JP4542675B2 - 電気自動車用組電池の電圧補正装置 - Google Patents

電気自動車用組電池の電圧補正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4542675B2
JP4542675B2 JP2000193010A JP2000193010A JP4542675B2 JP 4542675 B2 JP4542675 B2 JP 4542675B2 JP 2000193010 A JP2000193010 A JP 2000193010A JP 2000193010 A JP2000193010 A JP 2000193010A JP 4542675 B2 JP4542675 B2 JP 4542675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
soc
bypass
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000193010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002008732A (ja
Inventor
徹也 小林
博志 田村
敏宏 勝田
晴義 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000193010A priority Critical patent/JP4542675B2/ja
Publication of JP2002008732A publication Critical patent/JP2002008732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542675B2 publication Critical patent/JP4542675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気自動車用組電池の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハイブリッド車、燃料電池車、純二次電池車など、電力を走行エネルギー源とする電気自動車には、複数の電池を直列接続して構成した高圧大容量の組電池が搭載される。
【0003】
この種の組電池では、互いに直列接続されたバイパス抵抗及びバイパススイッチを電池ごとに並列接続するとともに各電池の容量を算出し、バイパススイッチを導通させることにより、各電池(又は電池ブロック)の容量を最も低容量の電池に合わせる容量均等化処理を図っている。
【0004】
電池容量の算出には、V−I特性や電流積算やそれらの組み合わせる手法が採用される。たとえば、特開平11−346444号公報は、電池の動作履歴により電池の開放電圧を修正して得た修正開放電圧に基づいて電池の充電状態(SOC)を推定する方式を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記電池容量算出における検出誤差に起因して、上記容量均等化処理によっても精度よく各電池の容量を均等化することが容易ではないという問題があることがわかった。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、容量均等化処理を行う電気自動車用組電池において電池の容量均等化を従来より格段に高精度化することが可能な組電池の電圧補正装置を提供することをその目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、直列接続されて電気自動車用組電池を構成する多数の電池の電圧を検出する電圧検出部と、互いに直列接続されて前記各電池の両端に接続されたバイパス抵抗及びバイパススイッチと、前記各電池のSOCを算出するSOC算出部と、前記バイパススイッチの導通を制御して前記各電池の容量均等化を実施するバイパススイッチ制御部と、を備える電気自動車用組電池の電圧補正装置において、各電池の電圧の時間変動の大小を判定する電圧変動判定手段を有し、前記バイパススイッチ制御部は、前記電圧変動が大きい場合に各電池のSOCのうち最小値に対して所定値以上大きいSOCをもつ電池をバイパス放電させ、前記電圧変動が小さい場合に各電池の電圧のうち最小値に対して所定値以上大きい電圧をもつ電池をバイパス放電させることを特徴としている。
そして、本発明の実施態様では、前記バイパススイッチ制御部は、前記電圧変動が大きい場合に各電池のSOCのうち最小のSOCを抽出し、各前記SOCと前記最小のSOCとの差が所定値以上大きい前記SOCをもつ電池をバイパス放電させ、前記電圧変動が小さい場合に各電池の電圧平均値のうちの最小値を抽出し、各前記電圧平均値と前記最小値との差が所定値以上大きい前記電圧平均値をもつ電池をバイパス放電させるのである。
【0008】
本発明によれば、電池電圧の時間的変動が小さく、計測した電池電圧と容量との相関性に信頼性を期待できる場合には、電池電圧差に基づいてそれを低減するようにバイパス放電を実行するので、SOC差に基づいてそれを低減するようにバイパス放電を実行する場合に比較して、たとえば電流積算などで生じるSOC算出誤差による各電池間の容量検出誤差により不適切なバイパス放電が実行されたり、逆にバイパス放電されるべきなのにバイパス放電が実行されないなどの不具合を防止することができる。
【0009】
更に、電池電圧の時間的変動が大きく、計測した電池電圧と容量との相関性に信頼性を期待できない場合でも、従来通り、SOC差に基づいてそれを低減するようにバイパス放電を実行するので、バイパス放電を長期にわたって実行できず、電池の容量不均衡が増大するという不具合を防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な態様を以下の実施例により詳細に説明する。ただし、本発明は下記の実施例の構成に限定されるものではなく、置換可能な公知回路を用いても構成できることは当然である。
【0011】
【実施例】
(構成)
本発明の電気自動車用組電池の電圧補正装置の一実施例を図面を参照して説明する。図1は、この組電池の電圧補正装置のブロック回路図である。1は組電池、1A〜1Cは電池、2はバイパス抵抗、3はバイパススイッチ、4は電圧検出回路、5は電池管理用のマイクロコンピュータである。
【0012】
電池1A〜1C及び図示しないその他の電池は直列接続されて組電池1を構成している。バイパス抵抗2及びバイパススイッチ3は直列接続されて各電池1A〜1C及びその他の電池とそれぞれ並列に接続されている。電圧検出回路4は各電池の電圧を検出してマイクロコンピュータ5に出力する。マイクロコンピュータ5は、各電圧検出回路4から入力する各電圧データ、組電池1の充放電電流を検出する電流センサ(図示せず)から入力する電流データ、組電池1の温度を検出する温度センサ(図示せず)から入力する温度データに基づいて組電池1を構成する各電池のSOCを算出し、それに基づいて組電池1の充放電を制御する。
【0013】
上記した組電池の管理装置自体は従来と同じであるので、更なる詳細説明は省略する。
(動作)
本発明の要旨をなす電池の電圧補正制御の実施態様を以下に説明する。この制御はマイクロコンピュータ5により実行される。
【0014】
まず、各電池の電圧と組電池1の電流及び温度を所定のデータサンプリング期間Tsにそれぞれ所定時間間隔で複数(ここでは12個)入力する(S100)。
図3に各電池ごとに採取した電池電圧データの一例を示す。
【0015】
次に、今回のデータサンプリング期間Ts内にて得られた各電池電圧、電流、温度に基づいて従来手法により各電池のSOCを算出する(S102)。
【0016】
次に、今回のデータサンプリング期間Ts内にて入力された各電池電圧から、各電池ごとに最大値Vmaxと最小値Vminと最大電圧差(Vmax−Vmin)と電圧平均値Vaveとを求める(S104)。
【0017】
次に、各最大電圧差(Vmax−Vmin)がそれぞれ所定値A(V)以下かどうかを判定し(S106)、すべてが以下であれば電圧変動が小さい静的状態と判定してS108に進み、そうでなければ電圧変動が大きい動的状態と判定してS110に進む。
【0018】
静的状態であれば、各電圧平均値Vaveのうちの最小値Vaveminを抽出し、各電圧平均値Vaveと最小値Vaveminとの差が所定値C(mV)以上かどうかを各電圧平均値Vaveごとに調べ(S108)、電圧差が所定値C(mV)以上の電池をバイパス放電するものと決定し、S112に進む。
【0019】
動的状態であれば、各電池のSOCのうち最小のSOCminを抽出し、各SOCと最小の最小のSOCminとの差が所定値B(%)以上かどうかを各SOCごとに調べ(S110)、SOCが所定値B(%)以上の電池をバイパス放電するものと決定し、S112に進む。
【0020】
S112では、S108、S110でバイパス放電すると決定された電池に対してだけ、バイパススイッチ3を導通させて所定時間だけバイパス放電を実行する。
【0021】
この実施例によれば、電池電圧の変動が小さい静的状態では電池間の電圧差に基づいてそれが大きい電池のみバイパス放電を行い、電池電圧の変動が大きい動的状態では電池間のSOC差に基づいてそれが大きい電池のみバイパス放電を行うので、従来のSOC差にのみによりバイパス処理を行う場合に比較して、高精度の電池容量均等化を実現することができる。
(変形態様)
上記実施例では、各電池ごとに電池電圧の時間変動の大きさを求め、すべての電池の電圧変動量が所定値以下の場合に静的状態と判定したが、各電池ごとに電池電圧の時間変動の大きさを求め、時間変動が小さい電池に対してはS108の電圧差に基づくバイパス放電の是非を選択し、時間変動が大きい電池に対してはS110のSOC差に基づくバイパス放電の是非を選択することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気自動車用組電池の電圧補正装置を示すブロック図である。
【図2】図1のマイクロコンピュータの電圧補正制御を示すフローチャートである。
【図3】電圧測定期間Tsにおける各電池の計測電圧データのばらつきを示すマップ図である。
【符号の説明】
1:組電池
1A〜1C:電池
2:バイパス抵抗
3:バイパススイッチ
4:電圧検出回路(電圧検出部)
5:電池管理用のマイクロコンピュータ(SOC算出部、バイパススイッチ制御部)

Claims (2)

  1. 直列接続されて電気自動車用組電池を構成する多数の電池の電圧を検出する電圧検出部と、
    互いに直列接続されて前記各電池の両端に接続されたバイパス抵抗及びバイパススイッチと、
    前記各電池のSOCを算出するSOC算出部と、
    前記バイパススイッチの導通を制御して前記各電池の容量均等化を実施するバイパススイッチ制御部と、
    を備える電気自動車用組電池の電圧補正装置において、
    各電池の電圧の時間変動の大小を判定する電圧変動判定手段を有し、
    前記バイパススイッチ制御部は、
    前記電圧変動が大きい場合に各電池のSOCのうち最小値に対して所定値以上大きいSOCをもつ電池をバイパス放電させ、前記電圧変動が小さい場合に各電池の電圧のうち最小値に対して所定値以上大きい電圧をもつ電池をバイパス放電させることを特徴とする電気自動車用組電池の電圧補正装置。
  2. 前記バイパススイッチ制御部は、
    前記電圧変動が大きい場合に各電池のSOCのうち最小のSOCを抽出し、各前記SOCと前記最小のSOCとの差が所定値以上大きい前記SOCをもつ電池をバイパス放電させ、前記電圧変動が小さい場合に各電池の電圧平均値のうちの最小値を抽出し、各前記電圧平均値と前記最小値との差が所定値以上大きい前記電圧平均値をもつ電池をバイパス放電させる、請求項1に記載の電気自動車用組電池の電圧補正装置。
JP2000193010A 2000-06-27 2000-06-27 電気自動車用組電池の電圧補正装置 Expired - Fee Related JP4542675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193010A JP4542675B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 電気自動車用組電池の電圧補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193010A JP4542675B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 電気自動車用組電池の電圧補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002008732A JP2002008732A (ja) 2002-01-11
JP4542675B2 true JP4542675B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18692072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193010A Expired - Fee Related JP4542675B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 電気自動車用組電池の電圧補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4542675B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4133019B2 (ja) * 2002-06-21 2008-08-13 日産ディーゼル工業株式会社 車両の蓄電制御装置
US8471532B2 (en) 2002-11-22 2013-06-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7176654B2 (en) 2002-11-22 2007-02-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system of charging multi-cell lithium-based batteries
US7714538B2 (en) 2002-11-22 2010-05-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7425816B2 (en) 2002-11-22 2008-09-16 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for pulse charging of a lithium-based battery
US7157882B2 (en) 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
US7589500B2 (en) 2002-11-22 2009-09-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection
US7253585B2 (en) 2002-11-22 2007-08-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
DE102004030037B4 (de) * 2003-11-19 2012-01-12 Milwaukee Electric Tool Corp. Akkumulator
GB2408396A (en) * 2003-11-19 2005-05-25 Milwaukee Electric Tool Corp Battery pack and charge equaliser
JP4843921B2 (ja) 2004-09-02 2011-12-21 日産自動車株式会社 組電池の容量調整装置及び組電池の容量調整方法
JP4277928B1 (ja) 2007-12-07 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両
DE102012205144A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verschalten von Batteriezellen in einer Batterie, Batterie und Überwachungseinrichtung
DE102013204888A1 (de) 2013-03-20 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ausgleich unterschiedlicher Ladungszustände von Batterien
DE102013204885A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Reduzierung des Gesamtladungsverlusts von Batterien
CN110015177B (zh) * 2017-08-31 2022-10-18 比亚迪股份有限公司 电池均衡方法、系统、车辆、存储介质及电子设备
CN110015130B (zh) * 2017-08-31 2021-01-19 比亚迪股份有限公司 电池均衡系统、车辆、电池均衡方法及存储介质
CN110015129B (zh) * 2017-08-31 2021-06-18 比亚迪股份有限公司 电池均衡方法、系统、车辆、存储介质及电子设备
JP7350026B2 (ja) * 2021-03-25 2023-09-25 本田技研工業株式会社 制御装置及び車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092733A (ja) * 1998-09-17 2000-03-31 Denso Corp 組電池の充電状態調整方法および組電池の充電状態調整装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3934760B2 (ja) * 1997-11-17 2007-06-20 株式会社東芝 二次電池の電圧補正回路
JPH11299122A (ja) * 1998-02-10 1999-10-29 Denso Corp 充電状態制御方法及び装置
JP3899700B2 (ja) * 1998-09-03 2007-03-28 株式会社デンソー 組電池の電圧調整装置及び組電池の電圧調整方法
JP3921826B2 (ja) * 1998-07-22 2007-05-30 日産自動車株式会社 組電池セル容量調整方法
JP3989107B2 (ja) * 1998-07-27 2007-10-10 三洋電機株式会社 二次電池の充電量をバランスさせる方法
JP3870577B2 (ja) * 1998-09-14 2007-01-17 株式会社デンソー 組電池のばらつき判定方法及びバッテリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092733A (ja) * 1998-09-17 2000-03-31 Denso Corp 組電池の充電状態調整方法および組電池の充電状態調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002008732A (ja) 2002-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542675B2 (ja) 電気自動車用組電池の電圧補正装置
US7923969B2 (en) State of charge equalizing device and assembled battery system including same
US7514905B2 (en) Battery management system
EP1265335B1 (en) Method and apparatus for controlling residual battery capacity of secondary battery
US7355411B2 (en) Method and apparatus for estimating state of charge of secondary battery
JP4097183B2 (ja) 二次電池の残存容量推定方法および装置、並びに電池パックシステム
JP3870577B2 (ja) 組電池のばらつき判定方法及びバッテリ装置
US6486637B1 (en) Battery pack controlling apparatus
JP5515524B2 (ja) 二次電池の劣化状態判別システム、および二次電池の劣化状態判別方法
KR101664641B1 (ko) 축전 디바이스 방전 장치
WO2020021888A1 (ja) 管理装置、及び電源システム
JP7072607B2 (ja) デューティ制御を用いた効果的なバッテリセルのバランシング方法及びシステム
WO2020021889A1 (ja) 管理装置、及び電源システム
JP7199021B2 (ja) 管理装置、蓄電システム
JP4129109B2 (ja) 充電制御装置および方法
JP3721853B2 (ja) 組電池の寿命及び残容量判定装置
JP2003257501A (ja) 二次電池の残存容量計
JP2004271342A (ja) 充放電制御システム
JP2003243042A (ja) 組電池を構成するリチウム電池の劣化度検知装置および方法
JP3545367B2 (ja) 組電池の電圧検出装置
JP6722387B2 (ja) 寿命推定装置
JP2000166103A (ja) 充放電制御方法
JP2003257504A (ja) 二次電池の過放電検出方法
JP4196210B2 (ja) 組電池の充放電制御装置
JP4436947B2 (ja) 電池パックおよび電圧バランス測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees