JP4538240B2 - 互いに対して動きうる二個の機械部品の相対的な動きを検出するための装置及び方法 - Google Patents

互いに対して動きうる二個の機械部品の相対的な動きを検出するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4538240B2
JP4538240B2 JP2004005500A JP2004005500A JP4538240B2 JP 4538240 B2 JP4538240 B2 JP 4538240B2 JP 2004005500 A JP2004005500 A JP 2004005500A JP 2004005500 A JP2004005500 A JP 2004005500A JP 4538240 B2 JP4538240 B2 JP 4538240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
sensor
ruler
relative movement
mechanical parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004005500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004233346A (ja
Inventor
ロイジンク ギュンター
シューラー シュテファン
Original Assignee
ボッシュ レックスロート メカトロニクス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボッシュ レックスロート メカトロニクス ゲーエムベーハー filed Critical ボッシュ レックスロート メカトロニクス ゲーエムベーハー
Publication of JP2004233346A publication Critical patent/JP2004233346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538240B2 publication Critical patent/JP4538240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2448Correction of gain, threshold, offset or phase control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34746Linear encoders
    • G01D5/34753Carriages; Driving or coupling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

本発明は、互いに対して動きうる二個の機械部品の相対的な動きを検出するための装置及び方法に関する。ここで、機械部品の一つは、機械部品の相対的な動きの方向に連続して配された複数の目盛り定規を有する。
特許文献1と特許文献2では、複数の目盛り定規が、機械部品の相対的な動きの方向に機械部品の一個に連続して配され、利用できる方法及び装置が示される。二個のセンサーが、目盛り定規を感知するためにそれぞれ他の機械部品に備えられている。目盛り定規は、均一の間隔を置いて配され、センサーで感知される増分目盛りを有する。それにより、機械部品の相対的な動きの検知の際に得られる位置分解能が、増分目盛りの所定の間隔によって得られる。第一目盛り定規から第二目盛り定規への移行部が、両方のセンサーのセンサー信号の比較により検知される。ある目盛り定規から次の目盛り定規への秩序立った検知を保証するために、両方の目盛り定規は、目盛り定規の分解能を超過しない精度で、言い換えれば増分目盛りの所定の間隔を超過しない精度で、互いに結合されなければならない。
非特許文献1が、一つの目盛り定規を有する装置を開示する。ここでは、センサーのセンサー信号の位相長さに基づいた評価ユニットが、二個の連続する増分目盛りの間のそれぞれのセンサーの絶対位置を決定する。1mm程度の増分目盛りの間隔があれば、1μm未満の分解能が得られる。
評価を完成させるために、特許文献3と特許文献4についても触れる。これら文献で開示された装置では、目盛り定規は、ある機械部品の他の機械部品に対する絶対位置の検知を可能にする追加の基準目盛りを有する。
DE-OS1773460 DE19621015A1 DE-OS2416212 EP0350158A1 レックスロートスターGmbHの"STAR-Kugel-und Rollenschienenfuehrungen mit integriertem Messsystem"の内容説明書
本発明により次の事が確認された。つまり、目盛り定規が両方の機械部品の相対的な動きの方向に連続して配される際の精度は、増分目盛りの所定の間隔によっては決定されず、また得られる分解能によっても決して決定されない。その代わりに、二個の連続する目盛り定規の間隔、もっと正確には、ある目盛り定規の端を決定する目盛り(例えば、ある目盛り定規の最後の増分目盛り)と、他の目盛り定規の初めを決定する目盛り(例えば、第二目盛り定規の第一増分目盛り)との間隔が、両方のセンサーの所定の間隔よりも小さい時のみ、装置の秩序だった機能が保証される。
この場合、運動方向の前のセンサーが、ある目盛り定規の別な目盛り定規への移行部を検知すると、ある目盛り定規の領域に位置する次のセンサーのセンサー信号と、他の目盛り定規の領域に位置する前のセンサーのセンサー信号の間の位相偏移が決定される。また、両方の機械部品の相対的な動きを検知する際に、この位相偏移に基づいた位相補正が考慮される。それは、少なくとも一個のセンサーが、常に目盛りの「乱れていない部分」に完全に存在するかどうかに依存する。
例えば、ある目盛り定規の別な目盛り定規への移行の間に、二個の機械部品の相対的な運動を重複して検知するのを可能にするために、又はセンサーの一個が壊れた時に装置の機能をさらに保証するために、二個以上のセンサーも備えられ得る。
両方の機械部品の絶対的な相対位置の検知を可能にするために、所定の基準点(例えば、装置の全ての初めに複数の目盛り定規によって形成された全定規の端)に達する事無く、両方の機械部品の絶対的な相対位置を検知するための基準目盛りを有する目盛り定規がさらに備えられる。
さらに、目盛り定規は、前のセンサーによってそれぞれの目盛り定規に組み込まれた目盛り端を検知する働きをする少なくとも一つの定規端目盛りを有する。この場合、隣接する目盛り定規の両方の隣り合う定規端目盛りの間隔が、両方のセンサーの所定の間隔よりも小さくなければならない。
本発明の好ましい実施形態によれば、機械部品はガイドレールか、リニアガイド装置のガイドレールに固定して接続された部品である。一方、他の機械部品は、ガイドレール上を長手方向に移動可能に案内されたガイドユニットか、リニアガイド装置のガイドユニットに固定して接続された部品(例えばガイドカー)である。
この構成の別な実施形態によれば、複数のガイドカーを有するガイドユニットの場合、両方のセンサーが異なるガイドカーに配される。少なくともガイドカーの二個はセンサーを備えており、言い換えれば少なくともセンサーの内の一個は他のセンサー以外のガイドカーに配される。
もちろんそれに加えて、ある目盛り定規の別な目盛り定規への移行の際に検知される位相補正の考慮に関しては、両方の機械部品の相対的な運動方向も考慮される。例えば、ある方向の運動の際に検知された位相補正は加えられる一方、反対方向の運動の際に検知された位相補正は引かれる。
センサーと他の機械部品の間の接続は実際は理想的にかたいわけではなく、若干の遊びを有するので、センサーの間隔は変化する。例えば、ある方向の相対的な運動の場合、反対方向の相対的な運動の場合よりも、センサーは互いにより近くに位置する。センサー領域の異なる摩擦条件から生じるこの機械的なヒステリシスを考慮し、補償するために、本発明の別な実施形態に従えば、次の事が提示される。すなわち、ある方向の相対的な運動の際に決定された位相補正が、反対方向の相対的な運動の際に決定された位相補正からずれる場合、このずれは基準目盛り定規の領域で遅くとも徐々に、言い換えれば連続的に中断せずに、別な相対的な運動中にゼロに戻される。
目盛り定規が機械部品の一個に配される際の比較的大きな自由度のため、目盛り定規の基準目盛りの実際の位置は、基準目盛り定規に関する基準目盛りの基準位置からずれる。このようなずれは、初期化ステージで検知され、両方の機械部品の相対的な運動の検知及び位置信号の出力の際に考慮される。言い換えれば、実際には、基準目盛りに関連する基準パルスは、基準目盛りが実際にある場所では正確に出力されない。さらには、まるで一個だけの目盛り定規に関連するように、又は多数の目盛り定規が理想的に連続する事に関連するように、仮想の基準パルスが創出され出力される。
付属の図を用いて、本発明の好ましい実施形態の例を記述する。
二個の機械部品の間の相対的な運動を検知するための装置は、図1において全体が参照番号10を用いて表される。図示した例では、装置はリニアガイド装置12として形成される。装置は、従来の静的に配されたガイドレールとして形成された第一機械部品と、ガイドカー18を有するガイドユニット16として形成され、ガイドレール上をガイドレール14の長手方向Lに動きうる第二機械部品とを含む。
ガイドレール14は、ガイドレール14に沿ってガイドカー18の動く距離を検知するために用いられる複数の目盛り定規20a、20b、…を有する。増分目盛り22を検知するために、二個のセンサー24と26がガイドカー18に配されている。それらは、信号導体28と30を通って評価ユニット32に接続されている。以下で説明するようにして、評価ユニット32は、センサー24と26のセンサー信号に基づいて、ガイドレール14上のそれぞれのガイド部品18の位置を決定する。
目盛り定規20a、20b、…はさらに、ペア目盛りで形成される基準目盛り34、34、…34i、…34を有する。これらペア目盛りの左の目盛りはそれぞれ、互いに所定の間隔Pをおいて目盛り定規20a、20b、…に配される。一方、ペア目盛りの右の目盛りはそれぞれ、同じペア目盛りに関連する左の目盛りからある間隔を有する。それは基準目盛り34の場合は値xを有し、図1において左から右へあるペア目盛りから別のペア目盛りへ量dだけ増加する。このようにして、ペア目盛り34、34、…は、それぞれの基準目盛りのペア目盛りの両方の目盛りの間隔にわたって、目盛り定規20a、20b、…上の絶対位置をコード化する。
最後に、向き合った目盛り端20a1、20b1の付近の目盛り定規20a、20b、…は、やはりペア目盛りにより形成される定規端目盛り36を有する。定規端目盛り36のペア目盛りの目盛りは、第一基準目盛り34のペア目盛りの目盛りよりも小さい間隔を有する。
また、基準目盛り34、34、…と定規端目盛り36はセンサー24と26により検知される。
例えば図1において、ガイドカー18がガイドレール14に沿って左から右に動く時、増分目盛り22はセンサー24と26の両方によって感知される。評価ユニット32に供給されたセンサー24と26のセンサー信号は、特にガイドカー18上のセンサー24と26の所定の間隔Yに依存する互いの位相偏移を有する。ガイドカー18が目盛り定規20aと20bの合流点40の領域に達すると、この状態は、前のセンサー26により目盛り定規20aの定規端目盛り36を感知する事によって検知される。その時、評価ユニット32は、後のセンサー24のセンサー信号だけにより、ガイドレール14に沿うガイドカー18の動きの検知を支援する。図1においてガイドカー18がさらに右へ動く途中で、前のセンサー26が目盛り定規20bの定規端目盛り36を感知すると、評価ユニット32は、得られたセンサー24と26のセンサー信号間の位相偏移と、ガイドカー18が目盛り定規20aと完全に重なって位置する時点のこれらの両方の信号の位相偏移を比較する。この比較によって決定された位相補正は、信号導体38を介した位置信号の更なる出力を通じて評価ユニットにより考慮される。複数の合流点40を交差する際はもちろん、複数のこのような位相補正が考慮されなければならない。
本発明に従えば、両方のセンサー24と26の間隔Yが、目盛り定規20aの定規端目盛り36と、目盛り定規20bの定規端目盛り36の間隔yよりも大きい事が要求されるだけである。それで、常にセンサー24と26の内の一個が、増分目盛り22の乱れていない部分に位置する。定規端目盛り36を用いる事により、前のセンサー26により左の目盛り定規20aの定規端目盛りを感知する際、このセンサー26が目盛り定規20aの増分目盛り22の領域に完全に位置する事が保証されるという利点がある。従って、交差点40のために歪められたセンサー26のセンサー信号が、センサーユニット32に供給され、このユニットによって位置信号38の決定の際に用いられる恐れがない。しかしながら、基本的に、増分目盛り22の中断のために、言い換えれば増分目盛り22の中断による前のセンサー26のセンサー信号の「障害」に基づいて、交差点40を検知する事も可能である。しかしながらこの場合、センサー24と26の間隔Yは合流点40の幅yよりも大きくなければならない。
さらに、例えば非特許文献1に開示されるように形成される評価ユニット32が形成され、それでセンサー24と26のセンサー信号の補間によって、二個の連続する増分目盛り22の間の絶対位置を決定する事もできる。1mm程の増分目盛りの間隔があれば、このようにして1μm程の位置の精度が得られる。
さらに、図1において理想的に、後の目盛り定規20bの基準目盛り34は必ずしも、第一目盛り定規20aの第一基準目盛り34から、理想的な間隔(n−1)Pを有する必要はない。実際には、ガイドカー18の初期化ステージの途中でこれら基準目盛り34の正確な位置を検知し、理想的な位置からのずれを決定し、評価ユニット32に蓄える事が可能である。従って、実際の操作において、ガイドレール14に対するガイドカー18の絶対位置を決定する際に、ずれが評価ユニット32によって考慮される。
この初期化ステージにおいて、両方のセンサー24と26の間隔Yも、例えば同じ基準目盛りの検知によって決定される。この間隔の決定は、ガイドカー18の運動方向に依存して行われる。
本発明に従う二個の機械部品の相対的な運動を検知するための装置を示す概略図である。
符号の説明
10 装置
14、18 機械部品
20a、20b 目盛り定規
22 増分目盛り
24、26 センサー
32 評価ユニット

Claims (8)

  1. 互いに対して動きうる二個の機械部品(14、18)の相対的な動きを検知するための装置(10)において、
    上記二個の機械部品(14、18)の相対的な動きの方向(L)に、上記二個の機械部品の一方(14)に連続して配された複数の目盛り定規(20a、20b、…)であって、上記二個の機械部品(14、18)両方の相対的な動きの間隔距離を検知するために増分目盛り(22)を有する目盛り定規(20a、20b、…)と、
    該目盛り定規(20a、20b、…)を読み取るために、上記二個の機械部品の相対的な動きの方向(L)に所定の間隔(Y)をおいて上記二個の機械部品の他方(18)に配された二個のセンサー(24、26)であって、上記増分目盛り(22)を読み取ってセンサー信号をそれぞれ提供する二個のセンサー(24、26)と、
    該センサー(24、26)のセンサー信号の位相位置に基づいて、二個の連続する増分目盛り(22)の間の上記センサー(24、26)のそれぞれの絶対位置を決定するために作動する評価ユニット(32)と
    を備えて成り、
    上記目盛り定規(20a、20b、…)は、上記目盛り定規(20a、20b、…)の内の隣接する二個の目盛り定規の間隔(y1又はy2)が上記センサー(24、26)の上記所定の間隔(Y)よりも小さくなるように備えられ、
    上記評価ユニット(32)は、運動方向における先行のセンサー(26)がある目盛り定規(20a)から他の目盛り定規(20b)への移行部(40)を検知する場合に、上記ある目盛り定規(20a)の領域にある後行のセンサー(24)のセンサー信号と、上記他の目盛り定規(20b)の領域にある上記先行のセンサー(26)のセンサー信号の間の位相偏移を決定するために作動し、且つ上記二個の機械部品(14、18)両方の相対的な動きを検知する間に上記後行のセンサー(24)が上記他の目盛り定規(20b)の領域に位置する場合に、上記位相偏移に基づいて位相補正を考慮するために作動する事を特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、上記目盛り定規(20a、20b…)がさらに、上記二個の機械部品(14、18)方の絶対的な相対位置を検知するために、基準目盛り(341、342、…)を有する事を特徴とする装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置において、上記目盛り定規(20a、20b…)がそれぞれ、それぞれの上記目盛り定規(20a、20b…)に組み込まれた目盛り端(20a1、20b1、…)を検知するために、少なくとも一つの定規端目盛り(36)を有する事を特徴とする装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置において、上記二個の機械部品の一(14)が、ガイドレールか、リニアガイド装置のガイドレールにしっかり接続された部品であり、上記二個の機械部品の他(16、18)が、上記ガイドレール上を長手方向(L)に移動可能に案内されたガイドユニットか、上記リニアガイド装置の上記ガイドユニットにしっかり接続された部品である事を特徴とする装置。
  5. 請求項4に記載の装置において、上記ガイドユニットが複数のガイドカー(18)から構成される場合、上記センサー(24、26)の両方が異なるガイドカー上に配される事を特徴とする装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置を用いて、二個の機械部品(14、18)の相対的な動きを検知する方法において、
    運動方向における先行のセンサー(26)が、ある目盛り定規(20a)から他の目盛り定規(20b)への移行部(40)を検知する場合、上記ある目盛り定規(20a)の領域にある後行のセンサー(24)のセンサー信号と、上記他の目盛り定規(20b)の領域にある上記先行のセンサー(26)のセンサー信号の間の位相偏移が決定されるステップと、
    上記二個の機械部品(14、18)両方の相対的な動きを検知する間に、上記後行のセンサー(24)が上記他の目盛り定規(20b)の領域にある場合、上記位相偏移に基づいて位相補正が考慮されるステップと
    を特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、初期化ステージが、基準目盛り定規(20a)に対する全目盛り定規(20a、20b、…)の基準目盛り(341、342)の絶対位置を決定するために実行される事を特徴とする方法。
  8. 請求項6又は7に記載の方法において、上記二個の機械部品(14、18)がある方向へ相対的に動くに決定される位相補正が、それと反対方向へ相対的に動くに決定される位相補正からずれる場合、このずれが更なる相対的な動きのうちに徐々にゼロに戻されるステップを更に有する事を特徴とする方法。
JP2004005500A 2003-01-13 2004-01-13 互いに対して動きうる二個の機械部品の相対的な動きを検出するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP4538240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10300918.3A DE10300918B4 (de) 2003-01-13 2003-01-13 Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen der Relativbewegung zweier relativ zueinander bewegbarer Maschinenteile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004233346A JP2004233346A (ja) 2004-08-19
JP4538240B2 true JP4538240B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=32519879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005500A Expired - Fee Related JP4538240B2 (ja) 2003-01-13 2004-01-13 互いに対して動きうる二個の機械部品の相対的な動きを検出するための装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6920699B2 (ja)
JP (1) JP4538240B2 (ja)
DE (1) DE10300918B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7432497B2 (en) 2005-09-29 2008-10-07 Mitutoyo Corporation Absolute linear encoder
DE102007042796A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Führungsschiene mit absoluter Maßverkörperung
US10528913B2 (en) 2011-12-30 2020-01-07 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10679309B2 (en) 2011-12-30 2020-06-09 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10340034B2 (en) 2011-12-30 2019-07-02 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US20130173295A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware Evidence-based healthcare information management protocols
US10552581B2 (en) 2011-12-30 2020-02-04 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10475142B2 (en) 2011-12-30 2019-11-12 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10559380B2 (en) 2011-12-30 2020-02-11 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
DE102012204916A1 (de) 2012-03-27 2013-10-02 Beckhoff Automation Gmbh Statorvorrichtung für einen Linearmotor und lineares Transportsystem
DE102012204919A1 (de) 2012-03-27 2013-10-02 Beckhoff Automation Gmbh Statorvorrichtung für einen linearmotor und lineares transportsystem
DE102012204917A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-02 Beckhoff Automation Gmbh Positionserfassungsvorrichtung und Verfahren zum Erfassen einer Position eines beweglichen Elements einer Antriebsvorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264405A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Okuma Mach Works Ltd リニアエンコーダ
JPH05231879A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Okuma Mach Works Ltd 検出位置の補正方法
JPH1082612A (ja) * 1996-07-17 1998-03-31 Paul-Wilhelm Dipl Ing Braun 非直線的な、とくに回転する機械部品を位置決めする方法および装置
JPH11316136A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Mutoh Ind Ltd 記録装置
JP2002168656A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Mitsutoyo Corp 相対位置を検出するためのエンコーダ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1773460A1 (de) * 1968-05-17 1971-09-23 Heidenhain Johannes Dr Anordnung zum Bestimmen der Relativlage zweier Teile
CH553960A (de) 1973-05-14 1974-09-13 Contraves Ag Laengen oder winkel-messeinrichtung.
DE2730715C2 (de) 1974-07-26 1991-08-29 Heinz 5121 Ostermiething Rieder Einrichtung zur Längenmessung
AT397308B (de) * 1985-07-10 1994-03-25 Rsf Elektronik Gmbh Messsystem für die messung von längen und winkeln
CA1338291C (en) * 1988-07-08 1996-04-30 William L. Hassler, Jr. Precision electronic absolute and relative position sensing device and method of using same
AT394781B (de) * 1989-02-03 1992-06-25 Rsf Elektronik Gmbh Inkrementales messsystem
AT390674B (de) * 1989-02-07 1990-06-11 Rsf Elektronik Gmbh Inkrementales messsystem
US5294793A (en) * 1991-08-23 1994-03-15 Rsf-Elektronik Gesellschaft M.B.H. System for measuring lengths or angles with a high-velocity movable scanning unit
EP0662603B1 (de) * 1993-12-08 1997-03-12 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Längenmesssystem
DE4428590C2 (de) * 1994-08-12 1996-06-20 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
US6093928A (en) * 1994-12-22 2000-07-25 Ohtomo; Fumio Position measuring rotary incremental optical encoder
US5734173A (en) 1996-05-24 1998-03-31 Braun; Paul-Wilhelm Method and device for positioning of moving machinery parts
DE19821558B4 (de) * 1997-08-08 2007-09-13 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Maßstab und Verfahren zur Herstellung eines Maßstabes sowie Positionsmeßeinrichtung
DE19802036B4 (de) * 1998-01-21 2006-11-30 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur mechanischen Justage von Teilungsträgern
US6922907B2 (en) * 2001-04-05 2005-08-02 Anton Rodi Measuring system for recording absolute angular or position values
DE10309679B4 (de) * 2003-02-27 2014-05-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Abtasteinheit zum Abtasten einer Maßverkörperung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264405A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Okuma Mach Works Ltd リニアエンコーダ
JPH05231879A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Okuma Mach Works Ltd 検出位置の補正方法
JPH1082612A (ja) * 1996-07-17 1998-03-31 Paul-Wilhelm Dipl Ing Braun 非直線的な、とくに回転する機械部品を位置決めする方法および装置
JPH11316136A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Mutoh Ind Ltd 記録装置
JP2002168656A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Mitsutoyo Corp 相対位置を検出するためのエンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10300918B4 (de) 2014-11-06
US6920699B2 (en) 2005-07-26
JP2004233346A (ja) 2004-08-19
US20040163270A1 (en) 2004-08-26
DE10300918A1 (de) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538240B2 (ja) 互いに対して動きうる二個の機械部品の相対的な動きを検出するための装置及び方法
US9335149B2 (en) Displacement sensor for contactlessly measuring a position by means of a plurality of magnetic field sensors arranged in series
US8981766B2 (en) Position/displacement measuring system
JP4622725B2 (ja) 磁気式アブソリュート型エンコーダ
US20040216320A1 (en) Elevator installation with a measuring system for determining absolute car position
JP2649306B2 (ja) 位置測定装置
JP7295114B2 (ja) 絶対位置を決定するためのリニア式変位測定装置およびそのような変位測定装置を備えるリニアガイド
EP3136056B1 (en) Position sensor
JP4264925B2 (ja) 位置検出装置
JP2005345375A (ja) 電磁誘導式absエンコーダ
JPH01502452A (ja) 位置決め装置用スケール
JP5601876B2 (ja) セパレート型エンコーダ、及び、その取付方法
JP4868159B2 (ja) リニアスケール
JP5455428B2 (ja) 測定装置
US20060059702A1 (en) Measuring device for the incremental measurement of positions, actuating displacements or actuating angles and industrial truck equipped with such a measuring device
JP4783698B2 (ja) 電磁誘導式エンコーダ
JP2009271076A6 (ja) 位置および/または速度を検出する測定装置
CN101196409B (zh) 用于确定位置的方法和设备
US7948230B2 (en) Magnetic type digital-analogic position-sensing device
JPH0353114A (ja) 位置検出装置
KR100575124B1 (ko) 긴 구간용으로 사용가능한 위치 검출용 선형 엔코더
JP4189139B2 (ja) リニアエンコーダ
JP4504553B2 (ja) 相対位置を検出するためのエンコーダ
JP4468128B2 (ja) アブソリュートエンコーダ、及び、その信号処理方法
JP2678386B2 (ja) 位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees