JP4546524B2 - 電極、電極の製造方法及び冷陰極蛍光ランプ - Google Patents

電極、電極の製造方法及び冷陰極蛍光ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4546524B2
JP4546524B2 JP2007514196A JP2007514196A JP4546524B2 JP 4546524 B2 JP4546524 B2 JP 4546524B2 JP 2007514196 A JP2007514196 A JP 2007514196A JP 2007514196 A JP2007514196 A JP 2007514196A JP 4546524 B2 JP4546524 B2 JP 4546524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
yttrium
nickel
yttrium oxide
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007514196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007049636A1 (ja
Inventor
俊和 杉村
均 畑
治茂 杉村
敏 田村
邦男 高橋
和彦 山岸
広昭 西方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Lighting Ltd filed Critical NEC Lighting Ltd
Publication of JPWO2007049636A1 publication Critical patent/JPWO2007049636A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546524B2 publication Critical patent/JP4546524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/067Main electrodes for low-pressure discharge lamps
    • H01J61/0675Main electrodes for low-pressure discharge lamps characterised by the material of the electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/067Main electrodes for low-pressure discharge lamps
    • H01J61/0672Main electrodes for low-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/067Main electrodes for low-pressure discharge lamps
    • H01J61/0675Main electrodes for low-pressure discharge lamps characterised by the material of the electrode
    • H01J61/0677Main electrodes for low-pressure discharge lamps characterised by the material of the electrode characterised by the electron emissive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J61/366Seals for leading-in conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • H01J61/76Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a filling of permanent gas or gases only
    • H01J61/78Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a filling of permanent gas or gases only with cold cathode; with cathode heated only by discharge, e.g. high-tension lamp for advertising
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/09Hollow cathodes

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Description

本発明は、冷陰極蛍光ランプに関するものであり、特に、冷陰極蛍光ランプの暗黒空間における始動性を向上させるための技術に関するものである。
一般的な放電ランプは、熱電子、光電子、高電界によって放出される電子、自然界の宇宙線に含まれる電子などを放電のきっかけとなる電子(初期電子)として利用している。従来の放電ランプのうち、光電子を初期電子として利用する放電ランプは、外部からの光が完全或いはほぼ完全に遮断された空間(暗黒空間)に設置されると、始動(点灯)が困難、或いは不能になる。何故なら、光電子はもちろん、宇宙線さえも放電ランプに届かなくなるからである。
特に、放電ランプの一種である冷陰極蛍光ランプには、以下の理由から暗黒空間における始動特性の向上が強く求められる。冷陰極蛍光ランプは、液晶表示機器のバックライトユニット用光源として今日広く用いられている。バックライトユニットのハウジングは、一般に気密構造を有する。従って、ハウジング内に設置された冷陰極蛍光ランプに外光が到達することは殆どない。すなわち、バックライトユニット用の光源として用いられる冷陰極蛍光ランプは、暗黒空間に設置されることを常とする。
そこで従来は、仕事関数の低い物質であるセシウム化合物の膜又は層(以下まとめて「セシウム化合物層」と記す)を電極の表面に形成して始動性の向上を図っていた(特開2001−15065号公報参照)。
しかし、電極の表面にセシウム化合物層を形成することには次のような問題があった。セシウム化合物はアルカリ金属であるため、セシウム化合物が放電管(ガラス管)に封入されている水銀と反応してアマルガムを形成する。この結果、ガラス管内の水銀が消耗し、ランプ寿命が短くなる。また、一対の電極の一方にセシウム化合物層を形成すると、ランプ点灯中の該電極の温度が他方に比べて低くなる。この結果、ガラス管内に封入されている水銀が、セシウム化合物層が形成されている電極側に偏り、ランプ輝度が不均一となる。さらに、セシウム化合物層は、電極の外周面に、液状のセシウム化合物を塗布することによって形成されている。しかし、必要な量のセシウム化合物を電極の外周面に均一に塗布することは難しい。
本発明は上記課題に解決するためになされたものである。本発明の目的は、優れた始動性を長期間に亘って維持可能な冷陰極蛍光ランプを提供することである。
本件発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねる過程で、イットリウム(Y)に着目した。この点、イットリウムを利用して電子放出性を改善した電極が、特開平9−360422号公報、特開平9−113908号公報、特開平11−273533号公報に記載されている。しかし、これら公報に記載されている電極は、その表面にイットリウムの層又は膜が形成されたものに過ぎない。放電ランプの電極に耐スパッタ性が強く要求されることからも明らかなように、電極は、ランプ点灯中に、アルゴン(Ar)やネオン(Ne)の衝突によってスパッタされる。よって、スパッタによって、電極表面に形成されたイットリウムの層又は膜が失われ、効果を継続的に得ることはできない。そこで、本件発明者らは、更なる研究を重ねて本件発明を完成させた。
本発明の電極は、冷陰極蛍光ランプに用いられる電極である。本発明の電極の主成分はニッケル(Ni)であり、かつ、本発明の電極には、イットリウム(Y)及び酸化イットリウム(YOx)の双方、或いは一方が分散されている。
本発明の電極の製造方法は、イットリウム(Y)及び酸化イットリウム(YOx)の双方、或いは一方とニッケル(Ni)とを溶融させて、イットリウム(Y)及び酸化イットリウム(YOx)の双方、或いは一方が分散されたニッケル基の金属材料を得る工程と、前記金属材料を所望形状に加工する工程とを含む。
本発明の冷陰極蛍光ランプは、上記本発明の電極又は上記本発明の製造方法によって製造された電極を備える。
上記及びそれ以外の本発明の目的、特徴及び利点は、下記の記載及び本発明の一例を示す添付図面の参照によって明らかになる。
本発明の放電ランプの実施形態の一例を示す断面図である。 本発明の放電ランプの実施形態の他例を示す断面図である。 従来の放電ランプの一例を示す断面図である。
(実施形態1)
以下、本発明の冷陰極蛍光ランプの実施形態の一例について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本例の冷陰極蛍光ランプ1の構造概略を示す断面図である。
冷陰極蛍光ランプ1は、硼・珪酸ガラスによって形成されたガラス管2を有する。ガラス管2の両端は、封止ガラス(ビードガラス3)によって気密に封止されている。ガラス管2の外径は、1.5〜6.0mmの範囲内、好ましくは1.5〜5.0mmの範囲内である。ガラス管2の材料は、鉛ガラス、ソーダガラス、低鉛ガラスなどでもよい。
ガラス管2の内壁面4には、そのほぼ全長に亙って不図示の蛍光体層が設けられている。蛍光体層を形成している蛍光体は、ハロリン酸塩蛍光体や希土類蛍光体などの既存又は新規の蛍光体から、冷陰極蛍光ランプ1の目的や用途に応じて適宜選択される。さらに、蛍光体層は、2種類以上の蛍光体が混合されてなる蛍光体によって形成することもできる。
内壁面4で囲まれたガラス管2の内部空間5には、希ガス(アルゴンガス、又はアルゴンガズとキセノンガスやネオンガス等との混合ガス)及び水銀が所定量封入されている。さらに、内部空間5内は、大気圧の数十分の一程度に減圧されている。
ガラス管2の長手方向両端には、一対の電極ユニット6が設けられている。各電極ユニット6は、筒状電極7と、筒状電極7の底面部8に接合されたリード線9とから構成されている。各電極ユニット6の筒状電極7は、内部空間5の端部よりもやや内側に配置されている。また、互いの開口部が対向する向きで配置されている。各リード線9は、その一端が対応する筒状電極7の底面部8に溶接されている。リードの他端は、ビードガラス3を貫通してガラス管2の外部に引き出されている。リード線9は、ビードガラス3と熱膨張係数が同一又は略同一の導電性材料(本例ではコバール)によって作られている。
図2は、冷陰極蛍光ランプ1が備える電極ユニット6の拡大斜視図である。電極ユニット6を構成している筒状電極7は、長手方向の一方に開口部10が形成され、他方が底面部8によって閉塞されたカップ状の形状を有する。この筒状電極7は、板状又は線状(ワイヤー状)の金属材料をプレス加工又はヘッダー加工して図示されている形状としたものである。
上記金属材料は、酸化イットリウム(YOx)を分散させたニッケル基の金属材料である。より具体的には、酸化イットリウムの粉末とニッケル(Ni)の粉末とが混合された混合粉末を溶融溶解させて一体化させた金属材料である。この金属材料は、ニッケル99.3重量%(0.01%以下のコバルトを含む)、酸化イットリウム0.55重量%、マンガン0.1重量%、不純物(炭素、けい素、銅、硫黄、マグネシウム、鉄)0.05重量%の混合比を有する。この金属材料から作られた筒状電極7も実質的に上記と同様の組成を有する。尚、酸化イットリウムは、その性質上、金属材料の結晶粒界領域に選択的に析出している。
筒状電極7が上記組成を有するため、本例の冷陰極蛍光ランプ1は、暗黒空間中であっても始動性に優れる。具体的には、筒状電極7中に分散されている酸化イットリウムからは常時電子が放出されている。よって、該電子を初期電子とし、筒状電極7への電圧印加とほぼ同時に放電が開始される(冷陰極蛍光ランプ1が点灯する)。さらに、筒状電極7は、その表層部のみでなく、内部にも均一に酸化イットリウムが存在している。従って、筒状電極7の表層部の酸化イットリウムがスパッタによって消耗しても、内部の酸化イットリウムが順次表層部に現れる。よって、良好な始動性が長期間に亘って継続される。
次に、本発明の効果を確認するために行った試験の結果を表1に示す。この試験では、本例の冷陰極蛍光ランプ1と同一の冷陰極蛍光ランプ(試験対象)を10本用意した。0.1ルクス以下の暗黒空間中で、各冷陰極蛍光ランプに電圧を印加し、電圧印加から点灯までの時間(始動時間)を計測した。また、表面にセシウム化合物層が形成されたニッケル電極を備えた冷陰極蛍光ランプ(比較対象1)を10本用意した。また、セシウム化合物層が形成されていない単なるニッケル電極を備えた冷陰極蛍光ランプ(比較対象2)を10本用意した。比較対象1および2の始動時間を上記と同様の条件下で測定した。
Figure 0004546524
表1から明らかなように、本発明の冷陰極蛍光ランプは、ニッケル電極を備えた冷陰極蛍光ランプ(比較対象2)に比べて始動性が著しく向上している。さらに、セシウム化合物層が形成された電極を備えた冷陰極蛍光ランプ(比較対象1)と比べても、同等かそれ以上に始動性が向上している。さらに、本発明の冷陰極蛍光ランプが備える筒状電極7の内部には、酸化イットリウムが均一に分散されているので、比較対象1と同等かそれ以上の始動性が長期間に亘って継続する。
また、上記試験その他の試験によって、本発明の冷陰極蛍光ランプが耐スパッタ性に関しても優れた効果を奏することが確認された。
従来の放電ランプの電極には、純ニッケル又はニッケル基の金属材料からなる電極が用いられていた。例えば、ニッケル99.7重量%、マンガン0.1重量%、鉄0.1重量%、不純物(炭素、けい素、銅、硫黄)0.1重量%の混合比を有するニッケル基の金属材料からなる電極が用いられていた。純ニッケルやニッケル基の金属材料からなる電極には、次の利点がある。(1)ガラス管の端部を気密に封止するための封止材として一般的なコバールとの溶接が容易である。(2)管電流が4.0〜5.0mAとなる条件下での使用に十分耐え得る耐久性を有する。(3)加工が容易かつ安価である。
しかし、液晶表示機器の大画面化や高輝度化に伴って、冷陰極蛍光ランプには、5.0mA以上の管電流への対応が迫られた。そして、管電流が増大すると、電極の負荷も増大するので、電極の耐スパッタ性を向上させる必要がある。そこで、冷陰極蛍光ランプの電極には、ニッケルに比べて耐スパッタ性に優れるモリブデン(Mo)やニオブ(Nb)などの高融点焼結金属が用いられるようになった。一方、高融点焼結金属製の電極には、リード線との溶接時やガラス管への装着時に酸化するという新たな問題があった。また、ニッケルに比べて材料単価が著しく高価であるばかりでなく、加工も困難かつ高コストである、という問題もあった。
よって、ニッケルを主成分とし、かつ、耐スパッタ性にも優れる電極を実現する本発明によれば、冷陰極蛍光ランプの始動性に関する上記問題のみでなく、耐スパッタ性に関する上記問題も同時に解決される。
表2に、図1に示す筒状電極7に含まれる酸化イットリウムの量(混合比)を様々に変化させつつ、該筒状電極7の耐スパッタ性及び冷陰極蛍光ランプ1の始動性を試験した結果を示す。表中「○」は、試験結果が良好であったことを示している。「△」は普通(従来と同程度)であったことを、「×」は望ましい結果が得られなかったことをそれぞれ示している。尚、表中に示されている酸化イットリウム(YOx)の量(重量%)は、筒状電極7に酸化イットリウム及びイットリウムの双方が分散されている場合、両者を合わせた量を示している。
Figure 0004546524
表2から、酸化イットリウムの混合比が0.02重量%〜1.50重量%の範囲内で、良好な結果が得られていることが理解できる。さらに、混合比が0.15重量%〜1.20重量%の範囲内では、耐スパッタ性及び始動性の双方が常に良好であることが理解できる。
ここで、酸化イットリウムの一例としてイットリア(Y2O3)がある。しかし、本発明において電極に分散される酸化イットリウムは、イットリアに限定されるものではない。また、イットリウムは活性が高く、酸化され易い性質を有する。よって、ニッケルと混合させる際には、酸化イットリウムの形態で混合することが便利である。もっとも、金属イットリウム(Y)とニッケルと混合させた金属材料によって電極を形成してもよい。また、酸化イットリウム及びイットリウムとニッケルとを混合させた金属材料によって電極を形成してもよい。尚、イットリウムとニッケルと混合させて金属材料を製造する過程及びその他の過程において、イットリウムが酸化イットリウムに変化することがある。この場合も、製造された金属材料によって形成された電極にはイットリウム及び酸化イットリウムの双方が分散されている。要するに、電極に酸化イットリウムが分散されている場合、その酸化イットリウムは、酸化イットリウムの形態でニッケルに混合されたものであっても、金属材料の製造過程その他において形成された酸化イットリウムであってもよい。
電極の組成は、上記組成に限定されるものではない。例えば、ニッケル97.35重量%(0.01%以下のコバルトを含む)、イットリウム又は酸化イットリウム0.55重量%、マンガン2.0重量%、及び不純物(炭素、けい素、銅、硫黄、マグネシウム、鉄)0.1重量%の混合比を有するものであってもよい。
また、電極の形状は、上記筒状に限定されるものではなく、板状、柱状その他の所望の形状とすることができる。
(実施形態2)
次に、本発明の冷陰極蛍光ランプの実施形態の他例について説明する。本実施形態の冷陰極蛍光ランプと実施形態1の冷陰極蛍光ランプとは、電極ユニットを構成している筒状電極の組成のみが異なる。そこで、筒状電極の組成についてのみ以下に説明し、実施形態1と同一の構成部分については説明を省略する。
本例の冷陰極蛍光ランプが備える筒状電極には、イットリウム及び酸化イットリウムの双方、或いは一方に加えて、脱酸素作用を有する金属(本例では、チタン(Ti))が分散されている。具体的には、本例の冷陰極蛍光ランプが備える筒状電極は、ニッケル99.35重量%(0.01%以下のコバルトを含む)、イットリウム又は酸化イットリウム0.55重量%、チタン0.05重量%、不純物(炭素、けい素、銅、硫黄、マグネシウム、鉄)0.05重量%の混合比を有する金属材料によって作られており、実質的に該金属材料と同様の組成を有する。
脱酸素作用を有する金属を分散させることによって、暗黒空間における始動性がさらに向上する。その理由は、脱酸素作用を有する金属によって、酸化していたイットリウムの一部が還元されるためである。また、脱酸素作用を有する金属によって耐スパッタ性が向上することも確認されている。
脱酸素作用を有する金属としては、チタンの他に、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)又はハフニウム(Hf)が挙げられる。表3に、酸化イットリウムの混合比を一定とし、脱酸素作用を有する金属の種類及び混合比を様々に変化させつつ、筒状電極の耐スパッタ性及び冷陰極蛍光ランプの始動性を試験した結果を示す。表中「◎」は、試験結果が極めて良好であったことを示している。以下同様に、「○」は良好であったことを、「△」は普通(従来と同程度)であったことを、「×」は望ましい結果が得られなかったことをそれぞれ示している。尚、表中に示されている酸化イットリウム(YOx)の量(重量%)は、筒状電極7に酸化イットリウム及びイットリウムの双方が分散されている場合、両者を合わせた量を示している。
Figure 0004546524
(実施形態3)
次に、本発明の冷陰極蛍光ランプの実施形態の他例について説明する。本実施形態の冷陰極蛍光ランプと実施形態1、2の冷陰極蛍光ランプとは、電極ユニットを構成しているリード線の構造のみが異なる。そこで、リード線の構造についてのみ以下に説明し、実施形態1、2と同一の構成部分については説明を省略する。
図3に示すように、本例のリード線9bは、コバールからなる外側部33の内側に、銅(Cu)又は銅合金からなる内側部32が設けられた多層構造(2層構造)を有する。内側部32は、主に電極から発生する熱の放熱のために設けられている。リード線9bの後端には、ニッケル鉄合金の周囲を銅で被覆したジュメット34が接合されている。リード線9bは、ジュメット34を介して、電源装置(図示せず)に接続される。
図3に示す筒状電極7は実施形態1又は2で説明した金属材料と同一の金属材料によって形成されている。従って、本例の冷陰極蛍光ランプの始動性及び耐スパッタ性は、実施形態1又は2の冷陰極蛍光ランプとまったく同様である。また、筒状電極7の融点はニッケルの融点と略同一である。よって、筒状電極7とリード線9bとの接合に過度の高温を必要としない。従って、溶接時の熱によってリード線9bの内側部32が過熱され、銅又は銅合金が外部に吹き出してしまう可能性は極めて低い。
本発明の選択された実施形態は特定の用語を用いて記載されているが、この記載は例示のみを目的とするものであり、下記の請求の範囲の要旨及び範囲から逸脱することなく変更及び変形が可能なことが理解される。

Claims (13)

  1. 冷陰極蛍光ランプに用いられる電極であって、ニッケル(Ni)を主成分とし、イットリウム(Y)及び酸化イットリウム(YOx)が分散され、
    前記イットリウム(Y)及び前記酸化イットリウム(YOx)の混合比が合計で0.02重量%〜1.50重量%であり、
    前記イットリウム(Y)及び前記酸化イットリウム(YOx)は、ニッケル(Ni)とイットリウム(Y)と酸化イットリウム(YOx)とを溶融させて一体化させることにより主成分である前記ニッケル(Ni)中に分散させたものである電極。
  2. 脱酸素作用を有する金属がさらに分散されている請求項記載の電極。
  3. 前記脱酸素作用を有する金属が、チタン(Ti)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)又はハフニウム(Hf)のいずれかである請求項記載の電極。
  4. 前記脱酸素作用を有する金属がチタン(Ti)であって、その混合比が0.009重量%〜0.800重量%である請求項記載の電極。
  5. 前記脱酸素作用を有する金属がマンガン(Mn)であって、その混合比が1.1重量%〜4.0重量%である請求項記載の電極。
  6. 前記脱酸素作用を有する金属がジルコニウム(Zr)又はハフニウム(Hf)であって、その混合比が0.05重量%〜1.10重量%である請求項記載の電極。
  7. 一端が開口され、他端が閉塞された筒状の形状を有する請求項1乃至請求項のいずれかに記載の電極。
  8. 酸化イットリウム(YOx)とニッケル(Ni)とを溶融させて、酸化イットリウムが分散されたニッケル基の金属材料を得る工程と、
    前記金属材料を所望形状に加工する工程とを含む電極の製造方法。
  9. 酸化イットリウム(YOx)と、イットリウム(Y)と、ニッケル(Ni)とを溶融させて、酸化イットリウム及びイットリウムが分散されたニッケル基の金属材料を得る工程と、
    前記金属材料を所望形状に加工する工程とを含む電極の製造方法。
  10. 酸化イットリウム(YOx)と、ニッケル(Ni)と、脱酸素作用を有する金属とを溶融させて、酸化イットリウム及び脱酸素作用を有する金属が分散されたニッケル基の金属材料を得る工程と、
    前記金属材料を所望形状に加工する工程とを含む電極の製造方法。
  11. 酸化イットリウム(YOx)と、イットリウム(Y)と、ニッケル(Ni)と、脱酸素作用を有する金属とを溶融させて、酸化イットリウム、イットリウム及び脱酸素作用を有する金属が分散されたニッケル基の金属材料を得る工程と、
    前記金属材料を所望形状に加工する工程とを含む電極の製造方法。
  12. 前記金属材料を一端が開口され、他端が閉塞された筒状に加工する請求項乃至請求項11のいずれかに記載の電極の製造方法。
  13. 気密に封止された内部空間を有するガラス管と、前記ガラス管の前記内部空間内に封入された希ガスおよび水銀ガスと、前記ガラス管の内壁面に形成された蛍光体層とを有する冷陰極蛍光ランプであって、
    前記ガラス管の前記内部空間内に、請求項1乃至請求項のいずれかに記載の電極が対向状態で配置されている冷陰極蛍光ランプ。
JP2007514196A 2005-10-26 2006-10-25 電極、電極の製造方法及び冷陰極蛍光ランプ Expired - Fee Related JP4546524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311371 2005-10-26
JP2005311371 2005-10-26
PCT/JP2006/321246 WO2007049636A1 (ja) 2005-10-26 2006-10-25 電極、電極の製造方法及び冷陰極蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007049636A1 JPWO2007049636A1 (ja) 2009-04-30
JP4546524B2 true JP4546524B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37967746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514196A Expired - Fee Related JP4546524B2 (ja) 2005-10-26 2006-10-25 電極、電極の製造方法及び冷陰極蛍光ランプ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090218928A1 (ja)
EP (1) EP1947676A4 (ja)
JP (1) JP4546524B2 (ja)
KR (3) KR20080073375A (ja)
CN (1) CN101053057A (ja)
TW (1) TW200805424A (ja)
WO (1) WO2007049636A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100277058A1 (en) * 2007-09-13 2010-11-04 Nec Lighting, Ltd. Cold cathode fluorescent lamp
KR100911665B1 (ko) * 2007-10-23 2009-08-10 금호전기주식회사 냉음극 형광램프용 전극체
JP4945803B2 (ja) * 2008-02-20 2012-06-06 Necライティング株式会社 冷陰極蛍光ランプ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272109A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Toshiba Corp 冷陰極蛍光ランプ用電極材料およびそれからなる電極
JP2005032657A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Hamamatsu Photonics Kk 焼結型陰極
JP2005183172A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Erebamu:Kk 放電ランプ
JP2007173197A (ja) * 2005-05-25 2007-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 電極材料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3339263B2 (ja) 1995-07-24 2002-10-28 株式会社豊田中央研究所 半導体単結晶層の形成方法および半導体装置
JP3107743B2 (ja) * 1995-07-31 2000-11-13 カシオ計算機株式会社 電子放出性電極およびその製造方法、並びにそれを用いた冷陰極蛍光管およびプラズマディスプレイ
US6000982A (en) * 1995-07-31 1999-12-14 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing a cold-cathode for a discharge device
JPH09113908A (ja) 1995-10-20 1997-05-02 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US5962977A (en) * 1996-12-20 1999-10-05 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Low pressure discharge lamp having electrodes with a lithium-containing electrode emission material
JP2922485B2 (ja) * 1996-12-20 1999-07-26 ウシオ電機株式会社 低圧放電ランプ
JP3952582B2 (ja) 1998-03-20 2007-08-01 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2001015065A (ja) 1999-06-29 2001-01-19 Nec Lighting Ltd 冷陰極蛍光ランプ及びその製造方法
JP2004146306A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Itec Tsuritani Co Ltd 冷陰極放電管用電極
JP2004259678A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd 放電管用電極部材および製造方法、これを用いる放電管並びに液晶ディスプレイ
JP4296389B2 (ja) * 2003-03-03 2009-07-15 東邦金属株式会社 放電ランプ用電極
JP2005071972A (ja) * 2003-08-07 2005-03-17 Omc Co Ltd 冷陰極管の電極とその製造方法
JP4544868B2 (ja) * 2004-01-14 2010-09-15 日立粉末冶金株式会社 冷陰極蛍光ランプ用電極材の製造方法および放電電極の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272109A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Toshiba Corp 冷陰極蛍光ランプ用電極材料およびそれからなる電極
JP2005032657A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Hamamatsu Photonics Kk 焼結型陰極
JP2005183172A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Erebamu:Kk 放電ランプ
JP2007173197A (ja) * 2005-05-25 2007-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 電極材料

Also Published As

Publication number Publication date
CN101053057A (zh) 2007-10-10
KR20080073374A (ko) 2008-08-08
EP1947676A4 (en) 2011-03-30
US20090218928A1 (en) 2009-09-03
KR20070063025A (ko) 2007-06-18
EP1947676A1 (en) 2008-07-23
JPWO2007049636A1 (ja) 2009-04-30
KR20080073375A (ko) 2008-08-08
WO2007049636A1 (ja) 2007-05-03
TW200805424A (en) 2008-01-16
KR100960545B1 (ko) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2086001A1 (en) Metal halide lamp
JP4546524B2 (ja) 電極、電極の製造方法及び冷陰極蛍光ランプ
JP3990406B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ、電極、および電極ユニット
JP4199022B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP4267039B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2008218071A (ja) 蛍光管
JP2007073407A (ja) 冷陰極蛍光ランプ、電極ユニット及びその製造方法
JP2000133201A (ja) 冷陰極蛍光ランプの電極
JP2008300043A (ja) 放電管用電極およびこれを用いた冷陰極蛍光管
JP2007128918A (ja) 冷陰極蛍光ランプ、電極、および電極ユニット
JP2007115615A (ja) 放電ランプ
JP3673624B2 (ja) エミッタ、電極、冷陰極蛍光ランプおよび照明装置
KR100582236B1 (ko) 냉음극 형광 램프
JP2007128917A (ja) 冷陰極蛍光ランプ、電極、および電極ユニット
WO2009157270A1 (ja) 蛍光ランプ用電極、その製造方法、及び蛍光ランプ
JP4945803B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JPH1021873A (ja) 放電ランプ用電極、放電ランプ用電極の製造方法、放電ランプおよびバックライト装置ならびに照明装置
KR100911664B1 (ko) 냉음극 형광램프용 전극체
JP2006012586A (ja) 放電ランプ
JPH06111775A (ja) 低圧放電灯
KR20090045083A (ko) 냉음극 형광 램프
JPH06267500A (ja) 小型低圧放電ランプおよびバックライト装置
JPH07111145A (ja) 冷陰極低圧放電灯
JP2003016994A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置
JPH1125905A (ja) 冷陰極蛍光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees