JP4538336B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4538336B2
JP4538336B2 JP2005034470A JP2005034470A JP4538336B2 JP 4538336 B2 JP4538336 B2 JP 4538336B2 JP 2005034470 A JP2005034470 A JP 2005034470A JP 2005034470 A JP2005034470 A JP 2005034470A JP 4538336 B2 JP4538336 B2 JP 4538336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
solid
state imaging
imaging device
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005034470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006222278A (ja
Inventor
岳志 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005034470A priority Critical patent/JP4538336B2/ja
Publication of JP2006222278A publication Critical patent/JP2006222278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538336B2 publication Critical patent/JP4538336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、カラー画像を撮像する固体撮像装置に関する。
従来、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等に搭載されるCCDやCMOSイメージセンサ等の単版式カラー固体撮像装置は、数百万画素の光電変換素子と各画素から信号を読み出す信号読出回路とを同一の半導体基板上に形成する構成であった。この場合、各光電変換素子の受光面の面積を広くとることができず、受光面の寸法が入射光の波長オーダとなり、一画素で検出できる光量が少なくなって感度が低下してきているとともに、歩留りが低下してコストが嵩むという不利益があった。
そこで、図4に示すように、従来の積層型固体撮像装置100では、半導体基板110に信号読出回路だけを設け、半導体基板110の上層部に青色検出用の光電変換膜101と緑色検出用の光電変換膜102と赤色検出用の光電変換膜103とを積層させた構成を有する積層型固体撮像装置が開発されている(例えば、下記特許文献1,2,3及び4)。
従来の積層型固体撮像装置100は、各光電変換膜101,102,103で受光した光を電子に変換し、各光電変換膜101,102,103の画素電極104,105,106ごとにコンタクト部111を介して半導体基板110上に2次元状に配置された電荷蓄積部107,108,109に導いている。そして、電荷蓄積部107,108,109から、信号読出回路による所定の制御のもとで半導体基板上に形成された転送路112に電荷を移し、電荷蓄積部107,108,109の列ごとに転送している。
特開昭58−103165号公報 特開昭63−300575号公報 特開2003−332551号公報 特開2003−234460号公報
ところで、入射した光が上層の光電変換膜101,102,103を透過し、電荷蓄積部107,108,109に入射すると、該電荷蓄積部107,108,109にコンタクト部111によって接続された光電変換膜101,102,103に対応する波長の光を表す電子が発生してしまい、この結果、形成される画像において混色が生じてしまうといった現象がある。
従来では、電荷蓄積部107,108,109に光が入射することを避けるため、半導体基板110の上方に電荷蓄積部107,108,109を覆うようにして遮光膜を形成していた。しかし、半導体基板110における電荷蓄積部107,108,109と光電変換膜とを接続するためのコンタクト部111を設ける必要があり、遮光膜を半導体基板110の上面の全てに形成することができないため、遮光膜同士の間を光が通り抜け、電荷蓄積部107,108,109に入射して画像の混色が生じてしまう可能性がある点で改善の余地があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、半導体基板に設けられた電荷蓄積部に光が入射することを防止することで画像の混色が生じてしまうことを防止できる固体撮像装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、半導体基板の上方に、光を受光し電荷を発生させる光電変換部が設けられた固体撮像装置であって、前記半導体基板の上面に形成された転送路と、前記半導体基板の上面に形成され、前記電荷を蓄積する複数の電荷蓄積部と、前記半導体基板上に設けられ、前記電荷蓄積部に蓄積した前記電荷を前記転送路に誘導できる読み出し電極と、前記電荷蓄積部と前記光電変換部とを電気的に接続され、前記電荷蓄積部から前記光電変換部にわたって延びる柱状のコンタクト部と、前記読み出し電極の上面を覆うように設けられた遮光膜と、を備え、前記コンタクト部に一体に突設されたフランジ部を有し、前記コンタクト部及び前記フランジ部は遮光機能を有することを特徴とする固体撮像装置によって達成される。
本発明の固体撮像装置は、光電変換部と半導体基板における電荷蓄積部との間に設けられたコンタクト部にフランジ部が設けられている。このため、遮光膜同士の間に向って入射した光がコンタクト部のフランジ部によって遮光できるとともに、光が斜めに入射する場合であっても、フランジ部と遮光膜とが半導体基板の垂直方向に対して重なり合うように配置されていることから、フランジ部と遮光膜との間を光が通過することを防止することができる。したがって、半導体基板の電荷蓄積部に光が入射することを防止して、該電荷蓄積部において電子が発生することなく、形成された画像に混色が生じことを防止することができる。
上記固体撮像装置は、フランジ部が遮光膜の少なくとも一部と半導体基板の垂直方向に対して重なり合うように設けられていることが好ましい。こうすれば、遮光膜同士の間に向って斜めに入射した光がコンタクト部のフランジ部によって遮光でき、フランジ部と遮光膜との間を光が通過することをより一層確実に防止することができる。
上記固体撮像装置は、遮光膜に延設部が設けられ、延設部がフランジ部と半導体基板の垂直方向に対して重なり合うことが好ましい。こうすれば、半導体基板の垂直方向に対してフランジ部と遮光膜の少なくとも一部が重なるうえ、更に遮光膜の延設部も重なる構成であるため、光が遮光膜同士の間を通過して電荷蓄積部に入射してしまうことをより一層確実に防止することができる。さらに、遮光膜が、前記フランジ部を上下から離間して挟むような部分を有することがより好ましい。こうすれば、光が遮光膜同士の間を通過して電荷蓄積部に入射してしまうことを更に確実に防止することができる。
上記固体撮像装置は、フランジ部が、コンタクト部の、電荷蓄積部と接触する端部に、該電荷蓄積部の上面を覆うように形成されていることが好ましい。こうすれば、半導体基板の垂直方向に対してフランジ部と遮光膜の少なくとも一部とが重なるうえ、コンタクト部の端部が電荷蓄積部の上面を覆う構成であるため、入射した光を遮光膜とコンタクト部の端部に形成されたフランジ部とによって遮光することができ、電荷蓄積部に入射してしまうことをより一層確実に防止することができる。
本発明によれば、半導体基板に設けられた電荷蓄積部に光が入射することを防止することで画像の混色が生じてしまうことを防止できる固体撮像装置を提供できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。なお、以下の説明においては、上方、下方はそれぞれ図面を正面視した状態における上方向、下方向を指すものとする。
最初に、本発明に係る固体撮像装置の第1の実施形態を説明する。図1は、本実施形態の固体撮像装置の構成を示す断面図である。なお、以下の実施形態では、光電変換部を積層させた、いわゆる積層型固体撮像装置を用いて説明したが、本願の構成は、光電変換部を一層に形成し、特定の波長範囲の入射光に対して電荷を発生さえる、いわゆるハイブリッド型の固体撮像装置に適用することもできる。
図1に示すように、固体撮像装置10は、半導体基板と、該半導体基板の上方に積層された3つの光電変換部21,22,23とを備えている。
3つの光電変換部21,22,23は、それぞれ、光電変換膜と、該光電変換膜の表面に2次元状に配列され、該光電変換膜を介して対向する光透過性の画素電極膜とを備えている。光電変換部21,22,23のそれぞれは、入射光のうち青色,緑色,赤色のうち1つであって、互いに異なる波長領域の光を吸収し、光電変換膜において光電荷を発生させる構成である。
本実施形態では、最下層の光電変換部21で赤色の波長領域の光を吸収し、その上に積層された光電変換部22で緑色の波長領域の光を吸収し、最上層の光電変換部23で青色の波長領域の光を吸収する構成とした。しかし、光電変換部の積層の順番は、これに限定しない。
半導体基板は、n層11と、該n層11の上方に積層されたpウェル層12とで概略構成されている。pウェル層12の表面近傍には、複数の電荷蓄積部13が、半導体基板の面方向に対して平行に2次元状に配列されている。電荷蓄積部13は、3つの光電変換部21,22,23のうちいずれか1つと電気的に接続され、接続された光電変換部に発生した光電荷を一時的に保持する機能を有している。
pウェル層12の表面には、電荷蓄積部13の上方を覆うように設けられたpプラス領域14と、電荷蓄積部13及びpプラス領域14の端部に隣接するpプラス領域15と、pプラス領域15と隣接するn領域16とが形成されている。
n領域16は、図1の奥行き方向に延びるように直線状に配設され、電荷蓄積部13に保持された電荷を、図示しない水平転送路へ転送させることができる構成である。
半導体基板において、pプラス領域14及びpプラス領域15はn領域16と分離されており、半導体基板の表面部の欠陥準位低減が図られている。半導体基板の最表面には、図示しない酸化シリコン膜が形成されている。
半導体基板の表面の酸化シリコン膜上には読み出し電極18が設けられている。読み出し電極18は、n領域16の上部に位置するとともに、該読み出し電極18の一部がpプラス領域15の上部に達するように配置されている。
また、読み出し電極18の上部及び端部を覆うように、遮光膜19が設けられている。遮光膜19は、光電変換部21,22,23を透過した光が読み出し電極18に入射することを防止する機能を有する。また、遮光膜19は、読み出し電極18の端部を覆う部位の一部がpプラス領域14の上方に達するように形成されている。
読み出し電極18及び遮光膜19は、半導体基板と光電変換部21,22,23との間に形成された透明の絶縁層(図示しない)の内部に埋設されている。
光電変換部21,22,23のうち1つと該光電変換部に対応する電荷蓄積部13とが、コンタクト部17によって電気的に接続されている。コンタクト部17は、半導体基板に対して垂直な方向(図1の上下方向)に略柱状に配線されている。各光電変換部21,22,23で発生した光電荷は、上記コンタクト部17を通って、電荷蓄積部13に運ばれ、該電荷蓄積部13で蓄積される。このとき、光電変換部21,22,23の画素電極膜にバイアス電位を印加することで、光電荷の電荷蓄積部13への流れが促進される。
本実施形態の固体撮像装置10において、コンタクト部17にフランジ部17aが設けられている。フランジ部17aは、半導体基板の垂直方向に対して遮光膜19の少なくとも一部と重なり合うように突設されている。つまり、図1において上下方向に延びる鉛直直線を想定した際に、該鉛直直線がフランジ部17aと重なり合う場合に遮光膜19とも重なり合うことを意味している。
固体撮像装置10は、光電変換部21,22,23と半導体基板における電荷蓄積部13との間に設けられたコンタクト部17にフランジ部17aを設け、フランジ部17aが半導体基板の垂直方向に対して遮光膜19の少なくとも一部と重なり合うように設けられている。このため、遮光膜19同士の間に向って入射した光がコンタクト部17のフランジ部17aによって遮光できるとともに、光が斜めに入射する場合であっても、半導体基板の垂直方向に対してフランジ部17aと遮光膜19とが重なり合うように配置されていることから、フランジ部17aと遮光膜19との間を光が通過することを防止することができる。したがって、半導体基板の電荷蓄積部13に光が入射することを防止することで、該電荷蓄積部13において電子が発生することがなく、画像に混色が生じことを防止することができる。
次に、本発明にかかる第2の実施形態を説明する。なお、以下に説明する実施形態において、すでに説明した部材などと同等な構成・作用を有する部材等については、図中に同一符号又は相当符号を付すことにより、説明を簡略化或いは省略する。
図2は、本実施形態の固体撮像装置の構成を示す断面図である。図2に示すように、本実施形態の固体撮像装置20は、遮光膜29の一部に延設部29aを設けている点で、上記第1の実施形態の構成とは相違する。
延設部29aは、半導体基板の垂直方向(図2の上下方向)に対してコンタクト部17のフランジ部17aと重なり合うように、設けられている。
固体撮像装置20は、半導体基板の垂直方向に対してフランジ部17aと遮光膜29の少なくとも一部が重なるうえ、更に遮光膜29の延設部29aも重なる構成であるため、入射光がこれら遮光膜29同士の間を通過して電荷蓄積部13に入射してしまうことをより一層確実に防止することができる。
次に、本発明にかかる第3の実施形態を説明する。図3は、本実施形態の固体撮像装置の構成を示す断面図である。
図3に示すように、本実施形態の固体撮像装置30は、コンタクト部27の、電化蓄積部13側の端部に、該電荷蓄積部13の上面を覆うようにフランジ部27aが設けられている。
フランジ部27aは、遮光膜19の少なくとも一部と半導体基板の垂直方向に対して重なり合うように形成されていることが好ましい。
本実施形態の固体撮像装置30は、フランジ部27aと遮光膜19の少なくとも一部とが半導体基板の垂直方向に対して重なるうえ、コンタクト部27の端部が電荷蓄積部13の上面を覆う構成であるため、入射した光を遮光膜19とコンタクト部27の端部に形成されたフランジ部27aとによって遮光することができ、電荷蓄積部13に入射してしまうことをより一層確実に防止することができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜な変形、改良などが可能である。
例えば、図3の、コンタクト部27における電荷蓄積部13側の端部にフランジ部27aを設ける構成を、図1及び図2の構成に適用してもよい。
第1の実施形態の固体撮像装置の構成を示す断面図である。 第2の実施形態の固体撮像装置の構成を示す断面図である。 第3の実施形態の固体撮像装置の構成を示す断面図である。 従来の積層型固体撮像装置の構成を説明する図である。
符号の説明
10,20,30 固体撮像装置
11 n層
12 pウェル層
13 電荷蓄積部
14 pプラス領域
15 pプラス領域
16 転送路
17,27 コンタクト部
17a,27a フランジ部
18 読み出し電極
19,29 遮光膜
29a 延設部
21,22,23 光電変換部

Claims (6)

  1. 半導体基板の上方に、光を受光し電荷を発生させる光電変換部が設けられた固体撮像装置であって、
    前記半導体基板の上面に形成された転送路と、
    前記半導体基板の上面に形成され、前記電荷を蓄積する複数の電荷蓄積部と、
    前記半導体基板上に設けられ、前記電荷蓄積部に蓄積した前記電荷を前記転送路に誘導できる読み出し電極と、
    前記電荷蓄積部と前記光電変換部とを電気的に接続され、前記電荷蓄積部から前記光電変換部にわたって延びる柱状のコンタクト部と、
    前記読み出し電極の上面を覆うように設けられた遮光膜と、を備え、
    前記コンタクト部に一体に突設されたフランジ部を有し、前記コンタクト部及び前記フランジ部は遮光機能を有することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記フランジ部が、前記遮光膜の少なくとも一部と前記半導体基板の垂直方向に対して重なり合うように、突設されていることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記遮光膜に延設部が設けられ、前記延設部が前記フランジ部と前記半導体基板の垂直方向に対して重なり合うことを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記遮光膜が、前記フランジ部を上下から離間して挟むような部分を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の固体撮像装置。
  5. 前記フランジ部が、前記コンタクト部の、前記電荷蓄積部と接触する端部に、該電荷蓄積部の上面を覆うように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  6. 前記半導体基板の上方に、前記光電変換部が複数積層されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の固体撮像装置。
JP2005034470A 2005-02-10 2005-02-10 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4538336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034470A JP4538336B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034470A JP4538336B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006222278A JP2006222278A (ja) 2006-08-24
JP4538336B2 true JP4538336B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36984370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005034470A Expired - Fee Related JP4538336B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538336B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6040899B2 (ja) 2013-04-08 2016-12-07 ソニー株式会社 電子機器および給電システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164271A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp 固体撮像装置の製造方法
JPH03171770A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2001015725A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Nec Corp 固体撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164271A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp 固体撮像装置の製造方法
JPH03171770A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2001015725A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Nec Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006222278A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11862655B2 (en) Solid-state imaging device having through electrode provided therein and electronic apparatus incorporating the solid-state imaging device
US11011563B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus with divided pixels
JP4839008B2 (ja) 単板式カラー固体撮像素子
CN111799286B (zh) 摄像器件、摄像器件的制造方法和电子装置
KR101068698B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP4505488B2 (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
JP2006228938A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2010067774A (ja) 光電変換装置及び撮像システム
US20140167124A1 (en) Solid-state imaging apparatus, method of manufacturing solid-state imaging apparatus, and electronic apparatus
US8981515B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP4572130B2 (ja) 固体撮像素子
JP4700947B2 (ja) 光電変換膜積層型単板式カラー固体撮像装置
JP2009099817A (ja) 固体撮像素子
JP5216259B2 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP2005353626A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子及びその製造方法
JP4495949B2 (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP4681853B2 (ja) 積層型固体撮像装置
JP4538336B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006210497A (ja) 光電変換層積層型固体撮像素子及びその信号補正方法
JP6086715B2 (ja) 固体撮像素子
JP4491352B2 (ja) 固体撮像素子
JP2010045083A (ja) 固体撮像素子
JP2005175893A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2005268471A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP4444990B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees