JP4539415B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4539415B2
JP4539415B2 JP2005118717A JP2005118717A JP4539415B2 JP 4539415 B2 JP4539415 B2 JP 4539415B2 JP 2005118717 A JP2005118717 A JP 2005118717A JP 2005118717 A JP2005118717 A JP 2005118717A JP 4539415 B2 JP4539415 B2 JP 4539415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
edge
white line
detection
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005118717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006301722A (ja
Inventor
健二 小林
玉津  幸政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005118717A priority Critical patent/JP4539415B2/ja
Priority to DE102006015396A priority patent/DE102006015396A1/de
Priority to US11/402,591 priority patent/US7646890B2/en
Publication of JP2006301722A publication Critical patent/JP2006301722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4539415B2 publication Critical patent/JP4539415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention

Description

本発明は、画像処理装置に関するものである。
従来、例えば、特許文献1に開示されている技術では、撮像装置の撮影した車両の前方道路の画像から白線を検出し、この白線のエッジの鮮明度合いに基づいて、白線の各部位のボケ度合いの距離分布を求め、このボケ度合いの距離分布と、予め設定されている基準視界状態のおけるボケ度合いの距離分布とを対照してボケ度合いの比の距離分布を求める。そして、このボケ度合いの比の距離分布を直線近似し、当該近似直線の傾き、当該近似直線に対するボケ度合いの比の距離分布の分散、当該近似直線の時間変化やボケ度合いの比の平均値に基づいて撮影装置の撮影環境を推定する。
特許第3444192号公報
上述したように、従来の技術は、ボケ度合いの比の距離分布を直線近似し、この近似直線に基づいて撮影環境を判断するため、降雨や霧といった悪天候による視程低下については検出可能であっても、例えば、夜間のように、距離によって白線の見えないエリアがある場合や、他車両の存在によって白線が部分的に遮蔽される場合等、天候以外の要因による白線検出の信頼性の低下を把握することができない。すなわち、距離分布を直線近似した場合、実際には検出していない白線部分をあたかも検出したかのように処理してしまう問題がある。
本発明は、上記問題を鑑みてなされたもので、白線検出結果の信頼度合いを正確に把握することができる画像処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の画像処理装置は、
車両に搭載され、車両の位置する道路を撮影する撮像手段と、
撮像手段の撮影した撮像画像から白線のエッジを検出することで、道路上の白線の位置を検出する白線検出手段と、
白線検出手段の検出した白線のエッジ強度の距離分布を、撮像手段からの距離に対応させて算出する距離分布算出手段と、
距離分布算出手段の算出したエッジ強度の距離分布に基づいて、白線検出手段による白線検出結果の信頼度合いを算出する白線検出信頼度算出手段と、を備えることを特徴とする。
このように、本発明の画像処理装置では、直線近似処理を施していないエッジ強度の距離分布に基づいて、白線検出結果の信頼度合いを算出する。これにより、白線の見えないエリアがある場合や白線が部分的に遮蔽されている場合等、天候以外の要因による白線検出の信頼性の低下を把握することができる。
請求項2に記載の画像処理装置によれば、白線検出信頼度算出手段は、
エッジ強度の距離分布において、エッジ強度が撮像手段からの距離に応じて所定の変化を示す場合、当該所定の変化を示す撮像手段からの距離をエッジ検出距離として算出するエッジ検出距離算出手段を備え、
エッジ検出距離算出手段の算出したエッジ検出距離の長さにより、白線検出結果の信頼度を算出することを特徴とする。
例えば、車両前方の白線が先行車によって遮蔽されている場合、白線のエッジ強度の距離分布に所定の変化が見られる。従って、この所定の変化が見られる撮像手段からの距離をエッジ検出距離とし、このエッジ検出距離の長さによって、白線検出結果の信頼性を算出することができる。
請求項3に記載の画像処理装置によれば、エッジ検出距離算出手段は、エッジ強度の距離分布における最大のエッジ強度を基準としてエッジ強度の閾値を設定し、エッジ強度の距離分布において、エッジ強度が閾値以下となる撮像手段からの距離をエッジ検出距離として算出することを特徴とする。これにより、エッジ強度の距離分布における最大のエッジ強度に基づいてエッジ検出距離を算出することができる。
請求項4に記載の画像処理装置によれば、エッジ検出距離算出手段は、エッジ強度の距離分布において、撮像手段からの距離に応じたエッジ強度の変化度合いが、予め設定された変化度合い以上に変化する撮像手段からの距離をエッジ検出距離として算出することを特徴とする。これにより、エッジ強度の変化度合いに基づいてエッジ検出距離を算出することができる。
請求項5に記載の画像処理装置は、
車両に搭載され、車両の位置する道路を撮影する撮像手段と、
撮像手段の撮影した撮像画像から白線のエッジを検出することで、道路上の白線の位置を検出する白線検出手段と、
白線検出手段の検出した白線のエッジ検出回数の距離分布を、撮像手段からの距離に対応させて算出する距離分布算出手段と、
距離分布算出手段の算出したエッジ検出回数の距離分布に基づいて、白線検出手段による白線検出結果の信頼度合いを算出する白線検出信頼度算出手段と、を備えることを特徴とする。
例えば、検出すべき白線が破線である場合や撮像画像が外乱の影響を受ける場合、白線検出手段において、撮像画像の全てのフレームにおいてエッジが検出できるとは限らない。そのため、白線検出手段では、通常、例えば、ある一定時間の間に検出したエッジを平均化し、その平均化したエッジから白線の位置を検出する。
このように、平均化したエッジから白線の位置を検出する場合には、一定時間におけるエッジの検出回数を撮像手段からの距離に応じてカウントしておき、エッジ検出回数の距離分布に基づいて、白線検出結果の信頼度合いを算出する。これにより、白線の見えないエリアがある場合や白線が部分的に遮蔽されている場合等、天候以外の要因による白線検出の信頼性の低下を把握することができる。
請求項6に記載の画像処理装置によれば、白線検出信頼度算出手段は、
エッジ検出回数の距離分布において、エッジ検出回数が撮像手段からの距離に応じて所定の変化を示す場合、当該所定の変化を示す撮像手段からの距離をエッジ検出距離として算出するエッジ検出距離算出手段を備え、
エッジ検出距離算出手段の算出したエッジ検出距離の長さにより、白線検出結果の信頼度を算出することを特徴とする。
例えば、車両前方の白線が先行車によって遮蔽されている場合、エッジ検出回数の距離分布に所定の変化が見られる。従って、この所定の変化が見られる撮像手段からの距離をエッジの検出距離として算出し、このエッジの検出距離の長さによって、白線検出結果の信頼性を算出することができる。
請求項7に記載の画像処理装置によれば、エッジ検出距離算出手段は、エッジ検出回数の距離分布における最大のエッジ検出回数を基準としてエッジ検出回数の閾値を設定し、エッジ検出回数の距離分布において、エッジ検出回数が閾値以下となる撮像手段からの距離をエッジ検出距離として算出することを特徴とする。これにより、エッジ検出回数の距離分布における最大のエッジ検出回数に基づいてエッジ検出距離を算出することができる。
請求項8に記載の画像処理装置によれば、エッジ検出距離算出手段は、エッジ検出回数の距離分布において、撮像手段からの距離に応じたエッジ検出回数の変化度合いが、予め設定された変化度合い以上に変化する撮像手段からの距離をエッジ検出距離として算出することを特徴とする。これにより、エッジ検出回数の変化度合いに基づいてエッジ検出距離を算出することができる。
請求項9に記載の画像処理装置によれば、白線検出信頼度算出手段の算出した白線検出結果の信頼度に応じた車両の走行支援を実行する走行支援手段を備えることを特徴とする。これにより、レーンキープアシストや車線逸脱警報のような撮像画像を用いアプリケーションにおいて、白線検出結果の信頼度に応じた走行支援を実現することができる。
以下、本発明の画像処理装置の実施形態に関して、図面に基づいて説明する。本実施形態における画像処理装置は、例えば、自動車等の車両に搭載され、車両の位置する道路上の白線の位置を検出するものである。画像処理装置の検出した白線の位置を示す白線位置情報は、自車両の駆動系や操舵系等のアクチュエータの駆動を制御して走行支援を行う走行支援装置において用いられる。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態における画像処理装置20、及びその周辺装置の全体構成を示すブロック図である。ビデオカメラ10は、一定時間間隔毎(例えば、毎秒30フレーム)に車両前方の道路を含む画像を撮影し、この撮影した画像の画素毎の明るさの程度を示す画素値等の画像情報を画像処理装置20へ出力する。
画像処理装置20は、マイクロコンピュータとして構成されるもので、図示しない、何れも周知のROM、RAM、CPU、I/O、及びこれらを接続するバスによって構成される。ROMには、CPUが実行するためのプログラムが書き込まれており、CPUは、このプログラムに従った演算処理を実行する。
図1に示すように、画像処理装置20の機能は、白線検出部22、エッジ強度距離分布算出部24、及びエッジ検出距離算出部26の各機能ブロックを備える。白線検出部22は、カメラ10からの画像情報に基づいて、自車線の走行区画の境界を示す白線を検出する。
例えば、図2に示すような車両前方の道路を含む画像が撮影された場合、画像の水平ライン毎に画素値を取得し、水平方向に隣り合う画素との差分値の大きさ(微分値)をエッジの強さを示すエッジ強度として検出する。すなわち、路面(暗い)から白線(明るい)、或いは、白線(明るい)から路面(暗い)に切りかわる画素において強度の高いエッジが検出される。
白線検出部22は、水平ライン毎のエッジ強度を示すエッジ情報をエッジ強度距離分布算出部24へ出力するとともに、このエッジ情報から求まる道路上の白線の位置を示す白線位置情報を走行支援装置30へ出力する。
なお、検出すべき白線が破線である場合や撮像画像が外乱の影響を受ける場合、白線検出部22において、撮像画像の全てのフレームにおいてエッジが検出できるとは限らない。そのため、白線検出部22では、通常、例えば、ある一定時間の間に検出したエッジを平均化(なまし処理)し、その平均化したエッジから白線の位置を検出する。
エッジ強度距離分布算出部24は、白線検出部22からのエッジ情報をもとに、白線のエッジ強度の距離分布を、ビデオカメラ10からの距離(自車からの距離と略同じ距離)に対応させて算出する。例えば、図3に示すように白線エッジが検出された場合、図4に示すように、自車からの距離に対応させたエッジ強度の距離分布を算出する。
図4(a)に、図3における左側の白線のエッジ強度の距離分布を示し、図4(b)に、図3における右側の白線のエッジ強度の距離分布を示す。なお、自車からの距離については、ビデオカメラ10の取りつけ位置、取り付け角度、画角等は固定されているため、画像の垂直方向の画素位置から算出することができる。
エッジ検出距離算出部26は、エッジ強度距離分布算出部24の算出したエッジ強度の距離分布特性に基づいて、白線エッジが自車からどの程度の距離まで検出されているのか(エッジ検出距離)を算出する。
例えば、図5(a)に示すように、自車前方に先行車が存在しない場合には、エッジ検出距離は長くなり、自車前方に先行車が存在する場合には、自車前方の白線が先行車によって遮蔽される。なお、同図(b)に示すように、自車前方の白線が先行車によって遮蔽される場合、例えば、先行車の車体等を白線エッジとして誤検出することがあるため、この先行車のエッジを除外する必要がある。
このように、自車前方の白線が先行車によって遮蔽される場合、図4(a)に示したように、白線のエッジ強度の距離分布に所定の変化が見られる。そこで、本実施形態では、この所定の変化が見られる自車からの距離をエッジ検出距離とし、このエッジ検出距離の長さによって、白線検出結果の信頼性を算出する。
具体的には、図6に示すように、エッジ強度の距離分布における最大のエッジ強度(MAX)を基準としてエッジ強度の閾値(例えば、最大エッジ強度の半分のエッジ強度)を設定し、エッジ強度の距離分布において、エッジ強度が閾値以下となる自車からの距離をエッジ検出距離として算出する。これにより、エッジ強度の距離分布における最大のエッジ強度に基づいてエッジ検出距離を算出することができる。
エッジ検出距離算出部26は、このエッジ検出距離の長さに応じて白線検出結果の信頼度合いを算出する。例えば、エッジ検出距離が長いほど信頼度合いを高くし、エッジ検出距離が短いほど信頼度合いを低くする。そして、この算出した白線検出結果の信頼度合いを走行支援装置30へ出力する。
走行支援装置30は、自車線内を保持しながら走行するように支援するレーンキープアシストや車線逸脱警報等の走行支援を実行する装置であり、白線検出結果の信頼度に応じた走行支援を実行する。これにより、レーンキープアシストや車線逸脱警報のような撮像画像を用いアプリケーションにおいて、白線検出結果の信頼度に応じた走行支援を実現することができる。
次に、本実施形態の特徴部分に係わる、画像処理装置20の動作について、図7に示すフローチャートを用いて説明する。同図に示すステップ(以下、Sと記す)10では、ビデオカメラ10の撮影した画像を取得し、S20では、S10にて取得した画像に基づいて白線の検出を行う。S30では、白線エッジのエッジ強度の距離分布を算出し、S40では、エッジ検出距離を算出する。そして、S50では、算出したエッジ検出距離から白線検出結果の信頼度合いを算出して、この信頼度合いを走行支援装置30へ出力する。
このように、本実施形態の画像処理装置20は、直線近似処理を施していないエッジ強度の距離分布に基づいて、白線検出結果の信頼度合いを算出する。これにより、白線の見えないエリアがある場合や白線が部分的に遮蔽されている場合等、天候以外の要因による白線検出の信頼性の低下を把握することができる。
(変形例1)
図6に示したように、本実施形態の画像処理装置20では、エッジ強度の距離分布における最大のエッジ強度(MAX)を基準としてエッジ強度の閾値(例えば、最大エッジ強度の半分のエッジ強度)を設定し、エッジ強度の距離分布において、エッジ強度が閾値以下となる自車からの距離をエッジ検出距離として算出する。
これに対し、自車からの距離に応じたエッジ強度の変化度合いが、予め設定された変化度合い以上に変化する自車からの距離をエッジ検出距離として算出するようにしてもよい。具体的には、例えば、図8の横軸(自車からの距離)で隣り合う白線エッジ同士の傾きについて閾値(例えば、45度程度)を設定し、45度以上の傾きを示す自車からの距離をエッジ検出距離として算出する。これにより、エッジ強度の変化度合いに基づいてエッジ検出距離を算出することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、第1の実施形態によるものと共通するところが多いので、以下、共通部分についての詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。第1の実施形態の画像処理装置20では、白線のエッジ強度の距離分布を、ビデオカメラ10からの距離(自車からの距離と略同じ距離)に対応させて算出し、このエッジ強度の距離分布に基づいて白線検出結果の信頼度合いを算出している。
これに対し、本実施形態の画像処理装置20では、白線エッジのエッジ検出回数の距離分布を算出し、このエッジ検出回数の距離分布に基づいて、白線検出結果の信頼度合いを算出する。すなわち、上述したように、検出すべき白線が破線である場合や撮像画像が外乱の影響を受ける場合、白線検出部22において、撮像画像の全てのフレームにおいてエッジが検出できるとは限らない。そのため、白線検出部22では、通常、例えば、ある一定時間の間に検出したエッジを平均化し、その平均化したエッジから白線の位置を検出する。
このように、平均化したエッジから白線の位置を検出する場合、図9に示す本実施形態の白線検出部22では、一定時間におけるエッジの検出回数を自車からの距離に応じてカウントする。また、エッジ検出回数距離分布算出部24aは、図10に示すように、白線エッジの検出回数の距離分布を、自車からの距離に応じて算出し、エッジ検出距離算出部26では、このエッジ検出回数の距離分布に基づいて、白線検出結果の信頼度合いを算出する。
エッジ検出距離算出部26は、エッジ検出回数が自車からの距離に応じて所定の変化を示す場合、当該所定の変化を示す自車からの距離をエッジ検出距離として算出し、このエッジ検出距離の長さにより、白線検出結果の信頼度を算出する。
例えば、自車前方の白線が先行車によって遮蔽されている場合、エッジ検出回数の距離分布には所定の変化が見られる。従って、この所定の変化が見られる自車からの距離をエッジの検出距離として算出し、このエッジの検出距離の長さによって、白線検出結果の信頼性を算出する。
具体的には、図10に示すように、エッジ検出回数の距離分布における最大のエッジ検出回数(MAX)を基準としてエッジ検出回数の閾値(例えば、最大検出回数の半分の検出回数)を設定し、エッジ検出回数の距離分布において、エッジ検出回数が閾値以下となる自車からの距離をエッジ検出距離として算出する。これにより、エッジ検出回数の距離分布における最大のエッジ検出回数に基づいてエッジ検出距離を算出することができる。
次に、本実施形態の特徴部分に係わる、画像処理装置20の動作について、図11に示すフローチャートを用いて説明する。同図に示すS10では、ビデオカメラ10の撮影した画像を取得し、S20aでは、S10にて取得した画像に基づいて白線の検出を行う。なお、本実施形態では、ある一定時間の間に検出したエッジを平均化し、その平均化したエッジから白線の位置を検出するとともに、検出回数をカウントする。
S30aでは、白線エッジのエッジ検出回数の距離分布を算出し、S40aでは、エッジ検出距離を算出する。そして、S50では、算出したエッジ検出距離から白線検出結果の信頼度合いを算出して、この信頼度合いを走行支援装置30へ出力する。
このように、本実施形態の画像処理装置20は、直線近似処理を施していないエッジ検出回数の距離分布に基づいて、白線検出結果の信頼度合いを算出する。これにより、白線の見えないエリアがある場合や白線が部分的に遮蔽されている場合等、天候以外の要因による白線検出の信頼性の低下を把握することができる。
(変形例2)
図10に示したように、本実施形態の画像処理装置20では、エッジ検出回数の距離分布における最大のエッジ検出回数(MAX)を基準としてエッジ検出回数の閾値を設定し、エッジ検出回数の距離分布において、エッジ検出回数が閾値以下となる自車からの距離をエッジ検出距離として算出する。
これに対し、自車からの距離に応じたエッジ検出回数の変化度合いが、予め設定された変化度合い以上に変化する自車からの距離をエッジ検出距離として算出するようにしてもよい。具体的には、例えば、図12の横軸(自車からの距離)で隣り合う白線エッジ同士の傾きについて閾値(例えば、45度程度)を設定し、45度以上の傾きを示す自車からの距離をエッジ検出距離として算出する。これにより、エッジ検出回数の変化度合いに基づいてエッジ検出距離を算出することができる。
第1の実施形態に係わる、画像処理装置20、及びその周辺装置の全体構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係わる、白線エッジの検出例を示す図である。 白線エッジを示す図である。 (a)は、左側の白線のエッジ強度の距離分布を示し、(b)は、右側の白線のエッジ強度の距離分布を示した図である。 (a)は、自車前方に先行車が存在しない場合のエッジ検出距離を示した図であり、同図(b)は、自車前方に先行車が存在する場合のエッジ検出距離を示した図である。 第1の実施形態に係わる、エッジ強度の距離分布における最大のエッジ強度(MAX)を基準として設定されるエッジ強度の閾値を示す図である。 第1の実施形態に係わる、画像処理装置20の動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態の変形例1に係わる、エッジ強度の距離分布において、隣り合う白線エッジ同士の傾きについて設定されるエッジ強度の閾値を示す図である。 第2の実施形態に係わる、画像処理装置20、及びその周辺装置の全体構成を示すブロック図である。 第2の実施形態に係わる、エッジ検出回数の距離分布における最大のエッジ検出回数(MAX)を基準として設定されるエッジ検出回数の閾値を示す図である。 第2の実施形態に係わる、画像処理装置20の動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態の変形例2に係わる、エッジ検出回数の距離分布において、隣り合う白線エッジ同士の傾きについて設定されるエッジ検出回数の閾値を示す図である。
符号の説明
10 ビデオカメラ
20 画像処理装置
22 白線検出部
24 エッジ強度距離分布算出部
24a エッジ検出回数距離分布算出部
26 エッジ検出距離算出部
30 走行支援装置

Claims (9)

  1. 車両に搭載され、前記車両の位置する道路を撮影する撮像手段と、
    前記撮像手段の撮影した撮像画像から白線のエッジを検出することで、前記道路上の白線の位置を検出する白線検出手段と、
    前記白線検出手段の検出した白線のエッジの強度を示すエッジ強度の距離分布を、前記撮像手段からの距離に対応させて算出する距離分布算出手段と、
    前記距離分布算出手段の算出した前記エッジ強度の距離分布に基づいて、前記白線検出手段による白線検出結果の信頼度合いを算出する白線検出信頼度算出手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記白線検出信頼度算出手段は、
    前記エッジ強度の距離分布において、前記エッジ強度が前記撮像手段からの距離に応じて所定の変化を示す場合、当該所定の変化を示す前記撮像手段からの距離をエッジ検出距離として算出するエッジ検出距離算出手段を備え、
    前記エッジ検出距離算出手段の算出したエッジ検出距離の長さにより、前記白線検出結果の信頼度を算出することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記エッジ検出距離算出手段は、前記エッジ強度の距離分布における最大のエッジ強度を基準としてエッジ強度の閾値を設定し、前記エッジ強度の距離分布において、前記エッジ強度が前記閾値以下となる前記撮像手段からの距離を前記エッジ検出距離として算出することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記エッジ検出距離算出手段は、前記エッジ強度の距離分布において、前記撮像手段からの距離に応じた前記エッジ強度の変化度合いが、予め設定された変化度合い以上に変化する前記撮像手段からの距離を前記エッジ検出距離として算出することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  5. 車両に搭載され、前記車両の位置する道路を撮影する撮像手段と、
    前記撮像手段の撮影した撮像画像から白線のエッジを検出することで、前記道路上の白線の位置を検出する白線検出手段と、
    前記白線検出手段の検出した白線のエッジ検出回数の距離分布を、前記撮像手段からの距離に対応させて算出する距離分布算出手段と、
    前記距離分布算出手段の算出した前記エッジ検出回数の距離分布に基づいて、前記白線検出手段による白線検出結果の信頼度合いを算出する白線検出信頼度算出手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記白線検出信頼度算出手段は、
    前記エッジ検出回数の距離分布において、前記エッジ検出回数が前記撮像手段からの距離に応じて所定の変化を示す場合、当該所定の変化を示す前記撮像手段からの距離をエッジ検出距離として算出するエッジ検出距離算出手段を備え、
    前記エッジ検出距離算出手段の算出したエッジ検出距離の長さにより、前記白線検出結果の信頼度を算出することを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  7. 前記エッジ検出距離算出手段は、前記エッジ検出回数の距離分布における最大のエッジ検出回数を基準としてエッジ検出回数の閾値を設定し、前記エッジ検出回数の距離分布において、前記エッジ検出回数が前記閾値以下となる前記撮像手段からの距離を前記エッジ検出距離として算出することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記エッジ検出距離算出手段は、前記エッジ検出回数の距離分布において、前記撮像手段からの距離に応じた前記エッジ検出回数の変化度合いが、予め設定された変化度合い以上に変化する前記撮像手段からの距離を前記エッジ検出距離として算出することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  9. 前記白線検出信頼度算出手段の算出した白線検出結果の信頼度に応じた前記車両の走行支援を実行する走行支援手段を備えることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の画像処理装置。
JP2005118717A 2005-04-15 2005-04-15 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4539415B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118717A JP4539415B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 画像処理装置
DE102006015396A DE102006015396A1 (de) 2005-04-15 2006-04-03 Bildprozessor für ein Kraftfahrzeug
US11/402,591 US7646890B2 (en) 2005-04-15 2006-04-12 Image processor for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118717A JP4539415B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006301722A JP2006301722A (ja) 2006-11-02
JP4539415B2 true JP4539415B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=37055636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118717A Expired - Fee Related JP4539415B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7646890B2 (ja)
JP (1) JP4539415B2 (ja)
DE (1) DE102006015396A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5022609B2 (ja) * 2006-02-27 2012-09-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 撮像環境認識装置
US7881497B2 (en) * 2007-03-08 2011-02-01 Honeywell International Inc. Vision based navigation and guidance system
DE102007034196A1 (de) * 2007-07-23 2009-01-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Spurerfassung mit einem Fahrerassistenzsystem
US7970178B2 (en) * 2007-12-21 2011-06-28 Caterpillar Inc. Visibility range estimation method and system
JP5124875B2 (ja) * 2008-03-12 2013-01-23 本田技研工業株式会社 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
JP5124874B2 (ja) * 2008-03-12 2013-01-23 本田技研工業株式会社 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
JP5402335B2 (ja) * 2009-07-10 2014-01-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 信頼度評価装置、信頼度評価方法および信頼度評価プログラム
JP5387277B2 (ja) * 2009-08-07 2014-01-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援で利用される情報の信頼度特定装置、方法およびプログラム
JP5117522B2 (ja) * 2010-03-08 2013-01-16 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
CN103262138B (zh) * 2010-12-15 2016-03-23 丰田自动车株式会社 行驶支援装置、行驶支援方法及车辆
KR101922395B1 (ko) * 2011-11-09 2018-11-27 현대모비스 주식회사 Lkas의 차선 보상 장치 및 방법
KR101912085B1 (ko) * 2012-07-02 2018-10-26 현대모비스 주식회사 차선 검출 신뢰도 계산방법 및 이를 수행하는 계산장치
JP6331628B2 (ja) * 2014-04-15 2018-05-30 日産自動車株式会社 車線認識装置
JP6331629B2 (ja) * 2014-04-15 2018-05-30 日産自動車株式会社 車線認識装置
DE102014212216A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Fahrerassistenzsystem zur Erfassung eines Fahrzeugumfel-des
KR102195364B1 (ko) * 2014-11-11 2020-12-24 현대모비스 주식회사 차선 추정 장치 및 방법
US9555802B2 (en) * 2015-03-25 2017-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Driving support device
MY182238A (en) * 2015-07-27 2021-01-18 Nissan Motor Route guidance device and route guidance method
KR102087681B1 (ko) 2015-09-17 2020-03-11 삼성전자주식회사 이미지 처리 장치, 이미지 처리 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP7027738B2 (ja) 2017-09-06 2022-03-02 株式会社デンソー 運転支援装置
FR3085746B1 (fr) * 2018-09-06 2021-04-30 Renault Sas Procede de detection de faux positifs d’un dispositif de traitement d’image d’une camera
JP7095559B2 (ja) * 2018-11-09 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 区画線検出装置及び区画線検出方法
KR20210079946A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 주식회사 만도 차량 및 그 제어 방법
KR20230071555A (ko) * 2021-11-16 2023-05-23 현대자동차주식회사 가상의 차선 생성 장치 및 그 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322522A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Daihatsu Motor Co Ltd 車間距離検出装置及び検出方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3357749B2 (ja) * 1994-07-12 2002-12-16 本田技研工業株式会社 車両の走行路画像処理装置
JP3444192B2 (ja) * 1998-05-21 2003-09-08 日産自動車株式会社 撮像環境推定装置
JP3596314B2 (ja) * 1998-11-02 2004-12-02 日産自動車株式会社 物体端の位置計測装置および移動体の通行判断装置
JP3651387B2 (ja) * 2000-11-22 2005-05-25 日産自動車株式会社 白線検出装置
US6819779B1 (en) * 2000-11-22 2004-11-16 Cognex Corporation Lane detection system and apparatus
JP4016735B2 (ja) * 2001-11-30 2007-12-05 株式会社日立製作所 レーンマーク認識方法
ES2391556T3 (es) * 2002-05-03 2012-11-27 Donnelly Corporation Sistema de detección de objetos para vehículo
US7184073B2 (en) * 2003-04-11 2007-02-27 Satyam Computer Services Limited Of Mayfair Centre System and method for warning drivers based on road curvature

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322522A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Daihatsu Motor Co Ltd 車間距離検出装置及び検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7646890B2 (en) 2010-01-12
DE102006015396A1 (de) 2006-10-19
US20060233425A1 (en) 2006-10-19
JP2006301722A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539415B2 (ja) 画像処理装置
US9773177B2 (en) Surrounding environment recognition device
US10220782B2 (en) Image analysis apparatus and image analysis method
US9299260B2 (en) Image display device, and image display method
JP5022609B2 (ja) 撮像環境認識装置
US9296336B2 (en) Image display device and image display method
JP4130435B2 (ja) 撮像装置の異常検知装置
WO2007111220A1 (ja) 道路区画線検出装置
JP4130434B2 (ja) 撮像装置の異常検知装置
WO2012140976A1 (ja) 走行支援装置及びその雨滴検出方法
KR101268282B1 (ko) 차량용 내비게이션의 차선 이탈 알림 시스템 및 방법
WO2016092925A1 (ja) 接近車両検出装置
JP4798576B2 (ja) 付着物検出装置
JP6701327B2 (ja) グレア検出方法及び装置
JP2009211715A (ja) 車線位置検知システム
JP3729005B2 (ja) 車両の後方監視装置
JP2003044863A (ja) 仕切線認識装置
JP2008042759A (ja) 画像処理装置
JP2005276041A (ja) 車線位置検知システム
TWI691940B (zh) 車用攝影系統與物件偵測方法
JP5957315B2 (ja) 車載用車線認識装置
KR20180081966A (ko) 차량 인식을 통한 영상 교정 방법
JP2007193651A (ja) 車線検出装置および車線逸脱警報装置
US20170098130A1 (en) Vehicle detection warning device and vehicle detection warning method
JP2005335573A (ja) ハンドル中立位置検出方法及びハンドル中立位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4539415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees