JP4544617B2 - テレビ放送選択受信装置 - Google Patents

テレビ放送選択受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4544617B2
JP4544617B2 JP2004142966A JP2004142966A JP4544617B2 JP 4544617 B2 JP4544617 B2 JP 4544617B2 JP 2004142966 A JP2004142966 A JP 2004142966A JP 2004142966 A JP2004142966 A JP 2004142966A JP 4544617 B2 JP4544617 B2 JP 4544617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television
screen
vehicle
image
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004142966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005328206A (ja
Inventor
孝之 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2004142966A priority Critical patent/JP4544617B2/ja
Publication of JP2005328206A publication Critical patent/JP2005328206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544617B2 publication Critical patent/JP4544617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は車両のヘッドユニットに接続したモニタ等に、搭乗者が車内に持ち込んだモバイル機器等のテレビ受信機器で受信しているテレビ放送のうち、所望の局のテレビ放送を選択して受信できるようにしたテレビ放送選択受信装置に関する。
近年は車両にナビゲーション装置が広く搭載されるようになり、メインのモニタにナビゲーション用画面が表示されると共に、テレビ放送を受信してそのモニタに表示することも行われている。そのメインモニタに表示するテレビ放送は、運転者の安全運転に支障がないように、車両の走行中には表示できないようにすることが定められているが、停車中には運転者もテレビ放送を視聴することができ、例えば運転者が休憩をとるような時に自分の好みのテレビ放送を視聴することとなる。
また、近年のテレビ放送のデジタル化により、車両の移動中でもテレビ放送を良好に受信できるようになり、運転者以外の車両に登場している人は、持ち運び式のテレビにより、或いはテレビ放送受信機能付き携帯情報端末等のモバイル機器により、さらには今後広く普及が予想されているテレビ放送受信機能付き携帯電話により、車内でテレビを見ることが多くなる。そのため今後は搭乗者がそれぞれ別々のテレビ放送受信機と、別々のディスプレイでテレビ放送を楽しむ機会が多くなる。
一方、前記のようなテレビ放送のデジタル化により、放送中のデータに番組表を同時に送信することが行われるようになっており、利用者はテレビ放送の受信に際してはこの番組表を表示してその中から好きな番組の放送を受信することができる。また、その番組の選択に際しては、各放送局で現在放送している番組を、1つの画面を分割してマルチ画面化して各々の子画面に表示し、その中から利用者が容易に選択可能とすることも提案されている(特許文献1)。
特開平6−54269号公報
上記のように運転者がテレビ放送を視聴しようとしたとき、番組表を表示してその中から好みのものを選択すること、或いはマルチ画面化して各子画面に現在放送中の放送を表示してその中から好みのものを選択することは、現在でもデジタル放送の放送局が多く、今後更に多くなることが予想されているので、上記のような選択によって好みの番組を選んで視聴するには多くの時間がかかることとなる。
そのため、上記のように搭乗者が各々テレビ放送を視聴しているとき、運転者がテレビを視聴したいと思ったときには、例えば後部座席に座っている人と同じ放送を受信したいとき現在視聴中の放送局を聞き、運転者は手元のテレビ受信器を操作して、その放送局を選択してメインモニタで視聴することとなる。
しかしながらこのように現在受信している放送局を聞き、その放送局を選択して視聴することは煩わしく且つ多くの手数を必要とするため、より簡単に搭乗者が視聴している放送局を知って、それを直ちに選択し視聴できるようにすることが望まれる。
したがって本発明は、搭乗者が各々別個のテレビ放送受信機とディスプレイを所用し、別々の放送を受信することができるようになっている状態において、番組表から選択し、或いはマルチ画面に表示した各放送の中から選択するよな煩わしさが無く、他の人が受信しているテレビ放送の中から好みのものを容易に視聴することができるようにすることを主たる目的としている。
本発明によるテレビ放送選択受信装置は上記課題を解決するため、選択した放送局のテレビ放送を受信し、モニタにテレビ放送画像を表示する車両に搭載したテレビ受信器と、車内に持ち込まれた他のテレビ受信器と無線で通信を行い、少なくとも前記他のテレビ受信器で受信している放送局データを取り込む通信制御手段と、前記他のテレビ受信器で受信している放送の画像を、前記車内に持ち込まれた他のテレビ受信器から前記通信制御手段により取り込んだ静止画、或いは前記車両に搭載したテレビ受信器で受信したテレビ放送画像による静止画で更新して前記モニタに子画面で表示するモニタ画像表示処理手段と、利用者がいずれかの小画面の一つを指示した信号を検出する小画面選択指示検出手段とを備え、前記モニタ画像表示処理手段は更に前記小画面選択指示検出手段で車両停止時における利用者によるモニタに表示している子画面の指示信号を検出した時前記小画面の表示を止め、前記通信制御手段で取り込んだ前記車内に持ち込まれた他のテレビ受信器で受信しているテレビの放送局を、前記車両に搭載したテレビ受信器で受信して、モニタの全画面を用いて動画を表示することを特徴とする。


また、本発明による他のテレビ放送選択受信装置は、前記テレビ放送選択受信装置において、前記モニタに子画面で表示する前記他のテレビ受信器による画像を、前記他のテレビ受信器から送信された画像としたことを特徴とする。
本発明は上記のように構成したので、搭乗者が各々別個のテレビ放送受信機とディスプレイを所用し、別々の放送を受信することができるようになっている状態において、利用者が所望の番組の放送を選択する際、番組表の中から探す必要がなく、またマルチ画面に表示した各番組の中から選択するような煩わしさが無くなり、きわめて容易にその選択を行うことができるようになる。
本発明は利用者が所望の番組のテレビ放送を容易に選択して受信するという課題を、モニタにテレビ放送画像を表示するテレビ受信器と、他のテレビ受信器と通信を行い、少なくとも前記他のテレビ受信器で受信している放送局データを取り込む通信制御手段と、前記他のテレビ受信器で受信している放送の画像を前記モニタに子画面で表示するモニタ画像表示処理手段とを備え、前記モニタ画像表示処理手段は、利用者によるモニタに表示している子画面の選択により、該子画面に表示しているテレビの放送局を受信して大画面に表示することによって実現した。
図1には本発明の実施例の機能ブロック図を示しており、車両のフロントコンソールボックスに搭載されるヘッドユニット10によって後述するような種々の機能を行い、ナビゲーション装置11のナビゲーション画像出力部12からの画像と、搭乗者が受信しているテレビの画面を子画面静止画状態で画像合成し、メインモニタ18にこれを表示することができるようにしている。なお、図1における各機能部は、各機能を行う手段と言い換えることができる。
図示の例においてはヘッドユニット10にテレビ受信部14を備えた例を示しており、車内通信LANを形成するための車内通信制御部15において、テレビ受信検出部23が、車内に持ち込まれた図中3個示されている各種の車内持ち込みテレビ受信機器30、40、50と通信を行い、搭乗者が車内持ち込みテレビ受信器でテレビの受信を行ったことを検出したとき、受信局検出部24がそのテレビ放送の受信が行われている受信局を検出し、別途指示があったときには前記テレビ受信部14はそれと同じテレビ局の放送を受信することができるようにしている。
後述するように車内持ち込みテレビ受信機器30、40、50から静止画が送信されてきたときには静止画受信部25でこれを受信し、その画像をモニタ画像表示処理部13に送り、テレビ小画面静止画表示部21ではそれを所定の大きさの静止画とし、画像合成処理部20は前記ナビゲーション装置11のナビゲーション画像出力部12からの画像と合成処理して、図1のメインモニタ18に示す表示例のように、ナビゲーション表示画面中に子画面静止画の表示を行う。
このように表示されたテレビ子画面静止画を運転者が見て車両の停止中にこれらのうちの好きなテレビを見たいと思ったときには、車両の停止状態を検出する停車検出部19からテレビ全画面動画表示部22に停車信号が入り、また子画面選択指示検出部16で運転者がいずれかの子画面の一つにタッチした信号、或いはリモコンで任意の子画面を選択した信号等が入ると、テレビ受信部14が指示された局のテレビ放送を受信し、これをテレビ全画面動画表示部22に出力する。それにより、モニタ画像表示処理部13におけるテレビ全画面動画表示部22が作動を行い、先にテレビ小画面静止画表示部21で画面静止画を表示していた状態から、全画面に通常のテレビ画像である動画を表示するモードに切り換える。これにより、運転者は車両が停止している間、他の搭乗者のテレビ受信局変更やテレビ視聴停止に関わらず、このテレビの視聴を継続することができる。
一方、上記のような機能を行うことができるヘッドユニット10を備えた車両に、他の搭乗者が例えばテレビ受信機能付き携帯用情報端末、或いはテレビ受信機能付き携帯電話、そのほか例えば携帯テレビ等の種々の態様の車内持ち込みテレビ受信機器30、40、50を持ち込んだとき、各々の車内持ち込みテレビ受信機器に、例えばブルートゥース等の機器間通信装置からなる車内通信制御部35、45、55を備えているときには、ヘッドユニット10の車内通信制御部15がこれらと交信することができるようにしている。
このような交信に際しては、各機器と種々の内容の交信を行うことができるが、図示実施例においては特にメインモニタ18に各車内持ち込みテレビ受信機器で受信しているテレビの静止画を表示する機能を行うための最低限の機能として、各機器で実際にテレビを受信していることをテレビ受信検出部23で、また受信しているテレビ局の情報を受信局検出部24で、更に各機器で受信しているテレビ画面の1画面部分を静止画として送信されるときこれを受信する静止画受信部25で周期的に検出することができるようにしている。
各車内持ち込みテレビ受信機器30、40、50は、各々通常のテレビ受信機器の機能として、利用者の操作による受信局選択部31、41、51を、指示された受信局のテレビを受信するテレビ受信部32、42、52を備え、受信したテレビを表示するテレビ画像表示部33、43、53、テレビ画面を表示するモニタ34、44、54等を備え、更にヘッドユニット10の車内通信LAN制御部15と前記のような通信を行うために、車内通信制御部35、45、55を備えている。
上記のような機能ブロックから構成されるヘッドユニット10を備えたテレビ放送選択受信装置は、例えば図2に示すような作動フローにしたがって順に作動させることができる。以下、この作動フローを前記図1の機能ブロック図、図3〜図5の説明図を参照しつつ説明する。
図2に示す車内持ち込みテレビ受信機器と通信を行ってメインモニタに表示を行うヘッドユニットの処理に際しては、最初車内LANと接続して通信可能な機器の作動を定期的に検出処理することから行われる(ステップS1)。このときの車内通信LANとしては現在パソコン間、或いはパソコンと付属機器間で行われているような無線LAN、現在広く用いられるようになっているブルートゥース通信等、種々の態様の無線通信によって形成されるLANを利用することができる。
このようなヘッドユニットによる定期的な機器作動検出処理を行い、車内持ち込み機器によるテレビ受信を検出したか否かを判別し(ステップS2)、未だそのようなテレビ受信が検出されないときには、再びステップS1に戻って定期的な検出作動を繰り返す。この作動は図1の車内通信制御部15におけるテレビ受信検出部23がその検出作動を定期的に行い、ここでそのテレビ受信を検出することにより行われる。
ステップS2において車内持ち込み機器によるテレビ受信の開始を検出したと判別したときには、テレビ受信開始機器で受信している受信局の情報を検出し、そのテレビ放送の1画面である静止画と共に取り込む(ステップS3)。この作動は図1における車内通信制御部15における受信局検出部24と、静止画受信部25で行う。
次いで、前記のようにして受信し取り込んだ静止画を、メインモニタに子画面で表示する処理を行う(ステップS4)。この処理は、図1におけるテレビ子画面静止画表示部21が前記静止画受信部25で受信した静止画を取り込み、画像合成処理部20でこの静止画とナビゲーション装置11におけるナビゲーション画像出力部12の画像を、所定の画像合成処理を行うことによってなされる。
上記のような作動は、例えば図3の車両内模式図に示すように、車両60のフロントコンソールボックス等にヘッドユニット61が収納され、このヘッドユニット61にメインモニタ62が接続し、各種の画像表示を行うことができるようにしていると共に、ワイヤレス通信によってLANが形成されるようにし、それによってワイヤレスバスが構成されるようになっている。このような車両60内に搭乗者1によって携帯情報端末等のモバイル機器63が持ち込まれ、このモバイル機器63には前記ヘッドユニット61と同じ通信機能を備えることにより、ワイヤレスバスによって互いにデータ通信を行うことができるようになっているとき、このモバイル機器63でテレビ受信がなされると、ヘッドユニットの要求により受信局のチャンネル情報と静止画を送信するようにしている。ヘッドユニット61は受信した静止画を、図示するように予めナビゲーション用地図が表示されている画面の一部に子画面で表示する。
このような処理は例えば図4に示すように、搭乗者2がテレビ受信器付携帯電話64を持ち込み、更に搭乗者3が携帯テレビを含むテレビ受信器付各種モバイル機器65を持ち込んだとき、更にはこれらの機器にワイヤレスバスへの接続機能を備えているときには、それらの機器が車内でテレビ放送受信を行うときには、前記と同様にヘッドユニット61と通信を行い、メインモニタ62に各々子画面で静止画が表示される。なお、図4に示す例において、車内において各機器が順にテレビ受信を行ったとき、メインモニタに表示されている静止画は特にデータの交信がないときには最初の静止画がそのまま表示され、各機器でのテレビ受信画像は動画であるので、静止画とは異なった画面が表示されることとなるが、各機器のテレビ画面とメインモニタの子画面の表示の対応をわかりやすくするため、各々同一の画面が表示されている状態で図示している。
その後、利用者がメインモニタで受信する局を選択したか否かの判別を行う(ステップS5)。この判別は図1の子画面選択指示検出部16により、前記のような利用者の画面タッチ、或いはリモコン操作等によって特定の子画面を指示したことを検出することにより行う。この判別の結果、利用者による特定の子画面の指示を検出したときには、車両は停止中か否かを判別し(ステップS10)、停止中であるときには利用者が前記のようにして選択指示した子画面の局のテレビ放送をメインモニタに動画で表示、即ち通常のテレビ画面表示を行う。この作動は、図1におけるテレビ全画面動画表示部22において、子画面選択指示部16からの指示された放送局について、停車検出部19で車両が停止していることを検出したときに、画像合成処理部20の作動によってメインモニタ18に通常のテレビ放送の表示をすることにより行う。
この状態は図5に示す例において、メインモニタ62に、この車内に持ち込まれ各々テレビ放送を受信している3つの機器に対応する3つの子画面が(a)のように表示されているとき、利用者が停車中にいずれかの子画面を選択して指示すると、同図(b)に示すように、選択した子画面のチャンネルの映像を1画面全体に表示する。それにより、運転者が停車中にテレビを見ようとするとき、搭乗者に適当な番組が無いかを聞くことなく、また番組を他の人に聞いた後メインモニタに表示するテレビの選局を行う作業をすることなく、容易に自分の好みの番組を直ちに受信することができる。また、他のテレビ受信器においてチャンネルを変更しても、そのテレビ受信器からの画像を直接受信してメインモニタに表示するのではなく、メインモニタ用のテレビ受信器で直接その受信を行っているので、それらのチャンネル変更に影響されることなく継続して受信を行うことができる。
前記ステップS5で利用者がメインモニタで受信する局を未だ選択していないと判別したとき、及びここで利用者がメインモニタで受信する局を選択したものの、ステップS10で車両は停止していないと判別したときには、受信局の変更を検出したか否かを判別する(ステップS6)。即ち、この車両内に持ち込んだ前記のようなテレビ受信機器でテレビを受信しているとき、いずれかの搭乗者の機器でテレビ受信局を変更したか否かを検出する。これは図1の車内通信制御部15の受信局検出部24が定期的に各機器の受信局を検出することにより行われるが、そのほか車内持ち込みテレビ受信機器からヘッドユニットに受信局の情報を通知することによって行うこともできる。
ステップS6で受信局の変更を検出したと判別したときには、ヘッドユニットは新たな受信局とその受信局のテレビ画像の一部である静止画を受信し、メインモニタの子画面にその静止画を表示する(ステップS7)。この処理は図1の受信局検出部24の信号を入力する受信局変更検出部17で、先に受信していた局とは異なることを検出したときに、その受信局と静止画を受信して取り込むことによって行われる。
図示の実施例においてはその後に、また前記ステップS6で受信局の変更を検出しないと判別したときには、テレビ受信機器の受信停止を検出したか否かを判別する(ステップS8)。この判別は図1のテレビ受信検出部23で車内持ち込みテレビ受信機器のいずれかがテレビ受信を停止したことを検出することにより行う。ステップS8でいずれかの機器でテレビ放送の受信を停止したことを検出したときには、受信停止機器対応の子画面表示作動を停止する(ステップS9)。この作動は前記のようにテレビ受信検出部23でいずれかの機器でのテレビ受信の停止を検出したとき、テレビ子画面静止画表示部21でその静止画を消去することによって行われる。
一方前記ステップS8においてテレビ受信機器の受信停止を検出していないと判別したときには、再びステップS1に戻って、車内通信LAN可能機器の作動を定期的に検出する処理を行い、新たなテレビ受信機器の車内持ち込み等に対応し、以降同様の作動を繰り返す。なお、前記ステップS11において選択した局のテレビをメインモニタに動画表示している状態で、車両の走行が開始された場合には再び前記と同様の子画面表示を行うこととなるが、図面が錯綜するので図示を省略している。
上記実施例においては、車内に持ち込んだ機器で受信しているテレビ放送の静止画を、各機器から送信してもらい、それを受信してメインモニタに子画面静止画で表示する例を示したが、ヘッドユニット、或いは車両に搭載したテレビ受信器に、多数のチャンネルの子画面表示機能があるときには、各機器からは受信テレビ局に関する情報のみを送信してもらい、ヘッドユニットのテレビ受信器でそれらのテレビ局を全て受信し、その静止画をメインモニタに前記のように表示するようにしてもよい。また、前記実施例においてはメインモニタに表示する子画面画像を静止画とした例を示したが、車両停止時にはメインモニタで動画を見ることが許されるので、車両停止時には子画面に動画を表示させるように設定してもよい。
また、前記実施例においては車内に持ち込んだ機器とヘッドユニットが無線LANにより通信を行う例を示したが、近年車内に複数のテレビを配置し、搭乗者が適宜座席に近い位置にあるテレビを視聴することが一般乗用車でも行われるようになっているので、これらのテレビの視聴状態をヘッドユニットが前記のようにモニタし、停車時にいずれかのテレビの放送局と同じ放送局を受信するする際に、前記と同様の機能によって容易に上記作動を行わせることができる。その時には、例えば図6に示すように第1テレビとしてのメインモニタ70と前記のように接続したヘッドユニット71の車内用の有線LAN72を設け、これに第2テレビ73、第3テレビ74、第4テレビ75を各々LAN接続することによって、前記実施例と同様の作動を行わせることができる。
また、前記各実施例においてはヘッドユニットによってメインモニタに対する子画面表示処理等を行う例を示したが、別に設けたテレビ受信器の機能の一部とし、或いはナビゲーション装置の機能の一部として上記のような各種の機能を行わせることもできる。更に、前記実施例においては子画面を選択した後に表示するテレビ画像を、モニタ全面に表示する例を示したが、その際の画面は子画面より大きければ充分であり、したがって例えばモニタを2分割し、片側を地図画面表示とし、他側をテレビ画面とすることもできる。
本発明は上記のように車両に搭載したメインモニタに対して、車内に持ち込まれたテレビ受信機器によるテレビ受信をモニタに子画面表示し、利用者の好みによってそれを選択してメインモニタに通常のテレビ表示する際に特に有効であるが、車内に持ち込まれた各機器のモニタにおいても同様の表示処理が可能であり、このようなテレビ受信機器の機能として利用することもでき、更に前記のような車内に限らず、上記の機能を有効に利用しようとする所定空間内の任意人々の集合内で利用する等、より広い範囲で本発明を利用することもできる。
本発明の実施例の機能ブロック図である。 同実施例の作動フロー図である。 同実施例の作動の第1の状態を示す説明図である。 同実施例の作動の第2の状態を示す説明図である。 同実施例の作動の第3の状態を示す説明図である。 本発明の他の実施例の説明図である。
符号の説明
10 ヘッドユニット
11 ナビゲーション装置
12 ナビゲーション画像出力部
13 モニタ画像表示処理部
14 テレビ受信部
15 車内通信制御部
16 子画面選択指示検出部
17 受信局変更検出部
18 メインモニタ
19 停車検出部
20 画像合成処理部
21 テレビ子画面静止画表示部
22 テレビ全画面動画表示部
23 テレビ受信検出部
24 受信局検出部
25 静止画受信部
30、40、50 車内持ち込みテレビ受信機器
31、41、51 受信局選択部
32、42、52 テレビ受信部
33、43、53 テレビ画像表示部
34、44、54 車内通信制御部

Claims (2)

  1. 選択した放送局のテレビ放送を受信し、モニタにテレビ放送画像を表示する車両に搭載したテレビ受信器と、
    車内に持ち込まれた他のテレビ受信器と無線で通信を行い、少なくとも前記他のテレビ受信器で受信している放送局データを取り込む通信制御手段と、
    前記他のテレビ受信器で受信している放送の画像を、前記車内に持ち込まれた他のテレビ受信器から前記通信制御手段により取り込んだ静止画、或いは前記車両に搭載したテレビ受信器で受信したテレビ放送画像による静止画で更新して前記モニタに子画面で表示するモニタ画像表示処理手段と
    利用者がいずれかの小画面の一つを指示した信号を検出する小画面選択指示検出手段とを備え、
    前記モニタ画像表示処理手段は更に前記小画面選択指示検出手段で車両停止時における利用者によるモニタに表示している子画面の指示信号を検出した時前記小画面の表示を止め、前記通信制御手段で取り込んだ前記車内に持ち込まれた他のテレビ受信器で受信しているテレビの放送局を、前記車両に搭載したテレビ受信器で受信して、モニタの全画面を用いて動画を表示することを特徴とするテレビ放送選択受信装置。
  2. 前記モニタに子画面で表示する前記他のテレビ受信器による画像は、前記他のテレビ受信器から送信された画像であることを特徴とする請求項1記載のテレビ放送選択受信装置。
JP2004142966A 2004-05-12 2004-05-12 テレビ放送選択受信装置 Expired - Fee Related JP4544617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142966A JP4544617B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 テレビ放送選択受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142966A JP4544617B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 テレビ放送選択受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005328206A JP2005328206A (ja) 2005-11-24
JP4544617B2 true JP4544617B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=35474221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142966A Expired - Fee Related JP4544617B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 テレビ放送選択受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4544617B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923269B2 (ja) * 2005-12-21 2012-04-25 株式会社Dapリアライズ Webサーバ
KR100822437B1 (ko) * 2006-10-26 2008-04-16 삼성전자주식회사 영상표시장치 및 영상표시방법
JP6340522B2 (ja) * 2013-10-10 2018-06-13 株式会社ユピテル 電子機器、システムおよびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018576A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Sharp Corp 情報提示装置の連携システム、情報提示装置、情報中継装置、情報供給装置、情報提示装置の連携プログラムならびにそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003110961A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Sony Corp 映像表示制御方法及び映像機器
JP2003283951A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Seiko Epson Corp 携帯型表示装置及び制御プログラム
JP2004048132A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Toshiba Corp 視聴装置および視聴方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3289388B2 (ja) * 1993-04-16 2002-06-04 カシオ計算機株式会社 リモコン装置
JPH0832892A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Victor Co Of Japan Ltd ディスプレイ装置
JPH10262194A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Fujitsu Ltd 多チャンネル番組選択方法及び装置
JP3322616B2 (ja) * 1997-10-20 2002-09-09 三洋電機株式会社 情報表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018576A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Sharp Corp 情報提示装置の連携システム、情報提示装置、情報中継装置、情報供給装置、情報提示装置の連携プログラムならびにそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003110961A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Sony Corp 映像表示制御方法及び映像機器
JP2003283951A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Seiko Epson Corp 携帯型表示装置及び制御プログラム
JP2004048132A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Toshiba Corp 視聴装置および視聴方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005328206A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3226126B1 (en) Image display apparatus
JP5944689B2 (ja) 車載機、および、車載機の表示制御システム
JP2005284886A (ja) 情報表示システム
US10180334B2 (en) Onboard information system
KR101700616B1 (ko) 화면 동기화를 위한 멀티미디어 장치와 원격 제어 장치 및 그 방법
JP2007043701A (ja) 携帯通信端末機のリモコン装置及びその機能遂行方法
EP2621186A2 (en) Remote control system and control terminal
JP2005150831A (ja) Tv受信及びリモコン機能付き携帯電話機
JP4544617B2 (ja) テレビ放送選択受信装置
KR101860918B1 (ko) 영상표시장치 및 그 동작방법
JP2008049873A (ja) ポータブル機器機能制限装置
KR20150008769A (ko) 영상표시장치 및 그 동작방법
KR102313306B1 (ko) 영상표시장치, 및 이동 단말기
JP5184491B2 (ja) テレビジョンシステム
EP3563216B1 (en) Method and apparatus for controlling a mobile terminal
JP5037060B2 (ja) 子画面表示装置
JP2010004091A (ja) 放送受信装置
JP4633044B2 (ja) リモコンユニット及び多画面表示装置
JP6932453B2 (ja) ラジオ受信機
KR101437737B1 (ko) 리어 모니터와 스마트기기 간의 연동시스템 및 방법
JP2009253337A (ja) デジタル放送受信機
JP2005277802A (ja) 遠隔制御装置の制御方法、被制御機器の制御方法、遠隔制御装置、被制御機器およびプログラム
JP2009164994A (ja) 映像配信システム。
KR20130033182A (ko) 영상표시장치의 동작 방법
KR20140020653A (ko) 원격제어장치 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4544617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees