JPH05308288A - ディジタル/アナログ変換器 - Google Patents

ディジタル/アナログ変換器

Info

Publication number
JPH05308288A
JPH05308288A JP11007892A JP11007892A JPH05308288A JP H05308288 A JPH05308288 A JP H05308288A JP 11007892 A JP11007892 A JP 11007892A JP 11007892 A JP11007892 A JP 11007892A JP H05308288 A JPH05308288 A JP H05308288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current source
signal
constant current
terminal
unit current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11007892A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Toyooka
有 豊岡
Masashi Yonemaru
政司 米丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11007892A priority Critical patent/JPH05308288A/ja
Publication of JPH05308288A publication Critical patent/JPH05308288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 グリッヂを低減させる単位電流源セルを用い
た、精度を高くする。 【構成】 単位電流源セル100は、その入力部を形成
している定電流制御部10と定電流源20とを備えてい
る。PchFET21のゲートにはVB端子により適当
な電位が与えられており、これによって定電流源20は
定電流源となっている。定電流源20により作られるIo
utへの定電流は、定電流制御部10によるSS2信号ま
たはSS1信号が夫々NchFET23及び22を制御
することによりオンオフされる。定電流制御部10は、
カラムとローとの2つのデコーダ出力が各端子、Xi、
XiB、Yi、YiB、Yi+1、及びYi+1Bに印
加されると、これらの出力信号に応じて、出力信号SS
1及びSS2が互いに相補的な関係となるよう制御し、
しかもタイムラグの非常に小さい信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル入力信号を
出力ディジタル値に対応するアナログ信号に変換するデ
ィジタル/アナログ変換器に関し、特に単位電流源セル
を複数個有しており、ディジタル入力信号に対応した数
の単位電流源セルの出力電流を出力端子に接続し、その
加算電流値をアナログ出力として得るようにした電流加
算型のディジタル/アナログ変換器に関する。
【0002】
【従来の技術】図9に、従来におけるマトリクス方式デ
ィジタル/アナログ変換器の単位電流源セルの回路図を
示す。
【0003】この従来の単位電流源セルはXi 端子、Y
i 端子、Yi+1 端子、VB端子、及びIout 端子を有す
る回路であって、PchFET71と、一対の電流スイ
ッチであるNchFET72及び73とを含む定電流源
70、これらの電流スイッチを制御するOR−NAND
回路74、並びにNchFET73のゲートに接続され
ているSS2信号を作るインバータ75から構成されて
いる。
【0004】また、この単位電流源セルの真理値表を図
10に示す。
【0005】単位電流源セルの動作においては、Xi 端
子、Yi 端子、Yi+1 端子によりSS1信号が「0」の
場合、NchFET72はOFF、NchFET73は
ONとなり、PchFET71で作られる定電流がIou
t 端子へと流れる。次に、信号SS1が「1」の時、N
chFET72はON、NchFET73はOFFにな
り、定電流はNchFET72を通してグラウンドへ流
れIout 端子へは流れなくなる。このように、OR−N
AND回路74によりスイッチングトランジスタをO
N、OFFさせIout 端子に流れる電流の有無を制御す
る。
【0006】また、従来の単位電流源セルの他の例の回
路図を図11に示す。
【0007】単位電流源セル600は、Si 端子、VB
端子及びIout 端子を有する回路であって、定電流源8
0を構成するPchFET81及び一対の電流スイッチ
であるNchFET82及び83、並びにNchFET
83のゲートに接続されているSS2信号を作るインバ
ータ84から構成されている。また、Iout 端子に接続
されている外付けの抵抗Rに流れる電流が電位としてI
out 端子に出力される。
【0008】この単位電流源セルの動作では、Si端子
の入力信号が「0」の場合、SS1信号は「0」、SS
2信号は「1」であるので、NchFET82はオフ、
NchFET83はオンとなり、PchFET81で作
られる定電流がIout 端子へと流れる。次に、Si端子
の入力信号が「1」の場合、SS1信号は「1」、SS
2信号は「0」であるので、NchFET82はオン、
NchFET83はオフとなり、定電流はNchFET
82を通してグラウンドへ流れ、Iout 端子へは流れな
くなる。この様に、SS1及びSS2信号によりスイッ
チングトランジスタをオンオフさせ、Iout 端子に流れ
る電流を制御し、その結果、Iout 端子の電位を変化さ
せる。
【0009】このようにして構成された単位電流源セル
を3ビットのセグメント方式ディジタル・アナログ変換
器に適用した場合の構成例を図5に示す。
【0010】変換器は、3ビットのディジタル入力信号
の分解能に対応した7個の単位電流源セルI1〜I7を
有しており、ディジタル入力信号b1〜b3の10進数
に対応する数の単位電流源セルの出力端子を変換器の出
力端子Iout に接続する。これによって、ディジタル入
力信号に応じた数の単位電流源セルが加算し、アナログ
出力信号を出力する。
【0011】例えば、ディジタル入力コード(b3,b
2,b1)が(0,1,0)の場合、I1及びI2の単
位電流源を選択するST1及びST2をONさせ出力端
子Iout へ接続して、Iout には(0,1,0)の10
進数「2」に対応して1単位電流源の2倍の電流を出力
する。また、ディジタル入力コードが(1,1,1)の
場合、I1〜I7全ての単位電流源を選択するスイッチ
が全てオンとなり、出力端子へ接続されるフルスケール
のアナログ出力電流を得る。この様にして、セグメント
方式のディジタル/アナログ変換器はディジタル入力信
号に対応したアナログ出力を得る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のディジタル
/アナログ変換器における単位電流源セルにおいては、
スイッチングトランジスタにおけるスイッチングのタイ
ムラグによりグリッヂが発生する。スイッチングトラン
ジスタは相補的に変化する必要があるが、これらのトラ
ンジスタの2つのゲート信号が同じ信号から生成される
ため、その2つのゲート信号にインバータ1段分の遅延
差が生じ、トランジスタのスイッチング時にタイムラグ
が起こりグリッヂが発生する。ここでタイムラグによる
グリッヂというのは、図9において説明すると以下のよ
うになる。最初SS1信号がLow,SS2信号がHi
ghであったとする。このときIout には1単位電流源
セル分の電流が流れている。つぎにデコーダ出力が変化
しOR−NAND回路74の出力であるSS1信号がH
ighになるとSS2信号がLowになる間、トランジ
スタ72及び73が共に導通状態になる。したがって、
Iout には1/2単位電流源セル分の電流が流れ、SS
2信号がLowに確定すると電流が流れなくなる。
【0013】この1つの電流源セルで発生するタイムラ
グによるグリッヂは1/2LSB分であるが、同時に変
化する単位電流源セルは複数あるのでそのとき発生する
タイムラグによるグリッヂは無視できない。
【0014】また、グリッヂは、MOS型FETのゲー
トにパルスを印加したときにゲートードレイン及びソー
ス間のオーバラップ容量によって発生する切り替えノイ
ズでもある。この単位電流源セルのスイッチトランジス
タのドレイン又はソースに発生するタイムラグによるグ
リッヂの問題は、該ドレイン又はソースの電位が直ちに
出力端子へと接続されることにより直線性の低下を招く
ものである。
【0015】従って、本発明は、スイッチングトランジ
スタにおけるスイッチングのタイムラグにより発生する
グリッヂ、又はスイッチングトランジスタのドレイン又
はソースに発生する切り換えノイズであるグリッヂを低
減させる単位電流源セルを用いた、精度の高いディジタ
ル/アナログ変換器を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
単位電流源セルを有しており、ディジタル入力信号に対
応した数の単位電流源セルを出力に接続し各単位電流源
セルの電流を加算してアナログ出力信号を得るディジタ
ル/アナログ変換器であって、単位電流源セルが、夫
々、電源に接続されたトランジスタ、及び、該トランジ
スタに接続されており電流スイッチである一対のスイッ
チングトランジスタを含む定電流源と、定電流源を制御
する相補的な一対の信号、即ち一方がハイ状態の信号で
あるならば、もう一方はロー状態であり、又は、逆の状
態である信号を高速に出力する定電流源制御部とを備え
たディジタル/アナログ変換器が提供される。
【0017】さらに、本発明によれば、複数の単位電流
源セルを有しており、ディジタル入力信号に対応した数
の単位電流源セルを出力に接続し各単位電流源セルの電
流を加算してアナログ出力信号を得るディジタル/アナ
ログ変換器であって、単位電流源セルが、夫々、電源に
接続されたトランジスタと、該トランジスタに接続され
ており電流スイッチである一対のスイッチングトランジ
スタと、出力側の前記スイッチングトランジスタの一つ
の一方の電極に接続されているスイッチングにおける切
り換えノイズであるグリッヂを削減するためのグリッヂ
削減用トランジスタとを備えたディジタル/アナログ変
換器が提供される。
【0018】
【作用】上記構成によれば、スイッチングのタイムラグ
により発生するグリッヂがタイムラグを小さくすること
により削減され精度の高いディジタル/アナログ変換器
が実現できる。
【0019】また、上記構成によれば、スイッチングト
ランジスタの出力端にスイッチングにおける切り換えノ
イズであるグリッヂを削減するためのトランジスタを接
続することにより、精度の高いディジタル/アナログ変
換器が実現できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って詳細に
説明する。
【0021】図1は本発明に係わるディジタル/アナロ
グ変換器の単位電流源セルの一実施例の回路を示すもの
であり、図2に上記単位電流源セルの真理値表を示す。
本実施例はマトリクス方式ディジタル/アナログ変換器
に関する。
【0022】単位電流源セル100は、その入力部を形
成している定電流制御部10と定電流源20とを備えて
いる。定電流源20は、PchFET21とNchFE
T22及び23とから構成されており、PchFET2
1のドレインはNchFET22及び23のソースに接
続されている。PchFET21のゲートにはVB端子
により適当な電位が与えられており、これによって定電
流源20は定電流源となっている。また、PchFET
21のソースには、定電位VDDが接続されている。
【0023】定電流源20は、NchFET22及び2
3のゲートに夫々印加される互いに相補的な信号SS1
及びSS2によってオンオフされ、Iout 端子へと電流
を供給もしくは供給を停止する。
【0024】定電流制御部10は、Xi 端子、Xi B端
子、Yi 端子、Yi B端子、Yi+1端子、及びYi+1 B
端子に、夫々ゲートが接続されているNchFET1
6、13、17、15、18、及び14を有している。
定電流制御部10は、さらにPchFET11及び12
を備えており、これらのトランジスタのソースには定電
位VDDが接続されており、各ドレインには夫々、Nc
hFET13及び15のソースと、NchFET16及
び18のソースが接続されている。NchFET13及
び15の他方の電極は、NchFET14の一方の電極
が接続されており、また、NchFET14の他方の電
極はグラウンドに接続されている。
【0025】NchFET16の他方の電極は、Nch
FET17の一方の電極に接続されており、NchFE
T17のもう一方の電極はグラウンドに接続されてい
る。また、NchFET18のもう一方の電極もグラウ
ンドに接続されている。
【0026】さらに、PchFET11の電位VDDに
接続されていないもう一方の電極は、PchFET12
のゲート電極、及び定電流源20のNchFET23の
ゲートに接続されている。同様に、PchFET12の
電位VDDに接続されていないもう一方の電極は、Pc
hFET11のゲート電極、及び定電流源20のNch
FET22のゲートに接続されている。
【0027】この単位電流源セル100の作用について
以下に示す。
【0028】定電流源20により作られるIout への定
電流は、上記したように、定電流制御部10によるSS
2信号またはSS1信号が夫々NchFET23及び2
2を制御することによりオンオフされる。
【0029】定電流制御部10は、カラムとローとの2
つのデコーダ出力が各端子、Xi 、Xi B、Yi 、Yi
B、Yi+1 、及びYi+1 Bに印加されると、これらの出
力信号に応じて、出力信号SS1及びSS2が互いに相
補的な関係となるよう制御し、しかもタイムラグの非常
に小さい信号を出力する。
【0030】図2の論理表において、例えば、(Xi ,
Yi ,Yi+1 )=(1,1,0)である場合、その反転
関係にある(Xi B,Yi B,Yi+1 B)は(0,0,
1)である。この場合、定電流制御部10のNchFE
T14,16,及び17は導通状態になる。これによっ
て、PchFET12とNchFET16及び18との
接続点は、グラウンド電位に接続されるので、SS1信
号はLow状態となり、同時にPchFET11がON
することによりSS2信号がHigh状態に引き上げら
れる。これによって、定電流源20はONとなりIout
端子より電流が外部へと供給される。この場合、SS1
信号及びSS2信号の相補的な変化に生じるタイムラグ
は非常に小さい。
【0031】また、(Xi ,Yi ,Yi+1 )=(0,
1,0)の場合、(Xi B,Yi B,Yi+1 B)=
(1,0,1)となるので、NchFET13、14及
び17が導通状態になり、これによってSS2信号がL
ow状態に至る。そして、PchFET12がONして
SS1信号がHigh状態に引き上げられる。
【0032】このようにして構成された単位電流源セル
を6ビットのマトリクス型のディジタル/アナログ変換
器の単位電流源セルとして適用した一例を図4に示す。
【0033】この種の変換器は、上記の実施例の単位電
流源セルを2次元配列し、入力ディジタル信号に対応し
た数のセルがIout に接続される。フルスケール時には
左角上のセル1つを残して全てのセルがIout へ接続さ
れフルスケールの電流出力を得る。単位電流源セルの端
子Xi には、カラムデコーダ回路41からの出力信号が
接続され、端子Yi 及びYi+1 には、ローデコーダ回路
42からの出力信号が接続される。即ち、単位電流源セ
ルは、夫々、ローデコーダ回路42からセレクト信号を
印加された場合出力状態となる。また、ローデコーダ回
路42により選択されている単位電流源セル列におい
て、カラムデコーダ回路41からの選択信号が印加され
た際にIout 端子への接続を行う電流スイッチが具備さ
れている。
【0034】例えば、ここで、入力ディジタル信号(b
6,b5,b4,b3,b2,b1)が(0,1,1,
1,1,0)であったとする。上位3ビットはローデコ
ーダ回路42で(b6,b5,b4)=(0,1,1)
=「3」なので、下から3行目までのセル列が選択され
る。また下位3ビットは(b3,b2,b1)=(1,
1,0)=「6」なので、下から4列目のセルのうち右
から6番目のセルまでが選択される。ここで、単位電流
源セルは図中斜線で示すように、合計30個のセルがI
out に接続される。即ち、(0,1,1,1,1,0)
の10進数「30」に対応した数の単位電流源セルが出
力端子へ連絡され、入力ディジタル信号はこれに対応し
たアナログ出力を得る。
【0035】上記構成のような電流源セルにおいては、
スイッチングトランジスタにおけるスイッチングのタイ
ムラグが非常に小さく、また高速にスイッチングし、し
たがって各々の単位電流源セルに発生するタイムラグに
よるグリッヂが小さくなり最終的に出力されるスイッチ
ングのタイムラグにより発生するグリッヂが低減され精
度が高くなり、高速動作が可能になる。
【0036】次に、セグメント方式ディジタル・アナロ
グ変換器に用いる単位電流源セルの一実施例について図
3に従って詳細に説明する。
【0037】単位電流源セル200は、その入力部を形
成している定電流制御部30と定電流源40とを備えて
いる。定電流源40は、上記した第一実施例の単位電流
源セル100と同様に、1つのPchFETと2つのN
chFETとから構成されており、同様な構成を有して
いる。
【0038】定電流源40は、2つのNchFETゲー
トに夫々印加される互いに相補的な信号SS1及びSS
2によってオンオフされ、Iout 端子へと電流を供給も
しくは供給を停止する。
【0039】定電流制御部30は、Si 端子及びSi B
端子に、夫々ゲートが接続されているNchFET34
及び33を有している。定電流制御部30は、さらにP
chFET31及び32を備えており、これらのトラン
ジスタのソースには定電位VDDが接続されており、各
ドレインには夫々、NchFET33及び34のソース
が接続されている。NchFET33及び34の他方の
電極は、共にグラウンドに接続されている。
【0040】PchFET31の電位VDDに接続され
ていないもう一方の電極は、PchFET32のゲート
電極、及び定電流源40のIout 端子に接続されている
方のNchFETのゲートに接続されている。同様に、
PchFET32の電位VDDに接続されていないもう
一方の電極は、PchFET31のゲート電極、及び定
電流源40のもう一つのNchFETのゲートに接続さ
れている。
【0041】この単位電流源セル200の作用について
以下に示す。
【0042】定電流源40により作られるIout への定
電流は、上記したように、定電流制御部30によるSS
2信号またはSS1信号が夫々2つのNchFETを制
御することによりオンオフされる。
【0043】ここで、SS1信号、SS2信号は相補的
な関係にある。つまり、破線内の定電流制御部30はデ
コーダ出力Si 信号及びSi B信号により制御され、こ
れに応じた互いに相補的でかつタイムラグの非常に小さ
いSS1信号及びSS2信号を定電流源40に出力す
る。
【0044】このようにして構成された単位電流源セル
を図5に示すようなセグメント方式ディジタル・アナロ
グ変換器における単位電流源セルとして適用する。これ
は3ビットのセグメント方式ディジタル・アナログ変換
器の一例である。
【0045】変換器は、3ビットのディジタル入力信号
の分解能に対応した7個の単位電流源セルI1〜I7を
有しており、ディジタル入力信号b1〜b3の10進数
に対応する数の単位電流源セルの出力端子を変換器の出
力端子Iout に接続する。これによって、ディジタル入
力信号に応じた数の単位電流源セルが加算し、アナログ
出力信号を出力する。
【0046】例えば、ディジタル入力コード(b3,b
2,b1)が(0,1,0)の場合、I1及びI2の単
位電流源を選択するST1及びST2をONさせ出力端
子Iout へ接続して、Iout には(0,1,0)の10
進数「2」に対応して1単位電流源の2倍の電流を出力
する。また、ディジタル入力コードが(1,1,1)の
場合、I1〜I7全ての単位電流源を選択するスイッチ
が全てオンとなり、出力端子へ接続されるフルスケール
のアナログ出力電流を得る。この様にして、セグメント
方式のディジタル/アナログ変換器はディジタル入力信
号に対応したアナログ出力を得る。
【0047】上記構成のような電流源セルにおいても、
スイッチングトランジスタにおけるスイッチングのタイ
ムラグが非常に小さく、また高速にスイッチングし、し
たがって各々の単位電流源セルに発生するタイムラグに
よるグリッヂが小さくなり最終的に出力されるスイッチ
ングのタイムラグにより発生するグリッヂが低減され精
度が高くなり、高速動作が可能になる。
【0048】次に、マトリクス方式ディジタル/アナロ
グ変換器に適用する単位電流源セルの第2の発明の実施
例について説明する。
【0049】図6は本発明に係わるマトリクス方式ディ
ジタル/アナログ変換器の単位電流源セルの他の実施例
の回路を示すものであり、図7に上記単位電流源セルの
真理値表を示す。
【0050】単位電流源セル300は、Xi 端子、Yi
端子、Yi+1 端子、VB端子、Iout 端子を有する回路
であって、定電流源50を構成するPchFET51、
一対の電流スイッチであるNchFET52及び53、
常に定電位VDDによってゲートがHigh状態に固定
されているNchFET54、NchFET52及び5
3の電流スイッチを制御するOR−NAND回路55、
並びにNchFET53のゲートに接続されているSS
2信号を作るインバータ56から構成されている。
【0051】単位電流源セルの動作においては、図7に
示すように、例えば、Xi 端子、Yi 端子、Yi+1 端子
によりSW1信号が「0」の場合、NchFET32は
OFF、NchFET33はONとなり、PchFET
31で作られる定電流がIout 端子へと流れる。次に、
信号SW1が「1」の時、NchFET32はON、N
chFET33はOFFになり、定電流はNchFET
32を通してグラウンドへ流れIout 端子へは流れなく
なる。このように、OR−NAND回路35によりスイ
ッチングトランジスタをON、OFFさせIout 端子に
流れる電流の有無を制御する。
【0052】PchFET51の一方の電極は、定電位
VDDに接続されており、他方の電極はNchFET5
2及び53の一方の電極に接続されている。PchFE
T51のゲートにはVB端子により適当な電位が与えら
れており、これによって定電流源50は定電流源となっ
ている。
【0053】定電流源50は、NchFET52及び5
3のゲートに夫々印加される互いに相補的な信号SS1
及びSS2によってオンオフされ、Iout 端子へと電流
を供給もしくは供給を停止する。
【0054】NchFET54は、NchFET53の
スイッチング時に発生する切り換えノイズであるグリッ
ヂを低減する働きを有する。即ち、NchFET53の
一方の電極とNchFET54の電極とを接続するライ
ン上の信号に発生する切り換えノイズであるグリッヂ
は、NchFET54の抵抗成分及びキャパシタンス成
分により小さくなり、その結果端子に出力される切り換
えノイズであるグリッヂは低減される。
【0055】上記実施例の単位電流源セルは、上記した
図1に示す実施例と同様に、6ビットのディジタル/ア
ナログ変換器に適用され得る。
【0056】次に、セグメント方式ディジタル/アナロ
グ変換器に適用する単位電流源セルの他の実施例につい
て説明する。
【0057】図8は本発明に係わるセグメント方式ディ
ジタル/アナログ変換器の単位電流源セルの他の実施例
の回路の一例を示すものである。
【0058】単位電流源セル400は、Si 端子、VB
端子及びIout 端子を有する回路であって、定電流源6
0を構成するPchFET61、一対の電流スイッチで
あるNchFET62及び63、常に定電位VDDによ
ってゲートがHigh状態に固定されているNchFE
T64、並びにNchFET63のゲートに接続されて
いるSS2信号を作るインバータ65から構成されてい
る。
【0059】NchFET62のゲート及びインバータ
65の入力は、Si端子に接続されている。定電流源6
0は、Si端子を介して2つのNchFET62及び6
3ゲートに夫々印加される互いに相補的な信号SS1及
びSS2によってオンオフされ、Iout 端子へと電流を
供給もしくは供給を停止する。
【0060】NchFET64は、NchFET63の
スイッチングで発生する切り換えノイズであるグリッヂ
を低減する働きを有する。即ち、NchFET63の一
方の電極とNchFET64の電極とを接続するライン
上の信号に発生する切り換えノイズであるグリッヂは、
NchFET64の抵抗成分及びキャパシタンス成分に
より小さくなり、その結果端子に出力される切り換えノ
イズであるグリッヂは低減される。
【0061】上記第4の実施例の単位電流源セルは、上
記した図3に示す実施例と同様に、図5に示した3ビッ
トのセグメント方式のディジタル/アナログ変換器に適
用され得る。
【0062】
【発明の効果】以上詳細に述べたように、本発明による
ディジタル/アナログ変換器は、単位電流源セルが、夫
々、電源に接続されたトランジスタ、及び、該トランジ
スタに接続されており電流スイッチである一対のスイッ
チングトランジスタを含む定電流源と、定電流源を制御
する相補的な一対の信号、即ち一方がハイ状態の信号で
あるならば、もう一方はロー状態であり、又は、逆の状
態である信号を高速に出力する定電流源制御部とを備え
たので、単位電流源セルのスイッチングが相補的でかつ
高速であり、出力されるタイムラグによるグリッヂが低
減され精度が高くかつ高速なディジタル/アナログ変換
器を提供できる。
【0063】また、第2の発明によれば、単位電流源セ
ルは、夫々、電源に接続されたトランジスタと、該トラ
ンジスタに接続されており電流スイッチである一対のス
イッチングトランジスタと、出力側のスイッチングトラ
ンジスタの一つの一方の電極に接続されているスイッチ
ングにおける切り換えノイズであるグリッヂを削減する
ためのグリッヂ削減用トランジスタとを備えたので、こ
のグリッヂ削減用トランジスタの抵抗成分及びキャパシ
タンス成分の効果により、スイッチング時の切り換えノ
イズであるグリッヂを効果的に削減することができるデ
ィジタル/アナログ変換器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る、マトリクス方式ディジタル/ア
ナログ変換器のための単位電流源セルの第1実施例の電
気回路図である。
【図2】図1に示す単位電流源セルの真理値表。
【図3】本発明に係る、セグメント方式ディジタル/ア
ナログ変換器のための単位電流源セルの第1実施例の電
気回路図である。
【図4】一般的なマトリクス型ディジタル/アナログ変
換器を示すブロック的電気回路図である。
【図5】一般的なセグメント型ディジタル/アナログ変
換器を示すブロック的電気回路図。
【図6】本発明に係る、マトリクス方式ディジタル/ア
ナログ変換器のための単位電流源セルの第2実施例の電
気回路図である。
【図7】図6に示す単位電流源セルの真理値表である。
【図8】本発明に係る、セグメント方式ディジタル/ア
ナログ変換器のための単位電流源セルの第2実施例の電
気回路図である。
【図9】従来のマトリクス方式ディジタル/アナログ変
換器のための単位電流源セルの電気回路図である。
【図10】図9の単位電流源セルの真理値表である。
【図11】従来のセグメント方式ディジタル/アナログ
変換器のための単位電流源セルの電気回路図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の単位電流源セルを有しており、デ
    ィジタル入力信号に対応した数の前記単位電流源セルを
    出力に接続し各単位電流源セルの電流を加算してアナロ
    グ出力信号を得るディジタル/アナログ変換器であっ
    て、前記単位電流源セルが、夫々、電源に接続されたト
    ランジスタ、及び、該トランジスタに接続されており電
    流スイッチである一対のスイッチングトランジスタを含
    む定電流源と、該定電流源を制御する相補的な一対の信
    号、即ち一方がハイ状態の信号であるならば、もう一方
    はロー状態であり、又は、逆の状態である信号を高速に
    出力する定電流源制御部とを備えたことを特徴とするデ
    ィジタル/アナログ変換器。
  2. 【請求項2】 複数の単位電流源セルを有しており、デ
    ィジタル入力信号に対応した数の前記単位電流源セルを
    出力に接続し各単位電流源セルの電流を加算してアナロ
    グ出力信号を得るディジタル/アナログ変換器であっ
    て、前記単位電流源セルが、夫々、電源に接続されたト
    ランジスタと、該トランジスタに接続されており電流ス
    イッチである一対のスイッチングトランジスタと、出力
    側の前記スイッチングトランジスタの一つの一方の電極
    に接続されているグリッヂ削減用トランジスタとを備え
    たことを特徴とするディジタル/アナログ変換器。
JP11007892A 1992-04-28 1992-04-28 ディジタル/アナログ変換器 Pending JPH05308288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11007892A JPH05308288A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ディジタル/アナログ変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11007892A JPH05308288A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ディジタル/アナログ変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308288A true JPH05308288A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14526481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11007892A Pending JPH05308288A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ディジタル/アナログ変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05308288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067884A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Seiko Epson Corporation Circuit de generation de courant constant, circuit de conversion numerique-analogique et processeur d'image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067884A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Seiko Epson Corporation Circuit de generation de courant constant, circuit de conversion numerique-analogique et processeur d'image
US6337644B1 (en) 1998-06-25 2002-01-08 Seiko Epson Corporation Constant-current generation circuit, digital/analog conversion circuit, and image processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100186679B1 (ko) 디지탈-아날로그 변환회로
US8179295B2 (en) Self-calibrated current source and DAC using the same and operation method thereof
EP0146674A1 (en) Integrated circuit, particularly for use as a digital-analog converter
JPH0810832B2 (ja) デイジタル―アナログ変換器
US7157941B2 (en) Differential switching circuit and digital-to-analog converter
JPWO2007046159A1 (ja) 電流加算型dac
US4667178A (en) Digital to analog converter
US20010026236A1 (en) Digital-to-analog converter
JP2002076897A (ja) Daコンバータ
US20060261991A1 (en) Digital-to-analog converter
US5227793A (en) Current mode digital-to-analog converter using complementary devices
EP1465347B9 (en) Monotonic precise current DAC
JPH06303060A (ja) ゲインコントロールアンプ回路
JPH0377430A (ja) D/aコンバータ
US6950047B1 (en) Method and apparatus for combining outputs of multiple DACs for increased bit resolution
JP2598138B2 (ja) D/a変換器
US5706006A (en) Operational amplifier incorporating current matrix type digital-to-analog converter
JP2007227990A (ja) タイミング生成回路及びそれを用いたデジタル/アナログ変換器
US7277036B2 (en) Digital-to-analog converting circuit
CN106664095B (zh) 数字模拟转换器
US5929798A (en) High speed and low power digital/analog (D/A) converter using dual current cell arrays
JPH05308288A (ja) ディジタル/アナログ変換器
JP3209967B2 (ja) 電流セル及びこれを用いたディジタル/アナログ変換器
JP2573427B2 (ja) D/aコンバータ
JPH11239059A (ja) ディジタル・アナログ変換器