JP4543489B2 - 給糸体の解舒方法ならびにそれを用いた織物の製造方法および加工糸の製造方法。 - Google Patents

給糸体の解舒方法ならびにそれを用いた織物の製造方法および加工糸の製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4543489B2
JP4543489B2 JP2000088354A JP2000088354A JP4543489B2 JP 4543489 B2 JP4543489 B2 JP 4543489B2 JP 2000088354 A JP2000088354 A JP 2000088354A JP 2000088354 A JP2000088354 A JP 2000088354A JP 4543489 B2 JP4543489 B2 JP 4543489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
unwinding
feeder
producing
yarn feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000088354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001270655A (ja
Inventor
彦大 小嶋
啓 高柳
昌義 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000088354A priority Critical patent/JP4543489B2/ja
Publication of JP2001270655A publication Critical patent/JP2001270655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543489B2 publication Critical patent/JP4543489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/02Methods or apparatus in which packages do not rotate
    • B65H49/04Package-supporting devices
    • B65H49/10Package-supporting devices for one operative package and one or more reserve packages
    • B65H49/12Package-supporting devices for one operative package and one or more reserve packages the reserve packages being mounted to permit manual or automatic transfer to operating position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は給糸体の解舒方法に関し、特に、クリールの解舒やヨコ入れなど織物の製造、加工糸の製造に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】
近年、織物や加工糸のコストダウンの必要性に伴い、織機、糸加工機の性能アップが進み、これに伴い給糸体の解舒速度の高速化が望まれている。
【0003】
例えば、従来の織機の場合、緯糸の解舒速度は約700〜1300m/minであるのに対し、近年開発されたウォータージェットルームの場合、緯糸解舒速度は1500m/min以上になっており、2000m/min以上の解舒速度になる織機も開発されている。
【0004】
一方、従来より行っている給糸体からの解舒方法は図2に示すように、給糸方向の給糸体側面に対向して配置されたヤーンガイドを通して解舒するものである。しかし、この方法では、解舒された糸が給糸体給糸側端面外周糸を巻込む解舒不良、いわゆる輪抜けが発生する。
【0005】
このような、輪抜けによる解舒不良対策として、特開平6−171830に記載されるように給糸体形状を制限する方法があるが、1300m/分を越える高速解舒や給糸体端面の巻き状態が良好でないものについては、輪抜けによる解舒不良が発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記の課題を解決するため本発明は、給糸体の高速解舒および給糸体端面の巻き状態が良好ではない給糸体の解舒において、輪抜けを防ぎ解舒性を向上させる給糸体からの解舒方法を提供することを目的とする。
【0007】
すなわち本発明は、ドラムからなる給糸体のテール糸を次のドラムからなる給糸体の外周糸と結びつけることで複数個の給糸体から連続的に糸を解舒する方法であって、各給糸体の芯の内側に、芯とは別個の、糸道を規定するパイプまたはガイドを設け、給糸体の芯に直交する方向に位置する側面のうち目的の給糸方向と逆方向の側から糸を解舒し、解舒した糸を前記パイプまたはガイドを通して目的の給糸方向に導く給糸体の解舒方法である。
【0008】
また本発明は、その給糸体の解舒方法を用いて、ヨコ糸を給糸体から解舒供給する織物の製造方法である。
【0010】
また本発明は、その給糸体の解舒方法を用いて、原糸を給糸体から解舒供給する加工糸の製造方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明者等は、前述の輪抜け発生のメカニズムとして、給糸体から糸を解舒する際、図3に示すようにヤーンガイドで解舒した糸を収束させると、外側から内側に押さえつける力が働き、解舒バルーンを小さくする方向に作用することにより解舒した糸が給糸体の給糸側端面外周糸に当たり、給糸体給糸側端面外周糸を巻込むことによる物であることを明らかにした。
【0012】
さらに本発明者等は、目的の給糸方向と逆方向に解舒すれば、図4に示すように糸の解舒時に形成される解舒バルーンが外側に広がる方向に制御され、バルーンが給糸体端面に当たらなくなるため、輪抜けによる解舒不良が解消できることを見出した。
【0013】
給糸体の内側には、解舒した糸の糸道を規定すべくパイプまたはガイドを設ける。パイプまたはガイドにより糸道を規定することにより、バルーンの形状を制御し、また、給糸体の芯等との接触による糸切れも防ぐ。
【0014】
パイプを用いる場合には、パイプの両端には円形ヤーンガイドを有することが好ましい。円形ヤーンガイドの内径はパイプ内径よりも小さいことを除けば特に制限はされないが、解舒バルーン形状を良好なものとするには、1〜20mmが好ましく、1〜10mmがより好ましく、3〜6mmがさらに好ましい。
【0015】
円形ヤーンガイドの素材は、セラミックス、金属類、樹脂類など特に限定されないが、耐摩耗性からセラミックスが好ましい。
【0016】
図1は本発明の解舒方法の一例を示す概略図である。給糸体固定部1に搭載された緯糸ドラム2に巻かれた緯糸3は目的の解舒方向と逆側に設けられ、緯糸ドラム2のほぼ中心を通るように配置され両端に円形ヤーンガイド4を取り付けられたパイプ5内を通り、目的の解舒方向に導かれる。ドラム固定部1及びパイプ2は目的の解舒方向側で給糸台スタンド6に固定される。パイプ2は解舒バルーンの形成を良好なものとするために、給糸体のほぼ中心に取り付ることが好ましい。給糸方向と反対側の給糸体側面から反給糸側ヤーンガイドまでの距離いわゆる解舒距離は給糸体の寸法や糸条の繊度により適宜設定できるが、0〜200mmが好ましい。より好ましくは0〜100mmで、さらに好ましくは20〜60mmである。
【0017】
本発明を用いて複数個の給糸体から糸を連続的に解するときは、給糸体の巻き始めの端糸、いわゆるテール糸を次の給糸体の内側の糸道を規定するパイプまたはガイドに通し、当該次の給糸体の外周糸と結びつけるとよい。次の給糸体と結びつけたテール糸は解中の糸と接触しないように固定台に取り付けられたクリップに挟み込むことが好ましい。
【0018】
図5は本発明を用いて3つの給糸体を連続的に解する場合の一例を示す概略図である。一つ目の給糸体のテール糸は二つ目の給糸体の中を通るパイプを通って二つ目の給糸体の解する糸に結びつける。同様に二つ目の給糸体のテール糸は三つ目の給糸体の中を通るパイプを通って三つ目の給糸体の解する糸と結びつける。各テール糸は解中の糸と接触しないように固定台に取り付けられたクリップ8に挟み込むことが好ましい。また、給糸体固定台の取り付け高さを変えることにより複数の給糸体の連続解が可能となる。
【0019】
【実施例】
津田駒工業(株)製ウォータージェットルームZW315およびZW403を用いて経糸に56デシテックス18フィラメントのポリエステルフィラメントを用い、緯糸に84デシテックス36フィラメントのポリエステルフィラメントを用いて製織し、図1に示すような方法で緯糸解舒を行ったとき(実施例1、2)、従来の方法で解舒を行ったとき(比較例1、2)の輪抜け発生状況を比較した。緯糸給糸体は1ドラム8kgのものを用いた。パイプは内径7mmのアルミパイプを使用し、パイプ両端の円形ヤーンガイドは内径6mmのセラミックスガイドを使用した。緯糸解舒速度は1300m/min(実施例1、比較例1)、2000m/min(実施例2、比較例2)とした。給糸体の満管時の直径は345mm、紙管直径は135mmである。結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0004543489
【0021】
従来の解舒方法で緯糸の解舒を行った場合、解舒速度1300m/minにおいても輪抜けが発生し、解舒速度2000m/minでは30ドラム中19ドラムで輪抜けが確認された。本発明の解舒方法で給糸体の解舒を行った場合、解舒速度1300m/min、緯糸90ドラム個の解舒において輪抜けは発生しなかった(実施例1)。また、解舒速度2000m/min、緯糸150ドラム個の解舒においても輪抜けは発生しなかった(実施例2)。
【0022】
図5に示すような方法で3つの給糸体の連続解を行った結果、解速度2000m/minにおいても給糸体の連続解を行うことができた。
【0023】
解舒速度500m/minでのワーパーのクリール解舒、解舒速度600m/minでの糸加工時の給糸体の解舒においても本発明を用いることにより、解舒性が向上した。
【0024】
【発明の効果】
本発明は、上記したように、給糸体から給糸方向と逆方向に糸を解舒し給糸体内を通るパイプまたはガイドに通して給糸方向に糸を導く解舒方法を行うことにより、高速解舒時の緯糸解舒性を向上させることを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の解舒方法の簡略図である。
【図2】従来の解舒方法の簡略図である。
【図3】従来の解舒方法の解舒糸にかかる力を示す説明図である。
【図4】本発明の解舒方法の解舒糸にかかる力を示す説明図である。
【図5】本発明を用いた複数個の給糸体の解舒方法を示す簡略図である。
【符号の説明】
1:給糸体固定部
2:給糸体
3:解舒糸
4:円形ヤーンガイド
5:パイプ
6:給糸スタンド
7:テール糸
8:クリップ

Claims (3)

  1. ドラムからなる給糸体のテール糸を次のドラムからなる給糸体の外周糸と結びつけることで複数個の給糸体から連続的に糸を解舒する方法であって、各給糸体の芯の内側に、芯とは別個の、糸道を規定するパイプまたはガイドを設け、給糸体の芯に直交する方向に位置する側面のうち目的の給糸方向と逆方向の側から糸を解舒し、解舒した糸を前記パイプまたはガイドを通して目的の給糸方向に導く給糸体の解舒方法。
  2. 請求項1記載の給糸体の解舒方法を用いて、ヨコ糸を給糸体から解舒供給する織物の製造方法。
  3. 請求項1記載の給糸体の解舒方法を用いて、原糸を給糸体から解舒供給する加工糸の製造方法。
JP2000088354A 2000-03-28 2000-03-28 給糸体の解舒方法ならびにそれを用いた織物の製造方法および加工糸の製造方法。 Expired - Fee Related JP4543489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088354A JP4543489B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 給糸体の解舒方法ならびにそれを用いた織物の製造方法および加工糸の製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088354A JP4543489B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 給糸体の解舒方法ならびにそれを用いた織物の製造方法および加工糸の製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001270655A JP2001270655A (ja) 2001-10-02
JP4543489B2 true JP4543489B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18604244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088354A Expired - Fee Related JP4543489B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 給糸体の解舒方法ならびにそれを用いた織物の製造方法および加工糸の製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543489B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7101986B2 (ja) * 2017-09-20 2022-07-19 小川染色株式会社 糸引出し部材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229585B2 (ja) * 1985-08-26 1990-06-29 Unitika Ltd
JPH08133590A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Masujiro Terajima 糸の解き時における糸回転捩れ防止装置及び糸の解き方法
JPH1111796A (ja) * 1997-06-28 1999-01-19 Nissan Tecsys Kk 緯糸の給糸装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229585B2 (ja) * 1985-08-26 1990-06-29 Unitika Ltd
JPH08133590A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Masujiro Terajima 糸の解き時における糸回転捩れ防止装置及び糸の解き方法
JPH1111796A (ja) * 1997-06-28 1999-01-19 Nissan Tecsys Kk 緯糸の給糸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001270655A (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100444086B1 (ko) 보강직물과그제조방법및제조장치
JP4412543B2 (ja) 帯状繊維束織物の製織装置と製織方法
JP4543489B2 (ja) 給糸体の解舒方法ならびにそれを用いた織物の製造方法および加工糸の製造方法。
JP7375549B2 (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ用織物の製造方法
JP2016191158A (ja) 織機用全幅テンプル装置、織物の製造方法および織物
JP7447787B2 (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ用織物の製造方法
US6450211B1 (en) Weaving process for a high-density fabric on a water-jet loom
WO2015129684A1 (ja) 織物およびエアバッグ
JP6256350B2 (ja) 織機および織物の製造方法
EP0644284B1 (en) Method and apparatus for manufacturing carbon fiber woven fabric by water-jet loom
JP3918524B2 (ja) 補強繊維扁平糸織物の製造方法およびその装置
EP0616063B1 (en) Creel equipped with twisting device
JP2002211839A (ja) 給糸体の解舒装置および解舒方法ならびに織物の製造方法および加工糸の製造装置。
JP3279255B2 (ja) 扁平糸織物
JP3741018B2 (ja) 補強繊維織物の製造方法およびその製造装置
US6148868A (en) Reed with doglegged blades for water jet loom and weaving method using the same
JP2514884B2 (ja) 加撚装置を備えたクリ―ル
CN216998729U (zh) 一种f-12纤维整经退绕装置
JP3391053B2 (ja) ウォータジェットルームによる炭素繊維織物の製造方法
KR100267867B1 (ko) 직물제직의 준비공정 인 싸이징공정
JP2004211211A (ja) 強化繊維織物の製造方法及びその製造装置
JP3279257B2 (ja) 扁平糸織物
JPH111839A (ja) 扁平糸織物とその製造方法
JPH01118641A (ja) エアーバツク用基布の製造方法
JPH0333229A (ja) 糸条巻取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4543489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees