルに位置している。
ブランク非分離シートの配送装置に加えて、本発明による配送ステーションは、打抜きプレスのオペレータ側に、ガイドチェーン26の一部分を持上げる持上げ装置を有している。持上げ装置は、グリッパーバー23のグリッパー23aを開放するためのカムの前に配置されている。この持上げ装置を図4に示す。
この目的のために、ガイドチェーン26は、実線で示す下方位置に向かって圧縮ばね28によって押された上下方向ロッド27にぶら下がる移動可能部分を有している。操作クランク29が、打抜き後のシート4の移動方向と平行に延びるスイベルシャフト30に固定されており、その結果、操作クランク29は、横断方向平面内を移動する。
2つのアーム31の一方の端部は、スイベルシャフト30の軸に対してオフセットされた箇所に枢動可能に連結されている。2つのアーム31の他方の端部は、2つの別のアーム32の一方の端部に枢動可能に連結されている。2つの別のアーム32の他方の端部は、同じ支持部材33に枢動可能に連結されている。クランク29のスイベルシャフト30は、支持部材33に対して枢動される。2つのローラ34は、アーム31とアーム32とが互いに枢動可能に連結されている同じ枢軸線上で回転される。作業者側から見ているクランク29を示す図4において、クランク29を作業者に向かって引くと、2つのアーム31、32は、ローラ34を上昇させる。ローラ34は、移動限界のところで、ロッド27の肩部を上昇させる。ロッド27の肩部は、2つの部材33間のスパン部材33aの後側に隠れているので見ることはできない。ロッド27の上に、圧縮ばねが乗っている。このロッド27は、図4に一点鎖線で示す位置に上昇され、その結果、グリッパーバー23のグリッパー23aを開放するためのカム24が解放される。
本発明の装置によれば、配送されて積み重ねられたシート4の積み重ねガイド35を有し、グリッパーバー23のグリッパー23aを開放するためのカム24に固定された積み重ねガイド35を取外すことができる。しかしながら、本発明の装置は、積み重ねガイド35が開放カム24に固定されていることを必ずしも必要とせず、開放カム24の取外さないで積み重ねガイド35を取外しても良い。かくして、時間を稼ぐことが可能になる。
ブランク非分離シート用の配送装置を備えたブランク分離ステーションの平面図である。 図1の線II−IIにおける断面図である。 ばねをニュートラル位置にした配送装置の機構を示す、図2と同様の側面図である。 グリッパーバーの駆動装置のチェーンガイドを持上げる持上げ装置の側面図である。
符号の説明
1 配送装置の矩形フレーム
2 上側クレードル
2a スライド
3 排出部材
4 シート
6 横断方向軸線
7a、7b ローラ
8a、8b ばね
9a、9b カム
10a、10b スイベルシャフト
12a、12b ばね
13a、13b ロック部材
15 クランク
16a、16b アーム
19a、19b 移動ストップ
20a、20b 固定ストップ
21a、21b 駆動レバー
22a、22b 水平方向支持面
23 グリッパーバー
23a グリッパー
24 カム
25 シート下降促進手段
26 ガイドチェーン

Claims (7)

  1. 打抜きプレスにおいて、打抜かれているが互いに結合しているブランクを有する打抜き後のシートのブランクを分離する第1の作動モードと、前記打抜き後のシートを、ブランクを分離しないブランク非分離シートとして配送する第2の作動モードとを二者択一式に行うためのステーションであって、
    前記打抜き後のシートのブランクを分離するためのブランク分離装置及び前記ブランク非分離シートを配送するためのブランク非分離シート用配送装置(1)を脱着自在に取付けるための手段(2a)を有し且つ前記ブランク分離装置及び前記ブランク非分離シート用の配送装置(1)を上下移動させるために上下移動可能な支持枠部材(2)と、
    前記打抜き後のシート(4)を前方に搬送するためのグリッパー(23a)を有するグリッパーバー(23)と、
    前記グリッパーバー(23)のグリッパー(23a)を開放するための少なくとも1つの第1のカム(24)と、を有し、
    前記第1のカム(24)は、取外し可能に取付けられ、前記第1の作動モード時、前記ブランク分離装置が前記支持枠部材(2)に取付けられ且つ前記第1のカム(24)が取外され、前記第2の作動モード時、前記ブランク非分離シート用の配送装置(1)が前記ブランク分離装置の代わりに前記支持枠部材(2)に取付けられ且つ前記第1のカム(24)が取付けられることを特徴とするステーション。
  2. 前記ブランク非分離シート用の配送装置(1)は、前記ブランク非分離シートの前進端と平行に延び且つ前記ブランク非分離シート用の配送装置(1)の横断方向軸線(6)周りに枢動可能に連結されたブランク非分離シートの排出部材(3)と、前記排出部材(3)を枢動させるために少なくとも1つの第2のカム(9a,9b)に固着された少なくとも1つの駆動レバー(21a,21b)と、を有し、
    ブランク非分離シートの排出部材(3)は、前記第2のカム(9a,9b)に少なくとも1つのばね(8a,8b)によって押付けられ且つ前記第2のカム(9a,9b)によって移動する少なくとも1つの部材(7a,7b)を有し、
    前記駆動レバー(21a,21b)の移動により、前記第2のカム(9a,9b)を移動させ、それにより、前記少なくとも1つの部材(7a,7b)を介して前記排出部材(3)が枢動され、
    前記駆動レバー(21a,21b)の移動は、前記支持枠部材(2)の上下移動によって規制される、請求項1に記載のステーション。
  3. 前記駆動レバー(21a,21b)は、少なくとも1つのばね(12a,12b)によって、前記支持枠部材(2)に対して固定位置にある少なくとも1つの係止面(22a,22b)に向かって押される、請求項2に記載のステーション。
  4. 前記駆動レバー(21a,21b)は、前記ブランク非分離シート用の配送装置(1)に枢動可能に取付けられ、
    前記ブランク非分離シート用の配送装置(1)は、前記駆動レバー(21a,21b)を前記係止面(22a,22b)と反対の方向に枢動させるための少なくとも1つのクランク(15)を有する、請求項3に記載のステーション。
  5. 前記クランク(15)は、前記ブランク非分離シート用の配送装置(1)に取付けられたシャフト(14)を中心に回動可能に取付けられ、
    前記ブランク非分離シート用の配送装置(1)は、前記駆動レバー(21a,21b)の軸線と同じ軸線(10a,10b)周りに枢動可能に取付けられた少なくとも1つのロック部材(13a,13b)と、前記ロック部材(13a,13b)に枢動可能に取付けられ且つ前記クランク(15)のシャフト(14)とは別の軸(17a、17b)枢動可能に取付けられた少なくとも1つのアーム(16a,16b)と、を有し、
    前記駆動レバー(21a,21b)のばね(12a,12b)は、引っ張りばねであり、その一端は、前記駆動レバー(21a,21b)に固着され、その他端は、前記ロック部材(13a,13b)に取付けられ、
    前記ブランク非分離シート用の配送装置(1)は、更に、クランク(15)の回動を、前記引っ張りばね(12a,12b)の影響の下で規制するように前記少なくとも1つのアーム(16a,16b)に固着されている移動ストップ(19a、19b)に当接する係止体(20a,20b)を有する、請求項4に記載のステーション。
  6. 前記ブランク非分離シート用の配送装置(1)は、ブランク非分離シート(4)が前記ステーションに到着したときにブランク非分離シート(4)を積み重ね部に向かって押すための手段(25)を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のステーション。
  7. 前記グリッパーバー(23)の各端は、前記ブランク非分離シート用の配送装置(1)の両端にそれぞれ横方向に配列された2つのガイドレール(26)と係合し、
    前記ブランク非分離シート用の配送装置(1)を前記ブランク分離装置と置き換えるときに前記グリッパー(23a)を開放させるための前記少なくとも1つのカム(24)の取外しを可能にするために、前記カム(24)が、前記グリッパー(23a)のジョー及び前記ガイドレール(26)を移動させるための手段(29〜34)の一方に固着されたカムセンサの軌道内に配列される、請求項1〜6のいずれか1項に記載のステーション。
JP2004297334A 2003-10-14 2004-10-12 打抜きプレスのブランク分離ステーション Expired - Fee Related JP4546799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH17482003 2003-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005118880A JP2005118880A (ja) 2005-05-12
JP4546799B2 true JP4546799B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34398345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297334A Expired - Fee Related JP4546799B2 (ja) 2003-10-14 2004-10-12 打抜きプレスのブランク分離ステーション

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7156798B2 (ja)
JP (1) JP4546799B2 (ja)
KR (1) KR20050036754A (ja)
CN (1) CN1304181C (ja)
AU (1) AU2004218663B2 (ja)
BR (1) BRPI0406123B1 (ja)
CA (1) CA2482344C (ja)
TW (1) TWI246452B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102189562A (zh) * 2009-05-11 2011-09-21 东莞市飞新达精密机械科技有限公司 一种张力控制方法
CN101733973B (zh) * 2009-12-23 2015-06-24 天津长荣印刷设备股份有限公司 一次走纸完成成品加工的印刷设备及其工作方法
CN102189567B (zh) * 2011-04-22 2012-09-26 丁全 全自动多功能双进双出平压机
KR101361233B1 (ko) * 2012-09-05 2014-02-11 현대자동차주식회사 연료전지스택의 막전극접합체 어셈블리 제조설비
CN103317043A (zh) * 2013-06-24 2013-09-25 苏州快吉刀片制造有限公司 一种刀片带切断装置
CN103317326A (zh) * 2013-06-25 2013-09-25 江门市高翔自动化设备有限公司 一种直线式往复多工位定位传送机构
CN108972687B (zh) * 2018-09-12 2021-02-12 广州市力琪金属制品有限公司 一种全自动管材倒角机
CN114472671B (zh) * 2021-12-29 2024-02-23 宁波敏实汽车零部件技术研发有限公司 一种可移动式冲切吞吐料机构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3809390A (en) * 1972-01-12 1974-05-07 Miller Printing Machinery Co Sheet gripper apparatus for a cutting and creasing press
JPH07299797A (ja) * 1994-05-04 1995-11-14 Bobst Sa 型抜き機械の工具支持フレームをセンタリングし且つ係止するための装置
JP2625401B2 (ja) * 1994-05-13 1997-07-02 ボブスト ソシエテ アノニム 板状加工物を打ち抜く機械の廃棄物剥取りステーション
JP3612289B2 (ja) * 2000-05-16 2005-01-19 ボブスト ソシエテ アノニム 成形プレス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611885A (en) * 1970-01-20 1971-10-12 Gen Nailing Mach Compressing apparatus for container forming machine
JPS5414086A (en) * 1977-07-05 1979-02-01 Iijima Seisakusho Kk Plain plate punching machine
US5152204A (en) * 1989-05-02 1992-10-06 Jose Trevizo Clam shell die cutter
CH681873A5 (ja) * 1990-04-09 1993-06-15 Bobst Sa
US5072507A (en) * 1990-10-30 1991-12-17 The Lawrence Paper Company Die changeover apparatus for box blank cutting machine
CH691035A5 (fr) * 1995-04-18 2001-04-12 Bobst Sa Outil pour machine de découpe d'éléments en plaque, et équipement associé.
CH690844A5 (fr) * 1995-08-04 2001-02-15 Bobst Sa Equipement de séparation de poses au sein d'une machine de découpe d'éléments en plaque .

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3809390A (en) * 1972-01-12 1974-05-07 Miller Printing Machinery Co Sheet gripper apparatus for a cutting and creasing press
JPH07299797A (ja) * 1994-05-04 1995-11-14 Bobst Sa 型抜き機械の工具支持フレームをセンタリングし且つ係止するための装置
JP2625401B2 (ja) * 1994-05-13 1997-07-02 ボブスト ソシエテ アノニム 板状加工物を打ち抜く機械の廃棄物剥取りステーション
JP3612289B2 (ja) * 2000-05-16 2005-01-19 ボブスト ソシエテ アノニム 成形プレス

Also Published As

Publication number Publication date
CA2482344A1 (en) 2005-04-14
AU2004218663B2 (en) 2007-11-22
KR20050036754A (ko) 2005-04-20
CA2482344C (en) 2007-09-04
CN1304181C (zh) 2007-03-14
TWI246452B (en) 2006-01-01
BRPI0406123A (pt) 2005-07-26
JP2005118880A (ja) 2005-05-12
CN1607078A (zh) 2005-04-20
BRPI0406123B1 (pt) 2015-10-27
US20050076761A1 (en) 2005-04-14
US7156798B2 (en) 2007-01-02
TW200513364A (en) 2005-04-16
AU2004218663A1 (en) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2020284C (en) Apparatus for removing blanks from a pile and conveying them onwards
JP5786009B2 (ja) デジタル印刷された新聞の製造装置
CN106064401B (zh) 用于实施印刷产品的打开的式样边缘的切割操作的装置
JP4546799B2 (ja) 打抜きプレスのブランク分離ステーション
JP4868501B2 (ja) 枚葉紙パイル形成のための装置
JPH081589A (ja) 板状加工物を打ち抜く機械の廃棄物剥取りステーション
DE60300957T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufnehmen von Zuschnitten
US4907942A (en) Arrangement for separating paper sheet pads from a stack
JP4098801B2 (ja) 板状要素を加工する機械において未加工シートを受け取るための方法及びステーション
US3741535A (en) Sheet stock feeding mechanism
CN207658771U (zh) 一种全自动平压平模切机的取纸机构
US3752469A (en) Folding machine and method of pressing a fold
JP2019504808A (ja) インサートシートを把持するためのデバイス、装填デバイス、ブランクを受け入れるためのステーション、及びシートの形態の要素を加工するための機械
DE3135549A1 (de) Zusammentragmaschine zur anfertigung von erzeugnissen wie saetzen von papieren, drucksachen, formularen oder dgl.
JP2005225679A (ja) シートスタックに排出されるシートを方向調整するための装置
CN1765721B (zh) 在机加工板件过程中传送未冲压切离薄板的方法和工作台
EP1002729A1 (en) Method and device for cutting tie bands of stacks or packs of labels and/or blanks, as well as a cutting unit of the bands binding the stacks of blanks in the cigarette packing machines
US4238273A (en) Rod applicator mechanism for machine for making hanging file folders
EP1524221B1 (fr) Station de séparation des poses d'une presse à découper
JP2005219168A (ja) 製本用断裁機
KR20130136273A (ko) 자동급지를 위한 급지조절기구
CN209635395U (zh) 一种卡壳搬运机械机构
JP2754510B2 (ja) 刷本集積装置
EP1127819A1 (en) Sheet set feeder
JPH11314777A (ja) 印刷物を処理区間に供給するための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees