JP4546539B2 - 電流加算型dac - Google Patents

電流加算型dac Download PDF

Info

Publication number
JP4546539B2
JP4546539B2 JP2007540877A JP2007540877A JP4546539B2 JP 4546539 B2 JP4546539 B2 JP 4546539B2 JP 2007540877 A JP2007540877 A JP 2007540877A JP 2007540877 A JP2007540877 A JP 2007540877A JP 4546539 B2 JP4546539 B2 JP 4546539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
addition type
current sources
basic
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007540877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007046159A1 (ja
Inventor
美智子 徳丸
平治 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2007046159A1 publication Critical patent/JPWO2007046159A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546539B2 publication Critical patent/JP4546539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/002Provisions or arrangements for saving power, e.g. by allowing a sleep mode, using lower supply voltage for downstream stages, using multiple clock domains or by selectively turning on stages when needed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/662Multiplexed conversion systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators
    • H03M1/745Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators with weighted currents
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators
    • H03M1/747Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators with equal currents which are switched by unary decoded digital signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、電流加算型DACに関し、詳しくは、不要な電力の削減対策に関する。
現在、半導体プロセスの微細化が進んでいるが、アナログ回路ブロックにおいては、デジタル回路ブロックとは異なって、プロセスが微細化されても小面積化には繋がらない。また、1つのLSIが多機能化しているため、電力消費は増える傾向にあり、消費電力の削減が大きな課題となっている。
従来、電流加算型DACとして、デジタル入力信号のビット数に対応した個数の複数の電流源と、これ等電流源から流れる電流値を所定値に調整するためのバイアス電圧を生成するバイアス回路とを備えており、デジタル入力信号が入力されると、このデジタル入力信号値に応じて前記複数の基本電流源からアナログ出力端子に流す電流を選択し、それ等の選択した電流を加算してアナログ出力端子から出力する構成が知られている。
このような電流加算型DACでは、1個で多使用できるように、同一構成を複数系統備えて多チャンネル化された電流加算型DACがある。この多チャンネル電流加算型DACでは、その面積を削減するために、その複数チャンネルで前記バイアス回路を共有することが多い。
図8は電流加算型DACの構成の一例を示す。同図において、I1、I2…は複数の電流源、DSはデジタル入力信号、1はバイアス回路、3はアナログ出力端子、4は安定化容量、、SW1、SW2…スイッチ回路であって、前記デジタル入力信号DSの値に応じて前記各電流源I1…の電流を前記アナログ出力端子3と接地とに切り換える。
この電流加算型DACは、デジタル入力信号DSのビット数に応じた電流源I1…を備えている。例えば、サーモメータ型の場合、デジタル入力信号DSが8ビットであれば256個の電流源が、10ビットであれば1024個の電流源が備えられる。また、バイナリ型の場合は、8ビットであれば、重み付けされた8個の電流源が備えられる。前記デジタル入力信号DSの値に応じて前記スイッチ回路SW1…が切り換えられて、前記デジタル入力信号DSの値に応じた分の電流のみが前記アナログ出力端子3に流れ出し、アナログ出力を得る。前記バイアス回路1から出力されるバイアス電圧の出力経路には、クロストークなどによるノイズの影響を軽減するための安定化容量4が接続される。
前記スイッチSW1…は、トランジスタを用いて構成されるのが一般的である。図9は前記スイッチ回路SW1の一例である。同図において、デジタル入力信号DSはデコーダ10によりデコードされた後、スイッチSW1を構成する2個のPchトランジスタP1、P2のうち、一方のトランジスタP1のゲートに入力されると共に、反転されて他方のPchトランジスタP2のゲートに入力される。そして、デコード後のデジタル信号の対応する値が“L”レベルのときには、このデジタル信号を受けるPchトランジスタP1がオンして、電流源I1の電流をアナログ入力端子3に接続し、一方、デコード後の反転デジタル信号の対応する値が”H”レベルのときには、他方のPchトランジスタP2がオンして、電流源I1の電流を接地に接続する。
前記のような電流加算型DACを多チャンネル化した構成を図10に示す。図10は2チャンネルA、Bの場合である。前記バイアス回路1のバイアス電圧の出力が、2つのチャンネルA、Bの各電流源の電流調整用として共用される。
従来、このような多チャンネル電流加算型DACにおいて、全ての電流源の電流がアナログ入力端子に流れた際の合計電流であるフルスケール電流を変更する方法として、バイアス回路のバイアス電圧を切り換える方法がある。例えば、特許文献1では、バイアス回路の生成するバイアス電圧を切り換えることによって、各電流源から流れる電流値を変更し、フルスケール電流を変更している。
特開平8−274642号公報(第3−4頁、第1図)
しかしながら、前記従来の多チャンネル電流加算型DACでは、バイアス回路が複数のチャンネルで共用されているため、全てのチャンネルのフルスケール電流がバイアス回路で一意に決まってしまい、各々のチャンネルのフルスケール電流を個別に変更することはできない。従って、製品設計時には、フルスケール電流が最も多く必要な場合に合わせて設計しており、その結果、使用時には、1つのチャンネルでそのフルスケール電流が必要な場合であっても、そのフルスケール電流が必要でない他のチャンネルでも、そのフルスケール電流を不必要に常に消費しており、消費電力が無駄に増大する欠点がある。また、1チャンネルの電流加算型DACや、多チャンネル電流加算型DACの全チャンネルにおいて、フルスケール電流を変更する場合に、バイアス電圧を変更してフルスケール電流値を変更しようとすると、バイアス電圧を安定化するための容量の充放電が必要となり、その分、時間がかかる欠点がある。
本発明は、以上の欠点を解消するため、多チャンネル電流加算型DACにおいて、各チャンネルにおいて、複数の電流源の各々を、更に複数の小電流の電流源で構成し、必要に応じてその複数の小電流の電流源の一部を停止できる構成を採用する。
すなわち、請求項1記載の発明の電流加算型DACは、デジタル入力信号のビット数に対応する個数の基本電流源を備え、前記デジタル入力信号の値に応じて前記複数の基本電流源をオン/オフ制御して、オン制御された基本電流源からの電流を加算してアナログ出力端子から出力する構成を1チャンネルとして複数チャンネル備えた電流加算型DACにおいて、前記複数チャンネルで共用され、前記複数の基本電流源の電流値を設定する1つのバイアス電圧を生成するバイアス回路を有すると共に、前記複数チャンネルのうち少なくとも1つのチャンネルにおいて、前記複数の基本電流源は、各々、複数の分割電流源により構成され、それぞれの分割電流源に対し、カスコード部を有し、前記各基本電流源毎にその基本電流源を構成する前記複数の分割電流源の何れかをオフ制御するようにカスコード部を制御する制御回路を備えたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記請求項1記載の電流加算型DACにおいて、1つの基本電流源を構成する複数の分割電流源は、互いに同一値の電流を流すことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記請求項1記載の電流加算型DACにおいて、1つの基本電流源を構成する複数の分割電流源は、互いに異なる値の電流を流すことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、前記請求項1記載の電流加算型DACにおいて、1つの基本電流源を構成する複数の分割電流源は、2個であることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、前記請求項1記載の電流加算型DACにおいて、前記各基本電流源の複数の分割電流源には、前記バイアス回路からバイアス電圧が与えられ、前記制御回路は、前記各基本電流源毎に前記バイアス回路から複数のカスコード部の少なくとも1個へのバイアス電圧の供給を停止する選択回路を有することを特徴とする。
請求項6記載の発明は、前記請求項1記載の電流加算型DACにおいて、前記各分割電流源は、所定電源電圧の電源に接続されたP型トランジスタにより構成され、前記カスコード部は、分割電流源に接続されたP型トランジスタにより構成され、前記制御回路は、前記各分割電流源を構成するP型トランジスタに、このP型トランジスタをオンするためのオン側バイアス電圧と、オフするためのオフ側バイアス電圧とを切り換えて供給する選択回路を有することを特徴とする。
請求項7記載の発明は、前記請求項6記載の電流加算型DACにおいて、前記制御回路が前記P型トランジスタに供給するオフ側バイアス電圧は、前記電源の電源電圧であることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、前記請求項1記載の電流加算型DACにおいて、前記各分割電流源は、接地電源に接続されたN型トランジスタにより構成され、前記カスコード部は、分割電流源に接続されたN型トランジスタにより構成され、前記制御回路は、前記各分割電流源を構成するN型トランジスタに、このN型トランジスタをオンするためのオン側バイアス電圧と、オフするためのオフ側バイアス電圧とを切り換えて供給する選択回路を有することを特徴とする。
請求項9記載の発明は、前記請求項8記載の電流加算型DACにおいて、前記制御回路が前記N型トランジスタに供給するオフ側バイアス電圧は、前記接地電源の接地電圧であることを特徴とする。
請求項10記載の発明の電流加算型DACは、デジタル入力信号のビット数に対応する個数の基本電流源を備え、前記デジタル入力信号の値に応じて前記複数の基本電流源をオン/オフ制御して、オン制御された基本電流源からの電流を加算してアナログ出力端子から出力する構成を備えた電流加算型DACにおいて、前記複数の基本電流源の電流値を設定する1つのバイアス電圧を生成するバイアス回路を有すると共に、前記複数の基本電流源は、各々、複数の分割電流源により構成され、それぞれの分割電流源に対し、カスコード部を有し、前記各基本電流源毎にその基本電流源を構成する前記複数の分割電流源の何れかをオフするように前記カスコード部を制御する制御回路を備えたことを特徴とする。
以上により、請求項1〜10記載の発明の電流加算型DACによれば、各チャンネル別に、複数個の基本電流源が各々2個以上の分割電流源で構成されていて、基本電流源の各々について、その2個以上の電流源の一部を停止すれば、自己のチャンネルのフルスケール電流が小値に制限されることになる。しかも、フルスケール電流が小値に制限された場合にも、デジタル入力信号のビット数に対応する複数の基本電流源では、各々、少なくとも1個の分割電流源が動作しているので、電流加算型DACの分解能を落とすことはない。更に、各基本電流源は2個以上の電流源で構成されていて、基本電流源とほぼ同面積であるので、電流加算型DACの価格も抑えられる。
また、本発明の電流加算型DACによれば、バイアス回路のバイアス電圧などを変更することなく、内部の制御回路の制御信号だけでフルスケール電流の値を可変に調整することが可能である。
以上説明したように、請求項1〜10記載の発明の多チャンネルの電流加算型DACによれば、分解能を落とすことなく、各チャンネルのフルスケール電流を大小調整可能としたので、不要な消費電力を効果的に削減できる。
また、本発明の電流加算型DACによれば、内部の制御回路の制御信号だけでフルスケール電流の値を可変に調整することが可能である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の実施形態1における電流加算型DACの構成を示す。
同図の電流加算型DACは、2チャンネルの電流加算型DACを示す。両チャンネルの構成は同一であるので、両チャンネルA、Bのうち一方のチャンネルAについてのみ説明する。
前記チャンネルAにおいて、1は前記チャンネルBとで共用されるバイアス回路、DSはデジタル入力信号である。I1、I2…は基本電流源であって、前記デジタル入力信号DSのビット数に応じた個数が備えられ、サーモメータ型の場合、8ビットであれば256個、10ビットであれば1024個備えられる。また、バイナリ型の場合、8ビットであれば、重み付けされた8個が備えられる。同図では2個のみが示される。
また、SW1、SW2…はスイッチ回路であって、前記基本電流源I1…と同数個だけ備えられて、前記デジタル入力信号DSにより制御される。3はアナログ出力端子であって、前記基本電流源I1…が前記対応するスイッチ回路SW1…を介してこのアナログ出力端子3に接続される。前記各スイッチ回路SW1…は、対応する基本電流源I1…を前記アナログ出力端子3側と接地側とに切り換える。
そして、前記各基本電流源I1、I2は、各々、2個の分割電流源(I11、I12)、(I21、I22)により構成される。前記バイアス回路1は、各基本電流源I1、I2の電流値を設定する1つのバイアス電圧信号BSを各基本電流源I1、I2の分割電流源(I11、I12)、(I21、I22)に供給する。これ等の分割電流源の電流値は、相互に同一値に設定される。このバイアス電圧信号BSの供給経路には、前記バイアス電圧信号BSの値を一定値に安定化する安定化容量4が接続されると共に、制御回路7が配置される。前記制御回路7は、各基本電流源I1、I2…での分割電流源の個数に等しい2個の選択回路Sa1、Sa2を有する。一方の選択回路Sa1は、基本電流源I1、I2の第1の分割電流源I11、I21へのバイアス電圧信号BSの供給経路に配置され、他方の選択回路Sa2は、基本電流源I1、I2の第2の分割電流源I12、I22へのバイアス電圧信号BSの供給経路に配置される。これ等の選択回路Sa1、Sa2は、共に、制御回路7から出力されるオン/オフ選択信号Sel1A、Sel2Aにより制御される。
前記制御回路7は、チャンネルBについては、選択回路Sa1、Sa2に対して、チャンネルAでのオン/オフ選択信号Sel1A、Sel2Aとは異なるオン/オフ選択信号Sel1B、Sel2Bを出力する。
本実施形態では、全ての基本電流源I1、I2…がオンしている時の電流加算型DACのフルスケール電流は、全ての基本電流源I1、I2…の電流が前記アナログ出力端子3に流れた時の電流値となる。
いま、チャンネルAでは、チャンネルBのフルスケール電流の半分値のフルスケール電流しか要求されない場合には、制御回路7は、オン/オフ選択信号Sel2Aによって、選択回路Sa2のみを開いて、各基本電流源I1、I2の第2の分割電流源I12、I22のみを停止させる。その結果、各基本電流源I1、I2の第1の分割電流源I11、I21のみが動作して、チャンネルAのフルスケール電流は、チャンネルBのフルスケール電流の半分値になる。よって、チャンネルAでの不要な電力を削減できる。
しかも、基本電流源I1、I2では、各々、第1の分割電流源I11、I21が動作しているので、分解能は落ちることはない。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
図2は、本発明の第2の実施形態における電流加算型DACの構成を示す。
図2に示した電流加算型DACでは、分割電流源I11、I12、I21、I22は、各々、所定値の電源電圧を有する電源vpsにソースが接続されたPchトランジスタP11、P12、P21、P22で構成され、基本電流源I1の2個のPchトランジスタ(第1及び第2の分割電流源)P11、P12のドレインは、スイッチ回路SW1に接続され、基本電流源I2の2個のPchトランジスタ(第1及び第2の分割電流源)P21、P22のドレインは、スイッチ回路SW2に接続される。
更に、バイアス回路1’は、各基本電流源I1…の電流値を設定するバイアス電圧信号BS、換言すれば各分割電流源I11…をオンするオン側バイアス電圧の他に、前記各分割電流源I11…(PchトランジスタP11…)をオフする電圧として前記電源vpsの電源電圧vに設定されたオフ側バイアス電圧を出力する。また、選択回路Sa1’は、第1の分割電流源(PchトランジスタP11、P21)のゲートに入力される電圧を、前記バイアス回路1’からのオン側バイアス電圧BSとオフ側バイアス電圧vとに切り換える。同様に、選択回路Sa2’は、第2の分割電流源(PchトランジスタP12、P22)のゲートに入力される電圧を、前記バイアス回路1’からのオン側バイアス電圧BSとオフ側バイアス電圧vとに切り換える。その他の構成は、前記第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
本実施形態の電流加算型DACでは、例えばチャンネルAにおいて、選択回路Sa1’、Sa2’が共にオン側バイアス電圧BSを選択している場合には、フルスケール電流は、各基本電流源I1、I2の第1及び第2のPchトランジスタP11、P12、P12、P22が全てオンした電流値の合計値である。
これに対し、一方の選択回路Sa2’がオフ側バイアス電圧vを選択している場合には、各基本電流源I1、I2の第2のPchトランジスタP12、P22がオフするので、フルスケール電流は、各基本電流源I1、I2の第1のPchトランジスタP11、P21のみがオンした電流値の合計値となる。
従って、本実施形態の電流加算型DACでは、分解能を落とすことなく、各チャンネルA、Bのフルスケール電流を大小変更することができる。
尚、バイアス回路1’が生成するバイアス電圧信号BSは、PchトランジスタP11、P12…をオンする電圧であって、この電圧はこれ等トランジスタP11…の電流値を所望値に決定するためには精度良く目標値に設定される必要がある。一方、オフ側バイアス電圧vは、PchトランジスタP11…をオフできる電圧範囲内に設定できれば良く、精度良く1つの電圧値に設定する必要がないので、電源vpsの電源電圧vに設定すると、簡易である。
図3は、前記第2の実施形態の変形例を示す。前記第2の実施形態では、電流加算型DACの分割電流源をPchトランジスタで構成したが、本変形例ではNchトランジスタに変更したものであり、その変更に伴い、電源電圧と接地電圧とが第2の実施形態とは反転した構成となっている。その他の構成は第2の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
尚、図1〜図3において、選択回路Sa1、Sa2、Sa1’、Sa2’は、バイアス回路1、1’から第1の分割電流源I11、I12へのバイアス電圧信号BSの供給経路と、バイアス回路11’から第2の分割電流源I12、I22へのバイアス電圧信号BSの供給経路とに各々配置したが、何れか一方でも良い。
(第3の実施形態)
図4は、本発明の第3の実施形態における電流加算型DACの構成を示す。
同図の電流加算型DACでは、前記図2の電流加算型DACの構成を変形したものである。
すなわち、Pchトランジスタで構成される分割電流源I11…には、バイアス回路1’からのオン側バイアス電圧信号BSが供給される。また、前記分割電流源I11、I12…には、各々、Pchトランジスタで構成された第1及び第2のカスコードトランジスタCd11、Cd12…のソースが直列に接続され、これ等のカスコードトランジスタCd11、Cd12のドレインには、対応するスイッチ回路SW1、SW2が接続される。
そして、選択回路Sa1’は、前記第1のカスコードトランジスタCd11、Cd21のゲートに入力される電圧を、前記バイアス回路1’からのオン側バイアス電圧BSとオフ側バイアス電圧vとに切り換える。また、選択回路Sa2’は、第2のカスコードトランジスタCd12、Cd22のゲートに入力される電圧を、前記バイアス回路1’からのオン側バイアス電圧BSとオフ側バイアス電圧vとに切り換える。その他の構成は、前記第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
従って、本実施形態の電流加算型DACでは、各カスコードトランジスタCd11…のオン/オフにより各分割電流源I11…のオン/オフを制御できて、各チャンネルA、Bのフルスケール電流を大小変更可能であるのに加えて、各分割電流源I11…には、各々、対応するカスコードトランジスタCd11…が直列に接続されているので、各分割電流源I11…からの電流をより一層に定電流化することができる。
尚、選択回路Sa1’、Sa2’は、何れか一方のみを備えても良い。
図5は、本実施形態の変形例を示す。第3の実施形態の図4では、分割電流源I11…及びカスコードトランジスタCd11…をPchトランジスタで構成したが、本変形例では、Nchトランジスタで構成したものである。その変更に伴い、電源電圧と接地電圧とが第3の実施形態とは反転した構成となっている。その他の構成は第2の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
(第4の実施形態)
図6は本発明の第4の実施形態の電流加算型DACの構成を示す。
本実施形態では、図1のように選択回路Sa1、Sa2…を設けず、これ等の選択回路の機能をスイッチ回路SWに持たせるものである。
すなわち、図6の電流加算型DACでは、各分割電流源I11、I12、I21、I22には、各々、分割スイッチ回路SW11、SW12、SW21、SW22が直列に接続される。これ等の分割スイッチ回路SW11…は、各々、どこにも接続されない開放端子opを有すると共に、デジタル入力信号DS及びオン/オフ選択信号Sel1A、Sel2Aに応じて、対応する分割電流源I11…をアナログ出力端子3と接地とに切り換えたり、開放端子opに接して前記ナログ出力端子3及び接地の何れにも切り換わらないように動作する。
前記複数の分割スイッチ回路SW11、SW12…は同一構成である。分割スイッチ回路SW11の内部構成を図7に例示する。同図において、分割スイッチ回路SW11は、デジタル入力信号DSをデコードするデコーダ10と、前記デコーダ10でデコードされたデジタル信号11の対応する値とオン/オフ選択信号Sel1Aとを受ける第1のNAND回路(論理回路)12と、前記デコード後のデジタル信号11の反転信号と前記オン/オフ選択信号Sel1Aとを受ける第2のNAND回路(論理回路)13と、第1及び第2のPchトランジスタT1、T2とを備える。前記2個のPchトランジスタT1、T2のソースは、前記第1の分割電流源I11に接続される第1端子15に、第1のPchトランジスタT1のドレインは前記アナログ出力端子3に接続される第2端子16に、また、前記第2のPchトランジスタT1のドレインは、接地に接続される第3端子17に各々接続される。更に、前記第1のPchトランジスタT1のゲートには前記第1のNAND回路12の出力信号が入力され、第2のPchトランジスタT2のゲートには前記第2のNAND回路13の出力信号が入力される。
従って、前記分割スイッチ回路SW11では、オン/オフ選択信号Sel1AがHighの場合に、デジタル信号11の対応する値が”H”レベルであれば、第1のPchトランジスタT1がオンして、第1端子15はアナログ出力端子3への第2端子16に接続され、デジタル信号11が”L”レベルであれば第1端子15は接地への第3端子17に接続され、一方、オン/オフ選択信号Sel1AがLowの場合には、第1端子15は前記第1及び第2端子16、17の何れにも接続されない、即ち開放端子opに接続されて、第1の分割電流源I11がオフする。
よって、本実施形態の電流加算型DACでは、各分割電流源I11…に対応する分割スイッチ回路SW11…が開放端子op側に切り換わることにより、各分割電流源I11…のオン/オフを制御できるので、各チャンネルA、Bのフルスケール電流を大小変更できて、不要な電力を削減することができる。
尚、本実施形態では、全ての分割スイッチ回路SW11…を図7に示した構成としたが、第1の分割電流源I11、I21…のみを図7の構成としても良い。
また、前記第1〜第4の実施形態では、第1の分割電流源I11、I21と第2の分割電流源I21、I22との電流値を相互に同一値に設定したが、本願発明はこれに限定されず、例えば、I11=I21=I12/2=I22/2等に任意に設定できる。このように各々の分割電流源の電流値を適宜設定すれば、フルスケール電流を1/3値などの任意の値に設定できると共に、フルスケール電流のモードを3以上の複数に設定可能である。
また、各基本電流源I1、I2…の分割個数は、本実施形態では2個としたが、3個以上であっても良く、更に、チャンネルは2つに限定されず、3つ以上でも良いのは勿論である。
更に、以上の説明では、2つのチャンネルA、Bの構成は同一構成である場合を例示したが、本発明はこれに限定されず、複数チャンネルのうち少なくとも1つのチャンネルにおいて分割電流源及び制御回路を備えれば良い。
加えて、以上の説明では、多チャンネル電流加算型について説明したが、本発明は1チャンネルの電流加算型にも適用可能である。この場合には、バイアス回路1のバイアス電圧BSなどを変更することなく、内部の制御回路7の制御信号Sel1A、Sel2Aだけで、フルスケール電流の値を可変に調整することが可能である。しかも、この場合には、バイアス電圧BSを変更しないので、バイアス電圧BSを安定化させるための容量を充放電する必要がなく、短時間でフルスケール電流の値の変更が可能である。
以上説明したように、本発明は、分解能を落とすことなく各チャンネルのフルスケール電流を大小調整可能としたので、不要な消費電力を削減できる多チャンネル電流加算型DAC等として有用である。
第1の実施形態の電流加算型DACの全体構成を示す図である。 第2の実施形態の電流加算型DACの具体的構成を示す図である。 同電流加算型DACの変形例を示す図である。 第3の実施形態の電流加算型DACの具体的構成を示す図である。 同電流加算型DACの変形例を示す図である。 第4の実施形態の電流加算型DACの全体構成を示す図である。 同電流加算型DACに用いるスイッチ回路の具体的構成を示す図である。 従来の電流加算型DACの全体構成を示す図である。 従来の電流加算型DACに用いるスイッチ回路の構成を示す図である。 従来の2チャンネル電流加算型DACの全体構成を示す図である。
符号の説明
1、1’ バイアス回路
3 アナログ出力端子
4 安定化容量
7 制御回路
10 デコーダ
DS デジタル入力信号
BS バイアス電圧信号
I1、I2 基本電流源
I11、I12 分割電流源
Sa1、Sa2、Sa1’、Sa2’ 選択回路
P11〜P22 Pchトランジスタ
N11〜N22 Nchトランジスタ
vps 電源
Cd11〜Cd22 カスコードトランジスタ
SW1、SW2 スイッチ回路
SW11、SW12 分割スイッチ回路
sel1A、sel2A オン/オフ制御信号
T1 第1のトランジスタ
T2 第2のトランジスタ
12 第1のNAND回路(論理回路)
13 第2のNAND回路(論理回路)

Claims (10)

  1. デジタル入力信号のビット数に対応する個数の基本電流源を備え、前記デジタル入力信号の値に応じて前記複数の基本電流源をオン/オフ制御して、オン制御された基本電流源からの電流を加算してアナログ出力端子から出力する構成を1チャンネルとして複数チャンネル 備えた電流加算型DACにおいて、
    前記複数チャンネルで共用され、前記複数の基本電流源の電流値を設定する1つのバイアス電圧を生成するバイアス回路を有すると共に、
    前記複数チャンネルのうち少なくとも1つのチャンネルにおいて、
    前記複数の基本電流源は、各々、複数の分割電流源により構成され、
    それぞれの分割電流源に対し、カスコード部を有し、
    前記各基本電流源毎にその基本電流源を構成する前記複数の分割電流源の何れかをオフ制御するようにカスコード部を制御する制御回路を備えた
    ことを特徴とする電流加算型DAC。
  2. 前記請求項1記載の電流加算型DACにおいて、
    1つの基本電流源を構成する複数の分割電流源は、互いに同一値の電流を流す
    ことを特徴とする電流加算型DAC。
  3. 前記請求項1記載の電流加算型DACにおいて、
    1つの基本電流源を構成する複数の分割電流源は、互いに異なる値の電流を流す
    ことを特徴とする電流加算型DAC。
  4. 前記請求項1記載の電流加算型DACにおいて、
    1つの基本電流源を構成する複数の分割電流源は、2個である
    ことを特徴とする電流加算型DAC。
  5. 前記請求項1記載の電流加算型DACにおいて、
    前記各基本電流源の複数の分割電流源には、前記バイアス回路からバイアス電圧が与えられ、
    前記制御回路は、
    前記各基本電流源毎に前記バイアス回路から複数のカスコード部の少なくとも1個へのバイアス電圧の供給を停止する選択回路を有する
    ことを特徴とする電流加算型DAC。
  6. 前記請求項1記載の電流加算型DACにおいて、
    前記各分割電流源は、所定電源電圧の電源に接続されたP型トランジスタにより構成され、
    前記カスコード部は、分割電流源に接続されたP型トランジスタにより構成され、
    前記制御回路は、前記各分割電流源を構成するP型トランジスタに、このP型トランジスタをオンするためのオン側バイアス電圧と、オフするためのオフ側バイアス電圧とを切り換えて供給する選択回路を有する
    ことを特徴とする電流加算型DAC。
  7. 前記請求項6記載の電流加算型DACにおいて、
    前記制御回路が前記P型トランジスタに供給するオフ側バイアス電圧は、前記電源の電源電圧である
    ことを特徴とする電流加算型DAC。
  8. 前記請求項1記載の電流加算型DACにおいて、
    前記各分割電流源は、接地電源に接続されたN型トランジスタにより構成され、
    前記カスコード部は、分割電流源に接続されたN型トランジスタにより構成され、
    前記制御回路は、前記各分割電流源を構成するN型トランジスタに、このN型トランジスタをオンするためのオン側バイアス電圧と、オフするためのオフ側バイアス電圧とを切り換えて供給する選択回路を有する
    ことを特徴とする電流加算型DAC。
  9. 前記請求項8記載の電流加算型DACにおいて、
    前記制御回路が前記N型トランジスタに供給するオフ側バイアス電圧は、前記接地電源の接地電圧である
    ことを特徴とする電流加算型DAC。
  10. デジタル入力信号のビット数に対応する個数の基本電流源を備え、前記デジタル入力信号の値に応じて前記複数の基本電流源をオン/オフ制御して、オン制御された基本電流源からの電流を加算してアナログ出力端子から出力する構成を備えた電流加算型DACにおいて、
    前記複数の基本電流源の電流値を設定する1つのバイアス電圧を生成するバイアス回路を有すると共に、
    前記複数の基本電流源は、各々、複数の分割電流源により構成され、
    それぞれの分割電流源に対し、カスコード部を有し、
    前記各基本電流源毎にその基本電流源を構成する前記複数の分割電流源の何れかをオフするように前記カスコード部を制御する制御回路を備えた
    ことを特徴とする電流加算型DAC。
JP2007540877A 2005-10-17 2006-03-13 電流加算型dac Expired - Fee Related JP4546539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301356 2005-10-17
JP2005301356 2005-10-17
PCT/JP2006/304923 WO2007046159A1 (ja) 2005-10-17 2006-03-13 電流加算型dac

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007046159A1 JPWO2007046159A1 (ja) 2009-04-23
JP4546539B2 true JP4546539B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37962259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540877A Expired - Fee Related JP4546539B2 (ja) 2005-10-17 2006-03-13 電流加算型dac

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7701373B2 (ja)
JP (1) JP4546539B2 (ja)
CN (1) CN101292426B (ja)
WO (1) WO2007046159A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI454062B (zh) * 2009-05-15 2014-09-21 Realtek Semiconductor Corp 自我校正的電流源及使用該電流源的數位類比轉換器及其操作方法
US8446191B2 (en) * 2009-12-07 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Phase locked loop with digital compensation for analog integration
US8339165B2 (en) 2009-12-07 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Configurable digital-analog phase locked loop
US8094055B2 (en) 2010-01-26 2012-01-10 Power Integrations, Inc. Compact digital-to-analog converter
US8441382B2 (en) * 2010-03-15 2013-05-14 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Current steering DAC with switched cascode output current source/sink
US9350372B2 (en) 2012-12-06 2016-05-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Arrangement for digital-to-analog converter
US9154148B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Analog Devices, Inc. Clock signal error correction in a digital-to-analog converter
US9696350B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-04 Intel Corporation Non-linear control for voltage regulator
US10056924B2 (en) 2013-08-19 2018-08-21 Analog Devices, Inc. High output power digital-to-analog converter system
US8970418B1 (en) 2013-08-19 2015-03-03 Analog Devices, Inc. High output power digital-to-analog converter system
CN104617953B (zh) * 2015-02-05 2017-07-14 成都振芯科技股份有限公司 一种适用于多通道分段式电流舵型数模转换器中电流源阵列的校准系统及方法
CN106788432B (zh) 2016-12-30 2020-09-22 华为技术有限公司 数模转换电路
US10862501B1 (en) 2018-04-17 2020-12-08 Ali Tasdighi Far Compact high-speed multi-channel current-mode data-converters for artificial neural networks
US10826525B1 (en) 2018-04-17 2020-11-03 Ali Tasdighi Far Nonlinear data conversion for multi-quadrant multiplication in artificial intelligence
US11144316B1 (en) 2018-04-17 2021-10-12 Ali Tasdighi Far Current-mode mixed-signal SRAM based compute-in-memory for low power machine learning
US10832014B1 (en) 2018-04-17 2020-11-10 Ali Tasdighi Far Multi-quadrant analog current-mode multipliers for artificial intelligence
US10789046B1 (en) 2018-04-17 2020-09-29 Ali Tasdighi Far Low-power fast current-mode meshed multiplication for multiply-accumulate in artificial intelligence
US10884705B1 (en) 2018-04-17 2021-01-05 Ali Tasdighi Far Approximate mixed-mode square-accumulate for small area machine learning
US10804925B1 (en) * 2018-04-17 2020-10-13 Ali Tasdighi Far Tiny factorized data-converters for artificial intelligence signal processing
US10848167B1 (en) 2018-04-17 2020-11-24 Ali Tasdighi Far Floating current-mode digital-to-analog-converters for small multipliers in artificial intelligence
US11016732B1 (en) 2018-04-17 2021-05-25 Ali Tasdighi Far Approximate nonlinear digital data conversion for small size multiply-accumulate in artificial intelligence
US10530377B1 (en) * 2018-10-11 2020-01-07 Nxp B.V. Area efficient current DAC
US10469097B1 (en) * 2018-12-06 2019-11-05 Nxp Usa, Inc. Body bias circuit for current steering DAC switches
CN111628769B (zh) * 2019-02-27 2023-04-07 瑞昱半导体股份有限公司 数字模拟转换器装置与校正方法
US11449689B1 (en) 2019-06-04 2022-09-20 Ali Tasdighi Far Current-mode analog multipliers for artificial intelligence
CN112448720A (zh) * 2019-08-15 2021-03-05 天津大学青岛海洋技术研究院 一种带刷新开关的电流舵型数模转换器
US11615256B1 (en) 2019-12-30 2023-03-28 Ali Tasdighi Far Hybrid accumulation method in multiply-accumulate for machine learning
US11610104B1 (en) 2019-12-30 2023-03-21 Ali Tasdighi Far Asynchronous analog accelerator for fully connected artificial neural networks
US11728822B2 (en) 2021-06-28 2023-08-15 Qualcomm Incorporated Digital amplitude tracking current steering digital-to-analog converter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256915A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp ディジタル/アナログ変換回路
JP2001136068A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流加算型d/a変換器
JP2003258641A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Kawasaki Microelectronics Kk 電流セル型da変換器
JP2004186999A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sony Corp 差動電流出力型ディジタル/アナログ変換回路及び差動電流出力型ディジタル/アナログ変換装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2794786B2 (ja) 1989-05-26 1998-09-10 セイコーエプソン株式会社 デジタル―アナログ変換回路
US5489902A (en) * 1994-04-28 1996-02-06 Sierra Semiconductor Corporation Dynamic power saving video DAC
JPH08274642A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Ricoh Co Ltd Daコンバ−タおよびdaコンバ−タ装置
KR100459695B1 (ko) * 2001-01-19 2004-12-03 삼성전자주식회사 소비전력이 적은 디지털 아날로그 변환기.
US6590516B2 (en) * 2001-05-30 2003-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Current steering type D/A converter
JP2006067617A (ja) 2005-10-07 2006-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd Daコンバータ
TWI316795B (en) * 2005-10-25 2009-11-01 Novatek Microelectronics Corp Current steering digital-to-analog converter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256915A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp ディジタル/アナログ変換回路
JP2001136068A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流加算型d/a変換器
JP2003258641A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Kawasaki Microelectronics Kk 電流セル型da変換器
JP2004186999A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sony Corp 差動電流出力型ディジタル/アナログ変換回路及び差動電流出力型ディジタル/アナログ変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007046159A1 (ja) 2009-04-23
US7701373B2 (en) 2010-04-20
WO2007046159A1 (ja) 2007-04-26
CN101292426A (zh) 2008-10-22
US20090045993A1 (en) 2009-02-19
CN101292426B (zh) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546539B2 (ja) 電流加算型dac
US7924199B2 (en) Current steering DAC
CN106209108B (zh) 分段dac
US8416112B2 (en) Circuitry and method for digital to analog current signal conversion with phase interpolation
US6570520B2 (en) DA converter
US9515671B1 (en) Apparatus for gain selection with compensation for parasitic elements and associated methods
US20080136694A1 (en) D/a converter
CN106664096B (zh) 混合数/模转换系统
US8896473B2 (en) Digital-to-analog-converter with resistor ladder
EP1235352B1 (en) Digital-to-analog converter
US20140253350A1 (en) Digital/analog converter circuit
US10511321B2 (en) Digital-to-analog converter and method for digital-to-analog conversion
US7277036B2 (en) Digital-to-analog converting circuit
US8723709B2 (en) Digital-to-analog converter
US7515081B2 (en) High resolution digital-to-analog converter
US7256722B2 (en) D/A converter
KR101710746B1 (ko) 폴디드 캐스케이드 연산 증폭기
US20120056768A1 (en) Digital/analog converter
JPH05308288A (ja) ディジタル/アナログ変換器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees